1. スーパーナチュラルハイテンションズ
  2. Ep12-1東京、大阪、名古屋をく..
2025-03-25 17:01

Ep12-1東京、大阪、名古屋をくらべてみたぎゃー

名古屋、東京、大阪の3つの都市を比較して、住環境や個別の経験を通じてそれぞれの特徴を語っています。名古屋に住むアサカワと、他の都市での生活を経験したミズノが、各都市の雰囲気や人々との関係について深く掘り下げます。東京、大阪、名古屋の違いや特徴についての考察が展開され、名古屋への愛着や独特の文化が語られます。また、名古屋走りという交通に関する話題にも触れています。


スーパーナチュラルハイテンションズnote初めてました!https://note.com/nitib_sode


お便り・ご感想・ご希望テーマはこちらから↓

supernaturalhightensions@gmail.com


listen文字起こしサイトはこちら↓


https://listen.style/p/supernaturalht/

kssmtlqn#


note 水の↓


https://note.com/aquak20800870

サマリー

このエピソードでは、名古屋、東京、大阪の3つの都市が比較されており、住環境や個別の経験を通じてそれぞれの特徴が語られています。名古屋に住む水野さんと、他の都市での生活を経験したあしたかわさんが、各都市の雰囲気や人々との関係について深く掘り下げます。東京、大阪、名古屋の違いや特徴についての考察が展開され、名古屋への愛着や独特の文化が語られます。また、名古屋走りという交通に関する話題にも触れています。

