1. 正直FPラジオ
  2. 正直FPラジオ第97回 「お金持..
2023-12-07 27:56

正直FPラジオ第97回 「お金持ってないお金の専門家、アドバイザーは失格?」

今回は、お金持ってない「お金の専門家」、「アドバイザー」ってどうなん?というお話。


皆さんはどう考えますか?

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/iafa7jasr38/message

サマリー

金融商品を販売しないが、顧問料だけで稼ぐドッツイッチパーのコンサルティングFP家事と、低コンサル・コーチングまでかける個人投資家、寺野二人でお届けしています。正直なFPの話題では、良いFPの選び方やお金の扱い、持つことの重要性について議論されています。お金の扱いが上手な人は、お金を持っていない人よりも約10倍ほどの収入があると言われています。しかし、お金の専門家やアドバイザーが10倍以上の収入を持っていることは稀であり、お客さんの方がアドバイザーよりもレベルが高い場合もあります。お金を持っていない専門家やアドバイザーは失格でしょうか?途中でお金を稼いでいる人を探すために、消費者に相談DMを受け付けており、ツイッターを通じてつながる提案もあります。

良いFPの選び方
正直FPの本音しか言わないと!イェーイ!
どうも皆さん、こんにちは。また、こんばんは。
金融商品を売らず、顧問料だけで稼ぐドッツイッチパーのコンサルティングFP家事と、
低コンサル・コーチングまでかける個人投資家、寺野二人でお届けします。
ラジオの施設名です。
金融商品を販売しないからこそ、各業界や金融機関に選択なしの正直意見が言える現役FPがぶっちゃけトークをする、
暇つぶしコンテンツとなっております。
寺野さん、今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日の話題、早速なんですけれども、良いFPの選び方というか、そこにちょっとグルーピングできるような話かなと思っていて。
ちょっとあれだよね、反感を得そうなテーマかなって僕は思って、僕が出したんだけどね。
でもそこは…
うん。
なんていうのかな。
全てじゃないけど、良いFP、この人は信頼がおけるFPなのかなって消費者目線で見たときに、
一つの判断材料に私もなりうる、寺野の話を聞いて、なりうるだろうし、むしろCFPを持ってる持ってないよりも、もしかしたら信頼性がおける一つの指標なんじゃないかなって思ったんで、
はいはい。
うん。
良いんじゃないかなって思いました。
そうですね。
お金の扱いと持つことの重要性
事前にこのテーマでっていうので、かじさんは若干、大丈夫かなみたいな空気で話はしてたんでね。
そうね。
鏡?
反対側を見ると、別に、この後話そうか、何を私がちょっと心配したのかっていう話も含めて話していけたらいいのかなって思いますけど。
うん。
まあ、FPを…
うん。
一般の消費者がどのFPに相談しようかなっていうのを迷うっていうのは、最近ほら兄さんの話もあったりとかして、FPに相談してみたい。でも、自分にあって、本当に自分にとってベストなアドバイスをしてくれるFPさんってどこにいるんだろうって、なかなかその、私は業界の中にいる人なんで分かるけど、分かんないよねって思うんですよ。
うん。
うん。
まあ、一つの基準としては、資格?
はい。
じゃん。
うん。
この人はAFPなのか、CFPなのか。
うん。
とかね。
うん。
3級なのか、2級なのか、1級なのかみたいな話が一つあるし。
うん。
あとは、まあ実績だよね。
うん。
この人は、えー、どういうことを今までやってきてるのか。
うん。
本を書いてるのか、書いてないのか。相談は得意分野は何なのか。
うん。
それとも、キャリアは何年なのか。
うん。
とかね。うん。
人柄だよね
なんか話しやすそうなのか
うかつくやつなのか
そういうことがあると思うんですけど
でもすごい結構
今日テラにしてもらった
指摘は面白くって
その3つではなくて
身も蓋もない話だよね
お金を持ってるか持ってないか
そのFPが
しかもそれは
これぐらい稼いでたら
まあすごい説得力あるよね
って思う金額が
いくらだっけ
平均の
年代別の中央値
平均金融資産の
中央値の
10倍ぐらい持ってたら
まあまあ優秀な人だよね
お金の扱いとか稼ぎ方とか
運用の仕方とか
いろんな意味で優秀だよね
相続除くだよね
そうだね
その人自身の実力というか
実践した結果が
そこに明確に
現れると思うんで
現れるよね
頭のだけじゃなくて
ちゃんとやってきたというか
あと実践してきた期間の
問題もあるんだけど
で僕が
いろいろ見る限りで
まあ
当然後で反論の部分は
言及するんだけど
金融資産でいうと今
カジさん言ってくれたように
平均の10倍ぐらいは
持ってる人がすごくまともな人が
多いというか
ちゃんとしてるなって思うことが多いですね
ちなみに
今テラ平均って言ったけど
今回は多分中央値で話した方が良くて
そうそうそうそう
ちなみに参考までに
ネットで拾った情報ですと
20代の中央値が
約200万
30代が400万
40代が500万
今何見てます?
