沖縄方言の理解
こんばんは、ワッフル。
ワッフル、ワッフル。
今日が4月13日の、今23時8分なんですけど。
はい。
いやもうほんまに、こんな遅くまでにフェード?
にフェード?
あーごめん、ありがとうって意味です。
あー、ありがとうって意味。
はい。
何語?
いやもうさっきね、ちょっとビールこぼしてちょっと触ってしまってね、手がね、ムチャムチャするんですよね。
ムチャムチャ?
あ、ごめん、ベタベタするですね。
ベタベタする。はいはいはい。
通人か。
通人ね。
もうそんなもんも、アギジャ病ですよ。
なんてなんてなんてなんて。
え?アギジャ病?
アギジャ病?何?イスラム語?
オーマイゴッドです。
オーマイゴッド。あ、え?
難しかったか。
難しいね。俺ちょっとごめん、純日本人やからちょっとわからへんわ。
日本語ですぅ。
日本語なん?これ。
すべて沖縄の言葉です。
沖縄ね?
エイヤーサーサー?
島んちの宝?
いきましょう。
たどり着いたのが。
ラジオだったけん。
はいこんばんは。たどり着いたのがラジオだったけん、逆してたどらじ。
お送りするのはグッサント。
オッキーです。
この番組では、たあいもない雑談や、漫画、アニメ、ゲームといったサブカルのおすすめをお届けしていきます。
ネタバレ含みますのでご注意ください。
よろしくお願いしまーす。
エイヤーサーサー?
はいというわけでね。
時代は沖縄ですよ。
時代は沖縄だ。
感じませんか?
沖縄の風を?
そうさ。
エイヤーサーサー?
ファイナル。ファイナルシーザー。
シーザーか。
クソ、しくった。
シーザーやったか。
いやー今振り返るとね。
はい。
学生時代ってお金がなかったよね。
お金はなかったっすね。
ね。
どうせお金がないならもっと楽しい環境で過ごしたかったと思いませんか?
あーまあ確かにね。
いやー僕はねたまに考えるんですよ。
はい。
正直学生時代を沖縄で過ごしたかった。
あーなるほどね。
どうせお金がないならあの環境で過ごしたくないですか?
確かにそれはそうかもね。
そんな大きい?
はい。
追体験ができるアニメがありますよ。
追体験?
前に自分が高校生活を沖縄で過ごしてたら楽しかったさ。
これも方言か。
はい、というわけで今回紹介するのは沖縄でスキンになった子が方言すぎてつらすぎる。
通称オキツラです。
あーいえーい。
いえーい。オキはつらすぎる。
あ?
うーい。
なんか男はつらいよみたいな感じがする。
全然タイトル変わってくるね。
まあというわけであらすじいきましょう。
はい。
転校生のテイルーはヒーナーにズキンチュするさ。
でもテイルーはヒーナーのしゃぶる内裏口がポカンチュなわけさ。
そんなテイルーをカーナーがヘルプンチュしてくれるさ。
でも実はカーナーはテイルーのことがズキンチュで。
です。
ちょっと待ってください。
はい。
はいストップストップ。
はいはいはい。
テイク2行こうか。
行きます。
うん。
東京から沖縄の高校に転校してきた主人公、中村照明通称テイルーが同じクラスのキャンヒーナ通称ヒーナーに恋をするところから物語が始まります。
はい。
しかしテイルーはヒーナーの話す沖縄方言内裏口が全く理解できません。
はい。
困るテイルーそこに優しい同級生ヒガカナさん通称カーナーに助けられながら方言を理解していきます。
はい。
しかし実はカーナーはテイルーのことが。
沖縄の美しい風景や独特の文化を背景に方言をめぐる勘違いや誤解が笑いを誘う異文化コミュニケーションラブコメディー。
それが沖縄で好きになった子が方言すぎてつらすぎる通称オキツラです。
キャラクター紹介
それがテイク1の時にあんな短くなったの?
あ、そうですそうです。
すごいね。
詰まりすぎじゃない?
