1. 正直FPラジオ
  2. 正直FPラジオ第122回 「マルチ..
2024-06-06 27:54

正直FPラジオ第122回 「マルチタスクは幻想。本当に学びたければフォーカスせよ」

目の前のタスクに集中することが生産性を高めるコツです


コスパ、タイパを気にするなら集中しろというお話


最後に音声コンテンツは、ながら聴きがメインになりますが、身体を動かしながらある種の瞑想っぽいインプット方法なので、音声は意外と学びに良いことが多いです。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/iafa7jasr38/message
00:01
正直FPの本音しか言わないトーク!イエーイ!
どうもみなさん、こんにちは、またこんばんは。金融商品を売らず、ご問料だけで稼ぐトップ1パーのコンサルティングFPカジット、
低コンサル、コーチングも出かける個人投資家、てらの2人でお届けします。
このラジオは、金融商品を販売しないからこそ、各業界や金融機関にコンタクトなしの正直意見が言える現役FPがぶっちゃけ投稿する暇つぶしいコンテンツとなっております。
みなさん、今日もよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
今日の話題なんですけれども、我々、誰でも、FPに限らず、何かをインプットして、インプットしたことをアウトプットするっていうことを、
日常生活でも、学校でも、職場でも、それの繰り返しじゃないですか。
はい。
今はインプットの方法って、非常に昔に比べると先に渡るというか、選択肢が増えましたよね。インプットの選択肢って。
例えば、昔だったら、学校の授業とか、本とか、本読むとか、そういうことが主なインプットの方法。
あとは、人と話すとかね、そういうことだったと思うんですけれども、
最近は動画だとか、このようにラジオだとか、そういうようなインプットの方法も増えてきたよね、スマホがあったりするので。
そんな中で、てらが考えている良質なインプットとはどういうことなのかっていうのに着想があったみたいなので、
今日はインプットについての話をしたいなというふうに思っています。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今、ちょっとごめんなさい、話が若干脱線するんだけど、インプットの方法で今、ポッドキャストっていうので、僕らが今発信もしてるじゃないですか。
世界的には、結構、ポッドキャストってもっと流行ってる感じなんですよ。
僕がデータ見てるところでね。
日本はそこまで今、まだ盛り上がりがないというか、そういうギャップを感じるところがあるんですね。
そうだね、どっちかっていうとポッドキャストよりも、ボイシーとかの方が市民権を得てるよね。
いやいや、そういう意味じゃなくて、要は音声コンテンツっていうものを、それこそ一般に、一般の人がどれだけ利用してるかっていうので、ボイシーも全部含めた話で。
あーなるほど、それでもまだ少ないんだ。
全然市民権というか、利用率というか、みんな日常的に結構いっぱい聞いてますみたいな状況にはなってないじゃないですか。
で、これ面白いのがさ、日本はなんでそうなってないのかっていうので、
03:00
この音声コンテンツ以外のところでも、最近僕が見てて言われてるなと思ってたのが、日本ってね、やっぱね、この日本語を使った良質なコンテンツがたくさんあるっていうのを言われてるんだよ。
たくさんある?
