1. 正直FPラジオ
  2. 正直FPラジオ第107回 「認定ア..
2024-02-15 31:22

正直FPラジオ第107回 「認定アドバイザー制度について一緒に勉強しよう」

今回は、金融庁が主導する認定アドバイザー制度についてのお勉強です。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/iafa7jasr38/message
00:01
正直FPの反念しか言わないトーク!イエーイ!
どうもみなさん、こんにちは、またはこんばんは。
金融商品を売らず、顧問料だけで稼ぐゾックイチパーのコンサルティングFP、
家事と経営コンサル、コーチングを持ちかける個人投資家、
てらの2人でお届けします。
このラジオは、金融商品を販売しないからこそ、
各業界や金融機関に忖度なしの正直意見が言える
現役FPがぶっちゃけトークをする、今つぶしいコンテンツとなっております。
てらさん、今日もよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
今日のお議題なんですけれども、
今度、金融庁が主導で認定アドバイザー制度っていうのができるよ、
みたいなのが去年発表されたと思うんですけれども、
されてるんですね。知らない人もいるよね、いっぱいね。
その全体像とか制度設計について、
結構具体的な資料が出てきたんですね。
1月26日付で、金融審議会第26回、市場制度ワーキンググループ第6回
顧客本位タスクフォース合同会合というものから、
事務局の説明資料が出ていて、
それが結構具体的に制度について書かれている、
案だと思うんだけど、書かれているものが出てきたので、
それについて今日は一緒に見ていきたいなと。
私もまだちゃんと全部を見れてないんですけれども、
皆さんと一緒に共有していって、
いろいろあだこだ言いたいなって思ってますということです。
はい、僕は全然見てないから教えてください。
私もだから理解も兼ねて。
じゃあみんなで一緒に見に行きましょう。
まず制度の全体像からなんですけど、
まずその金融経済教育推進機構って何ぞやっていうところなんですけど、
一応今年の4月に設立予定で、
8月から本格稼働の予定ですというふうになっています。
目的としては、適切な金融サービスの利用等に資する金融、
または経済に関する知識を習得し、
これを活用する能力の育成を図るための教授及び指導、
金融経済教育を推進することっていうのが目標。
つまりその金融リテラシーの向上っていうのは、
俗っぽく言うと、それを後押しするような機構ですっていうところかな。
で、職員数が70名で、
じゃあ誰で構成されるのかって、
テラさっき言ってたけど、
この資料だと資料の9ページ、
この資料は誰でも多分取れると思うので、
金融庁の市場ワーキンググループ議事録とかで検索すると、
誰でも見れると思うので、
よかったら後で皆さんもこのラジオを聞きながら一緒に見ると、
より理解が深まるかなっていうふうに思います。
03:02
でね、構成が金融庁からまず出ますと、
多分結構ここのパイが大きいんじゃないかなと思いますと。
あとは民間団体って書いてあるんだけど、
これは全銀協だとか、日商協だとか、
東芯協会とか、
そういう民間って言っても、
こういうところから、
半民半官みたいなところから出てくるよっていうところですと。
あとは金融広報中央委員会、
事務局が日本銀行、
私ちょっとこれよく、
どんな役割をしている機関なのかちょっとよくわからないんだけど、
事務局が日銀なんで日銀関係なのかな?から出てくるっていう。
だからほぼほぼ官っていうか、
公務員的なサラリーマン的な人たちで、
どうやら機構は構成されている。
だから金融業界とかアドバイザー業については、
おそらく素人だよねっていう人たちで構成されるっぽいですと。
はい、なるほど。
じゃあ実際にこの機構は何をしていくの?