あのね、テイク1のやつを作るのに一番時間かかった。
やろうね。すごいな、マジで。
よくできたね。
どこまでいくんやろうと思ってたけどね。
なるほどな、オキツラね。
はい、オキツラは2025年1月放送の話題作ですね。
はい、ありがとうございます。
はい、今回もラブコメです。
そうですね。
はい、今回は沖縄ですね。
沖縄ですね。
はい、もう出てくるキャラクターのね、9割はもう褐色です。
褐色やったわ、確かにそうや。ほんまや。
主人公以外全員そうかもしれないね。
そうですね、白いやつおらんかった気がします。
まあオセロみたいなもんでね、黒に挟まれれば黒くなっていくと。
黒くなっていくの、あれ?
なっていきます。
ああ、なるほど、今後が楽しみですねってことですね。
指導者みたいだね。
キャラクター紹介いきましょうか。
はいはいはい。
まずは中村テイル駅、通称テイルですね。
はい。
東京から沖縄に転校してきた転校生。純粋で律儀、ちょっと天然な少年です。
はい。
鈍感なヒーナ、キャン、ヒナさんですね。
はい。
に困ってますが本人も鈍感です。
はいはいはい、そうですね。
照れながらも新しいことに挑む積極的な姿勢。
実はコミキョウで隠れ妖怪と呼んでます。
そうなんや。でも確かにそうやね。
はい、なんかね全部やっていくんですよ、ちゃんと。
コミキョウって言われたら今思ったらそうかも。
実はね、コミショウかと思いきや。
全然だって誰だでも喋ってるよ、あの人。
はい、次いきます。
はい。
キャン、ヒナちゃん、通称ヒーナですね。
黒髪ロングな女の子でこの物語のヒロインです。
はい。
明るく活発で方言が可愛い、方言すぎて何言ってるかわからん。
ヒーナの内縄口は70代のそれです。
それです、はい。
はい、あのコーチにもね方言があるんですけど。
はいはい。
いっちきちモンチキチっていう方言があるんですよ。
何それ。
いっちきちきモンチキチ。
いっちきちモンチキチ。
いっちきちモンチキチ。
はい。
いってきて…モンキキチ。
何やねん。
惜しい惜しい、いってきて帰ってきてですね。
あ、なるほどね。
はい、ちょっと大きいスーパーにネギ買いにいっちきちモンチキチ。
いってきたらみたいな方が短くない?
はい、それが方言です。
あ、そうっすよね、そうっすよね。
はい、えーと、ヒーナは仲間思いで意外と周りを見ている。
でも恋愛感情とかわからん鈍感可愛い系女子ですね。
そうですね、はい。
では次、日賀カナさん、通称カーナーです。
はい。
金髪ロングの女の子でサバサバした性格っぽく見えるんですけど、見た目に反して打ち切れ控えめです。
はい。
ヒーナが話す内縄口を解説してくれます。
優しいね。
テールにズキンチュです。
ズキンチュ。
次いきます。
はい。
アゲナヤエちゃん、通称ヤエですね。
はいはいはい。
赤髪ショートの女の子でおっとりした性格で癒し系の女の子ですね。
はいはい。
この物語で唯一カーナーの片思いに気づくキャラです。
あーはいはいはい、そうですね。
中盤からね、結構いい動きするんですよね。
そう、動き、まあそうやね。
カーナーの背中をちゃんと押してくれて、ラブコメを回してくれるキャラですね。
そうですね。
僕はこいつをアシストキャラと呼んでます。
アシストキャラ?
なるほど。
最後、おきめもシーサーですね。
あーはいはいはいはい。
謎のデフォルメされたシーサーキャラです。
あいつ名前あった?