映像作品もそう、アニメもそうだし、映画もあるけど、日本だと代表的なアニメを日本語で楽しめるじゃないですか。
でも、欧米というか、東南アジアとかあの辺って、自国の言葉で楽しめるメディア、良質なメディアってほぼないみたいで、
まあそうだよなと思うけど、だから英語のコンテンツとかに触れるのよ。
なるほど。
だから英語を積極的に学ぶし、そういうので、良質なコンテンツ、メディアコンテンツに触れたいから学ぶ言語っていうのとかがあったりとか、
その一つが音声からもあるから、英語圏の音声コンテンツって結構最近増えてきてるんだって、利用者はね。
でも日本ではそんなに盛り上がらないのは、音声以外の日本語のコンテンツ、良質なものが多くて、
それこそ電車乗ってても、漫画見たりとか、本見たりとか、SNSとかスマホ見てる人も多いけど、
音声で日本語のものをあえて聞くっていうよりは、そっちに取られてるというか。
ああ、そっか。なるほど。選択肢が多すぎるのか。
そうでね、確かに電車私あんま乗らないけど、電車の中観察してると、
だいたい電車の中のサラリーマンとか学生さんが何見てんのかなって見ると、
だいたい漫画読んでるか、ゲームしてるかがほとんどだよね。
なんかそれが7割ぐらいの感覚かな、私。
だから面白いなと思って、日本語っていうののやっぱり障壁で、
日本人はそのせいで外に出ていけないというか、英語を学びづらいとかっていうのはあるんだけど、
学ぶ必要ないのよって話なのよ。日常的に日本人は。
いや、ほんとそうなんだよ。
わざわざ英語学んでコンテンツに触れる必要がないぐらい日本語のコンテンツが充実してるから。
そうなの。英語学びたいなと思う瞬間って海外旅行行ったときぐらい。
海外旅行行くと英語の熱がブワーって上がるんだけど、
また1週間ぐらいするとスワーって冷めるみたいなね。
じゃあそういう意味ではさ、スマホが普及する前ってさ、
確かに電車の中でのコンテンツってさ、本を読むか、音楽を聴くかじゃなかった?
そうですね、だいたいね。
どっちかしてたもん。
もっとだからウォークマンとかさ、ウォークマン?古いな。
そういう電子プレイヤーとかをさ、みんな持ってたけど最近見ないもんね。
スマホで聞けるっていうのもあるけど。
みんなそれより楽しいコンテンツに奪われちゃってんだろうね。
っていうような話があって、なるほどなって思うし、
やっぱ日本語はその意味で本当に日本語というか日本人が作ってるものとかクリエイターのものが多くて、
06:07
そういう優位性があるんだなっていうのは面白いし、
これが英語に全部なっていくっていうのが本当にいいのか日本にとってって思うと、
日本語使用者が多いのはいいんじゃないのっていうのはそれを見て思ったけどね。
そうだね。
これはちょっとまた脱線続きで申し訳ないんだけど、
私結構外国人が日本に来て日本の文化とかおいしいものに触れて感動するっていう動画を見るのが好きなのね。
なるほど。日本すげーみたいなやつですか?
そうそうそう大好きなのね。
嬉しくなっちゃうの。なんか自分が褒められてるみたいで。
で、そういう動画をたまに見るんだけど、
その時に必ずなんで日本に来たのって聞くんだよね、旅行者たちに。
なんで日本に来たんですか?
いっぱい数ある国の中から日本に来ようと思った理由はなんですかって聞くんだよ必ず。
ほんとねみんなアニメっていうの。
アニメが好きで、ナルトが好きで、ワンピースが好きで、
日本に来てみたかったんだってみんなほぼ8割くらいっていうのよ。
すごいねアニメコンテンツって。
そうだよね。だから日本語の良質なコンテンツが外出てって、
そういう日本語を学ぶ人が増えてるとかがあるじゃないですか。
やっぱ現地の言葉で本当に楽しみたいみたいなのが、
そういうのもやっぱ今増えてるんだって。
アメリカとかって基本的には吹き替えなのよ、もともと。
外国の映画って。
英語圏じゃない映画とか、そういうコンテンツって基本的には吹き替えなんだよね。
字幕じゃないのよ。
だけど最近字幕で見るっていう人が増えてるんだって、あっち側は。
要は現地の言葉を喋ってて、それで字幕の英語で見るっていうのが最近増えてきてたって。
日本人は元からそうじゃん、結構。
字幕で見る人多かったじゃん。
