1. たーなーのWeb3フリーランスdays
  2. #370 やさしく、つよく、おも..
2023-07-03 05:24

#370 やさしく、つよく、おもしろく

たーなー📻 | Web3で創るライフスタイル | Voicy「NFTからはじまる地方創生ラジオ」配信者🎧 | 2023/04 NFTスタートアップ"あるやうむ"にjoin☃️ | ICLα CBC NMO | Web3コミュマネ| ガヤDAO | まとめ→https://lit.link/taanaa Twitter → https://twitter.com/metaanaa_eth Voicy → https://r.voicy.jp/v2mvXr1jVrG

#ZTD #雑談 #ガヤDAO #DAO #NFT #マネタイズ #たーなー #web3 #ほぼ日
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d
00:05
はい、ちょっと雑談しませんか。たーなーのWeb3雑談ラジオ、第370回 やさしく、つよく、おもしろく、についてお話ししたいと思います。
このラジオは、Web3×本質的な暮らしを目指す、たーなーの雑談になります。ということで、はい、もう早速ですがね、
やさしく、つよく、おもしろく、これが何なのかというと、糸井重里さんのですね、言葉になります。ほぼ日ですね。日刊糸井とかね、糸井重里。
ジブリのキャッチコピーを書いたりですね、マザーというね、マザー2とかね、あのゲームをね、作った糸井重里さんですね。
コピーライターさんですね。好きなんですけれども、その中でね、なんか非常になんか面白い言葉がありまして、今日の話、本当にWeb3とかそんなに関係ないかなと思うんですけれども、
昨日話したあのギバーとかの話にね、やさしくとか、まあそのおもしろくっていう部分が非常に、まあ全部かな、優しく、つよく、おもしろくっていうところ。
あ、そうそうそうとね、昨日の話にちょっと続けた感じのお話をしていきたいなと思ってまして、それが何なのかというと、優しく、強く、おもしろくって、その順番がまず大事っていうことが一つですね。
で、優しくっていうのは何なのかっていうと、まあこれはまあ人に優しくすると、優しさがね、その優しさって何なのかっていうと、優しいはね、結構あの勉強すれば身につくものなんですね。結構簡単に身につくものです。
例えばこのね、男性だったら女性と歩くときは、あの歩道、車道側か、車が通る側に何か立って歩きましょうとかね、そのまま水が跳ねてきたりするかもしれないし、安全じゃないですか、その歩道側の方はね、基本的に。
みたいなとか、まあ料理がね、こうやって何かご飯食べる時にも取り分けてあげるとかですね、何かその作法みたいなマナーとか道徳的なものをですね、優しさっていうのは。
そういったものは何か本人が仮に優しくなくてもですね、あの勉強すれば身につけれるんですね。
覚えればできること。強くが何なのかっていうと、強さっていうのは何かそのビジネス賞とか読んだりとかそういったことですね。
まあそっちの勉強ですね。勉強してより稼ぐだったりとか、より強くなるとか、筋トレとかもそうですね。
こちらも方法であり、学べるものなんですね。
最後の面白くっていうことですね。こちらは、こちらもまあ学べますよ。あの落語とかね、師匠に教えてもらうとか漫才とかね、練習するってことなんですけど、ちょっと違ってて誰でも面白くなれるわけじゃないっていう感覚が、これは何か伊藤茂沙さんも言ってましたし、僕も聞いててそうそうそうそうって思いました。
だからユーモアっていうのは一言で言うとこの面白く、優しく強くっていうところは何か強要なんですね。
勉強して身につく力だと思うんですけど、面白くっていうことに関して言うと、これはまあアートですね。感覚的すぎて何か教えられるんだけど、何かそれだけじゃ身につかないもの。何か道って言うんですかね。茶道とかもそうじゃないですか。ああいうものって茶道とかも何かこうまあ僕知らないですけどそんなに何かそのルールとかは教えれるんですけど舞とかも踊りとかもそうです。
03:05
踊り方って教えれるんですけど、誰もが一流の踊り子になれるわけでもないですし、料理とかもそうですかね。アートですかね。あれも断りを図るって言ってね、科学の部分だと思うんですけれども、何かそうじゃなくて何かちょっとしたその少しの今日の気温に合わせてとか、この人今日疲れてそうだからちょっと塩を足すとか、何かそういうセンスみたいなね。何かそういうアート、アートですね。一言で言うとアートの部分ですね。面白くって言う。ユーモアとかね。そういったところはまあそういうもんですよという話でした。
今日は何の話ってなりますよね。いやなんかすごくそれが素敵だったなと思ったっていうのと、順番が大事でまず優しくありましょう。その後強くありましょう。それだけでも完結できるかもしれないですけどそこに面白くないとやっぱり面白くないよねっていうなんとなくの感覚です。これは聞いててわかるっていう人がいたら友達になってください。
でまぁさっきの話したようにそのままギブしていくっていうところで言いますとね、あのそのやっぱり何かその優しさと強さみたいなね。そこを優しくっていうのはこうできるんですけどそれが優しいだけではというところがあったりとかこの辺うまく言えないですね。やっぱり言語化ができないんですけれどもまあ今日はいや今日はこれぐらいにしましょう。
最近10分ぐらいに長かったのではいあの言いたかったことで言うと優しく強く面白くというそれだけです。まあこういうねラジオっていうのはですね10分ぐらい話してもだいたいねそんなにいくつも覚えられないものですが思えられないものですから今日僕が伝えたくてあのこのラジオでなんかちょっと今日一つ学びになったなとかもし思っていただけるのであれば優しく強く面白くというねこの3つの概念でそして優しく強くっていうのは結構教養とかですね。
まあ学べばできるマナーとか勉強して身につけられることだと思います。勉強と努力でね。面白くっていうところは面白さっていうのは本当にセンスですよね。僕あんまりそのユーモアとかあんまない方のタイプなのでお笑い芸人の人が見るとね常に憧れるんですけれどね。まあ面白い人間になっていきたいな。まあ自分にとって自分が面白ければいいっていう迷惑かけないというね人になんていうお話でした。
月曜日ですね。週の始まりです。皆様あの今日も元気にいってらっしゃいませ。最後までお聞きくださりありがとうございました。次回もお耳が空いてましたら。ではではお後がよろしいようで。
05:24

コメント

スクロール