そうです、あいつおきめもシーサーです。
あ、そうなんや。
オープニングでね、踊りながら出てくるシーサーなんですけど。
ヒーナーの方言はカーナーが略してくれるんですよね。
はいはいはい。
このおきめもシーサーは、作中ちょくちょく出てきて文化の解説や補足をしてくれます。
とても助かります。
そうしね、もうこっちからしたらめちゃめちゃ助かる、あれは。
ね、へーって毎回言われますね。
ほんまにそれはそう。
はい、まあキャラ紹介こんな感じです。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
沖縄あるある
じゃあ見どころの紹介いきましょう。
はい。
まず、オキツラの見どころといえば、沖縄あるあると豆知識の数がえぐいですね。
あー、確かにめっちゃえぐかった気がする。
例えば。
例えば。
イリオモテヤマネコ。
はいはいはい。
これ沖縄では、ヤマピカリアって呼びます。
ヤマピカリア。
はい、かわいいですね。
かわいいね。
ピカチュウみたいだね。
あー、思ったわ一緒のこと思ってる。
このイリオモテヤマネコに対する豆知識なんですけど。
はいはい。
20万年前に大陸からやってきたけど、地殻変動で出ていけなくなったっていうヤマネコなんですよね。
あー、はいはいはい。
で、草食動物がいないんですよ。
ほうほうほう。
肉食の彼らにとってはご飯がないんですよ。
あー、なるほどね。
イリオモテ島はヤマネコにとって生息不可能な地域なんです。
うんうん、はいはいはい。
どうしたかと言いますと。
はい。
魚とか貝、カエルを捕食しだしたんですよ。
あー、なるほど。
で、イリオモテ島の環境に合わせて20万年もの間、数百匹のみで生きてきた。
すごいね、ほんまに。
すごいんですよ。これがイリオモテヤマネコです。
ほー、なるほど。
とか。
はい。
沖縄には町から人が消える日があるんですよ。
はいはいはい、あったな。
これが甲子園現象って言われるんですけど。
あー、はいはいはい。
沖縄はね、昔海外扱いだったんですよね。
ほー、はいはいはい。
日本ではないと。
甲子園に出た球児は、負けたら甲子園の砂を持って帰るじゃないですか。
うんうん。
でも、沖縄は海外って認識があったんで。
はいはいはい。
海外から砂を持って帰ってきたらダメっていう理由で、甲子園の砂を持って帰れなかったんですよ。
あ、そうなんや。
そう、日本で認識されてなかったんですよ。
ほー。
だから、現在は日本の沖縄代表として野球をしてる。
ほー。
これが沖縄県民がみんな嬉しくて、沖縄から人が消える日っていうのはみんなテレビをちゃんと見てると。
あー、なるほど。視聴率が100%になってるってこと?
ほぼ100%です、沖縄で。
これやべえな。
この作中でね、僕がすごい良かったなと思うのは、沖縄県民がテレビで甲子園見てるじゃないですか。
うん。
そこに出てくるのは沖縄の球児なわけですよね。
はいはい。
この球児の名前がね、島袋っていう球児が出てくるんですよ。
ほー。
気づきましたか?
え?何?
あのー、これ多分ですよ、僕の憶測ですけど。
はい。
昔有名やった、琉球トルネードっていう投げ方で投げてた島袋っていうピッチャーがおったんですよ。
ほー。
のもひでわかります?
ほー、はいはい。
あれってトルネードっていう投げ方じゃないですか。
ほー、はいはいはい。
投げる前にセカンドに向くみたいな。
はいはい。
あの投げ方をしてた沖縄のピッチャーが高校生でおったんですよ。
あ、そうなんや。
沖縄の方言と文化
これが島袋っていう選手だったんですけど。
はいはい。
その当時一躍有名になって、島袋って言えば琉球トルネードだよねっていう話があったんですけど。
ほー。
その選手の名前をちゃんと出してくる、こういう演出もいいですね。
へー、それは全く知らんかった。
はい、僕は野球好きだったんで気づいちゃいました。
あー、なるほどね。それはもう野球知ってる人ならではよね。
そうです、ちょっと嬉しいですね。
はー、俺だってそれ以外のだって、あそこなんか電光掲示板に同じ名前がめっちゃ並んでなかったっけ?
そうそうそうそう。難しい名前ね。
ヒガとかが並んでなかった?
そう、ヒガヒガヒガヒガっていうね。
全部一緒やんつって。
そうなんですよね。あのヒガサーンって沖縄で叫ぶとだいたいね、あの7割ぐらいが振り向くっていうね。
そうよね。
まあこういうあるあるが、おきつわの一期、12話ですね。
キャラクターの関係性
はい。
これで最低でも65個ぐらい出てきます。
やべーな、そんなあった?
あった。
あ、すごいね。
ちゃんと沖縄を学べる作品なので楽しいです。
なるほどな。
かと思えば。
はいはいはい。
ごめんなさい、かぶたんどう?
全然、ごめんなさい、いいっすね。
ダメですダメです。
いやいやいやいや、もうなんもなかった。
魔王つなぐテーマですね。
ごめんごめんごめん。
はい。
かと思えば、コメディ名もちゃんとしてるんですよ。
はいはいはい。
効果音がね、独特すぎます。
効果音?
