00:17
たべものの世界を探求する、たべものラジオ
たべものの世界を探求する、たべものラジオの、掛茶料理むとう、むとうたくろうと、そして
むとうたろうです。
このラジオは、少し変わった経歴の料理人兄弟が、食べ物の知られざる世界を、ちょっと変わった視点から学んでいくラジオ番組です。
はい、ということで
はい、テンション低い
暑いんです
暑いんです、相変わらずエアコンがないんです、この部屋
しかも午前中、何か思いがけず畑に行くことになったし
この間の風邪で?
そう、今親子体験の畑をやってて
さつまいもを植える時期なんで、さつまいもののうねだてをして
マルチシート
黒いやつ
黒いシートをかぶせるやつですね
そう、あれをかぶせてあったんですけど、新しい畑がね、だいぶ風強いらしくて
苗を植え付けた後のシートが剥がれるっていう
でしょうね、この間の風相当強かったですからね
強かった
裏山の木、何本か枝折れてましたよ
そんなに?
バッシャリいてました
なかなか朝から、ご高齢の方のメンバーと一緒に
それもあるし、今日もフルフル、ついさっきまでお客様いらっしゃった状態ですからね
ポツポツというか来てくださって、今日リスナーさんだったんだよね
そうですね、最後いらしたお客様はリスナーさんということでしたね
なんか変な話さ、いつも1万とか1万2千とか2万少ないか
そういう料理作ってるじゃん
今日のリスナーさんは定食の部類に来てすぐ食べるやつだから
事前のご約じゃないですかね
言っても4千円くらいじゃない?
なんかリスナーさんが食べる方緊張せん?
なんか変な緊張感ない?
上の普通のコースの方は全然緊張とかないんだけど
なんかリスナーさんって聞くとなんか緊張感、変な緊張感が
何それ、まあまあちょっとプレッシャーなくはないでしょうけど
ただあれですね、僕どっちかっていうと
例えば1万2万とかっていう価格帯のコースがあって
それと対比すると4千っていうのは低価格帯に分類されてしまうわけですよね
普通に考えればだいぶ高いんですけど
ただその時に今しめとしてね
価格で品質下げないっていうのは変に手を抜かないとか
そういう意味での緊張感ってやっぱ常に持ってなきゃいかんなという
03:00
ちょっと真面目なコメントですけど
マジでそう思ってますよ
まあその通りなんだけど急に真面目にきたね
僕はいつでも至って真面目ですよ
そうなの?
僕真面目男で通ってますから
そうなの?
なんだそれ
あんま真面目、真面目か
真面目か、石橋を叩いて渡るタイプだよね
石橋を叩いて渡らないか、石橋を叩くのを忘れて突っ込んでいくかの両極ですね
ただ頭悪いですよ
橋かかってなかったらもう飛べばいいやっていう風に一気に振る場合がありますね
そうねそれはね多分ね真面目な括りには入らない
入らないですかすいません本当すいません本当にすいません
じゃあタイトルコールいきます
世界を旅したジャガイモ
世界を旅したジャガイモ
ジャガイモいきますよ
予告通り
予告通り
あなたさっきさつまいも植えたとか言ってましたけど
ジャガイモです
前振りではなかった
フランだったらジャガイモ植えてほしかったけどね
今収穫なのよ
今収穫期です
ジャガイモは結構ボリュームありますよ今回
あるんだ
だって農業生産量の作物で一番多いのから順番にいくと
とうもろこし小麦米大豆ジャガイモなんですよ
そうなんだ
そうなんですよ
上だいぶ穀物占めてるよね
そう穀物であと大豆が入って
大豆とちょっと少ないぐらいでジャガイモなんですね
玉ねぎとかじゃないんだね
全然玉ねぎとかもっとだいぶ下ですね
そうなんだ
このジャガイモの下に野菜で一番量が多いのがトマトがきて
トマトね言うね
ただ収量としてはジャガイモの半分以下ですねもうすでにその時点で
だいぶバッと開く
このベスト5がものすごいようで
柵付け面積でいくとこのベスト5の世界の畑の面積全部出すと
50%ぐらい
50%
っていうくらい量が多いんですよ
じゃあ他のやつはみんなその50%の中を分け合ってんだ
そう中の作物
めっちゃ偏ってるですね現代は
偏ってんね
ちょっとだけ収量いっておきましょうか
これ2020年度のデータ見たんですけど
ジャガイモが3億5900万トン
もうすでに桁が分からん
わけ分かんないでしょ俺も分かんない
3億5000万くらいね
