1. まずは!100ニッキーズめざす。
  2. #94 無自覚に使っている
2024-06-29 14:53

#94 無自覚に使っている

出典🔻

仏教用語『退屈』
えっ!仏教語だったの? | しんらん交流館HP 浄土真宗ドットインフォ▶︎ https://jodo-shinshu.info/category/word/word40.html

億劫と不可思議
「億劫」この意味知ってる?日常会話にみる仏教用語集|智叡山 法林寺|日蓮宗 寺院ページ
▶︎ https://temple.nichiren.or.jp/1011018-hourinji/2019/11/id406/

どっこいしょ
どっこいしょ|じつは身近な仏教用語|仏教の教え|日蓮宗ポータルサイト▶︎ https://www.nichiren.or.jp/glossary/id442/

📓 今日の声日記の概要
調べてみたら語源は仏教用語だったということが
やたらと多いですww
日常会話に落とし込まれているなんて
日本人の信仰心は無自覚なのかも?!😎

イイね、コメント、励みになります。

#のんばんは #声日記 #声でのこそ 
#まず100 #100ニッキーズ  
#仏教用語 #語源

BGM『Chill Zombie – Soothing Drops』
BGMer様

⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻

こんばんは!
または、はじめまして!
えぬです。
聴いていただき、ありがとうございます。
“思っていることを言葉にできるようになる”を目指してスタートしました。
最近目的が変わりました😎(2024年7月5日辺りで2年w)
【構えずに話すようになる】コレを成就させたいと思います。
今は『声日記を100配信する』を目指しています。
コメント、レター、お待ちしてます!

