2023-05-05 03:51

ゲームのBGM

わたしのゲームBGMの聴き方、今後のゲームBGM再生環境について話しました。 #ゲーム #ちえラジゲーム話

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
ゲームBGMの活用法
チェーラジチャット金曜日始まりました。今回は週替わりテーマゲームについてということで、ゲームのBGMの話をしようと思います。
自分はプログラミングとか仕事関連の作業をするときに、結構ゲームのBGMを聞いたりしてるんです。
仕事の真っ最中は戦闘曲だったり、過強に迫ってきたらボス曲に切り替えたり、あとは仕事が終わったら戦闘処理曲を流したりね。
そんなこんなで、自分はね、基本ゲームのサウンドトラックとかを買った後、そのBGMをパソコンに取り込んで、音声編集をして、ゲームと同じタイミングで1時間ぐらいループし続けるような感じの構成を切り替えて、それでそれを鳴らしてたりします。
やっぱりそういう風に聞いてると、なんか音が途切れるっていうタイミングがないんで、すごく集中が持続していいんですよね。
ゲームのサウンドトラックって、なんかこういうのを聞いてると、すごい使い方っていうものがあるよねって思うんですよ。
一つはその時を思い出して、あの時ってこんな感じだったよねっていう思い出に浸るのに使う。
多分これが一般的なルートなんですかね。
そういうのとか他にもう一つあると思ってて、やっぱりゲームのその場面のテンションを思い出す時に使う。
だから戦闘曲となんかまさにそれ。
あとは街の曲とかもそうですよね。
その街を散歩している気分で歩き回りたいとか、そういうような時に、なんかこういうようなものって使えるよねっていう風に思います。
ここ最近はインタラクティブミュージックって言って、ゲームの場面によってちょこっとずつ楽器が変わったりテンポが変わったりするんで、
なかなかねパソコン上でじゃあ同じ曲聴けるかって聞けなかったりするんですけども、
でもなんかそういうのでもう疑似的にでもそれに近い環境で聴くことで、なんとなくその時のテンションを思い出せるってあるんじゃないかなっていうふうに思うんです。
でもねなんか個人的にはなんかもうちょっとゲームBGMの聴き方って考え直されてもいいのにねっていうふうに思うんですよ。
自分みたいに音声ファイルを編集してループなんていうそういう結構めんどくさい作業なんですけども、
そんなことをしないでもBGMに聴けるようになってくれれば嬉しいなって思うし、
手間のかかるBGMの再生方法
インタラクティブミュージックが再生できる環境はPCにあってもいいんじゃないのかなっていうふうに思うんですよ。
そんな聴き方してるのはあんただけでしょって思うかもしれないんですけども、
ただ実際YouTubeなんか同じタイミングでループした音声をアップロードしてる人とかが結構いて、
まあ多分著作権的にはかなりブラックだと思うんですけども、
でもそういうことをしたいと思ってる人がいる、そしてそれを聴いている人がいるっていう状況、
多分ニーズはあるんじゃないかなっていうふうに思うんです。
だからなんかね、せめてそういう再生環境ってもっとあってもいいんじゃないのかなっていうふうに思うんですよ。
最近のゲームだとたまにサウンドプレイヤー機能がついてて、
一応それで聴くとね、ゲームと同じタイミングでループ再生してるところは聴けたり、
インタラクティブミュージックの要素が一部聴けたりするっていうのもあるんですけれども、
ただ正直ゲームの曲聴くために一時ゲーム立ち上げて操作してるってのもあんまり現実的じゃない。
だからゲームデータと連動して聴いた曲がループ再生できるアプリとかあればいいんですけどねっていうふうに思ったりします。
多分このBGMが著作権的に非常に怪しい環境で配信されてるってよろしくない状況だと思うので、
なんかもっとBGMを再生する環境って考えてあってもいいんじゃないのって思いますね。
なんか著作権的にもクリーンな環境が出てきてくれるといいなと思います。
というところで今日の話はこれくらいにして終わりにしていきたいと思います。
明日は土曜日お休みです。ライブはするかもしれません。
次月曜日ですね、今週一週間の予定ということでお話ができればと思います。
ではでは。
03:51

コメント

スクロール