大豆がちょっと多くて3億6300万トン
5差だね
ちょっと多いなって
米が7億5600万トン
増えたね
小麦が7億6500万トン
7億台で金札って間で1000万トンぐらい差があるんですけど
06:04
その辺と
でトウモロコシが11億9000万トン
ダントツだねぶっちぎり
ぶっちぎりだねもうなんか敵なしだね
面白いのはやっぱりあれなんですね
穀物つまり稲花の植物がベスト3を占めてるっていうね
あー稲花ね
なんか増えやすいのかね
あー何でしょうかね
人気もあるでしょうし食べやすさとか
でこれねトウモロコシとか小麦とか米って
基本的に人類が欲しがった歴史を持ってるんですね
あーそうなんだ
めっちゃ平たくわかりやすく言うと
例えば中世とか古代の戦争っていうのは農地が欲しいわけですある意味
寒いところに住んでる人たちは小麦育てられないんで南下してきて戦ったりとか
で食べ物を確保しなきゃいけない
欲しい欲しい欲しいでやってきてるんですけど
じゃがいもねあんま求められてないの
求められてないの
誰も欲しい欲しいってじゃがいもをよこせみたいなことね動かないんですよ
えーなかったのにこの量までいったの
そう
すげーな
だから例えば小麦はこういうエピソードがあると有名人が出てきて
その土地の奪い合いっていう意味ではこうある意味麦畑が欲しいみたいな動きをするじゃないですか
で電波をする時も何かしらの事件があって動くみたいなんですけど
じゃがいももあるんですよけど実際運んだの誰かわからんのよ
わかんないんだ
もう名もなき例えば水扶さんだったりとかね
旅人だったりとかがしれっと
あーそうなんだ
そんな感じで広がってる
でこの農作物生産量第5位のじゃがいも今ねすごいあちこちで栽培されてて
150カ国以上
150カ国
もうランキング見たんでこんなに国あったっけなと思ってるんだけど
いろんな国でじゃがいもが栽培されてる少なくても
で多分ね井戸に関係ないのが唯一じゃないかな
ちょっと他調べきれてないんですけど
例えば小麦だったらあんまり熱帯のところはダメとか逆に寒すぎるところは作れないとかあるじゃないですか
じゃがいも育てられちゃうんですよね
そうなんだ
柵付け可能なエリアがめちゃくちゃ広いんですよ
例えばヒマラヤの山の中チベットの標高の高いところでも育つし
一方で熱帯地域でも育つ
確かにどっちもあるわ
これヒマラヤなんかで小麦外ないですからね
無理だね
米も無理じゃないですか
無理だね
トウモロコシも無理ですよね
そうだね
じゃがいも全部いきますから
すごいねそう考えると
めちゃくちゃ広がってるんです
ちょっと調べたので参考までに国別のランキングときましょうか
じゃがいもの生産量ナンバーワンは中国
中国
中国強いっすよ
そうなんだ
小麦もナンバーワン中国でしたからね
そうなんだ
09:00
第2位がインド第3位ウクライナ第4位ロシア
ロシア
第5位がアメリカ
5位なんだねアメリカ
この後にドイツとかが入ってきて日本はちなみに31位
絶妙なとこにいるな
絶妙なとこにいるから
何とも言えん多いのかも少ないかもわからんぐらいの
絶妙なとこにいます
人口多いっすから日本は
ベスト5の収量を足すと総生産量の55%
55%
じゃあだいぶ上だけで占めてるな
そういうことですね
なので例えば今あまり辞人ネタ言ってもしょうがないですけど
3位と4位がバチバチ戦ってるじゃないですか
リアル戦争始めちゃいましたよね
結果じゃがいもの価格が世界的に高騰してきてるんですね
一時なんか市場ちょっと荒れたよね
そうなんですよこのベスト5って結構小麦とかトウモロコシの上位の国なんで
結果食料の価格もバタバタと揺れますよね
トウモロコシとか小麦とかもそうっつったもんね
そうですね
上の生産量多い順にしかもその辺が戦争しちゃってるから
世界的なダメージは相当だよね
相当あると思います
食べるだけじゃないからね人間がね
まあいろいろとね飼料に使ったり餌になったりとか
あと澱粉粉にして使ったりとかね
あー粉ね
はい澱粉粉ですよねスターチにしてしまうとか
いろんな使い道もあります
稀にお酒にしたりとかねできますので
いろんな加工されているんですね
じゃがいものレシピググってみ
ググったことないな
すんごい出てくるから
じゃあ今思いつくの何がある?
