1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. E25 肉を食べたら〇〇がお..
2023-07-04 15:51

E25 肉を食べたら〇〇がおかしくなりました。

昨日まで実家に4日間帰省をしてました。実家に帰るとたくさんの料理でぼくらを迎えてくれます。それ自体は嬉しいし、料理はとても美味しいのですが、やっぱり肉がたくさん入ってます。肉は嫌いではないけど、やっぱり調子が狂ってしまいます。お肉と〇〇についてのお話です。


☆番組へのお便りを募集してます☆

ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。

お便りは専用フォームからお願いします♪

↓専用フォームはこちら

⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠


その他、公式メディアもよろしくお願いします☆


公式サイト

⁠⁠https://sumsuun.com⁠⁠


YouTube

⁠⁠https://www.youtube.com/@sumsuun⁠⁠


Instagram

⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/

00:04
スピーカー 1
みなさん、おはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
夫のけんすけです。
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の対話のないトークを、月曜と木曜に福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 2
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ始まりました。
よろしくお願いします。
すみません、昨日はね、僕は先週の木曜日くらいから寄生をしてまして、娘と二人で僕の親のところに寄生してたんですけど、取れませんでした。
今日、寄生の話もちょっと絡んだ話をせっかくなんでしようかなと思うんですけど、結局今日も食の話になるんですけど。
スピーカー 1
食は大事ですからね。
スピーカー 2
そうね、毎日1日3回食べてるわけだからね。
3食かどうかは別として食べない人はいないんで、皆さん関係ある話だと思うんですけど。
今日はちょっとね、先にお伝えしておきたいんですけど、便の話をちょっとするので、今からね、食事でそういう話がちょっとっていう人は、そうじゃないときに聞いていただけたらと思います。
寄生したらね、あるあるだと思うんですけど、やっぱり親がね、一生懸命料理を作ってくれる、振る舞ってくれるっていうのがよくあると思うんですけど。
やっぱりね、僕らの食事、普段のね、まりこさんが作ってくれる食生活っていうのとは全く違う環境になるんで。
体にもね、すごく、もう翌日、行った2日目からもう体の状態が違うなっていうのを感じるんですけど。
その何で感じるかって、やっぱり便が一番ね、わかりやすいなっていうね。
よく健康のバロメーターなんて言いますけど、それがね、変わってくるんですけど。
普段、まりこさんはね、自分の便の特徴というか、どんな感じですか?
スピーカー 1
見た目ってこと?
スピーカー 2
見た目だけじゃなくてもいいよ。
スピーカー 1
まあ、普段はドーンと、ドーンと気持ちよく。
スピーカー 2
ドーンって感じなの?
ドーンっていう感じですね。
そうするとなんか重そうなイメージだね。
重そうな感じです。
そうなの?
スピーカー 1
ドーンって言うと固そうなイメージだけど、そういうわけではない。
地面に着地する感じ。
着地。100点、70点とか。
スピーカー 2
なるほど。
まあ多分だけど、僕とまりこさんの便は、食べてるものはほぼ一緒なので、似たような便が出てるんだと思うんですけど。
03:00
スピーカー 1
だって町内環境とか同じ生活してたら、だいたい似通ってくるんじゃないですか。
スピーカー 2
そうね。同じ生活して、同じ食べ物を食べて、生活リズムも、僕は睡眠がちょっと多いぐらいで、ほぼ似たようなもんだからね。
スピーカー 1
ずっと家にいるしね。
スピーカー 2
そうね。家の敷地内。
家の周り。
僕の便は、調べてもわかるんですけど、すごく健康的な便が出てるんですよ、普段はね。
健康的な便ってどんな便かっていうと、これも諸説あるとは思うんですけど、割と一般的に言われてるのは、まず色を黄色と黒に分けたとしたら、黄色に近い、黒っぽくない色。