例えば。
はい。
ショックを受けたときにガビーンってなるでしょ。
はいはい。
違います。沖縄ではそんなことは言いません。
あ。
ガビンチュです。
あれめっちゃ可愛いよね。
あれめっちゃ可愛い。
めちゃくちゃ可愛い。
あとは一人になったときにポツンチュ。
あーはいはいはいはい。
受けたときはズコンチュ。
おーはいはいはい。
この辺はなんとなく予想できるでしょ。
はいはいはい。
予想できないといきましょう。
ほう。
あー、みんな来ないな。
お、来た来た。やっと来たんチュ。
まんまやで。結構まんまや。
あと、僕が好きだったのは、ちょっと優雅な感じのときにね。
はいはいはい。
マドモアゼルンチュ。
どんなの出たっけ?
最高でした。
出たんやー。
あー、俺でも一番好きなやつあれっすね。
ドヤンチュっすね。
あー、ドヤンチュいいよね。
もう可愛かった、ほんとに。
ヒーナーとかのね。
そうそう、あのほんまに流行らそうかとか迷いました。
ドヤンチュね。
うん、ドヤンチュ流行らんかなって思った。
わかる。
あれは可愛かったね、ほんまに。
っていうこう、コメディ面もちゃんとありながらの。
はいはいはい。
オープニングとエンディングがいいですね。
俺ねー、聞かないんよなー。
聞かないオッキーやからこそ聞いてほしいんですけど。
はい。
オープニングに出てくる曲もエンディングに出てくる曲も全部沖縄由来のアーティストなんですよ。
あー、なんかエンディングだけでもあれじゃないですか。
シマンチュヌタカラじゃない?確か。
解説しましょう。
はい。
オープニング曲はH.Y.さんの大大大好きって歌なんですけど。
ほうほうほう。
オープニングムービー見るだけで沖縄の12話がギュッてなってます。
え、そうなんや。
なんかいろんなエピソードごとの流れがわかる。
へー、なるほど。
で、エンディングですけど。
はいはい。
エンディング実は3曲使われてるんですよ。
あ、そうなんや。
そう、オッキーがさっき言ったシマンチュヌタカラ。
ほうほうほう。
ビギンさんですね。
はいはい。
これと、キロロさんのベストフレンド。
おー、はいはいはいはいはい。
モンゴル800さんのあなたに。
あー、あったかも、確かに。
しかも、エンディングムービーも曲ごとに変わったりするんですよ。
あー、あの、あれか、負けヒロインみたいな感じか、じゃあ。
そう。
はあはあはあ、はいはいはい。
このエンディングムービーがいいんだよ。
ほうほうほうほう。
僕下手したらエンディングムービーだけで泣ける。
マジ?
うん。
そんなレベルなんや。
そうです。これが楽しみでね、つい最後まで見てしまうっていうのもありますね。
はあ、それは飛ばしてたわ。
ぜひもう一回見てください。
あ、もう一回見ます。
でですよ。
はい。
ここまでは前座です。
はい。
ちゃんとラブコメしてます。
ま、してましたね。
この作品は、ヒーナーに恋するテイルの図式じゃないですか。
はいはいはい、そうですね。
でも正直、ヒーナーにテイ…テイする?
テイする?
ヒーナーに恋する、テイルに恋するカーナーがメインなんですよね。
そうですね、はい。
なので、カーナーなんですよ正直。
そうなんですよ。メインヒロヒンなんですよ。
カーナーめっちゃかわいいと思うけど、もうちょっと待って。
はい。
鈍感なヒーナーに困るテイル。
はい。
このテイルも鈍感だからそれに困るカーナーっていうこの三角形なんですよね。
はい。
ヒーナーは恋愛に無頓着なんですよ。
はい。
で、ヒーナーと喋りたいけど方言がわからんすぎて困るテイルを助けるカーナーっていうこの図式なんですけど。
はいはい。
これが回り回ってコメディになるっていう。
ラブコメの展開
あー、はいはいはい、まあそうね。
原点ですよ、ラブコメの。
原点とまで言ったか。
まあでも確かにね、なんか、笑い要素の方が強いかな。
そうですね。
で、そのラブ要素は基本的にはこのカーナーが持っていってくれてるというか。
はいはいはいはい、そうですね。
で、このカーナー。
うん。
テイルとカーナーの初対面覚えてます?
