1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 興味が鋭角な人、鈍角な人
2021-12-29 03:57

興味が鋭角な人、鈍角な人

今までの参加イベントを振り返って、興味が鋭角な人、鈍角な人っているよね という話をしました。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい、水曜日始まりました。本日はですね、フリートークということで、興味が鋭角な人、鈍角な人ということで話をしていこうと思います。
今年はね、本当にいろんなイベント、オンラインイベントに出ました。本当にオンラインだと行き時間、帰り時間気にしなくていいし、空振りのイベントであっても別に気兼ねなく参加できるんで、なんか本当にいろんなイベントに参加したなっていうふうに思ってます。
本当に地域の子育て関係のイベントとかもそうですし、地域のお祭りとかそういうものに関するイベントもそうですし、災害とかもそうですね。
本当に雑談するだけっていうのは本当に小規模なイベントもそうです。本当にいろんなイベントがありました。
IT関係のイベントももちろんたくさんあります。本当にね、開発者のためのイベント、開発者が集まるためにどうするかっていうのもあるし、
海外の事例紹介とかもあるし、プログラミングについてとか、新しいWindows、Windows11の話とか、本当にいろんな話をすることができました、聞くことができました。
こういうようなところでいろんなイベントに出られて自分は良かったなと思う反面、やっぱりね、越境というキーワードについてはよく聞くけど意外とみんなできてないよねっていう印象を受けます。
越境、要するに自分とちょっと違うコミュニティにちょっと参加して新しい視点を得ようっていうような話ですかね。
やっぱりそういうようなことを考えてらっしゃるっていうような人もちょこちょこ見ます。
でもあんまりなんかその越境っていうのが意外とできてない。越境したつもりでもそれってすぐお隣のコミュニティじゃないですかっていう。
地域で言うだったら横浜から、横浜からは確かに出たけど神奈川県から出てないよねみたいな。
そういう小規模な越境しかできてないっていうようなケースがすごいあるなっていう感じがします。
本当に全部のイベントがオンラインに一時期でも行って、やっぱりオンラインでこういうイベントあるんだ、ああいうイベントあるんだって知るきっかけもすごく増えたの。
でもかかわらずそれでもいかないっていう人を見ると、やっぱり興味の範囲って基本的にみんな結構狭いんだな、鋭角なんだなっていうふうに思うんですよね。
やっぱりだから自分とかみたいにいろんなところに興味があってあちこち通い回るような、本当に興味の範囲が鈍角な、広い範囲の人、いわゆる浅く広くっていうところなんですかね。
そういうような範囲の人っていうのは意外と少ないんだろうな、あるいはこういうコミュニティの分野ではあんまり出てこないのかもしれないなっていうふうには思いました。
だからなんていうか、いかに自分の関わるところ以外に興味を持ってもらうのか、越境しようと本気で思うようになるか、
これってまだ越境とは言えないよねっていうふうに改めて思うかどうか、そういうような仕組みとか仕掛けとかそういうものを作っていかないといけないんだろうなっていうのはすごい思います。
03:12
というところで、今日のお話は大体これくらいにして終わりにしていこうと思います。
次回以降、来年以降ですね、来年以降はちょっと予定が変わりまして、自分の仕事、皆さんの通り月曜日から金曜日、土曜日までということで仕事をする感じになります。
なのでスケジュールちょっと変わります。
詳細については、あさって31日か3日あたりにスタンドFMの放送で流すかなというふうに思います。
というところで、それまで今しばらくお待ちいただければと思います。
ではでは。
03:57

コメント

スクロール