でね、黄色、これちょっと調べたんですけど、黄色っていうのは単獣の色みたいね。
食べたものって第一の消化として口の中で唾液と咀嚼と唾液で消化の第一歩が始まりますよね。
胃に行ったら胃酸で溶かすというか、消化していくじゃないですか。
その時に単獣で吸収しやすくするそうなんです。
その単獣の色が黄色いウンチに影響してるらしいんですね。
そのあたりの関係で黄色くなると。
皆さんわかると思いますけど、マッキッキって黄土ではなくてね。
要するに黄土色の黄ですよね。黄色みたいです。
硬さに関しては、やや難弁ぐらいって聞いたりもするんだけど、とにかく硬くないっていうことは。
ちょっとやや柔らかいぐらいかな。
触らないから硬さは見た目ではわからないけど、弁をするときのお尻の通り具合っていうか。
硬い方が通りづらいよね。ぐにょって通り抜けづらいと。
見た目で言うと、ひび割れしていない。
ひび割れって言うと僕分かりづらいなと思うんだけど。
要は弁って普通細長いですよね。
それが細長い状態を形成するのに、丸い塊、ボール状のものを例えば10個持ってきて、それを細長くつける。
粘土と思ったらいいかな。粘土をボール状にして10個ぐらいくっつけたら、ぎゅって細長くくっつけたら割れ目が入るじゃないですか。
弁もそういう弁ってあるじゃないですか。
それがあんまり硬いっていうことになるみたいです。
それでいくと、僕の弁は普段はそういう弁ではない。
06:00
スピーカー 2
特にここが切れ目みたいなのはないですよね。
スピーカー 1
まとまってるってことでしょ。いくつかが。
スピーカー 2
普段はそうなんですけど、形成したらまさに色は黒に近づいて、どっちかっていうと褐色っていうか。
ひびが入っている状態になったんですね。
もちろんちょっと出づらい。リズムも悪い。
普段だったら毎朝ちゃんと出るんだけども、朝出なかったり、夜まで寝てなかったりとかね。そんな感じでした。
何がそうしているのかっていうと、要素はいろいろあるかもしれないんですけど、今回の僕の場合はやっぱり褐色。
今回の僕の場合はやっぱりお肉だったんですよ。
肉そのものもそうだし油っていうのもそうだと思うんですけど。
実家もそうなんだけども、それ以外にも親戚にあったりとか、あと友達にもあったんですけど、やっぱりみんなお肉大好きなんですよね。
肉が好きなのは別に悪いってことじゃないんだけど、僕もやっぱり若い時は好きだったし。
でもやっぱりお肉って消化がすごく時間かかるし難しいし、あとはお肉の種類にもよるんだけども、油をやっぱり多く含むじゃないですか。
油って実際、脂質っていうのかな、基本的には人間には必要な成分だと思うんだけども、
やっぱり特に動物性の油、さらに量もステーキとか焼肉とかそういう風になってくるとちょっと多すぎると、消化吸収がしづらいってことなんですよね。
肉を食べた場合、さっき言った固くなったり色が黒くなったりする以外にももう一つあって、臭くなる。
スピーカー 1
それはあるね、匂いはね。
スピーカー 2
肉食の動物、猫なんかは家がすごく臭いっていう。
スピーカー 1
臭いよね。
スピーカー 2
なんで臭いのかっていう話で、それは肉が臭いわけじゃないんですよね。
結局消化が難しいから、未消化物になるというか。
便が出てくるまで時間がかかるってことは、食べ物と一緒で、やっぱり腸の中で腐っていくんですよね。
その腐った腐肺臭みたいのは便とかおならとかもそうだと思うんですけど、臭くなる原因なんですよね。
だからおならばっかりしてても、臭い人と臭くない人だったらだいぶ腸の状態が違うんですよね。
そんな風に、だいたい便便の時とかね、出づらい時はおならが臭くなっているので、そういう感じでした。
09:03
スピーカー 2
別にお肉の批判、肉を食べることの批判をしたいわけじゃないんですけど、やっぱりそういったことで、
僕はというか、カレーとともにっていうのもあるんでしょうけど、お肉はやっぱりあんまり必要以上にとりたくないなと。
普段からね、別にうちもお肉は食べないわけじゃないもんね。
スピーカー 1
食べないわけじゃないね。ライトなお肉は食べるって感じね。
スピーカー 2
そうだね。ライトなお肉ってのは、丸子さんは何か意識しているの?どういうこと?
スピーカー 1
白っぽいお肉。だから鶏、豚、薄い色のお肉。
スピーカー 2
ピンク色とかってこと?
スピーカー 1
そういう軽い感じのお肉はたまに使うよね。
スピーカー 2
なるほどね。そうじゃないお肉ってのは?赤いってこと?
スピーカー 1
牛とかでしょうね。お魚でもやっぱり白身魚、青身魚が多いよね。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。白って言うと油のイメージをどうしてもしてしまうけど、そういう意味じゃなくて。