フライドポテト
フライドポテトねはいそうですね
マッシュポテサラ言えるけど
あとポテチとか
スナックですね
スナック偏ってきたな
ちょっと和食ゼロかよ
うちの店
じゃがいもがメインのやつ?
じゃがいもよく使う例えば肉じゃがとかあるじゃないですか
肉じゃがね
肉じゃががあるんだったら当然カレーライスだってじゃがいもは不可欠って言われるぐらいですよね
そうね入れない時もあるけど
入れない時もありますけど比較的一般的には入れがちじゃないですか
入れてるものは相当多い
多いですよね
あとコフキンもなんていうのはね定番中の定番ですし
蒸したやつに塩から乗っけて食べるようなのとかバター乗っけて食べるのとか
じゃがバターね
居酒屋メニュー定番ですよね
あとコロッケね
コロッケ確かにそうだね
コロッケはじゃがいも使ってないとコロッケと呼ばないですから
そうなの?
元々ルーツがそうなんで
これ後でちょっと言おうと思ったんですけど
オランダのクロケットっていう料理があるんですよね
12:00
オランダね
オランダにじゃがいもをペースト状にしてそれを丸めてパン粉つけて揚げたやつのことをクロケットって言うんですよ
まんまコロッケか
そうです
もうコロッケだよね
名前そっくりじゃないですか
そっから来てんだ
コロッケはオランダ料理です
オランダ料理なの?
和食じゃございません
へえ
衝撃だね
そうなんですよ
全然そのなんかかすりもしなかったよコロッケ
コロッケが海外産だっていう
海外産ですよ
へえマジか
だって日本にじゃがいもを年来させたのもオランダ人ですからね
そうなんだ
いいよ今日の一番もあれコロッケでいいわ
いやちょっとまだある
例えばほらジャーマンポテトとかさ
ジャーマンポテトあるね
ポテトスープだってあるわけですよ
それポタージュにしてるやつと具として入ってるのもあるし
あと有名なとこだとニョッキとかね
ニョッキね
1ニョッキ2ニョッキじゃないですかね
ニョッキってあのNHKバッグ
なんかちょっと虫みたいの幼虫みたいな格好したのあるじゃないですか
あれはじゃがいもをペストにした裏ごししたのと
あと小麦粉を混ぜてこねて
それをあの形にして茹でて
それをスープとかに入れるわけですよね具としてね
なんかパスタみたいなもんか
そうですそうです
そういうのもあるしね
シェパーズパイとかあとイギリスのほら有名な
フィッシュ&チップスのチップスは芋のことですからね
チップスって元々あれ薄くないんですからね
え、そうなの
そうっすよ
だからフィッシュ&チップスのチップスって
いわゆる日本人の感覚のフライドポテトだわけでしょ
あれを出してスライスして揚げて出したら
逆にあるお店のお客さんにこんな分厚いもん食えるかって
お前のところはでけえなって文句つけられて
あったきたって言って極限まで薄くして
フライドポテト揚げたのがポテト&チップスの始まりだって言われてます
そんな始まりなんです
これ結構ね知ってる人多いと思います
本当に初めて聞いたわ
あとジャーマンポテトはよく居酒屋とかで見ますよね
ジャーマンポテトってさ別に胡椒が入った和え物みたいな
ジャガイモとベーコンの炒めたやつやね
あと玉ねぎ入ったりとかね
マッシュポテトとはちょっと違う
マッシュポテトはすりつぶしたやつやね
何て言うんだろううちでよく買う
ポテサラかポテサラと近いものある気がしてて
ポテサラはポテサラじゃないですか
あれどこなんだろうね
よく分かんないです
ポテト多すぎて収集つかなかった
調べててアイルランドにもありますよね
インドにもありますよねもちろんフランスありますよね
って数えていくとさっき150カ国以上で栽培されてるってことは
それらの国に最低一つ以上絶対あるわけじゃないですか
まあそうだね
普通は複数あるわけですよベラボ
まあ数えられないぐらいはあるよね
そうなんですよね
ちなみにどうでもいいですけどジャーマンポテトって呼んでるのは
15:00
ドイツ人は呼ばないですからね
日本語訳したらおかしな話だけどね
食欲すると
そうそうおかしな話なんで
