00:05
はい、ちょっと雑談しませんか。たーなーのWeb3雑談ラジオ第296回 音声よりもテキストについてお話しします。
このラジオは、ごめんなさい、このラジオはWeb3、NFT、ITなどを、AIとか、ITか、テクノロジーを使って理想のライフスタイルを考える思考のラジオ、雑談ラジオです。
今日は、音声よりもテキストについてお話ししたいと思います。
音声よりもテキストの意味、結論で言うと、テキストの方がしっかり勉強できるなっていうところですね。
以前は、音声配信とブログ、テキストで情報を発信するのと、音声発信の違い、音声のメリットを、かなり初期の方に話していました。
音声の方が早いですし、直感的に話せるというか、すぐに情報を出せる。スイッチを押して、今録音してすぐに出せるということなんですけど、テキストは結構時間がかかってしまうということなんですけど、
これ発信者からしたら間違いなく、間違いなくではないかもですけど、やっぱり音声は早いなって思うんですね。
Web3っていうことがITとかそのテクノロジー、NFTっていうのが全部、時間が早い、進むスピードが早いので、
喋ってどんどんやっていくっていうことが早いっていうことだし、やっぱり聞く側も耳は空いてますよねっていうことで音声がいいという視点だったんです。
それは今でもそう思うし、これからもそうかなと思うんですけど、
テキストの勉強、情報を得ることを、ほとんど耳からがほとんどだったんですけれども、
目で追うようになってきましたっていうのは、やっぱり情報をですね、ニュースとかをちょっと見るようになったんですね。
前まではそのボイシーとかスペースとかスタイフの音で入ってくる情報だけを取り入れたんですけど、
最近はそのきっかけっていうのは、アレアムっていうNFTスタートアップにジョインして、
アレアムのメンバーとか代表とかが出てるニュース記事とかを読んだりとかブログとかを読んだりするんですよ。
そうすると、テキストのニュース記事を読むことが増えてきてて、
そのブログだったりノートだったりとかPRタイムズだったりとか、その媒体のやつを見ることが多くて、
そうするとやっぱり確かにこのスマホを見る時間、目の時間は奪われるんですけど、
03:00
やっぱりこう文章を出た時にその文章の方が早かったりしますね。
読むのはやっぱり受け手側からすると早いなっていうのと、見返すのが楽ですね、文章だと。
音声って聞き返すって、さっきの話どこだったっけなって、
何分何秒のところで覚えてたりとかしないといけなかったりするので、
なんかタイムリーにダイレクトに聞きたい情報のところにアクセスできないっていうのがあるなと思ってるので、
なんかそこの面でテキストが最近いいなって、
こんなことを皆さんは気づいていることあったかもしれないですけど改めてちょっと思ってて、
なので結構あとはその本を読む習慣をまた始めたっていうのもあって、
金と夢?夢と金?金と夢?夢と金って西野さん、キンコング西野さんの本を読んで、
やっぱりこう何ですかね、またこう読む、読んで考えるっていうその時間軸ですかね、
ながら劇でこうやりながら聞くっていう脳の動かし方と、目で見てちょっと自分のペースで行ける、
聞くっていうのは結構その相手のペース、ラジオっていうのが相手側がこう喋ってるのを1倍で聞くか1.5倍で聞くか2倍で聞くかとかってそのスピードをこちらで調整することはできるんですけど、
なんかあの本で読むと読んでて途中でピッってすぐあって思ってスマホにこうやってメモしたりとかして、
すぐまた次読み始めるとか、なんかそういうことができたりするので、まあ勉強の仕方が違うっていうのと、まあ長所がね違うので優劣の話じゃないんですけれども、
最近ちょっとテキストでの学習が増えてきたっていうのと、あとはその音声をやっぱり聞いてて、そのなんかまあこれができたら一番いいなって思うのは、
ボイシーだったりスタイフだったりとか何でもいいんですけど、音声を収録して再生したものを、
だからその音声入力じゃなくてその聞かせて、AIっていうかごめんなさい何聞かせればいいんでしたっけ、そういうのに聞かせて音声データを
チャットGPTとかで文字起こしして、なんか調整いい感じに整えてもらったのを、ブログとかにノートとかにそのテキストで落とし込むっていうのが一番親切なのかもしれないですね。