今僕も今検査してるんですけど
比較してね
ちなみにどんぐらいかなと思ってみてんだけど
どこのそれデータになってますか?
ファイナンシャルフィールド
ファイナンシャルフィールドか
ほうまあいいや分かりました
もう一回言うと
40代が530万
50代が800万
60代が1400万
退職金が入るからだねこれね
70代が1500万
っていうのが中央値なんで
今のテラの話であれば
20代で2000万持ってる人が
30代で4000万持ってる人
40代で5300万ぐらい持ってる人
50代で8000万
60代で1億4000万
70代が1億5000万ぐらいは
アドバイザーなら持っててほしいよねみたいな
優秀なアドバイザーなら
アドバイザーというか
お金を扱うことが
上手いって思うなら
それぐらいにはなってないと
上手いって言えないんじゃないっていう
僕の意見ですね
そうですね
その際に
さあ根拠とは
根拠というかロジックってどうなってんの
根拠はね明確なものはないんだけど
まず僕がこれを持ったのは
体感でそれぐらいはやっぱ
ある人が
お金の扱いには
長けてるだろうっていうのが間違いないなと思ったんですよ
お金があればあるほど
優秀かっていうと
それはまた別の話ではあるとは思うんですけど
アドバイスする上でもね
当然知識の話とか
相手がね富裕層で何十億持ってる人に
それよりも金持ってなきゃいけないとか
そういう話ではなくて
じゃなくてこう実践してくる
中でさ
僕らがラジオで喋ってるように
BSとPLを見て
それを最適化するっていう話をするじゃないですか
それをちゃんと
その時々で年代ごとに
最適化した上で
最大限の運用をしていったら
だいたい多分
世間の兵器の10倍ぐらいには
なってくんじゃないですか
だいたい多分
っていうのが
僕のこれを体感ね
明確な根拠がある話ではないんだけど
例えばさっきの話で
20代で2000万って言うと
ちょっとハードル高い気はするけど
3、40代で
3000、4000みたいなのだったら
早めにね
収支の部分で
プラスを大きくするように
一番シンプルな例で言うと
すごい節約して
最大限で貯蓄して
それを最大限で運用に回して
15年とか20年とか経ったら
多分同年代と
10倍ぐらいの差にはなってくると思うんですよ
30、40だったらね
そうね
そういう実践力と
最適化力っていうのが
明確に現れないと
10倍には到達しないだろうと思ってて
確かにそうだと思う
私が冒頭に
なんでこの話をするときに
ちょっと気をつけないとね
って思ったかっていうと
テラの言うことは
私も同意なんですよ
10倍平均
20代を除いた
30代以上で
金融資産中央値
保有金融資産中央値を
10倍持っている
FPとかアドバイザー
お金のアドバイザーは
多分間違いなく
優秀であるっていう可能性が高い
っていうのはアグリ同意です
多分そうだろうね
一方で持ってない人が
アドバイザーかって言ったら
それは違うよっていう話をね
先にした
そうとも限らない
家庭の環境だったり
何かすごい大きなアクシデントに
見舞われちゃったりとかさ
いろいろあってお金がね
本当は持ってたけど
なくなっちゃったりとか
思うように貯められなかったりとかさ
いろんなことがあるじゃない
だから持ってない人に
喧嘩を売ってる話ではないってことを
まずその理解してもらいたいなっていう
ただ持ってる人は
まあかなりの確率で
優秀だよねっていう
金融資産の優秀性とFPの実践力
相続とか抜きを
上からボンって
なんかさここ最近というか
数年でインデックスを
ちょっと始めてみましたとか
そういう風なレベルだと
多分そこ行かないんで
そういう意味でのスクリーニングにもなるというか