もともとはなんだっけブラートカルトステルだったかな
もう単純にベーコンとジャガイモの炒め物とかそんな意味
まあ海外あるあるだね
名前がそのままストレートな加工法っていう
でそれをアメリカに持って行って販売するときに
分かりやすいようにジャーマンポテトにしたとかそんなような
じゃあアメリカから日本に来るときにそのままカタカナとして来たんだ
来たとかそういう感じですね
日本ポテトと言われてもね
日本芋って調理法意味わかんないよね
まあね日本酒ぐらいじゃないですか日本感するのは
そうだね
そうなんですよこれねしかも面白いのが
全部共同料理としてもうフェッシュ&チップスといえば
イギリス代表する料理の一つみたいな感じに言われるじゃないですか
うん言われるね
でジャーマンポテトはドイツ代表ですみたいな
まあ多分これはスナック系なので
それメインにするなって怒られそうですけど
まあそのぐらい定着しちゃってるんですよね
肉じゃがは日本料理って言っちゃってますもんね
確かにね
コロッケも日本料理だと思ってるじゃないですか
だからすごいなと思うのが海外からやってきたものなのに
当たり前のように地元にしっかり定着してる国ばっかりなのね
うんうん
これが誰も求めずに自然とこうなってたっていうのがすごい
ああ何だろうね何でだろうね
胡椒なんかくれくれくれって戦争起こしたりとかしてるわけじゃないですか
うんあったね
ジャガイモない
ないんだ
ないなんかしれっとある
縁の下の力持ちみたいな
でも世界第5位
ああ
で分布してる広さは世界ナンバーワン
やばないこいつ
実はすごい奴だね
実はすごい
でこれが発祥した場所原産地ですよね
現在の国名でいくとペルー
ああペルーね
アンデス山脈
アンデスイモとかあるもんね
アンデス山脈場所分かります
アンデス山脈南アフリカ大陸
アメリカ大陸ね南米大陸ね
南米大陸だアフリカとまた違うとこなんだ
違う違う南米大陸の太平洋側
左側の南北にわーって長いでかい山ね山脈
もう南北で何千キロってあるやつね
ブラジルとの境目か
まあそうペルーとかチリとかね
あとコロンビアとかエクアドルとか
あの辺アルゼンチンとかねあの辺りですね
もう南北長いんで何カ国もまたがってるんだけど
その中でもペルーのチチカカ湖
チチカカ湖急に何言ったかと思った
チチカカ湖
チチカカ湖
湖ね
湖あそこの湖畔あたりがどうやら原産地だと
ここを出てヨーロッパに渡るんですよスペインに
スペインからもう一気にフランスイタリアドイツとかイギリスとか渡っていくんですよ
これが1500年代ぐらい
18:01
割と最近なんだ
だってコロンブスが1回アメリカ大陸行かないとダメだから
確かに
であれ1492年なわけですよね
そこからスペインが南米に攻め込んでいくというか探検隊がわーっていくのが1500年代
故障の時になったね
そうですそうです
うん
ここから一気に広がっていくのね
ああそうなんだ
しばらく食べられてないんだけど100年くらい
100年食べられてない
あんまり食べてはいたよけどそんなに浸透してないし普及もしてない
はいはいはい
どっちかというと植物学者が植物園で育ててますみたいな
そういう扱いなんだ
お花かわいいねとか
えジャガイモの花
花めでてる
旧婚みたいな扱いだね
そう意味わかんないでしょ
これがある時にこれ食ったらいいんじゃねって
なってきたあたりがフランス革命が起きたりとか
30年戦争とか7年戦争
今たぶんぽっかーんとしてたと思うけど
大丈夫
戦争名はわからん
フランス革命わかるね
フランス革命はそれこそ故障の時の下りで聞いた
そうですねあのあたりとかあとはプロイセン没効フリードリヒ大王とかね
あの人当時のプロイセンの国内でジャガイモを奨励するっていうの
国策として出してますからね
国策なんだ
これあちこちに広がっていくわけでしょだんだん食料として
で今のイギリスに渡ってアイルランドに渡って
このアイルランドとイギリスから
北アメリカ大陸に芋が移ります
アイルランドから北
南米大陸じゃないですか原産地が