あれでしたよね、たぶん学校の前ですよね。
学校で出会う前に。
あ、そうですそうです。
ですよね。
はいはいはい。
お知らせです。
東京から沖縄に来たテイルですよ。
はいはい。
で、人生初めての海を見るんですね。
はい。
これが海かと。
はい。
海は広いなーってなってる時にですよ。
はい。
たまたま通りかかったカーナー。
はい。
この時のカーナーは帽子かぶってるんですよね。
あー、はいはいはい。
この帽子が風にさらわれて海に飛んでいくんですよ。
はいはい。
カーナーは、あ、やばってなって。
はい。
私、泳げない。
ほう。
で、とっさにテイルが取りに行くんですよ。
はいはい。
濡れないように頑張って取るんですけど、結局まあ海に落ちてずぶ濡れになるんですよ。
そうですね。
ここで知るんですけど、実はテイルも泳げないんですよ。
そうやったっけ?
この瞬間。
はい。
カーナーはどうなると思います?
あれどうなってたっけ、あれ。
ズキュンチュです。
あ、ズキュンチュ。
あー、最初の方出てきてた。
答えはもうありました、問題文に。
なるほど。もう最初に提示されてたと。
そうです。あ、ズキュンチュしたけどすぐに解散してしまうんですよね。
はいはいはい。
あー、もう勇気を出して話せばよかったなって思うんですよ。
はい。
なんで、あの時に勇気を出さなかったんだと後悔します。
はい。
ところが、まさかの同じクラスに来た転校生だったと。
話しかけたいけど踏み出せないカーナー。
そうね。
そんなことなど通知らず、うちの会口でめちゃくちゃ話しかけるヒーナ。
はい。
ここでカーナーは思うわけです。
モロタで。
あははははは。
あ、タイの出前がないけど。
なんでちょっと関西弁出た?
間違えた、打ち殴っちゃった。
そうやった。
これで近づいたろうって思って。
はいはいはい。
カーナーの恋が回りだすと。
そうですね、確かそうやったな。
はい。
めちゃくちゃいいあそこ。
そうやね、あれ、まあそう、めっちゃかわいかった。
まじで、ほんとに。
いやーお待たせしました。
どうですか、オッキーもオキツラ見たでしょ。
はい、全部見ました。
オッキーの好きなところありますか。
いやもう、僕カーナーしか見えてないです。
ははははははは。
申し訳ないですけど。
そうですね。
あのもう、一挙一投速がかわいい。
これしかもミラクルなんですけど。
はい。
私たち前回、青の箱話してるでしょ。
そうですね、はい。
あそこでは私たちヒーナちゃんを押してたんですよ。
そうですね、はい。
今回はカナちゃんを押します。
そうですね。
ははははは。
そうなんですよね。
かなわない恋を応援したい派の人間なんですよ、僕らは。
我々かなわない恋の応援団ですから。
そうですね、はい。
もうでも、いや普通にかわいいやん、あれ。
かわいい。
あんなこ、仮にリアルに追ってみ、もうそこ落ちっすよ。
まあ、そうですね。
そこ落ちの4文字で終わらせたらダメですけど。
あ、そっか、はい。
でもやっぱキュンときますよね。
いや、きます、きます、全然。
いいよなあ。
わかる、いいんですよ。
はい。
いや、まじで、もう。
じゃあ、押しキャラはカーナですか。
あ、もう一択、はい。
僕、意外と押してるのがヤーエーなんですよ。
あー、はいはい、アシスタントキャラ?
