1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. ボードゲームアリーナって知っ..
2022-03-05 03:54

ボードゲームアリーナって知ってる?

ブラウザからボードゲームが遊べるボードゲームアリーナについて話しました。 #ゲーム 


* ブラウザからオンラインボードゲームをプレイする • Board Game Arena https://ja.boardgamearena.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:05
はい、土曜日始まりました。今回はですね、週替わりテーマ、ゲームについてということで、ボードゲームアリーナについてお話をしていこうかなというふうに思います。
ボードゲームアリーナ、これはウェブサイトですね。ウェブサービスとでも言うのかな。ボードゲームをインターネット上でできるっていうようなサービスです。
そこにあるボードゲーム、通常にたくさんの種類があって、割とメジャーなものとかは結構何でも揃ってるんじゃないのかなっていうふうに思います。
ブラウザ上で動かせるゲームの環境なので、時々ちょっとね、環境に言うと遅いなっていうふうに思うこともあるんですけども、
基本的にブラウザさえあれば、どこからでも、スマートフォンからでも、タブレットからでも、パソコンからでも、いけるアクセスができて遊べるっていうのが、このボードゲームアリーナの特徴ですよね。
で、無料でもちろん遊ぶこともできます。で、有料のプレミアムプラン、これもまだね、大して高い額じゃないんですよ。
任天堂スイッチオンラインとかそんなに大差ある金額じゃないので、これだとプレミアムなゲーム、特に人気が高いゲームとかいうのを遊んだりできるし、自分対自分でプレイするなんてこともできます。
全く会ったことがないゲーム、これどんなゲームなんだろうっていう時に、いきなりじゃあ対人戦で遊んでみようっていうのは怖いじゃないですか。
そういうような時に、まず自分対自分で実験をしてみるとかいうようなことが気軽にできる。
もちろんね、同じ場所に2人いて、オンラインの人と3人で試合しよう、ゲームしようっていうような時にも使えるんですけどね。
そういうような機能とかが使えるっていうのがプレミアムサービスの特徴だったりします。
これはね、本当にディスコードみたいな音声でのチャットができるサービスとセットで遊ぶといいのかなっていうふうに思っています。
プレミアムプランだと一応ボードゲームアリーナ上で音声サービスができるっていうのもあるらしいんですけども、正直自分使ったことがないんですよ。
だってディスコードでもつながってる人たちと一緒にやることがほとんどなので、だからディスコードでいいじゃん的な。
だからそうやっていろんな人たちで集まって声でワイワイ騒ぎながらちょっとボードゲームを囲んでみんなで一緒に遊んでみるっていうような感じのやり方ができるっていうのはこのボードゲームアリーナの特徴ですかね。
ただやっぱりね、こちら、やっぱり人がいないと面白くないところはあるんですよ。
もちろんボードゲームアリーナ自体はランダムマッチで世界中の人々とマッチができるので、例えば海外の人と一緒に遊ぼうってことはできるんですけれども、
やっぱり海外の人ですからね、どうしてもやっぱり考え方とか全てが違うから、どうしても楽しいねっつってもお互いの意思が通できるわけではないし、
やっぱりそのゲームに持っている感情とか、時間がないんだよとかいうようなことも言われちゃったりすることもありますし、
03:02
やっぱり気の知れた仲間と一緒にやるっていうのがボードゲームの醍醐味なんだろうなっていうふうに思います。
だから本当にね、もっと気軽にできるタイミングがあるといいなっていうふうに思いますね。
それこそスタンドFMだとコラボライブでいろいろ話をしながらやってみるなっていう遊び方もできると思うので、
一応ね、これで感染するだけっていう機能もありますからね、感染機能とかで感染を受け付けしながらみんなで遊ぶみたいなのもできると思うので、
なんかもっといろいろと遊べる機会が増えるといいなっていうふうに思います。
というところで今日のお話を終わりにしていきたいと思います。
明日は日曜日のためお休み、あさって月曜日、今週一週間の予定ということでお話をしていこうかなというふうに思います。
ではでは。
03:54

コメント

スクロール