事業として何をしていくのっていうと、
講師派遣業、それからイベントセミナー業。
これはイメージしやすいと思うんですよね。
おそらく対象は大手企業だとか、
学校教育に行って金融教育をするってことだろうね。
そこの講師を派遣するのが機構です。
みたいな感じだと思うんですよ。
新たな意見ですね。
そうそう、見えるよね、確かに。
ひね詰めてるんで。
最近ね、私の耳にもこういう大手の企業さんが、
新入社員にお金のことを教えてくださいとか、
金融教育のオーダーが増えてるんですよ。
私はそういうのやらないんだけど、
そういうのを依頼が来たっていう仲間とかも結構いて、
やっぱりニーズは高まってるなっていうのは感じてたところなんですよ。
そこを監修道でやっていくってことなんでしょうね。
はい、なるほど。
あともう一本の柱が個別相談業っていうのがあって、
これは家計管理だとか生活設計だとか資産形成等に関し、
個人の状況に応じたアドバイスを提供ってもっともらしいこと書いてあると思うんだけど、
おそらくこれは新しいニーサ制度の導入で、
投資がすごく盛り上がってるところでの需要。
本当に盛り上がってるの?
盛り上がってるでしょうよ。
盛り上がってますよ。
高度が多少増えたっていうのはニュースで見たけど。
右見ても左見てもニーサニーサニーサって、
ニーサって言葉聞きたくないぐらい盛り上がってるよ。
それカジさんのフィルタリングによるんじゃないの?
世間的にそんなにニーサで投資をガンガン始めました1月からみたいな感じなんでしょうかね。
06:02
それはだから私から言わせればテラのフィルタリングの中の話で、
一般的にはおそらく俗っぽいのは私の方だから、
私は俗を見てると思うよ。
でもこの前1月の資金流入みたいの見たら、
日本人は日本株売ってたよ。
だって外国株がめっちゃ伸びてるもん。
みなさま、オルカン様ばっかり買うからさ。
SP様、オルカン様、ね。
その話はいいからさ。
今日のテーマはちょっとずれてる。
おそらくそこに対応するためのものなんじゃないかなっていう、
私の見解です。
それに対して誰でもいいのかってなったら、
誰でも良くないよねって。
だし、
てので、じゃあ我々がこういう講師をしたり、
セミナーをしたり、
セミナート講師とか、
講師をしたり、
個別相談をするためのバッジを付与しよう。
そういう制度作っちゃえっていうので、
認定アドバイザー制度っていうのを作るっていう話っぽいのよ。
はい。
OK?
OKです。
で、その認定アドバイザー制度みたいに、
ちょっとまた我々の業界が、
ちょっとえっ?
おっ?みたいな感じになってるのね。
そうなんですね。
テラは分かんないと思うけど、なってるのよ。
私も意識はしてたよ。
じゃあその認定アドバイザー制度ってどういうものなの?っていうのが、
今回の資料で結構具体的に出てきたんですね。
で、この資料の中には、
学校教育がどれだけ金融教育が重要なのか、
みたいなことが書いてあるわけですよ。
それは置いといて、
企業もほらDCがね、
DCをきちんと理解してやるっていうのが大事だよ、
みたいな話が書いてあって、
これで、
これ見てるとあれだよね、
DCの入れ子も含めて、
あと兄さんとか、
そういうものをみんな広く、
とりあえず投資を始めてねっていうことを、
進めていきたいって意図は読み取れるね。
その通り。
だからやっぱり新しい認定アドバイザー制度とか、
なんかほら岸田さんが言ってるやつの、
投資をするための、
エンジンの中の一枠ですよ、これは。
で、その認定アドバイザー制度っていうのを見ると、
要件がですね、出てて、
認定アドバイザーの認定要件、
次のいずれにも該当しないこと、
これはね、
P23ページ、
P23ページっておかしいね、
23ページに書いてあります。
次のいずれにも該当しないことで、
商品の蘇生販売等を行う金融機関に所属している、
09:03
だから所属していないことが要件ってことだよね。
だから銀行員、証券会社、保険代理店とか、
ダメってことだよね。
そこで働いてたら。
その時点で認定アドバイザーにはなれないってことだよね。
マッチポンプするからね、お前らってことで。