そうそうそうそう
たださ聞けないよねいきなり
その波長対面で
初めましてってよろしくお願いします
お前いくら持ってんだみたいな
そんなやついたら
私は別に笑っちゃうかもしれないけど
普通の人ははってなるよね
そこがちょっと難しいよね
金融リテラシーとかっていう話もあるじゃないですか
世間的にはね最近
金融リテラシーがあるから
お金がどんどん増えていくっていうのは
僕はちょっと難しいと正直思ってるんですよ
この意味ではいくらお金持ってるかどうかって
そんなになんか重要じゃないじゃないかなって
思うこともあるんですけど
思うこともあるわけですね
ただ冒頭に言ってた通り
やっぱそこそこちゃんと持ってるっていうのが
お金の扱いの上手下手には当然つながる話なんで
嘘だよね
その実践力とちゃんとその最適化できてないと
10倍はたどり着かないかなっていう
なんかハードルとして
そうそうだからそこをちょっと分解して話してみると
私はほらいろんな人の財布事情見てるから
例えば年収ね
2000万か1000万か
出てても200万しか持ってませんみたいな
40代とかいるわけです
それはどうしてかっていうと
めちゃくちゃ使ってるんですよ
本当にその一生懸命働いて稼ぐけど
もうもうもうね笑っちゃうぐらい使うんですよ
そういう人はもう江戸っ子だよね
酔い腰のお金を持たねみたいな感じで
多分これからも稼げるっていう自信があるのかな
特に40代ぐらいまではね
なんで本当にお金を持ってない
お金の扱いと総合力
でもその人がお金の扱いが上手いから
お金を持ってない人はお金を持ってない
稼ぐことはたまたまできてるかもしれないけど
会社員で稼いでてさ
もし会社が辞めちゃったら
じゃあ別の会社で同じぐらい稼げるかって怪しいし
じゃあたまったお金をBS上で活用できるかって言ったら
できないわけですよ
今まで使っちゃってんだから
もうPLでね
それはお金の扱いが上手い人ではきっとないよね
そういう話だよね
そういう風なやっぱり
総合力があってやっと10倍ぐらいになるんですよ
そういう風なやっぱり総合力があってやっと10倍ぐらいになるんですよ
そういう風なやっぱり総合力があってやっと10倍ぐらいになるんじゃないっていうのがあるんで
おっしゃる通りだと思う
なのでそういう意味でのこういうハードルとして
それぐらいはあったら
なんていうんですかね
相談先としてこう実践してきてるし
ちゃんとある程度の知識も持ってるだろうし
僕らがいつも言ってるBSPLを最適化するっていう視点でも
やってきてる可能性が高いでしょうっていう感じ
そういう意味でさ
私もそうだけど
テラがかかってるFP会社のお客さんが
お客さんって多分10倍ぐらいいってるよね
特に付き合いが長い人
言ってるだろう
私のお客さんもほぼ言ってるな
僕はあまりわかんないけど
内容見てない
私は40代50代60代のお客さんが多いけど
みんなこれぐらいは
10倍ぐらいは持たれてるね
金主さんとして
そういうのはカジさんが付き合い始めて
ちゃんと最適化して時間がかかっているから
っていうのが多い
そういうことを
思ってるよ一応
信じてるよ
そうじゃない
もう一つの世界線を見てないから
比較ができないけど
そうだと思う
っていうことはさ
そういう実践ちゃんと知識もあって
ちゃんとやれるアドバイザーに関わったら
だいたいお客さんは10倍ぐらいにはなるんじゃないみたいな
なると思う
本当にそう思うよ
嘘偽りなくそんな感じだ
そこぐらいまでは持っていけるよね
特別やらなくてもね
と思うよね
そこが
やっぱ
実践できて本人がいないと
お客さんにも無理でしょみたいな
ところも
あるよね
うん
そうでそれで言うと
本当に