でもあっちはもうほぼほぼ英語で吹き替えてっていうのが基本なんだって。
そうなんだ、私字幕派。
あとありえないよね、おかしな話とか歴史物とか見ててさ、
いやこれさ英語圏の話じゃないよねって言うけどみんな英語喋ってんのよ。
そうだよね、ラストサムライとかもそうだもんね。
そういう風な感じだったんだけど、今は欧米の人たちも、主にアメリカだけど、
基本的にその現地の言葉でそのコンテンツを楽しむっていうのが増えてきてるみたいだから、
だからそれはそれでいい傾向だし、雑談になってるけど、
最近ディズニープラスで日本ではやってた将軍っていうドラマシリーズがあるんだけど、
それはすごく全部、全編ほぼほぼ日本語でやってて、
海外ですごく評価されてる。
あれかな、たまにCMが流れるけどそれかな、女の槍持った人が泣き方かけるみたいな。
09:07
サナダが出てる。
サナダさんが基本的にプロデューサーにも入って主演もしてるっていうドラマシリーズなんだけど、
めちゃくちゃ金かけてるクオリティの高いドラマだから。
ねー、だって今すごいじゃん、ネットフリックスとかアマゾンとか作るコンテンツって、
明らかに日本のテレビドラマと格が違うというか、お金の使い方とかが全然違う。
そうね、金の格が違うよね。
やばい、映像美が。美しかった。
またちょっと脱線しまくっちゃいから、このぐらいにしとこう。
ネットフリックスみたいに見て、超感動した。
そういうのがありますねっていうので、
ポッドキャストが僕の見込みほどまだ伸びてないというか、
それこそもう2年ちょっとやってるけどさ、
最初ね、カジさんにやろうかって話をしてたときに、
たぶんこれから音声コンテンツ来るよって話をしてたじゃないですか。
思ったほど来てないっていうのが日本での状況で。
まあその今バックグラウンドの話だったんだけど、
まあでも今後も増えては来ると思うから、一応やってますっていうことで、
情報の取得方法の一つでさ、
この音声とかって大体何かしながらだと思うんですよ、基本的にはね。
聞きながら何かやってるみたいな。
まあ音声はそういう特性があるから、それで僕はいいと思うし、
またちょっとこれ事前にカジさんと話してて、
音声コンテンツってもうちょっとなんか、
ながらが前提だから、悪いことではないような、
悪いっていう話をこれからするんだけど、ながらは。
基本的にフォーカスしないと情報は入ってこないっていうのが、
今回のテーマで僕ら喋りたいんだけど、
それを踏まえて音声コンテンツは後でちょっと改めて喋りたいなと思ってますと。
で、よくさ、マルチタスクとかができる人が優秀とかさ、
何かをしながらとか、情報処理いっぱいしていく人が、
学び、勉強家だしさ、すごい優秀な人だって言われるけど、
基本的には人間はもうマルチタスクはできないって思った方がいいって僕は思ってて、
それこそ一つのことにフォーカスしないと、
ちゃんと学べない身につかないっていうのが年齢もあるんだろうけど、
昔ほど入ってこなくなってるから、
ちゃんとフォーカスした状態じゃないとやっぱり、
本なり何なり情報取得するときに、
ちゃんと入ってこないなっていうのを実感してるんですけど、
かぎさんどうですか、その辺。
私はそういう意味では、
そうね、自分は勉強が苦手だし、
12:04
集中をしないと学べない、
さっきほら、マルチタスクができる人が優秀みたいなイメージは私もあったけど、
私は自分のことを優秀だと思ってなかったので、
強制的にやる環境、あと意思が弱いから、
強制的にやる環境を作って、
自分を追い込まないとインプットができないって思ってるんですよ、いまだに。
昔からそうだった。
だから、FPEの資格を取得するときも、
通学の学校に通ったし、
卓権取るときも絶対にテキスト買って家で勉強するのは無理だからと思って、
一番厳しいって言われてた日経学園っていう通学の学校に通って取りました。
CFPは学校はなかったんで行かなかったけど、
それも家では絶対勉強できないから、
朝、マック行ったり、喫茶店行ったり、会社に行く前に行ってから行ったりとかね、
家以外のところで強制的に勉強する環境を作ってやってたっていうのが現状なので、
今のテラーの話を聞いて、