庵に言ってるよね。
お前らには任せられねえよっていうことを、
庵に言ってるってことだよね。
全家があるからね。
金融商品の、
まあね、そうね、
全ての数じゃないんだけどね。
中の一部の人が、
そうそうそう、おっしゃる通り。
金融商品の蘇生販売等を行う金融機関等から、
顧客に対するアドバイスの信頼性、
公正性に影響を及ぼし得ると考えられる報酬を得ている。
つまり、
手数料もらってるやつはダメだっていう、
商品販売で。
そうですね。
だから特定の金融機関に所属していなくても、
要はIFAとかそういう人たちだよね。
そうだね。
独立系って言ってる人たちもダメってことです。
独立系でも、
商品売ってそこから手数料もらってたら、
なれないよってことを言ってます。
ここはでも、
強調しといた方がいいですよ。
消費者向けには。
独立系って言ってたら、
そうだね。
そうじゃないと思われてるパターン多そうだからさ。
そうだね。
独立系、
FPって名乗ってる人の、
そうね、
ちゃんと数字取ったわけじゃないけど、
体感7、8割はコミッション、
つまり商品販売手数料を得ていると思われます。
もっとか。
9割ぐらい。
この文脈で言うと、
金融機関に所属してないだけでね。
そういうところから給料もらってないだけで、
実質同じことをやってるっていう人たち。
そうそう。
ってところですと。
次が、
この2つに該当しないことが、
まず要件の1つ目ですと。
はい。
なるほど。
わかりました。
だから、
ここすごい物議を醸し出してて、
ツイッターとか見てるとさ、
怒ってんの?IFAの人が、
金融庁、
お前ら、
お前らが作った制度に乗っかった俺らたちを、
否定するのか?みたいな。
あれだよね、
一時IFA推しだったよね、金融庁。
すごいIFA推してたのに、
超手のひら返しだよね、ひどい。
その通りだよ、ひどいな。
でもあれでしょ、
自業自得なんじゃないの?って思っちゃう。
やっちゃったからね。
仕組みさえめっちゃ怒ったからね。
あの仕組みさえでめっちゃ怒ってるからね、金融庁ね。
お前ら信じてたけど裏切ったじゃん。
だから排除しようかなって話でしょ?
そうね。
でもほら、そういう情報を知らない人たちはさ、
いやいやいや、知ってるだろ。
知ってる?
IFAやってるでしょ。
IFA自分で取ってやってる人たちの知らないなんてないでしょ。
そうだね。
っていうのがまあまあ、ここはね、ちょっとポイントの一つだよね。
12:01
その物議を醸し出しそうだなっていうのと、
本当にそれでいいのかなっていうポイントね。
で、二つ目が、これはまあ普通だよね。
ちなみに今の、ごめんなさいね。
ちょっとだけ、
全然いいよ。
突っ込むと、カジさんは入れてもいいって思ってるってこと?
今の。
何が?
IFAとかここの認定アドバイス。
なんか、今の制度設計だったら、
排除しても仕方がないなとは思う。
だって、悪いことしてるやつと、
その玉石混合でさ、
IFAの中でも本当に必要なものしか提案しないよって人も、
私はいると思うんだよね。
でも見分けらんないよねってことか。
そうそうそういうこと。
だからそれをお客さんの目で見分けがつかないから、
だから排除されるのは仕方がないよねって思ってる。
じゃあでも本当にきれいな心で、
ちゃんと知識も持ってやってるIFAの人たちを、
じゃあ見捨てていいのかっていう問題も残ると思ってるのね。
だからここがすごく難しいなって思ってるってところ。
うまく言語化できた?
もうちょっとじゃあ追加するとさ、
今のきれいな心と知識を、
またその二軸でここを開けなきゃいけないと思ってて、
きれいな心があっても知識が足りないと、
善意でおいおいおいってことやってるってことじゃないですか。
その人と知識があった上で、
善意じゃない人を分かってて、
まあ食い物にしてお金になるから売り上げ上がるからってことでやってる人を
見分けられないよね。
原理的に無理で。
そう。だから今の制度設計はしっかり、
仕方ないけども、
もう一回同じことの繰り返しになっちゃうんだけど、
その通りなんだよ。
でもそういう人たちを、
気づいてこっち側に来てくれればいいんだけどね。
こっち?