僕は別に分かんないけど
話聞いてるわけでもないし
実際に聞いてもいないんだけど
その実践している
FPさんの中で10倍持ってる人って
すごい少ないんじゃないと思うよ
っていう
そうね
分かんないけどね
全員にあんたいくら持ってるのって
聞くわけにもいかないし
仲いい人でも確かにちょっと聞けないから
分かんないけど
興味はあるよね
多分持ってないでしょ
分かんない全然
いやでも持ってんじゃん
持ってる人そこなにいる
比率の問題ですよ
一人二人いるとかいう話じゃなくてね
そうね
SNSの人たちは全然分かんないけど
私の本当にリアルな知り合いは
なんかみんな持ってそう
気がするけど
でもそれはなんか実家が太いとか
いろいろありそうな気もする
FPってなんか金持ちの人多いんだよね
実家が
そうなんだ
N数がすごい少ない話
それだと今日のテーマとはずれますね
親から降ってくる
でも別にその人たちが
すごい優秀なアドバイザー
っていう別に私は言ってるわけじゃない
ダメとも言ってないけどね
それは何でかっていうと
FPが今まではね
結構食えない業界だったから
そういう人しか
フリーでできなかった
逆にね
余裕があるから
経済的余裕があるから
そんなに食えなくても
楽しいって続けられる仕事だった
みたいな人は多かったかな
ってなってるよ
それから違うと思うよね
結局金持ってないやつが
何言えるんだよっていう
乱暴な話をしたいわけじゃなくて
うん
うん
お金の扱いが上手だっていう
その証明にならないよねって話をしたいんですよ
アドバイザーの能力とお客さんのレベル
嘘だよね
そう思うよ
だからね
お金の扱いが上手だよ
まあでもなんか
そうね
そういうのってどこで分かるんだろう
いやーね
さっき僕は全然話も聞いてないし
分かんないけど
多分10倍持ってない人
いっぱいいると思うよ
って思ってますよ
お金の専門家名乗っている人の中で
それはさ
どういうところからそう感じるの
どういう所から感じるの
さっきの話で言うとさ
親から降ってくる系の
あと宝くじ当たるとか分かんないけど
ラッキーで持ってる
っていうのは抜いた場合は
やっぱその人自身の
能力の高さがどうかっていうので
やっぱ見ちゃうよね
話してて
この人はちゃんと持ってそうだな
みたいなのは分かるじゃないですか
なんとなく
分かんないよ
どうだろう
ちょっと喋ったくらいじゃ
私は分かんないかな
テラーは本当に動作力がすごい
私も結構動作力高い方だと思ってたけど
テラーにはかなわないからな
私は喋っただけで分かんないけど
一緒にどっか旅行行ったりとか
その人と24時間一緒に行動すると
大体分かる
その人のお金の使い方とか
そうそう
ちょっと時間かけてコミュニケーション取ったら
この人
それだったら分かる
考え方的にも
ある程度あるよねみたいな
そうそう
がっつり溜め込んでるなこのタイプ
みたいなのは大体当たる
そうそう
そういう感覚であるじゃないですか
分かる
そういう感じで見て
10倍はないんじゃないみたいな人は
結構多そうっていうのが
僕が話してる内容
すごく分かる
一つは運用してるかしてないかとか
発する言葉の選択とか
細かい話してると
あとはお金の使い方
これは一番分かりやすいかな
この人がどんなお金の使い方
何にどんな風にお金を使ってるか見たら
当たってるかもしれないから
大体分かってる
そうですよね
なんとなくは分かるよねっていう
その実践してきたことで
お客さんにお金の扱い方のアドバイスするんだったら
そこそこちゃんとしてそうだよね
って思うわけじゃないですか
思う思う思う
今日のお話はそういうことを言いたくて
10倍ぐらいある方が
お金の扱いとしては上手くいかないかな