今日の思いは今日を生きた証し♡
明日には明日のストーリー。
一緒に一歩一歩。

00:01
聞くも楽しい、話すも楽しい、温泉配信を楽しんでいらっしゃる皆様、こんばんは、えぬです。
声で残そう。
のんばんは、のんきものが配信しています。
のんばんは、2024年6月29日、土曜日の声日記を撮っていきたいと思います。
土曜日ですね。
あったお休みの方、うはうはですね。
お仕事の方も、次の休みまで、がんばりどころ、もうひとがんばりという感じでしょうか。
今日の声日記は、言葉を調べると、多方の場合、仏教用語にぶち当たるというお話したいと思います。
傷から出る方も多いかもしれませんね。
だって、これは紛れもない事実なので。
この言葉の語源って何やろうな、そもそも何やろうな、というふうに疑問を持って調べなければ、行き着くことはないかもしれないけれど、何か疑問を持ったりすると、ネットですぐ出てくる情報です。
でも、その中でもびっくりするぐらい、これもやったの?というのがいくつかあって、声日記に残しておきたいし、皆さんに聞いてもらいたいと思って、今からお話しさせてもらいますね。
よくあるのが、日常会話はほとんどなんですよ。ほとんどなのかな?調べてないけど。
本当に印象だけでしゃべってますけど、びっくりしてるんで。でも多いなと思います。
まず一つ。
高校講習聞きに来たけど退屈やわ。途中で抜け出すかな?という時に使う退屈という言葉ですね。
しょっちゅう、使うか使わないかは知りませんけど、普通に日常聞く言葉ですね。何度かは使ったことがあるでしょう。
この退屈という言葉は仏教用語です。
仏教用語なんですって、語源は仏教です。
まるまるそのまま、ストレートに行こうかと言うと、それはまた違うかもしれませんけども、退屈は退屈という言葉ですね。
03:03
そして屈は屈する、屈不屈するという字ですね。そうなんでしょう。
よくよく考えてみたら、退屈は退屈です。
何か人の話、講習聞きに来ました、演劇を観に行きました、映画を観ましたという時に、何様やねんという感じで、悲傷する時に退屈という言葉を使います。
もしくは日常の中で、今日は退屈やな、何もすることなくて退屈やなと言っている、こんな気徳な人はあまりいないと思いますけども、とにかく言っている側が、ちょっと余裕、シャクシャクやったり、
なんかどっから目線やねんというぐらい、ちょっと偉そうっぽかったりしませんか?
ところがこの退屈というのは、仏教用語である、その意味はですね、仏道主義を表現するという意味で、
ところがこの退屈というのが仏教用語である、その意味はですね
仏道修行の厳しさに屈してしまって、退いてしまうこと
挫折した修行者のこと
退屈というそうです
確かに、確かにですね
漢字そのものを見た時に
その退屈やなーって感じているこの感情が
この漢字のどこが共感するかって思うと
あんまり共感しないですよね
そうやったんかーってちょっとびっくりしました
なんかこの言葉は
不要意に使えないなーって
思ってしまうぐらい
全然意味が全く違う意味だったという話です
あと2つありますよ
今日はね、いっぱいある中でも
厳選えぬセレクションでお届けしますね
もう一つ、2つ目はですね
不可思議という言葉です
不可思議やなーっていう日常会話では使わないと思いますね
これは漢語ということで
私たちはだいたい普通、和語、日本語で言うのには
不思議やなーと言ったりします
でもなんか小説とかで
不可思議という字は
結構目にするんじゃないでしょうか
この不可思議、なんやと思います?
仏教用語の枠を超えてびっくりします
知ってる人はなんてことないと思うんですけど
06:04
知らない人にとったらもうびっくりしますね
言いますね答え
まず不可思議は単位です
単位、数字を表す単位です
億っていう言葉がありますね
億、兆、計とか
身近なところで言うと
万、千、百とかあるじゃないですか
あの並びです
一応これは漢語圏、漢語を使っている国の概念ですので
全地球全部の共通概念ではないです
この漢語圏において
一番最大の数っていうのが
無料対数というそうです
無料っていうのはない量、数量の量で大きな数
この無料対数が最大の数字で
10の68畳わけわかんないですけど
一応言っておきますね
10の68畳です
その1個手前ですね
そのそれよりもちょっと少ない
その手前に少ないのが
それが不可思議
どこか単位やねんっていう感じですけど
不可思議と言います
これは数字で言うと
10の64畳です
うーんびっくりしませんか
びっくりびっくりです
意味合いとしてはね
この不可ですから
考えめぐらすことが不可能である
ぐらい数がでかいよということです
一番大きい数面白いですね
ちなみに一番大きくなると
ないに等しいわけですね
これが仏教的な概念なのかもしれませんね
ちなみにこれおまけなんですけど
3つ目に入る前におまけを言っとくんですけど
おくっていう言葉あるじゃないですか
あーもうめんどくさとか言うときに
おく
でも今の若い人は
多分だるいなって言うと思うんですけど
私の親世代とか祖母祖父世代は
おく
もうおくなことやわなんて言って
用事を済ませに行ったりしてますが
おくっていうのも実は仏教用語です
そこ賢に仕込まれてますよ
09:01
おくはですねおくですね
まさに数字を表すおくというのと
くっていうのは猿という字に
ちょっと右側あいう字ですね
もう気が遠くなるぐらい
壮大な字がおく
だからもう考えただけでもめんどくさいわ
気が見えるわっていう時に使うんですね
でも仏教用語ね
皆さん使うんですね昔から日本人
そんなこんな言う前に
まず最後に3つ目行きます
3つ目
3つ目もね
びっくりしましたはい言いますね
どっこいしょっていうあれです
言わない世代の方もいらっしゃると思いますが
どっこいしょとかよっこいしょとか
地方によっていろんな言い方があると思います
よっこらしょよいしょこしょ
よいしょこしょあれは民謡ですね
よっこいしょいちなんていう人も
中にはいてますけども
とにかく座っていて立ち上がる時に
どっこいしょっていうあれですね
あれ実はちょっとね
その使う時のこの意味合いも
なんかちょっとね継承していて意味合いも
まず語源は六根象徴です
六根っていうのは数字の六に根っこの根
これで六根ですね
そして象徴っていうのは
清いという字と譲和するの譲です
這是《北訣疆》に由来してるらしいんです
この六根っていうのが
まず人間の五感がありますね
それプラス最後意識とか心
これを合わせて六つの根っこ
これを清らかにして
しましょうということなんですけども
この言葉が、昔、山岳修行をしている修行僧とか、修行する人が、山を歩く。
山牛さんですかね。わかんないですけど、山を歩きながら、修行をする時に、歩きながら、
六魂少女、六魂少女、六魂少女、っていう風に唱えながら歩いたそうです。
それが、各地方で、庶民にも行き渡り、そして、今、現代にも言葉が残っているっていうね。
そして、やっぱり、なんか、頑張る時?ですね。
12:02
さあ、ご飯の支度始めようか!とか、言って立ち上がる時に、どっこいしょ!とか、
重い物持つ時に、どっこいしょ!って言っちゃう。
それを、それを、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんが言ってるのを見て、
今、みんな、若い人は使わないかもしれないけど、聞いたことがある。
意味は知ってる。みたいな、言葉になってるんですよね。
もうね、あげればキリがないです。
本当に、いっぱいあるんですよ。そういう言葉。
日本人って、信仰はないと。
あんまりね、キリスト教の人みたいに、信者みたいに、週に1回、教会に行くとかないけど、
お正月にね、初詣に行ったり、七五三参りをしたりとかする。
そのぐらいで、普段は別に、特に自分の家が、宗派が何であるかも、あんまりよく分かっていない人も多い。
というね、そして、般若心経なんて言えないという人が多い。
自分は無宗派です。無宗?違う違う違う。
無宗は、ちょっと意味が違う。無宗教か。無信心です。
って言っていても、このように、普段の生活の言葉に、我知らず使っている言葉が、実は仏教用語に繋がっているというところで、
これは、無自覚なだけで、
日本人が、なんとなく世界でね、いろいろ素晴らしいとか、なんとかって言われて、
日本人にとったら、ごく当たり前だったりする、ということは起きているのは、
ひょっとしたら、自覚がないだけで、めちゃくちゃ信仰心が熱く、そして自然な形で、
脈々と受け継がれていっているからだのかな、と思ったりしました。
ちょっと最後、真面目にまとめましたけど、
実際は、行転して椅子から転げ落ちそうになりながら、
これを調べていたという、今日はそういう小絵日記でした。
はい、では土曜日の夜。
ゆっくり過ごす方も、いつも通り、ちゃっちゃと過ごす方も、
いい夢を見ましょう。
夢の中は、自分の世界、自分がコントロールできる、
楽しい夢を見ましょう。
はい、ではまた別の配信でお会いしましょう。
お相手は、心地よいびっくり箱、ココハコのえぬでした。
14:53

コメント

スクロール