私の考えてること、私が別にダメだからそうだわけじゃなくて、みんなそうなのかっていうのが感想。
いやいや、その通りだと思うんですよ。
カジさんのやってることは正しいというか、
人間多分ね、自分にちゃんとそういう環境を作らないとできないと思ってて、僕も。
なんで、ちゃんと何かを身につけるとかっていうと、
フォーカスした上で環境を整えないと効率悪いと思うんですよ。
非常に。
で、最近さ、それこそコスパタイパって言いながらさ、
何かしながらなんか適当にいっぱいやってるじゃん。
複数人が多いなって見てて思うんだけど、
あれじゃあマジで入ってこないと思ってて。
そうですね、だから私、結構その副業もすごく流行ってるけど、
副業でただただそのお金を稼ぐことが目的ならいいんだけど、
本気でその仕事を本業にしたいって考えてるんだったら、
副業じゃなくて最初から100%でやった方が効率はいいと思っている。
結果ね、そこまで覚悟があるかっていうのはあると思うけど、
それで生きていくっていうので、フォーカスしてちゃんとそこに集中してやった方が
多分成功率上がるよねと思うんですよ。
なんで結局マルチタスク的に何かやりながら、
あれもこれもっていうので同時進行していくっていうのは時に必要なんだけど、
人間の生物として基本的にはもう1個しかタスクできないし、
目の前のことに集中して頑張るしかないと僕は思ってるんで。
そうやって考えるとさ、よく言うマルチタスクが得意に見える人っていうのも、
15:01
タスクの切り方が上手いだけで、
一つ一つのタスクに対してはフォーカスしながら仕事してるんだと思うんだよね。
そのタスクを切るのが上手いだけだからマルチに見えるけど、
1個1個丁寧にやってるんだと思うんだよね。
丁寧さっていうのが大事ってことを言いたいですね、僕も。
ちゃんとフォーカスして丁寧にやって、タイミングによってあっちもやったりこっちもやったりっていうことを切り替えてるだけで、
基本ワンタスクなんですよっていう。
そうだよね、そう思うよ。
これ結構勘違いしている人多いと思うんだよね。
あれもこれも同時に進行していく人が優秀だと思っちゃうと、
自分もそれをやらなきゃと思ってやってると、
もう全部全然入ってこないみたいな。
そうだと思う。そういう場合はやっぱりタスクの整理とタスク切りっていうのかな。
そっちのスキルを上げなきゃいけないね。
よくそれこそ段取りが大事だよみたいなこと言う人いるじゃないですか。
めっちゃ段取り。
段取りっていうのはそういう意味で、1個1個一旦フォーカスする順番を決めるみたいな話だと思うんで。
その通りだね。
っていう認識に改めると、自分の学び方というか進め方みたいなものに反省がある人は結構多そうだなと思うんですよ。
確かに。仕事がパニックになってしまっていて、抜け漏れがある人って話を聞くと、
最近忙しくて大変なんですよって言ったり言わなかったり顔に出てたり、
いつも疲れてて時間がない時間がないって言ってる人と話をすると、
大抵、「えっ、それって時間の使い方とタスクの切り方で全然楽になるけど、どうしたの?」っていう人がすごく多い。
僕あれだもんね、カジさんが忙しいって言うと、何が忙しいのって聞くよね。
私はちゃんとそれを一生懸命説明するけど。
まあまあ、そうですね。
基本、自分が集中して一個一個やっていくっていうのが自分の身にもなるし、
結果早くなると思ってるんで、そういう意識でやったほうが学ぶときにはいいし、
例えば仕事として誰かに何かを伝えるとか、教えるみたいな、コーチングも含むかなっていうときに、
最近の大きな流れとして、オンラインでやるっていうのもあるじゃないですか。
これ僕、結構弊害があるなって今回のテーマを踏まえると思ってて、
オンラインって言うと何かしらの流れになるんだよね。
受ける方はと見る方はと思ってて。
なかなかこれだと学べないし、変わらないし成長しないよなっていうのはよく思う。
18:07
結局リアルにやったほうが早いし、結果が出やすいなっていうのは非常に思うことなんですけど、
かじさん結構オンラインで面談とかもやってるんでしょ、今。
そうだよ。
それはどうですか、やってて感覚として。
感覚としてオンライン面談がリアル?