まっすぐ北上がったら今のアメリカカナダがあるはずですよね
このルートじゃないのよ
まっすぐは上上がってないのかな
これ一回ヨーロッパ行って
経由してね
で西ヨーロッパぐるぐるぐるぐるあちこちに広がって
でイギリスが今のアメリカ行きますよね北アメリカ大陸
その時に持っていく
だいぶ空いたね
なんだそれ
ルート的にはねすごいなんか迂回しまくった感じ
九州から北海道行くのに一回全然違うオーストラリアで経由してるとかよくわかんない感じ
そういう感じだよね
でこのアメリカに渡るよりももっと早い段階で実は日本まで来てます
ああそうなんだ
あのねオランダ東インド会社ってちょっと聞き覚えあるかしら
めっちゃ覚えてるここ
そっか
初期故障で苦労したとこや
もう覚えましたよね世界初の株式会社の一つと言われてるところですね
ここが今ポルトガルが覇権を失った後オランダがアジア周辺での正解権を獲得していきます
そのオランダ東インド会社が拠点としていたのが今のジャカルタだと言われてますね
ジャカルタね
当時はジャガトラと呼ばれていました港の名前らしいんですけどね正確には
このジャガトラを経由して中国や日本やインドなどと貿易を行っておりました
21:02
この時に日本に渡ってきたのでジャガタライモという名前で定着したと
これ本読んでると分かるんですけどいろんな文献例えば江戸時代の料理物語とかね
ついこの間梅干しの会でも出てきた料理安売集
あの中ではちゃんとジャガタライモって書いてますから
書いてあんだね
なんで結構最近なんですよ略し始めたの
そういうことだよね
ジャガイモって略語ですからね
略語か
ジャガタライモの略語なんで
タラどっか取ったんだね
そうそうですポンツー醤油の醤油どっか行っちゃったみたいな
あったね
な感じでジャガタライモがジャガイモになったというふうに言われてます
すげえ懐かしい話ができてびっくりした今
ゼロ回の話
ゼロ回それ
そうそうそう結構こういう経緯で渡ってきてるのはこれはね一つには後悔をするにあたってね
ジャガイモが大活躍したからなんですよ
ああそうなんだ
まずビタミンC豊富じゃないで腐りにくいのではね小麦とかって湿気に弱いから
ああ腐りやすいね
もちろんジャガイモも痛むんだけど小麦にしてしまうよりは持つんだよね
これが後悔で運ばれていきますこういうルートがあるんですよね
でこれとはさらに別ルートがもう一個あるんですよ
もう一個
西ヨーロッパからそのまま東ロシア行く
ああロシアにね
これはねロシアの大陸のあの辺りの方々めちゃくちゃ助かった
ああそうなんだ
今でもジャガイモ主食にしてるエリアはかなりありますね
ああそうなんだ
というのもほら寒いじゃん
寒いね
北の方ね小麦粉育たんのよ
いやてかまあそもそも水すら手に入んないから
ジャガイモはいけるんだ
いけんの
いけるんだ
へえ
原産地が標高3800メートルよ
ああ3800メートルじゃあ富士山の上か
上上
そういうことだよね
そうですそうです
そんなところで育つんだったらいけるか
はいの夏だったらね
ああ夏ね
当然冬はね凍土になっちゃうんで無理なんですけど
まあマイナス30とか40だもんね
でも夏にとっておけば逆に冬場はごっかんなんで保存きくんすよ
ああ確かに
だから寒い国はめっちゃ重宝します
ああじゃあ10度ぐらいあれば育つんだ
そういうことですね
そういうことだよね
はい10度がまたちょうどね保存期間としていいんですよ
で発芽条件が20度からだったかな
ああそうなんだ
ちょっとあったかい時期に作ってで10度とかそのぐらいで保存しとくとちょうどよい
ああそういうことだね
いう感じでね世界の食糧不足を救ってきた過去があるんですね
ほうほうほう
なので貧者のパン
貧者のパン
これ異名がついていてヨーロッパで貴賓が訪れた時にもともとパンが主食なわけですよ
だから貴族なんかは貴賓が起きてもパンを食べるわけですよ
24:04
貧しい人たちは食べるものはなくなっちゃうんで彼らがパン代わりにジャガイモを育てて食べたということで
貧しいもののパンという意味で貧者のパンと