哲学的な雑談のはじまり
スーパーナチュラルハイテンションズ
イメージとかもう、バック見えてねえ
こんばんは、ちょっと待ってください
こんばんは、みずのです。
こんばんは、あしたかわです。
スーパーナチュラルハイテンションズ
12回目、12回目
私たちは常にね、現代の問題みたいなのをね、政治、経済、そしてサイエンスの部分から深く
古式大きいですね
深く多角的な目線で切っていく番組ですけど
スライスしてますね
浅すぎて
表面上は
ジャガイモの皮剥きみたいな感じになってますけど
今回はどのジャンルでいこうかなという風に感じているんですけど
今回は哲学
哲学?
すごい、初めて聞いた
特に雑談としてテーマがあるわけでもないんですけど
確かに会話することそれ自体が哲学と
ソクラテスは街に出て
人々に向かって
君はこういうことを知っていると言えるのかね
みたいなことを議論を吹っ掛けて
片っ端から論破している
嫌な奴だったっていう
そういう意味では我々の雑談もですね
ちょっと違うかな
ちょっと違うな
身切り発車だったな
めちゃくちゃ
流行りの挨拶が僕はローテーションでしたけど
なぜかというと
本当にこの回は
何を話したらいいか
何も準備をしてこなかったので
それで不安で
いっぱいいたんですか
テンションが低くなってしまいましたけど
でもたとえどんなに練り込んでも
名古屋の移り住み
結局テンション低くなって終わるんですよ
僕たちの番組は
これまでの回聞いた感じ
それはそう
本当にそれはそう
一回足りてもなかったですね
最後までハイテンションが保ったことって
一回もなかったんですけど
逆に入りが低かったら
上がっていく可能性もありますね
そういう方程式がもしかしたらあるかもしれないですね
今回はいつも僕たちこの番組は
名古屋で撮ってるんですよね
名古屋市の西区というところで
撮ってるわけですけど
水野さんは名古屋市の出身なんですね
そうですね
住まわれたところの遍歴っていうのは
大学の時が東京で
今テーマが
テーマは関係ない
引っ越し
ただ喋ってるだけ
僕結構特殊で
12歳まで
名古屋市西区で
生まれ育って
中学校で
全寮生が入っているんです
何回かお話したことあるんですけど
ガマゴーリの全寮生
これも愛知県にあるんですけど
そこで中高を過ごして
その後大学の進学のために東京に行って
東京で就職まで行って
一回ニートになって
名古屋にまた戻ってきて
今大阪で働いていたり
結構点々としてきたタイプで
東京の中でも
多分4回ぐらい引っ越ししてるんです
結構引っ越し多くて
多分なんか
人の平均的な引っ越し回数が
一生で4,5回みたいなこと聞いたことあるんですけど
僕はもう7,8回やってるので
暴露の民と言えなくもないですね
私は18歳まで
高校生の卒業式の次の日まで
富山県高岡市っていうところで
生まれてからずっと高校生まで過ごしてて
高校生の卒業式の次の日から
愛知県に出てきました
そこからもずっと愛知県?
ずっと愛知県ですね
名古屋市に来てからはもうどれぐらいになるのかな
もうやっぱ25,6年
愛知県歴の方が長いみたいな感じなんですね
私としては富山県って言っても
やっぱり名古屋から来るとかなり田舎なんですよね
民放も3つしかないんですよ
あ、そうなんですか
富士テレビ系列と日テレ系列
高校生の時にTBSが入ってきたんですよ
話合わせやすそうですね
クラスで
共通認識っていうのは田舎って限られてて
野球も巨人の試合しかやってないので
ほとんどみんな巨人ファンだよね
より巨人嫌いになった
そうやって地方都市の野球ファンを取り込んでる
金馬チームは
元々ユミユリーがね
テレビ中継を盛り上げるために野球球団を作った
先なのかな
ちょっと僕も詳しくないんですけど
ジャイアンツ大っ嫌いですね
もう僕たち富山県民からすると正義軍団ですよね
やっぱそうなんですか
本当そうですよ
あさわさんもジャイアンツファン?
ていうかジャイアンツのファンしか知る余地がないんですよね
多分分かんないですよその当時
野球メーカーみたいなの買ってればまだ別だと思いますけど
特にパリーグの試合なんていうのは
まず見れる機会がなかったですよね
なので名古屋に出てきて地元球団があるっていうのは
非常に羨ましいなって
そうですね
やっぱり今でも思いますね
なのでどうしてもやっぱ敷居しちゃいますよね
春日ドラゴンズのこと
やっぱ貴族意識みたいなのが出てきますからね
そうだよね
名古屋に住んでると
そういうふうに考えて
僕は元々田舎の人間出身であって
やっぱり名古屋っていうのは
僕にとってはかなり大都会なんですよね
でもその中で水野さんって
名古屋、東京、大阪、日本の3大都市
全て渡り歩いてるわけじゃないですか
そういった中で何か違いとかってありますか?
違いですか?
例えば空気派手でいるとか
だって東京と勝手なイメージですけど
東京と大阪って何か全然違うんだ気がする
そうですね
名古屋本当その中間って感じ?
名古屋は何だろう
行ってみれば
本当申し訳ないですけど
東京と大阪の都市って感じでは
足元にも及ばない感じが
やっぱり僕の中であって
あっ言っちゃった
いやだからすごい
これでもどっちも
良い意味でも悪い意味でも
入ってるんですけど
結局東京と大阪の間にあるから
都市に祀り上げられてるだけなんじゃないかっていう気も
やばいこれダメだ
出せないこの話
ちょっとこれノートに書こうかな
それくらい東京と大阪の
活気っていうか
威勢の良さっていうか
景気の良さがすごいんですよね
東京と大阪の違いで言うと
僕は南場に住んでるから
言えるんですけど
主張が激しい
人っていうか街の
目立ったもん勝ちみたいなところは
やっぱりちょっとありますかね
南場とかどの道歩いてても
本当にネオンがもう
光々と輝いて
ただ
ごめんなさいちょっと
むずいなこれ
傷口広げて
むずいな
むずいんですけど
街の感じに
あんまり興味を払ったことがなくて僕
あっそうなんですね
ぶっちゃけよく分かんないんですよね
街って広すぎるんですよ多分個人が違いを
認識するには
それよりは
今の率直な感想として
東京よりも大阪の方が僕はすごく好きなんですけど
なんで好きかって言うと
大阪だから好きっていうわけじゃなくて
大阪にいる今の自分の状態が
東京にいた頃と比べて