そうです、アシストです。
アシストね。
NBAで行くと、そうですね、ジェイソン・キッドとかそういう。
おー、わかる?これ。
サッカーで行くと、シャビとかそういう。
あー、なるほどね、そこだけ名前ちょっとだけわかった。
ギリセーフ。
アシストがね、絶妙なんですよね。
まあ、そうね、確かにな。
で、このアシストを押しながら、カーナの背中を押すじゃないですか。
はい。
でもカーナはもじもじして、えー、でもーって、そんなスタンスなんですよ。
はい、そうですね。
そこにヤーエーが意外と真面目な話をするんですよ。
はい。
友達のままでいいと思うなよ、と。
はい。
私はおばあちゃんになってまで、あなたの味方をすることはできんよ、と。
おー、はいはいはい、ありましたね。
これは結局まあ、茶化してたんですけど。
はいはい。
でも正直、ヤーエーめっちゃいいキャラなんですよ。
あー、まあ、そうですね。
結構なんか、後半の方からよく出だした感じ。
まあ、ちょうどね、そのアシストするために。
そうなんですよ。
ですよね。
やっぱりゴールを狙うのは、後半の方が盛り上がるんで。
あー、なるほどな。
アシストするプレイヤーとしてもね、やっぱ後半から動き出すっていう。
あー、そうやな。
まあ、あれはすごいいいスパイスになりました、本当に。
いや、マジでね、僕も推しキャラヤーエーです。
オッケーはカーナです。
あー、カーナですね。
はい。
沖縄の文化と方言
不動。
もちろんね、これはテイルとヒーナがいいっていうのもあっての前提ですけど。
あ、そうそうそう、そうですね。
僕らはあくまでここの二人や、ということなんで。
そうですそうです。
はい。
個性が出ますね。
そうですね。
で、おけつらのいいところ、もうちょっと行くと。
はい。
いろんな可愛さがあるんですよ。
おー、はいはいはい。
もちろんさっきの話してた恋愛してる高校生の可愛さ。
はいはいはい。
と、別に昔からの幼馴染である。
ん?甘噛みしたね。
昔からの幼馴染であるヒーナとカーナの可愛さ。
はいはいはい。
幼少期の時のやつですね。
あー、あれ可愛かったな、あれ。
めちゃくちゃ可愛いよね。
めちゃくちゃ可愛いね。
二人とも無邪気でね。
そうね。
あそこもめちゃくちゃ好きです。
いや俺あれっすね、あの、あそこのおばあちゃんのその看病のためのあそこのシーン結構好きやった。
お豆腐ですね。
あ、そうです。
そうです、お豆腐のシーンですね。
力が入っちゃいました。
もう今、あの、皆さんわからんと思いますけど画面のところですごいなんかもう、
勢いがなんかすごかった。
グインチュしました。
そうやな、ほんまに。
いやでも俺あのシーン結構好きやね、マジで。
いやそう、めちゃくちゃいいよね。
なんか、ああいうの見るとね、すごいなんか、沖縄の人ってみんなめっちゃいい人なんじゃない?っていう。
おっしゃる通りです。
はい。
えーとね、ユタの話あったでしょ。
はいはいはい、ありましたね、はい。
沖縄でいうシャーマーみたいなもんですね。
はいはいはい。
で、僕ちょっとメモったんでこれちょっと待ってくださいね。
あ、はい。
ユタって、心得があって。
はいはい。
人助けをするのは当たり前で、持ってるものは分けてあげる。
あ、はいはいはい。
分けてもらったらまた次の人に分けてあげるっていう心得があるんですよ。
おー、はいはい。
多分これは沖縄の人みんな思ってるような心得というか。
あー、なるほどな。
人としてかっこいいですよね。
そうですね、ほんまに。
好き。
見習わなあかんとこよね。
そう、なんかそういうのもこうちゃんと思い返させてくれるというか。
はいはいはい。
なんかもうほんま、全体的に沖縄、沖縄めっちゃいいでって言われてるけど。
キャラクターの魅力
そうです。
ほんまに?
みんな沖縄に住もう。
無理や。すごい人口密度がとんでもないことになるから。
でもね、さっきオキが言ってくれたように、僕が言った恋愛してる可愛さと、昔の可愛さと、家族を持ってる可愛さ、友達を持ってる可愛さとかね。
はい。
いろんな可愛さがあるんでね、これはね、マジで楽しみます。
あー、そうですね。いや、めちゃめちゃいいアニメだと思いますよ、ほんまに。
その中でも私はエピソード8が好きでしたね。
8?
はい。
どれ?