ああパンの代わりに
はい呼ばれ方をしてましたし
例えば日本でもお助け芋
お助け芋
はいという呼ばれ方をしたりもしています
へえお助け芋か
なんでちょっとどこの地域だったか忘れてたけど今でもお助け芋で通じる地域はあるみたいですね
そうなの
はい
なんだろうねお助け芋なんか食べ物じゃない気がするよね
なんかねあれなんですよ食料危機があるんですね日本だって当然
江戸時代もありましたし明治もあるし環境的に作物が取れない時もあれば
戦争期間で取れない時もあるじゃないですか
その時に水田のように水を大量に使わなくても多少あれだところでもとりあえず植えれば収穫できるし
かつだいたい2ヶ月半で収穫できるわけですよね
そうだね
年に2回できるじゃないですか
できる
助かるんですよマジで
まあそうだねさつまいも年一だからね
なんでお助け芋っていう呼ばれ方をしたんですよ
ああそういうことね
これが世界中で起こりましたと
人の命を救いまくってます
重要じゃん
重要なんですよ救いまくってるんですけどこの救われた命たちがあれなんですよ
ヨーロッパの戦争の戦力に直結するわけですよ
それはそれでどうなん
たくさんの人が生き残ったことはこれはもう間違いなく正義ですよいいことですよ
ただ戦争の規模は一緒に拡大しますよね
そうか生き延びちゃったんだね
人口増えてるんで
そういうことね
それでもやっぱり人の命は救われた方がいいですけどね
そうなんですよだからいろんなところでいろんな呼び方されていて
なんかちょっとスウェーデン語とか僕しゃべれないんで全然わかんないですけど
なんか大地のリンゴみたいなね
大地のリンゴ
リンゴが当時から栄養価が高くて貴重な食べ物みたいな認識がヨーロッパでは浸透していて
それに匹敵する食べ物という意味で大地のリンゴみたいな
もう何でもありだな
そんな異名がそのまま定着していたりとかねします
元々ペルーいわゆるアンデス文明の中ではパパ
パパ
パパって呼ばれてます
またマギらしい名前にしたね
PAPでパパですね
まんまだな
これは今でもペルーではそう呼ばれてるらしいですね当たり前ですけど
元の元の言葉なんで
そういうことだよね
一番最初にこのジャガイモに出会ったのはスペイン人ですよね
でスペイン語はパタタなんですよ
パタタ
TATA
パスタみたいな
そうパタタ
パタタなんだ
なんでかっていうのがちょっと面白くて
西インド諸島
西インド諸島
キューバとかあのあたりですよね
27:00
キューバね
あの辺で現地の言葉でさつまいものことをバタタ
Bですねバタタって呼んでたらしいんです
さつまいもバタタなんだ
似てるじゃん
でも違うのはわかるじゃん明らかに
だからパパからP取ってパタタにしてるんですよ
パパからペルー語のパパから
そうペルー語のパパのPを取って
西インド諸島の現地語のバタタと
組み合わせてパタタって言葉作っちゃってるんですよね
造語だね
なんでこんな造語した
スペイン語でローマ教皇のことをパパって言うんですよ
パパ
ローマ教皇ってパパって発音なんですよ
そのままスペイン語だと
そうなんだ
なんでかぶるんですよ
かぶるね
しかも自分たちの国王のさらに上の権威の人が
ローマ教皇か
ローマ教皇イコールジャガイモって呼ぶだろう
よくないですよね
さすがにまずい
ということでパタタになって
これが英語になるとポテトに変わっていくんですね
ポテイトですよ
そっから来たのか
そういう繋がりですね
じゃあポテイト自体はもうなんか英語自体にはなんか
ゆえもなにもないんだ
そうですねスペイン語から変形した
変形したからね
まあでも日本のジャガイモよりいいんじゃないですか
だってジャカルタも全然関係ないですから
まあね
中継点でしかないです
そうだねジャカルタだからね元ね
そうなんですよ
あとね日本語でジャガイモのことをバレイショって言うじゃないですか
バレイショ言うね
言いますよね
どう違うんあれ
バレイショどう違う
意味わかんないでしょ
バレイショ馬の鈴の錠は芋っていう意味の錠ですね
ジネン錠とかの