こっちっていうのは、IFAとかコミッションを辞めて、
だからその理屈で言うと、
IFAはまとめて排除でいいってことになる?
こっちに来ればいいけど。
来ればいいけど、でもその受け皿もできてないわけじゃん。
こちら側としては。
みんな食えないで潰れていく人ばっかりだからさ。
土壌もできてないわけじゃん。
じゃあ本当にコミッションもらわずに
フィーだけで食べていけるFPの土壌ができてない中で、
ちょっと早いんじゃないの?って思うのね。
これをやっちゃうのは。
制度自体が拙速だっていうか。
制度ってなんていうの?それを、
なんていうのかな?
いきなり両輪だと思ってて、
まずは独立系アドバイザー、
ちゃんとしたアドバイザーの育成と活躍する土壌を作って、
認定アドバイザー制度を入れて、
IFAや募集人を排除する。
だったらわかるんだよね。
したら本当にやりたい人はアドバイザーを辞めて、
金融機関、IFAを辞めて、
独立系FPの土壌に転職してくればいいわけじゃん。
15:03
ある意味ね。
上手クリア無理。
だから、すげえ難しいなって思ってるってことが大事ですよ。
カジさんの意図はわかった。
ちょっと難しかった。
でも、多分テラーには伝わったと思うけど、
聞いてる人に伝わったかは微妙だな。
まあいいや。
で、次の要件が、
これはなんか普通で、
資格を該当する、資格を持ってる人っていうところなんだけど、
普通じゃないんだ。
これもちょっと物議をかもすんだ。
それがさ、どんな資格なのかっていうのが、
次のページに載ってるんですよ。
24ページに。
まあまあ、
イメージするのは2級以上かなとか、
CFPかなとかあるじゃん。
ここを見たらさ、
外務員の一種、
IFA指定しておいて外務員一種はいいんだみたいな。
これあれでしょ。
意図としてはさ、
これらの資格を持ちながら、
金融機関に属さずに、
金融商品を売ってない人。
そういうこと。
なかなか現状の、
これまでやってきている金融業界のビジネスを考えると、
この感覚は自己矛盾だよね。
マジでそうなの。
それがやっぱりすごい怒ってるっていう、
金融業界にいる人が。
だって自己矛盾じゃん、金融庁が。
これまでのビジネスの話をすれば。
リスナーさんに伝えないと。
その資格がさ、
まずCFP、AFPはそうだよねって感じ。
外務員一種、
証券アナリスト、
プライベートバンカー、
この辺まではわかる。
次、
公認会計士、
税理士、弁護士、
司法書士、行政書士、
社労士、
消費者生活相談員、
消費者生活アドバイザー、
DCプランナー一級、
住宅論アドバイザー、
銀行業務検定、
税務二級、
銀行業務検定、
相続アドバイザー三級以上、
銀行業務検定、
年金アドバイザー三級以上、
金融窓口サービス、
技能検定一級、
投資助言代理業、
わかるみたいな。
え!?みたいな感じじゃない?
びっくりじゃない?
銀行業務検定って何ぞやみたいな。
全然知らないけど。
なのに、
銀行員は入れないんだよね。
誰が、
あれだよね、
銀行員じゃなくて、
興味本位でこういう資格を取る人がいたら、
OKですよってことだよね。
入れてあげるよって話だよね。
何で銀行辞めればって言ってるのかな、これ。
よくわかんないけど。
多分ね、
これだけ見たら、
今までの話の流れだと、
金融庁なのか、
この機構の志向なのかわかんないけど、
結局あれでしょ、
会社の従業員から、
要は国民全体に、
将来に向けて長期投資しろよってことをただ、
進めたいっていう意図があったじゃないですか。
それはわかるよ。
ってなったら、
社会保険労務士とか、
住宅のアドバイザーとか、
それこそ私業系とか、
こういう人たちがその資格を取って、
会社に入ってこういう話をしろっていう意図でしょ。
18:02
資格を取って会社に入って、
会社に派遣されてってこと?