沖縄にあるモノレールに乗りたいって言ってるヒーナーを、
カーナーが連れ出すって話ですね。
はいはいはいはいはいはい。あったな。
これのエピソードの最後のエンディングが、ケロロのベストフレンドなんですよ。
ほうほうほうほう。
めちゃくちゃいい。
あー泣いた。
泣いたな、余裕。
泣いた。
累戦。
本編見終わった後に、エンディングでもう一回泣いた。
おー。なるほど。一度で二度美味しかった。
マジでね、おすすめです。
たぶん7話まで見た背景があっての8話見ると泣けると思う。
あーなるほどね。
めちゃくちゃいいコンビやなと。
はいはいはいはい。
ヒーナーカーナーね。
そうね。あの二人はもうほんまに完璧すぎるぐらいのコンビですね、ほんまに。
そうなんです。
はい。
で、最終話ですよね。
はいはい。
さっきのユタっていうシャーマンに、昔ヒーナーカーナーは遠いところに住んでる人と縁があるよねって言われるんですよね。
あーあったあった。
で、これはどっちのことを言ってたんだろう、わかんないねーってなるんですけど、
はい。
二人ともちょっとテールのことが頭の可能性に出てくるんですよ。
はいはいはい、出てきましたね。
あの終わり方やばくない?
これは確かに。だからこそ続きがすごい気になったね、あれ。
多分オッケー言いたいのはここっすよね。
僕あれっすね、そこもそうなんすけど、
うん。
多分なんかその、ちょうどそれ言ったとこの話だったっけ、
なんか多分ね、そのテールが誰かのことを思い浮かべるみたいなシーンがあったもん。
あったね。
そのシーンで思い浮かんだのが、カーナーやったんですよ、確か。
あ、出てきた。
そう。だから、うわ、来た!と思って、俺。
よっしゃー!っていうこの、マジで。
お前。
いや、そりゃそうやって、そのテール。
あれめっちゃ悪かったよ、ほんまに。
俺、だって、見ててよっしゃー!って言ったもん。
それぐらい嬉しかった。
これはでもさ、前回話した青の箱の大輝くんも同じような感じだったよね。
はい、ありましたね。
やっぱりね、アタックすると刺さるんですよね、ちゃんと。
まあまあ、何かしらのその印象にはね、やっぱ残るんで。
うん。
だからまあ、やって損はないと言いますか。
本当にそうです。
あのー、やらない後悔よりやる後悔ですね。
あー、もうあかん、懐かしいな。
20代の頃がそれを思ってました。
10代で思え。
10代はちょっとあれだったんですけどね。
いやー、でもまあ、そういうのも思い出させてくれるような感じだったかな。
そうですね。
まあ、というわけで、メインヒロインは本当はヒーナーなんですけど。
はい。
オキツラの12話に関しては、正直カーナーの可愛さを堪能する作品となっておりますね。
エピソードの感想
はい、そうですね、本当に。
12話を見た後に、あなたはきっとオキツラの第2期が待ち遠しくなるでしょう。
おおー、さすがですね。
エイヤーサーサー!
終わりです。
いやー、僕は喋りたいこと全部喋ったっす今。
あー、なるほどっすね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
エンディングです。
ここまで聞いていただきましてありがとうございました。
タダラジは不定期に更新していきます。
番組へのご感想は、
それでは次回もお楽しみにー。
バイバーイ。
我々最後のこのバイバーイ、超テンション低いよね。
もうちょっとテンション上げる?
上げて。
あ、あー、あー、バイバーイ。
なんかダメなミッキーみたいに出てきたよね。
そんなことないよ。
はーい、僕ミッキー。
あ、違う。
普通に言ってしまったなー。
そうだよねー。
ピーだよピー。
僕オッキーって言おう。
あ、なんで?
はーい、僕オッキー。
いやいや、なんかそれはちょっとなんか、いろいろとおかしい。
そうなの?
うん、ダメよ。
俺そんな裏声出さないもん。
へぇー?
出さないよ!
あ、思ったより裏声が出なかった。
あはははは!
あはははは!
あはははは!
あはははは!
あはははは!
あはははは!
あはははは!
あはははは!
あはははは!
どうでしたか?オキツラ。
いや、もうめちゃめちゃ良かったですよ、ほんとに。
すごい、もっかい見たいなって思いました。
なんなら僕は2回見ました。
まじで?2回見てんの?
いや、台本作るためにもっかい見ようと思って。
まじかよ。すごいな。
2回目はまだなんで、
はい。
次、最終話だけ見たいと思います。
全部見んかい?
あはははは!
あの、また見ますね。
はい、わかりました。
そんな雑な終わり方なんや、最後。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。