すごくいいから好きなんですよね
だからその街の印象って
都市の印象と個人の心情
なんかそこに住んでる人の心情と
すごい結びついてるんで
割と
語りにくい
一般論としては語りにくい部分もあるのかな
っていう気はしますね
それってなんか例えばですけど
住み着いたタイミングとか
自分のやっぱりマインドみたいなのと
ちょうどいい時期にやっぱり大阪に
住んだとか
そこで会う
シェアハウスの住民の方と
馬が会うとか
いい関係になれたとかっていうのも
そうですね
街ってやっぱり他人の集合体だから
他人に開かれてる自分じゃないと
好きになれないと思うんですよ
そういう意味で東京にいた頃の自分とか
名古屋にいた頃の自分って
むしろ
かなり
塞いでたというか
他人の影響を
ある種受けないようにしてた
すごいもう
他人が嫌いだった
人が嫌いだったんですよ
大阪に住んだタイミングって
もう一旦ニート生活
本当に明日も見えないような
ニート生活を経験した後
一歩ずつちょっと
良くしていこうっていう意識の下で
大阪に住み始めて
仕事も始めてっていうタイミングだったんで
やっぱりそれは
大阪の方が
ひいきになっちゃうんですよね
その中でいろんな人と出会ってきたし
都市の特徴と名古屋への愛着
だってもう住み始めの状態から
ポジティブで考えたもんね
ちょっとずつ良くしていこうっていう
その姿勢があったんで
だからちょっと申し訳ないですけど
東京大阪の違いが
僕ちょっと分かんないというか
僕が鈍感だと思うんですけど
もちろんいろいろあります
観光スポットとか
道頓堀があるとか
東京だったら
真珠歌舞伎町とか
池袋があるみたいな
断片断片で言えたりしますけど
それを特徴として話そうとすると
途端に実感が逃げちゃうというか
すごいもん切り型になっちゃう気もして
ちょっと難しいなという感じですね
でも僕も
水野さんの今の話聞いて思ったんですけど
僕も名古屋も長いですけど
20何年
もう本当にね
富山に住んでた時よりも長いですけど
別に名古屋のこと知ってるわけじゃないよね
基本的にはずっと仕事してることで
もう全然詳しくないですし
だけどやっぱり
名古屋好きなんですよ僕
やっぱりもう長いですし
もう第二の自分で生まれた
第二の故郷だとやっぱり思ってるし
そこに付随するのって
やっぱり名古屋に一緒にいる
その地域に一緒にいる人たちなんですよね
やっぱりね
やっぱり町ではないのかなと思う
そこは僕と結構同じ
僕も同じですねやっぱり
僕の生まれ育ったのは北陸
北陸っていうと福井
石川
富山ってあるんですけど
この3県終わっても
愛知県の人口の半分にも満たない
それくらいやっぱり人口規模っていう差があって
その中で僕は名古屋にいるんで
やっぱり都会なんですよ
いくら都会の中の田舎とかって
よく名古屋言われるんですけど
どこまで行っても僕の中で
名古屋とまだまだ
本当にすごく都会で
でも僕もやっぱり大阪から
月一で名古屋に帰ってるんですけど
いつかは名古屋に戻りたいなっていう気持ちは
すごい最近出てきて
やっぱり名古屋が好きなんですよね
なんかさっきと言ってることちょっと違う
いろいろ見るケースになって
大阪を踏まえた上で
大阪の生活を踏まえた上で
名古屋に戻ってくると
やっぱり名古屋っていう街と
そこに住み着く人たちに
開かれた自分がいるんですよ
その自分で名古屋っていう街を感じてみると
今まで自分がやっぱり言葉とか
名古屋弁とかはそうですけど
無意識に聞いていたような言葉とか
やっぱりあるんですよね
名古屋の人たちの特有の言葉の使い方とか
話し方のケースみたいなのが
なんとなくあって
それにすごく懐かしみを覚えるというか
安心するみたいなところが
ちょっとだいぶボワってしちゃいましたけど
でもそれって不思議なんよね
僕ね今でもニュースとかで
富山って出ると絶対見るのね
あとはやっぱり高校野球とかも
富山県の代表のことって絶対気になるし
やっぱりでも残ってますよね
めちゃくちゃ気になる
そういう意識
ほんと絶対的に外せない
故郷を戻るつもりはないですよ
もちろん
こちらで初代を持ってますので
でもそれってなんだろうね
もちろんもう
生まれ育った街が嫌いだっていう方も
中にいるかもしれないですけど
どこか片隅に必ず
自分の生まれた故郷っていうのがあるんだよね
水野さんもそれに近いものあるんだよね
やっぱりある程度大人になって
出てきたものではあるんですけど
それは最近すごく感じますね
でもやっぱり自分に
家族とか友達とか
そういった人たちが
やっぱり今も名古屋で生活していて
いつかはその人たちのそばに
いれるようにしたいみたいな気持ちも
やっぱり出てきてるから
名古屋に親近があるのかなとか
いろいろ考えちゃいますけど
名古屋走りの議論
あとは名古屋走り
最近名古屋走りっていうものがあるのは
知ってたんですけど
大阪出てくるまで僕見たことなくて
名古屋に帰ってきたら
最近3回ぐらい見てる
どういったものなの?名古屋走りって
えっと
言ってみれば信号無視なんですよね
特に深夜の道路とかで多いんですけど
信号無視ってどこまでの信号無視ってこと?
赤でも進んでっちゃう?
赤でも進みます
それ名古屋走りじゃないよね多分
それは交通違反だよね多分
交通違反ですか?
名古屋走りじゃないですか
僕名古屋走りって
赤になってる
ただ道誰も通ってきてないから
そーっと前に出て
誰もいないこと関係ないからビューンって
それ名古屋走り?
名古屋走りじゃないこれ
違うんですか?
僕の認識ちょっと違ってた
だから名古屋走りって
金色でも直進していくことなのかな
とかって思ってたんだけど
あ、そっちか
名古屋走りってそっちか
あー
僕が見たのは
そんな信号無視してる人見たことないよ
そうですか
僕最近3回見ましたよ
じゃあそれが名古屋走りなのかな
なのかな
はいはいはい
単純に悪い人たちなのかな
それただの交通違反
そうか名古屋走りちょっと間違ってましたけど
てかそれなら大阪でも全然見ますね
あーはいはい
でも信号無視する人は大阪ではもう見てない
いや大阪でもいます
ははははは
本当に土著家の信号無視は大阪のほうがそれは多い
まじで?
じゃあ名古屋走りとは何なの?
わかんなくなってきた
哲学ですね
哲学だね
名古屋走りって何なの?
何みたいな
17:01

コメント