会社と関わりの深くて、
従業員との関わりもある社会保険労務士とかね、
そういう人たちがこの認定アドバイザー制度を使って、
従業員にそういう運用系のセミナーをしろっていう意図で、
多分考えて、
この資格は要件として入ったという。
そうだよね。
それは今のテナの話聞いたら、
すごく入り方としてはスムーズだけど、
じゃあシャロー氏の人がさ、
運用投資の話できんのっていうのは。
そういう現実は無視して、
流れとしては、
この機構の人たちの頭の中はそうなんだと思った。
なるほどね。
国民に運用を進めたいってなったら、
そこに関わりのある資格を持っている人たちを認定すればいいじゃないっていう。
そうだよね。
だから、そういう話なんですよ。
議論というか、超気になるところとしては、
認定アドバイザーの認定要件のところで、
金融機関、IFAを完全排除している点と、
あとは認定アドバイザー制度に
あらゆる修行が含まれている。
そうだね。もう何でもいいんじゃない。
この2点を見た時に、
この制度設計失敗するなってパッと思いついたので、
おそらく皆さんが期待しているような制度設計になって、
言ってほしいけど、
なるにはだいぶ時間がかかるなっていうのが、
私の舵の印象だったよ。
だから、みんな結構期待してるっぽいけど、
何に期待してるんですか。
仕事も。
さっきこの中で言ってなかった。
だから、間主導で仕事が降ってくるって思うんじゃない。
自分のビジネス能力を棚に上げて。
そう、そういうことではない。
だから、でもちょっと待てよって。
もしかしたら、安易に飛びつくと1対目合うかもなって。
ちょっと様子を見たらって、舵は思うし。
これでも登録することのデメリットってある?
わかんない。
だから、もしかしたらめちゃくちゃ安く使われるとかはあるかもしれないよね。
分からない。
艦から派遣されて、それの報酬自体が。
そう、めっちゃ安いかもしれないし。
どうなんだろうね。
デメリット、デメリットをよく見ながらやらなきゃいけない。
例えば、間主導じゃないけど、確定教室年金の派遣講師みたいなのは本当に安いので、
1コマ1万とかでいろんなところに行かされて、
毎日朝から晩まで喋りっぱなしなのに日給3万とかさ、
かわいそうなくらい疲れてたんだよね、一生懸命やってた人が。
やりがいはあったんですか?
分からない。それは分かんないけど、見てる感じ辛そうだったよ。
21:04
だからそういう仕事でさ、
どうせあれでしょ、喋れることも決められてるんでしょ。
そうそうそうそう、余計なこと絶対言えないはず。
間主導だから厳しいと思うよ。
もうシナリオがあってその通り喋ってください、だからつまんないと思うよね。
そういうのが好きな人ならいいんじゃない?
まあね、そういうの好きな人はね。
決められることだけね。
そうそう、よくよく考えないとって思うし、
なかなかこれはちょっと議論に時間がかかりそうだなっていう。
これ何?まだ議論することあるの?
もう決まったって感じ?
そうそうそう、それで決まってなくて、
多分この素案ができたから、
これはまたテラに初めて話すんだけど、
今日って2月1日なんだけど、
FP協会からメールが来てて、
説明会するって金融庁が来て。
この制度の。
うん、なるほど。
っていうメールが来てて、それを見てたところ。
その説明会の内容はまだ決定した内容じゃないから、
他言無用なんだって。
私申し込んだけど参加。
そこで聞いたこととかは絶対にSNSとかで発信しないでくださいって書いてあった。
そうなった。罰せられるのかな?