そういう意味じゃなくて、うんうん。
それは何か違うの?
スピーカー 1
消化する上でやっぱりちょっと違うんじゃないかなと思うんだ。
何かで聞いたことがあるんですけど、ホワイトミートって呼ばれていて、そっちの方が食べるんだったらまだマシですよみたいな感じで、マクロビの先生に言われたことがあって。
あ、そうなんだ。
それが残ってたんで。
スピーカー 2
ちょっと記憶がどうか分からないからね。もし違ったらまた今度訂正しますけど、そういうこともあったりとかしますよね。
あくまでもバランスよくが一番いいので、お肉食べても例えば食物繊維も一緒によく摂るとか、食べ合わせみたいな話もするとちょっと僕もよく分からないんですけど、摂るのがいいですよね。
すごく有名な話というか、皆さん知ってる人多いと思うんですけど、ここで話したことなかったんで、じゃあ日本人はどんな食事がいいですかって言ったら、やっぱり孫は優しいっていうね。和食中心。
マは何ですか?
スピーカー 1
ゴマ?
スピーカー 2
じゃあゴは?
ゴマ?
ゴマばっかり食っとけみたいな話になっちゃうよね。
丸子さんは分かってないみたいですけど、分かってないけど孫は優しいに即した料理を作ってくれてるんで、ある意味天才かもしれないですね。
豆類ね。ゴがゴマね。
ゴマ類。
ナツとかそういうのも含まれると思うんだけど、植物性の油を含んだゴマか。木の実みたいですね。
和は?
スピーカー 1
和。
スピーカー 2
全然知らないんだね。
スピーカー 1
知らないっていうか、忘れちゃったもう。
知ってるかもね。
12:00
スピーカー 1
和。ちょっと忘れちゃった。
スピーカー 2
わかめ。海藻類だね。
スピーカー 1
わかめね。ピンポイントだからちょっと分からないですね。
野菜ね。
スピーカー 2
野菜でちょっとざっくりすぎてるけどね。植物性とかってことかな。
あとはビタミンとかいろいろあると思うけど。
ここで言うのはよく洋食野菜とかって言ったりするけど。
さは?
さつまいも。
いいね。いいけどちょっと違うな。
里芋?
さは、なんだっけ。あれさはなんだっけ?
野菜。
野菜はさっき嫌で言ったでしょ。めちゃくちゃですね。すみません。
魚ね。魚も良質なタンパク質。魚も種類にもよると思うんだけど。
で、しは?
スピーカー 1
それはキノコでしょ。
スピーカー 2
そうそう。椎茸でね。キノコ類。
いは?さっきちょっと言ったね。
そうそう。芋。芋類ね。
ということなんです。
うちはね、これで言うと魚はあんまり食べてはいないかな。少なめ。
スピーカー 1
少なめだしね。たまに。
そうね。たまに。
気が向いたらって感じ。買うのは。
スピーカー 2
そうそう。そんな感じで。ほぼ即しているかなと思うんですけど。そういうことなんです。
なので、帰省とか外食とかそういうときにはそうなりづらい。
ご優しいのはなりづらいのでちょっと気をつけた方がいいですかね。
僕は今回はそうなることは分かってたし、言ってあったんですよね。
とにかく量が多いので、やっぱりたくさん作ってくれると、なるべく残さずに食べたいじゃないですか。
残さずにおかわりしてほしかったり。おかわりしたらおいしいと思ってくれてるっていうことにすり替えられてしまうので。
だから必要以上におかわりをせずにおいしいとか言いながら食べました。
実際おいしいのはおいしいもんね。
スピーカー 1
もちろん。
スピーカー 2
おいしいんだけどね。
それでもやっぱり弁はおかしくなったので、量を減らしても食べるものが違う。
どのお皿にも肉が入っているんですよ。
それがある種のもてなしというか歓迎というかね。
肉を入れることが正義とはちょっと違うけど、相手への姿勢みたいな感じにもなってしまってて。
人んちってもそうだよね。
もしすごく歓迎したい人がいたら、じゃあ今日は焼肉にしようかな、バーベキューにしようかとか、肉用意するじゃないですか。
スピーカー 1
高いしね、肉は。
スピーカー 2
安いお肉もあるけどね、安いお肉はもっと良くないだろうね。
なんとも言えないけど。
だからその辺を気をつけると、普段と違うところに行っても体調崩しにくかったりとかするかなと思いました。
15:12
スピーカー 2
今日はそんなお話でした。
この番組ではお便りを募集しております。
番組の概要欄とか、エピソードの説明欄に送信法文を貼ってありますので、よかったらそちらからぜひご意見、ご感想、ご質問など何でもいいので、お便りをお待ちしております。
スピーカー 1
それでは今日も一日、皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、なまっせー。
15:51

コメント

スクロール