ジネン錠でよく見かける錠だね
これ面白いことに日本の行政の文書ではバレイショで統一されてるんですよ
ああそうなんだ
ジャガイモじゃなくてジャガイモは俗称通称って扱いされてるんですね
へえ
なんで
まあどうなんでだろうね
確かに中国語で異名でマーリン州って言ってバレイショって書いてマーリン州って言うらしいんですけど
中国語由来みたいなんですよこの漢字三文字自体が
ああそういうことね
でもさ日本にジャガイモが到来したルートの中に中国入ってないじゃん
オランダ人が直接持ってきてるわけだから
そうだよね
関係ないよねこれ
海経由だもんね
なんかどっかでクロスしてるらしくて
ちょっと見つけたのが1808年に本蔵学者の小野蘭山
本蔵学者っていうのは植物学者みたいな人ですね
この人が文章の中で中国で言うバレイショがジャガイモである
って言ったんだ
言ったんだよイコールになったんだよね
ああそういうこと
でこれが未だにまとまってなくて
反論する学者もいるし一緒だっていう人もいるし
だけど僕個人的に思うのはルート違うし
30:02
中国に渡ってからも日本に渡ってきてからも
軽く100年とか200年とか経った後なんで
品種がばらけてるわけじゃないですか当たり前ですけど
思考によって
それが品種が変わった後に中国のジャガイモと日本のジャガイモを比べて
これは同一ではねえってでしょうねって話だと思うよ
元例えればたぶん一緒だよね
あと謎なのは一応お問い合わせフォームで送ってみたんだけど
お問い合わせフォーム?
農林水産省
農林水産省に送ったの?
探してみたのだって謎じゃん
なんでジャガイモじゃなくてバレーショーが正式名なんですか
確かにね国の問題だからね使う側の
お問い合わせフォーム探したんだけど送ろうとしたの
送ってみたじゃない送ろうとしたの
送ろうとしたの
わかんないのどこから問い合わせしてるかわかんないの
じゃあ職員の方聞いてたらぜひご回答を
多分想像でいくと日本人って結構長い間漢字かっこいいよね文化なんですよ
和食そうだよね
これね明治もそうだし何なら鎌倉時代とかもそうなわけ
ああそうなんだ
でひらがなとかができてで大和言葉をもともとメインで使ってたわけですよ
けど例えばお手紙の返事を書くって僕ら返事って言うじゃないですか
あれもともと日本人は帰りごとってずっと読んでたんですよね
帰りごと
帰りごとなんですよ正しくなんですけど鎌倉時代くらいになって
武士が漢字とかを覚え始めた時に帰りごとっていうよりも漢字二文字でこうやって書いた方がかっこよくね
絶対いけてんじゃんこっちの方がどうやって読むのどうやって読むのどうやって読んじゃおっか
二文字でまんま返事でいいんじゃね
そんな感じ
そうそうそんな感じで本当にこれちょっと今ふざけっぽく言ったけどこれリアルにこうなんですよね
大節とかね空いた言葉は鎌倉時代だった漢字を無理やり作り出してこっちの方がかっこいいよねみたいな文化のもとできてた単語らしいんですよ
ああなんかあれだよね戦時も風鈴かんさんじゃないけどさああいう上りみたいなさ
かっけえっていう
格言みたいなの昔からあるもんね
そうなんですよねでやっぱね日本人独特の文化としては文語体書き言葉と話し言葉は別であるっていうのがずっと長く続くんですね
明治になってもずっとそれなんですよ
なのでちょっとどこで読んだか忘れたんですけどエピソードでね明治時代にお雇い外国人っていっぱい来るじゃないですか
で日本人がね尋ねるんですよ日本語だとこれは筆だっていうのと文語体ってまた違う表現をするわけですよね
もっと硬い言葉で言うんですよこれが当たり前だったから英語ではthis is a penを書くときにはどう書くんだって質問したみたいなね
33:00
そんなことある
まあ海外から来た人はねそんなことあると思うよね
そうなんですよねそのぐらい日本っていうのは書き言葉と話し言葉を別に分けていたので
もしかしたらその流れで漢字の方がかっこいいしジャガイモは話し言葉だからまあ公式文書はバレー書と定めるみたいになったのかなっていう僕の推測です