罰せられるっぽいよ。なんか厳正なる対象しますって書いてあったから。
だからみんなにシェアはできないんだけど、
私は聞いてくるよっていう。
分かりました。
金融庁の人が来て意見交換するみたいな感じ。
2時間なんだけど、前半1時間が制度についての説明をしてくれて、
だからこれ使って説明するのかわからないけど、
後半1時間は質疑応答みたいなもので、
対象となる認定アドバイザーになり得るAFP、CFPに対して意見を拾いに来るって感じなのかな。
なるほどね。意見、意見。これ見てでも意見って何が出るんだ?
いや出ないよね。私さ、その申し込みのときに質問ありますかって欄があったの。必須項目で。
これ見ても何も質問ないわと思って、今のところ特になしって書いたけど。
なんか質問出るかい?なんなんだろう。
でね、正直ね、いまいち運用された後のイメージが湧いてない。
私ね、質問があるとしたら、あれだね、ここ10ページの養成プログラム。
認定アドバイザーを認定するだけじゃなくて、分野横断的な教育を行えるようっていうのは、
多分シャロウ氏がちゃんと運用、投資教育できるように、知識習得の機会を担保って書いてあるのね。
ってことは、認定アドバイザーに向けた養成プログラムを作ると思うんだけど。
それはやるんじゃない?やらないと何をもっての認定だったらしいでしょ。
そうそう。だからそれって具体的に何するの?みたいなのは聞きたいかな。
24:02
誰が何をするの?みたいなのは。
これちなみに、理研っぽいからよくわかんないのが、
認定されたアドバイザーが個々でアドバイザーですって言って活動するのはありなのなしなの?
ありなんじゃん?認定アドバイザーですって言って?外で?
要はこれは官主導でってことで、全部コントロールされるものなのか、
それとも認定されたらそれに名乗って、いろいろ制度がある?
これやっちゃダメとかあれやっちゃダメってあると思うけど、
それに則ったここでの活動はありなのか?
まず、機構は認定アドバイザーの氏名のほか、
個人がアドバイスを依頼する際の参考となるような情報を公表だから、
ありなんじゃん?この書き方だと。
ここでじゃあ私認定アドバイザー取りましたってことで、
お客さんに対応するってことはありってこと?
例えばカジが認定アドバイザー取ったとして、
自分のカジの事務所のホームページに資格要項のところに、
CFPで認定アドバイザーですって書けるってことじゃん?
じゃあさっきの期待っていうやつをある程度叶えられる可能性があるじゃん?
メリット?
カジさんがさっき言ってた、FPの人たちが期待してることって。
それを書いたから、
社会的信用が得られるとか、相談が増えるっていうのはどうだろうと思うけど。
認知が広がるかどうかだけどね。
そうそう。だし、この機構内の相談員とかさ、
おそらくだけど素人FPじゃないかっていう批判があるように、
レベルが低いと思うんだよね。おそらく。申し訳ないけど。
カッコ笑いでしょうね。
そう、カッコ笑いだし、消費者がそれ気づいちゃったら、
むしろそれ付けてる、バッジを付けてることがデメリットになりかねないなって現状ではカジは思ってる。
でもあれなんじゃない?僕のイメージではさ、
こう言っちゃうんだけど、消費者ってそんなに賢くないから。
だから何か売られるっていうことへの拒否感が今現状強いじゃないですか。
この人だと売られないって話?
