エピソードの紹介
いちです。おはようございます。今回のエピソードでは、「わたしはどこ?」というテーマをお送りします。このポッドキャストは僕が毎週メールでお送りしているニュースレターSTEAMニュースの音声版です。
STEAMニュースでは、科学、技術、工学、アート、数学に関する話題をお届けしています。改めましていちです。このエピソードは2024年12月26日に収録しています。
STEAMfm、そしてニュースレターSTEAMニュースは、スティームボート乗組員のご協力でお送りしています。このエピソード収録している2024年12月26日なのですが、実はこのエピソード2本目でして、
実は1本目先ほど収録したんですね。ただ他の番組との企画の兼ね合いで、1本目の方は2025年1月1日にお送りをします。
1本目のテーマはフランスの女性物理学者イレーヌという話題だったのですが、こちらのエピソードは2025年1月1日に公開します。早く内容を知りたいという方が、もしいらっしゃったらメールでお送りしているニュースレターSTEAMニュースの方の第211号をご覧いただければと思います。
今回のSTEAM FMのエピソードは、このSTEAMニュースのバックナンバーからまだ音声化していなかった記事ですね。第205号から、私はどこ?ドナルド・クロハーストの悲劇と位置情報の話をお届けしていこうと思います。
私はどこというとですね、僕はつい最近、自分の居場所を間違えたことがありまして、大学のキャンパスを引っ越したんですね。
ただ引っ越し前の研究室にいるつもりで、10分後に会議があるからそろそろ部屋出なきゃと思って部屋を出た瞬間に違うキャンパスにいたということに気づいたことがありました。
その私はどこというのは、そういった話題も含まれてくるんじゃないかなと思います。
皆さんは位置情報サービスをお使いになっていると思います。僕もね、先ほど申し上げた通り、思い込みで自分の場所を間違うということはあるにはあるんですが、スマホに入れた地図アプリ、これはもう手放せないです。
これないとね、知らない街はもちろんのこと、知ってる街でもね、迷ったりすることがあります。
それにかつてはですね、位置情報ゲーム、これ略して位置ゲーですね。これも大いに楽しんだものです。
古くはイングレスというゲームであったりとか、ポケモンGOであったりとか、それからハリーポッターですね、ホグワーツのゲームなんかもあれも位置情報を使っているので、位置ゲーというふうに言えるんじゃないでしょうか。
大好きでした。このエピソードでは、この位置情報を知ることの難しさが引き金となったとあるヨットレースの悲劇と、そして難想、位置ゲー、位置情報ゲームとも言える
オリエンテーリングについてお話をしてみたいと思います。 1968年イギリスのサンデータイムズ氏はヨットレース、ゴールデングローブレースを初開催しました。
このレースはヨットによる単独無機構世界一周公開を争うものです。 その第一回に参加した人にがイギリスの実名官で電気技師だったドナルド・クローハーストでした。
彼は事業の失敗の穴埋めに、このレースに出て賞金を稼ごうと思ったようです。 ちなみにですね、1位の賞金は5000イギリスポンド、スターリングポンド。
現代の価値で言えば約10万イギリスポンド、およそ2000万円ですね。 だったそうで2位以下にも賞金が約束されていました。
電気技師でもあったクローハーストは自作のヨットに様々な仕掛けを施します。 例えばヨットが転覆仕掛けると膨らむエアバッグ、
自動注水することで船を水平に戻すポンプなどですね。 ただしこれらの装備は
10月31日の出港までには完成しませんでした。 エンジニアあるあるでもうドキドキしちゃいますよね。こんな話を聞くと。
またクローハースト自身も他のレース参加者とは違って、 セーリングの名人というわけではありませんでした。
これ控えめな表現で、クローハーストはド素人だったんじゃないかというふうに言われてもいます。
繰り返しますがレースは単独無機構かつ世界一周です。 世界一周ルートなんですが、これレースなので早く回らないといけないわけですね。
そこで、これから申し上げるクリッパールートという世界一周に一番早いコースが選ばれるわけなんですが、
これどんなコースかというと、イギリスを出た後まっすぐ大西洋南下します。 どこにも寄らずに大西洋南下します。
そしてどこでも寄らずにと言っても、途中で島はあるにはあると思うんですね。 セントヘレナとか
あるにはあると思うんですが、まっすぐ南下していって
希望峰を回ります。 南アフリカの先端ですね。希望峰を回ってインド洋へ出るんですが、通常の貿易船だとそのまま北上していってマダガスカルの横を抜けたりとかしてインドを目指していくんですが、
このクリッパールートでは緯度を維持したまま 東へと進みます。
インド洋をまっすぐ進んで オーストリア大陸の南も回ります。もう寄り道一切しないです。
これね、地球一周が短くなるルートではあるんですが、もう一つ理由があります。 南緯40度から60度に関して
これ現在でもね言われていることなんですが、 吠える40度、
狂う50度、 絶叫する60度という風にね、これものすごく強い風が吹いているんです。
この風に乗っていくことで かなりのスピードが出るそうなんですね。
クローハーストは自分自身の技量だけではこのクリッパールートを越えて世界一周航海をするのは無理だと踏んで ヨットに様々な安全装置を仕掛けたんです。
しかし結局出港までには完成させられなかったので、大西洋を航海中に組み立てようとしたようなんです。