効果というか、そのリアクション含めてどういうふうに感じます?みたいな。
まず一つはリアルで話すよりもオンラインの方が疲れる。
疲れるんだ。
それはどうしてかっていうと、受け取る情報が少ないんですよ、お客さんからオンラインだと。
リアルだと表情、それからしぐさ、それから目の、視線のやり場とかでいっぱい非言語な情報が入ってくるわけですよ。
だからお客さんが今こういうことを考えてるな、ちょっと今ロストしてるなとかっていう非言語情報で私もすることがすごく多くなる。
勝手に入ってくる情報が多くなるんですけど、オンラインだとそれが一切なくなって、
お客さんの声、それから画面で見えてる範囲の表情しか情報がないので、すごい集中しなきゃいけないんですね。
だから疲れる。
なるほどね、確かに確かに。それも確かにあるなと今聞いてると思うんだけど、そうなんだよね。
いろんな空気感とかリアクションとかそういうもののリアクションが全然入ってこないとどう思ってるんだろうとか分かんないよね。
いや、本当に分かんないよ。
どういう姿勢で聞いてるんだろうとか、やっぱりちゃんと理解してるのかなとかも分かんないよね。
私の面談のおすすめがお客さんの理解度とかをそういう言語の情報から読み取るのが得意だし好きなんだよね。
だからオンラインは難しいなと思ってるけど、その人のパーソナリティーは分かってる。
例えばもう10年来の付き合いのお客さんとかはもう分かるからさ。
そこはそんな苦労してないけど、新規はもうリアルで会いたいな。距離がなければ。
確かにね。
さっきのカジさんの学び方でさ、学校に通うっていう話があったと思うんだけど。
そうだよ。
語感も含めて何かにフォーカスしてる状況にしないとやっぱり受ける方としては入力が薄いよね、おそらくね。非常に。
気が散っちゃうもん、画面だけずっと見てらんないよ何時間とか。
そうなんだよね。だから何かしらのセミナーとか学ぶっていう、リアルにやったほうが絶対早いし効率いいなと思うんだよね、僕も。
21:04
そう思うよ。移動時間かけてデモ行ったほうがいいと思う。
そうだよね。
付加価値的に得るものもたくさんあるしね、その仲間だったりとかさ。先生とのコミュニケーションも。実際に会うと仲良くなるしね。
そうだよね。その時間はそこに全部、全体全身としてフォーカスしていくっていう状況にしたほうがやっぱり早いし、伝える方も伝え方を工夫しやすいんだよね。
そうだよ、それだよ。だからそれは、私がさっきオンライン面だったほうが疲れるとか難しいって思ってるのと一緒だよね、先生のほうもね。ライブのほうがいいよ。
まあ遠隔地だとしょうがないけどね、オンラインで。
まあ遠隔地はね。
でもやっぱりかじさんが言ったようにその関係性によって、やっぱ初めてとかだったらやっぱ会いに行くか、会いに来させるかどっちかしたほうが絶対いいよねと思うんだよね。
本当はね。
オンラインオンリーで完結するっていうのは仕事としてはちょっと難しいと思うから。
なかなか難しいよね。こう思うわ。
そういう話ですよね。時代的にはさ、マルチタスクとかオンラインでとかさ、効率的にっていうのがやっぱ推奨されてる空気があるけど、多分真逆の方向に意識向けたほうが結果早いというか、結果が出やすいとかっていうのはよく思うんで。
まあね。
下調べにはいいと思うんだよね、ながらでも。でも本当に本語知れて学ぼうって思ったら、ちゃんとそのライブとかリアルにこだわるほうが結果として効率がいいかなって気はしてるし、私だけじゃなかったり。
そう、だからカジさんの話を例にすると、人間やっぱね、環境をちゃんと整えたほうがいいんですよ。だから何かをやるってなったらもう全部、他の気の散るものは全部切って、それに集中するっていう環境を作ってからのほうが絶対いいと思います。
だってさ、あるじゃん、受験勉強とかも始めようと思うと部屋型したくなる。そういう生き物じゃん、人間って。だからそれがわかってるからもう家ではやんないよね。
家で勉強できる人すごいなって思うもん、私。
いや、ほんとそうだと思う。切り替えっていうのをちゃんと上手にできるとか、環境設定とかをしっかりやるっていうほうが、本当にタイパーコスパ考えるなら早いと思うんだよね。