じゃないですかっていうのが
資格よりも大事な視点かなっていう話
そうですね
我々みたいな独立系のアドバイザーを
探し出して
まだまだ希少生物らしいので
ホームページとかでね
探して
たどり着いて相談申し込みに来てくれるような人って
すごいやっぱり
レベルが高いというか
相談の
相談者側のってこと
そう
はい
はい
お客さん側の
って言ったらなんか言い方あれおかしいかな
ものすごいいいんですよ
だから
なんていうの
でもねちょっと
カジさんが言いたいことかは分かんないですけど
お客さん側の期待に応えられないんですよ
多分10倍以下の人って
その聞きたいこととか
理解してることのレベルが高い相談者の場合に
お金の扱いが
今日のテーマで言うと
上手じゃないパターン
表面的な話でしかないようなことで
資格だけ持ってますとか
っていう人は多分
お金の増え方とアクシデント
お客さんにこう
なんていうの
残念がられるというか
呆れられるというか
そのレベルなんだみたいに
思われるパターンが
お客さんの方がレベルが高いっていうパターンが
あり得るなと思ってて
なんかそれはね
それはあるだろうね
お客さんの方から
そういうだからそれで
私のところに相談に来る人も
今年は多かったですよ
そんなに私のところに相談に来る人
いないけど
その来た人の中で
他のIFAのね
有名どころのIFAの会社で運用してたけど
そこのアドバイザーが
ちょっと頼りなくって
1年2年付き合ってみたけど
ちょっと違うかなと思って
なんか探してきてくれたみたいな感じの人が
人はいました
なんかね僕もそういえば
今ので思い出したけど
やっぱりいるもんね
なんか全然話が
納得感もないし
こっちが聞いてることにも
答えてないし
だから全然なんか
この人ダメだなって思いましたみたいなのを
言ってた人いたわ確か
そういう人は
すごい手前見そうで恥ずかしいけど
すご褒めてくれる
カジさんに
よかったですみたいな感じで
言ってくれることが多いかな
はいはい
だからお金がある程度
持ってる持ってないっていうのは
たぶんにじみ出る部分があって
あるある
お客さんにも見透かされるパターンがあるよっていう
ちょっと怖い話だよね
たぶんね
少なからず運用の
いろはがきちんと分かってれば
お金は増えていくはずなので
収支がプラスで
運用しきちんとやってれば
その中央値は
余裕で超えてくる
10倍はだからある程度
そこそこの
最大最適化した上で
時間かけた場合にある程度のね
超えるハードルかなと思うけど
5倍は行くよね
そうじゃなくてもねみたいな
一方でね
アクシデントもあるじゃない
事故とかね
お金を稼いでいる人を探す
家族に何かあってとか
そういう事情の人を
指すものではないかと
でもそうじゃないのに
あんまりお金持てないなって人は
もしかしたらもうちょっと
自分の
やることとしては自分のことをまずちゃんと
見直す方が
アドバイスをするよりも先かもね
そうですね
ニーサ最近始めてとかさ
ニーサ最近じゃなくてもね
ここ数年でニーサやって積み立てニーサやりましたぐらいだと
絶対超えないから
そうだねだって
1.5倍ぐらいだもんね
そんなもんでしょ
しかも最大効率ですらなかったり
それこそこの間ツイッターのアカウントで
テラが上げてたけどあの人すごいね
俺すげーとか言ってたじゃん
あれはもう集中してるし
もうそれこそ
なんていうのかな
レバナス集中に近いようなリスクの取り方で
言ってるけど
でもNVIDIAで
2500万ぐらい利益
リザインを言ってたじゃん
すごいなと思ってた
あれぐらいね
リスクの取り方次第だけどね
いくとすごいドーンってくるけどね
どういうメーガル選定したの?