この推測を言うためにすげえ長い説明したけど
だいぶ長かったけどねなんかあれでもこの当時はひらがなでとかカタカナ混じりの文章なのか
あとねカタカナほとんど
あああれじゃない単語見分けつきやすいからじゃないの
ああどうなんすかねそうかもしれないですね
なんかカタカナ前後だとさ埋もれるじゃん
送り仮名とかとね混ざってしまうとなるほどねかもしれないですね
なんかよくあるよね行政活ってね単語はこうちょっと開けて書いてあったりさ
確かにそれこそ僕らはカタカナよりもひらがなを使う機会が多いですけど
元々漢字が最上位で2番目がカタカナで最下位にひらがなみたいなヘラルキ構造的な認識があったらしいんですよね
でこのひらがなが表だって普通に使われるようになり出すのは太平洋戦争の後の話なので
国語の教科書がそうですからね小学生の国語の教科書が
桜咲くってひらがなで書き始めたのは戦後の話ですから
カタカナの方が馴染みが強いっていう時代にできたとするとそれも説としてありですね
信任性の良さ
何の話か言語の話になっちゃったけど
だいぶずれたよね
ちょっと気になったから色々調べたんですよ
気にはなるよ
ネットサーフィンしまくったんだけどわからんかったから頑張って推理してストーリーを考えてみたらこうなった
バレー賞ねバレー賞どっちも通じるからな静岡はね特にね
そうですねバレー賞通じないと公式文書わかなくなっちゃうけど
静岡さんは割とバレー賞っていうね
そうですね確かに確かにじゃあうちも今度からバレー賞にする
バレー賞か口頭で言うとまた違う響きになってくるね
フライドバレー賞
なんでフライドだけ英語にした
粉吹きバレー賞
粉吹きはまた違う感じになりそうだけど
肉バレー賞
肉バレー賞いやいやミートどこいったん
肉ついてる
いやいやなんで日本語と英語混ぜたん
肉バレー賞肉じゃが
いやだから確かにね日本語両方
両方とも漢字だからもう漢字四文字肉バレー賞
だせえな
母さん今日の番号は何肉バレー賞よ
そしたら肉もちょっと変えてあげて
いいじゃん漢字あんだからそこ
36:01
じゃががね漢字になると
じゃがが漢字になると
それもなんかいいよどっちでも分かりづらい
どうでもいい
今の概要回でふざけまくってるけど大丈夫か
概要なってんのこれ
まあまあ大丈夫です
じゃ一応概要言っときましょうか
一応なの
一応サクッと言っときましょう
だいぶ言っちゃったけど
これでね冒頭にちょっと言ったんですけど
欲しい欲しいと思ってなかった割に
途中からかなり戦略物資化していくんですよ
戦略物資化
例えばアメリカの歴史なんかは
ジャガイモによって大きくぶらされたところもありますし
本当に歴史に影響を与えるレベルで
ジャガイモが存在してるんですよ各地で
にもかかわらず
あんまり主役の扱いしてもらえない
2番手3番手の扱いをされてる不思議な存在
ずっとなんだ
で各地で人を救いまくってる
なんかめっちゃ頑張るな
なんで次回から
ジャガイモの誕生エピソードみたいな話をするんですけど
これが世界に散った後はだいたい似たような話の連続です
ああそうなんだ
この国ではこうこうこの歴史の時にこういう経緯で
人が救われてったよとかアメリカではこうだったよ
ヒマラヤのチベットではこうだったよ日本ではこうだったよ
っていうのはなんか類似性があるんですよ
ああそうなんだ
そのエピソードを羅列して終わるという
もう宣言なんだ羅列な
羅列になるという気がしてます現時点で
まあ似たような役割だったらそうだね
はいなんですよ
特化型やねジャガイモ
特化型ですはい
なんなんこいつってだんだんフワフワして気持ち悪くなってきましたけどね
そんな感じでいくのね今回ね
そうなんです
次回はそんな風にして世界に影響を与えてきたジャガイモって
そもそも何者じゃいって話します
ちょっとじゃ入れたね
ん?
ん?
ジャガだから何者じゃい
ああ全然意識してなかった
何者やねんみたいな感じがと
いいよもう終わります
じゃ終わります長いよもう
今回はこの辺で終わりたいと思いますありがとうございました
ありがとうございました