で、それを提供してくれるのが塾とかライブだったり。
まあ強制力を持たせた。
強制的に持たせた。そうそう、何かがあるからさ。それはいいよね。だからスタバで勉強してる人いっぱいいるけど、あいつたちもそうなんだろうね、きっとね。
そうですね。で、やっぱさ、昨今何かしらのセミナーをやるっていうとさ、オンラインでっていうパターン多いじゃないですか。
多い。
そこはさ、難しいと思うんだけど、そもそも集客に悩んでるとかが多いと思うから、難しいと思うんだけど、基本やっぱね、リアル前提に集客したほうがいいと思う。
24:10
本当に伝えたいならね。で、あと参加する側、我々の参加する側からしても、ほんとひどいとオンラインで参加して、顔出しすらしない、耳だけに参加しますみたいなのがいるんだけど。
大学教授とかかわいそうだよ。
そう、かわいそうだよ。あれはやっぱね、スピーカーにとって失礼、失礼だし、あとはその学ぶ姿勢としてもう最低だよね。
ほんとそれはどうか。
せめて顔出せよって思う。
ほんとにそう思う。
よっぽどの事情があるのはしょうがないよ。でもあれはもうなんか、笑ったら聞かなくていいよって思っちゃう。
そこはね、老害とかそういう話じゃなくて、礼の問題だから、ちゃんとあの学ぶ姿勢は見せないといけないよと思うよね。
そうだよね。
私もね、明治大学で何年か前に、なんか一コマもらってお話させてもらったんだよね、30分くらい。
オンラインで、ちょうどコロナ禍だったから。
えっとね、授業生徒の8割が画像なしでした。
ほんと誰に向かってしゃべってたかさっぱりわからなかったよね。
その人たちはちゃんと学べてるかって、絶対学べてないから。
絶対学べてないよね。あれ、顔出しになんで先生しないんだろう、教制で。
いや、教制したらまたなんか、クレームってくるんじゃないの?やっぱり。
今はお気持ちの時代ですから。誰かしらのお気持ちを表明されたら、それを対応しなきゃいけないから。
そうだよね。
めんどくさいよね。
めんどくさいね、ほんとに。
めんどくさいって言うと、老害がとかいう話をされるらしいんで。
そりゃもうね、老害一直線だからね。
めんどくさいよね、ほんとに。
いい感じですね。
そうですね、だから結構リアルも大事にしたり、集中する環境を整えるっていう、自分を過信しない方がいいよ、他人もねっていう。
あ、そうそうそう。私の一番の強みは、自分が優秀ではないことをちゃんと理解してることだと思ってるんだよね。
断るごとにそれ言うよね。
いや、ほんとそうだ。これが一番の強みだもん。
だから、あんまり自分を課題評価すると損しちゃうよ、結果的にね。
うん、いやほんとね、ちゃんと一個一個着々とやるのが一番ですよ、ほんと。
あんまり近道も、ショートカットもないからね、結果としてね。
ない、ない、ないと思った方がいいよ。
急ごば、急ごばはあれとはよく言いました。
ほんとにそう思う。
昔の人は。
っていうところですかね。
はい、そんな感じですね。
はい、なんでコスパコスパタイパタイパって言われてる世の中ですけど、
一回ちょっと立ち止まって、本当にちゃんと学びたいなっていうところは遠回りをしてみてはいかがでしょうかというお話でした。
じゃあ今日のラジオはそろそろ終わりとさせていただきます。
27:01
今日もここまで聞いてくれてありがとうございました。
このラジオは毎週木曜日に更新をしています。
お気に入り登録していただけると更新の通知が届くと思いますので、ぜひお気に入り登録のほうをお願いします。
またエピソードを聞いての感想をですね、私たちはツイッターじゃない、Xのアカウントを持っています。
正直HPラジオというアカウントでやらせていただいてますが、パソコンのDMに送っていただいてもいいですし、質問箱を置かせていただいているので、
その質問箱を匿名で書けるので、質問や感想なんかをいただけると継続のモチベーションになりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
それでは今週も正直に生きていきましょう。バイバイ。
27:54

コメント

スクロール