売られなくて、アドバイザーの中身とか知識とかのレベルを測れる人じゃない。
なるほど。
だから別にインタードバイザー、カッコ笑いって彼らが思うかっていうと思わないと思う。
そうだよね。でもカジからしたらやめてほしいな。
商品売らないアドバイザーもレベル低いなって思われちゃうじゃん。
まあ賢い人は思うよね。
思うよね。
あいつらに相談したとこで何も見ないよって思う人は当然いるよ。
私からしたらそれはやめていただきたいな。
だからちゃんと教育してほしいんだよね、やるならさ。
いやいやでも無理だよ。
これだって規模でかいでしょ。
27:01
規模でかいし。
何百人何千人みたいな人を認定してやるってことでしょ。
その規模でかい。
そうだと思う。
だからね、僕らがああいいんじゃないですかっていうようなレベルに達する人がそんなにいないと思うから。
そうだよね。
ってことでなんかね、ちょっともやもやするけど、ちょっとウォッチはしとかなきゃいけないような情報の共有でした。
僕としてはね、このラジオ収録前にかじさんには若干話したけどさ、認定アドバイザー制度を使ってちょっと飼育員みたいなことやれればなと言ってるくらい。
飼育員?
言葉の選び方。
そうだね。
だから別にゆるいけどゆるいほどいいんだ。
子で活動するときの縛りがどんだけあるのかっていうところだけ気になるくらい。
それじゃあ聞いてくるよ、もし聞けたら。
そうですね。
例えばさ、具体的に言うと報酬ってどの範囲でもらっていいのかとか。
どういう形のもらい方だったらアリなのかとか。
そうだよね、確かにね。
コミッションはダメなんだろうけど、フィーだったらいい。
でもフィーの定義って何みたいな話だしね、確かに。
結局定義としてはあれでしょ?
コミッションは間接的に、顧客に明示しない形でお金をもらうこと。
おそらくそうだと思う。
それの反対だから直接明示した形で、例えば一時間いくらみたいな形だったらアリなのかどうかとか。
そうだよね。
言えることがどこまでなのかとかね。
そのあたりのルールだけ分かると、僕は飼育員として動きやすい。
飼育員として、分かりました。
怖い。
はい、ということです。
分かった、じゃあそれ聞いてくる。
でもおそらく、投資助言代理業とかいろんな職種が入るから、
それぞれの職種に準ずるみたいになる気がするけどね。
準ずるっていうとね、結局あれじゃないですか、
弁護士とか完全に金融と関係ない人たちが、だからどこまで見えるのかっていうところが一番。
なるほどね、確かにね。
投資助言は何でも言えるよね、だけど弁護士が個別具体的な商品選定できるのかみたいな話だよね。
なるほど、分かった。
それは多分ダメだと思うんだけどね。
ダメだと思うけどね。
インデックス投資を進めるって言うと、インデックスの仕組みとか理屈とかそういったところを言えて、
インデックスのETFなり投資ってこういうものがありますよ、ぐらいまで言えるのか。
なんかね、ちらっと聞いたのはね、
ちらっと聞いたのは、積み立て兄さんに選定されてる銘柄だったら進めていいみたいな話が前、
ちらっとどっかで聞いた気がする。
具体的なところも研究でして。
30:01
出てる出てる。240銘柄ぐらいあって。
その中で具体的に、その中でのこういう投資を買ったらいいじゃないですかみたいなところが。
それだったら言えるようになるのかならないのか。
じゃあ結構使えそうだな。
飼育品として。
僕は別に取らないけど。
はいはいはい。
っていうところで、なんかてらが怖いこと考えてますが、またそれは。
怖くない怖くない。
今度。
みんなにいい話聞けと。
いい話だよね。はいはいはい。
ということで、結構長くなっちゃったんで、今日はこれぐらいにしたいと思います。
はい。ということで、今日のラジオはそろそろ終わりの時間です。
今日もここまで聞いてくれてありがとうございました。
このラジオは毎週木曜日に更新をしています。
お気に入り登録をしていただけると更新の通知が届くと思いますので、ぜひお気に入り登録の方お願いします。
私たちXツイッターで、正直FPラジオのアカウントを持っています。
アカウントをフォローしていただくと、日々のつぶやきですとか、たまにスペースをやったりしていて、私たちの横顔というか、よりわかると思いますので、ぜひツイッターXのフォローの方もよろしくお願いします。
それでは今週も正直に生きていきましょう。バイバイ。
はい、それでは。
31:22

コメント

スクロール