そうすると、それをなんか自分で聞いて書き起こしたりしたらもうそれだけで一日終わっちゃいそう、僕だったらね終わっちゃいそうなんですけど、
まあそのチャットGPTとかそのAIを駆使すればそういうことができるんだろうなと思うと、やっぱりこう、
ターナーのあの放送良かったな、今回のスタイフ良かったな、でもあの話ってどこだったっけってかどのどの放送会だったっけ、
みたいなタイトルだけでもわかんなくなるとかってなった時に、まあそのノートだったりブログだったりとかにそうやって全部置いておくと、
その検索とかで引っかかって、ここここっていうのをテキストで見て、この部分この部分っていうのをすぐに勉強できるみたいなのは多分僕だったら欲しいなって思うし、
06:00
別のところでもねそういう意見をね言っている方がいて、なるほどってちょっと勉強になったんですけど、
なのでまあ結論というかまた改めて言いますと、音声発信というのは非常に魅力的だし、その声で届く、声の方が好きっていう人もいると思いますし、
ことを今自分が勉強するってちゃんと勉強しようかなと、ちゃんと情報ってなった時はやっぱりテキストの方がいいなっていうのがちょっと改めて気づいたところがあったので、
なんとかね自分の今やっている、なので最近僕はですね、朝自分でテキストでこう自分の言いたいこととか、日記みたいなのをですね、10分ぐらいでこう15分ぐらいかなって書いて、
それをもとにですね、あのボイシーで発信したりとかもしてるんですけど、それがどっちがいいかですね、確かのボイシーの鳥居さんとかはその手法でやってるんですけど、
なんかそれを喋ってからそれを後で振り返るっていうのもいいような気がするし、まぁそこはちょっとやりながらなんですけど、まぁ皆さんどうですかね、なんかちょっと思いました。
なので理想は、まあなんかそんなことを予備でテキストを書かずに音声でいきなりバシッと喋れて、その喋ったことをもう音声入力というかあの音声をデータで抽出してチャットGPTが文字起こしして、
それをそのままなんかテキストにして、SNSで発信だったりとか、あのツイッターとかでもね、一万字プロだったらいけるとかね、あのツイッターブルーだったらいけるって言ってるんで、ツイッターに貼ってもいいし、
まあツイッターだと拡散、探すのが大変ってことだとストック的には、やっぱノートに落とすのかとかっていう風にね、やっていくとより親切なのかなと思ったっていう話でした。
皆さんどうでしょうか。ちょっとね、言うてまずはそのチャットGPTを触れてないっていう、この手たらくぶりなんですけれども、その一つ一つコツコツやっていきたいなと思いますし、ゴールデンウィーク、まあ僕関係ないですけどね、そのカレンダーのあれは、ただなんか皆さんの動きもゆるりとなるのであればやっぱゴールデンウィークに時間できるかなと思ってて、なんかその時になんかやっぱチャットGPT、チャットGPTって言っちゃった、チャットGPTとかなんか触っていきたいなと思ったっていう話でした。
あとはですね、個人的なことで言いますと、個人的なことしか話しないんですけど、その金曜日はスペースクロコス公開運営ミーティングということで、エジさんとですね、前夜祭みたいな感じですね、前日なので、スペース金曜日にあって、土曜日はまあ10時半からかな、10時半とか11時ぐらいからだったかな、そのスペースを教授がね開かれるんで、まあそこには参加しようかなっていうのと、
その後、お昼の2時半からですね、ピクセルヒーローズビランズの共同コーファウンダーの成田園長さんともちょっとスペースさせていただきますし、30日日曜日の3時半ですね、NFTカラーの竹さんともまたさせていただきますし、
09:02
あとは、えーと、公にはまだ出してないですけど、5月のゴールデンウィーク中とゴールデン明けにも対談予定がいくつかありますので、まあ本当にね、すごい方々とお話しさせていただく日々が続いておりまして、個人的にね、もっともっとなんか、この力をつけていきたいなと思っているところですが、まあ今日のところはこんなところで、最後までお聞きくださりありがとうございました。次回もお耳が空いてましたら、ではでは、お後がよろしいようで。