いやあれはねある種ね宝ページに近いよ
あーなるほどね
今の未来が見えてて
確信持ってやってるわけじゃないでしょって思うからね
なるほどね
じゃあ大当たりしたんだね
まあ2メーガルぐらいが死ぬほど伸びてたもんね
僕もだって前ねカジさんには言ったけど
ニーサで買ったやつが25倍ぐらいになったやつだったからね
私もね一応NVIDIA何倍だかなり多かった気がする
忘れた
ありがたかったね
いい時のって
サーフィンみたいでねほんとね
だからある程度この10倍っていうハードルは
時間をかけるのと最大効率化できてるっていうのが一つの枠だし
あとはその中にはこの10倍っていうハードルの中には
インデックス超えるぐらいの運用実践できてる人たちも入るはずなんですよ
ここまで来たら
そうだね
っていうと
やっぱ投資への理解が深かったりとか
より多分深さも広さもあるお金の扱い方理解ができてる人が
一部入ってくるレベル感だと思うんで
そういう意味でも一つの基準っぽいなっていう風に思ってる
うんうん
ただ難点は聞けないってことですよね
そうそうそう
だから聞けないから
そうなんだよね
諸差で見抜くしかないっていうのがちょっと難易度が
自分で見抜けるかなみたいなのがあるよね
全てのFPは自分の金融資産を
公開するみたいな
まあそれはそれでちょっとどうだと思うけど
問題大問題
怒られちゃう
そうそう
はいなのでまあ
必ずしもすごい持ってる必要はないんだけど
うん
まあこれぐらいのハードルはあった方が
儲けてた方が
いい人に合いそうだよねっていう基準として
今日はねちょっとシェアした感じ
そうだね
で一応あの
こういったXで今
投稿してあるんだけど
消費者にもちょっともうちょっと聞いてもらって
相談したいって人に
なんか
つないであげようかなって思ってもいるんですよ
でちょっとあれじゃないですか
カジさん中心に周りにさ
そこそこちゃんとしてそうな人たちがいるじゃないですか
いるよ
その人たちに
まあ内容とかレベル感に合わせてたけど
つないであげてもいいかなと思ってて
うん
そうだね
その
多分仕分けは私ができる気がするんで
うん
別に仕分けぐらいボランティアでやってあげるから
ここ1時間話をさせてもらって
でまあこの話だったらこの人かなみたいなのは
ある程度できる気がする
うん
少なくとも私は多分受けないけど
受けれないな今忙しくて
大して忙しくないけど
受けれない
措置上により受けれないもしん
まあそれはねだから
あの
まあずっとこのラジオではさ
そういう人が
ちゃんとアドバイザーとしてはいいよねって言うけど
いないよねとか
多分消費者は探せないよねっていう問題に対して
ちょっとDMくれれば
つなぐことはしようかみたいな
そうだね
多少のソリューションを
そうだね消費者
今までは結構このラジオを通じて
FPの人は集まってくれてて
でまあそういう人に対して
こういうことを学びたいんだけど
どういう風に学ぶのがいいかな
って時に
ここで学ぶといいよとか
この講座ってどうですかって聞かれた時に
この講座はいいよ悪いよとか
評判いいよ悪いよとか
そういう回答はね私ずっと
ボランティアで聞かれてたら
やってたんですよ
でも消費者側からっていうのは確かになかったので
もしかしたらこういう相談
本当真剣に相談載ってもらいたいんだけど
EFPに巡り合えなくて困ってますみたいな人
そうですね
今の段階だったら全然
ボランティアでできると思うので
別にそこで我々お金を
いただこうなんて全然思ってないので
全部ポテト食べ終わっちゃった
はいすいませんちょっと娘の乱入です
はい
ポテトが食べ終わったそうです
はい
はい
ちょっとそういうのにもつなげようかなと思ってて
まあ今日の話だとね
10倍持ってるかどうかわからんから
この人だったら持ってそうだし
ちゃんとできそうだよっていう
お金の扱い上手だよっていう人
には多少つなぐことができそうだよなという
うん
消費者への相談DM受付
そうしてあげたらね
いいお客さんと知り合える
FPの人も喜ぶだろうし
お客さんも喜ぶだろうし
私は別に嬉しくないけど
散歩よしってことで
いいんじゃないかしら
そうですね
私たちとラジオの意義がある
我々のよし
そうですね
そんなところでいいですかね
今日はね
はい
なかなかいつもと違う切り口の
話ができたんじゃないかな
というふうに思います
じゃあ今日のラジオはそろそろ
終わりのお時間とさせていただきます
今日もここまで聞いてくれてありがとうございました
ラジオは毎週木曜日に
更新をしています
またエピソードを聞いての感想ですとか
ご質問ですね
ツイッター経由でいただくと
多分一番我々見やすいかな
というふうに思いますので
正直FPラジオというのは
アカウントを持ってますので
そこにDMなり
返信なり
質問箱置いてるんですけど
質問箱なりで
感想だとか
ご相談だとかをいただければ
というふうに思います
それでは今週も正直に生きていきましょう
バイバイ
はいさよなら
27:56

コメント

スクロール