これもちょっとエンジニアとしてはドキドキする話で実際にですね 僕の住む長崎には造船所があるんですが
その内装が間に合わなくてインド洋航海中に内装を行って最終的にはヨーロッパの船の市に引き渡したというね事例があったぐらいで
出港までに間に合わないというのはあるにはある話なんですねところがこのクローハースト なんとですね機材を積み込み忘れてるんです
なのでこのクローハーストのヨットは安全装置を出港時に
もう花から諦めざるを得なかったわけですね この時点でつまり出港の時点でクローハーストは世界一周航海を諦めたようです
しかし賞金目当ての彼にはレースをリタイアするという選択肢がありませんでした そして彼は大西洋を瞑想しながら
自分の位置を偽装し始めます 当時のレースではレース後に提出される航海日誌ログですね
このログによって航海ルート確認していたんです おそらくクローハーストは大西洋で適当に時間を潰して偽装した航海日誌を持って
2位か3位でゴールしようと思ったのではないかというふうに言われています まあ1位だとねそのログが詳しく調べられるだろうけれども
2位3位だったらまぁそこまでログは詳しく調べられないんじゃないかなということで そんなことを考えたようです
当時ねもうすでに無線は実用化されていましたから gps はまだですよ gps はないんですが 無線は実用化されていましたから
無線で他の参加者の状況をクローハーストも聞いていました クローハーストは
この他の参加者の状況を聞いて 自分のログの偽装に罪の意識を感じていたようなんです
彼の航海日誌は1969年7月1日を最後に途絶えており
同月10日に彼のヨットテインマスエレクトロン号が無人で発見されています 状況から見てクローハーストは大西洋に身を投げたのだろうと考えられています
位置情報ゲームの考察
クローハーストが自身の位置を偽装しようと思った背景には そもそも自分の位置を知ることが難しいという事情があります
自分の位置を証明することがまあそもそも難しいのでログを偽装してもバレないだろう というふうにクローハーストは考えたわけですね
地上の目標物つまりランドマークがある大地でさえ自分の位置を知ることが難しいことを 思えば天体以外に目標物のない洋上では
どれだけ難しいか想像ができるというものじゃないでしょうかね もちろん天文学の知識は必要です
偽装しようと思うとこの星がこの角度に見えているはずだということをね 毎日偽装しないといけないわけですからそれはそれなりに難しくはあるとは思うんですが
クローハーストはそれを しようとしたということですねちなみになんですが僕たちが毎年訪れている
エジプトの砂漠もですね目標物がなくて一番近くの目標物がピラミッドだったりとか するので自分の位置というのをねあの見失いがち
です以前はね gps の使用が禁止されていたので gps も使えなくて地図もあの 地図はね軍事機密ですから手に入らなくて
本当にね ピラミッドの位置と角度からまあどの方角に見えているかっていうのからね自分の
位置を求めたりとか夜間は北極星を使って自分の方向を決めたりとかしていました まあそんな自分の位置を知ることの難しさを利用したゲームが元祖位置情報ゲームという
ものがあります 自分の位置を知ることの難しさを利用した競技にオリエンテーリングがあります
ひょっとしたらねリスナーの方でオリエンテーリング 経験者の方もいらっしゃるかもしれません
オリエンテーリングでは競技者にスタート位置とコントロールと呼ばれる通過ポイントの 位置が記された地図が渡されます
また競技参加者はコンパスを使うことが許されていますコンパスが方位磁石ですね あの gps は使っちゃダメですよまあもともとね gps なかった時代のゲーム
ですから gps を使うというのは想定外なんですが このコンパスと地図だけでコントロールというね通過ポイントを経過していってゴールする
というのがオリエンテーリングという競技です 競技参加者はできるだけ早く全てのコントロールを回ることが要求されます
これ作戦としてねいくつかコントロールスキップするというのもあるみたいなんですが 基本は全てのコントロールを回ってどの順番に回るかというのは競技者に任さ
れています すべてのコントロールを回ってゴールするということ
まあこれこう聞くとね簡単に思えるかもしれないんですが 地図とコンパスだけで自分がどこにいるのかを知るというのはかなり難しいです
まあこう断言しているのはこれ僕何回かやってるんですね あの僕がね中学生高校生ぐらいまでかな
何回かやっててその時はねまだスマホもなければ gps もなかったので この大変さというのはよくわかっています
そして地図上で自分の位置がわからなければコントロールへの行き方もわからないです オリエンテーリングで自分の位置を知る方法ですがこんな手順を
使います7ステップあります ちょっと長いですが読み上げますね一番地図上で自分の大体の位置の範囲を絞り込み
ます まあスタート位置ね地図に書いてあるんで
この道を来たということから自分の大体の位置は絞り込めるわけですね 自分の大体の位置がわかったらステップの2番
自分の大体の位置から見えているはずのランドマークを 地図から2個以上を選びます
まあこれは山の頂上だったり鉄塔だったり 背の高いビルだったり見えているはずのランドマークを2個以上を選びます
そしてステップの3番目視でランドマークを探しますつまり地図に 乗っているランドマークを実際に目でも探すわけですね
ステップの4番コンパスを使って方位尺を使って ランドマークが北から何度ずれているかを調べます
よくねあの何時の方向ってあるじゃないですか 時計で真北が12時の方向だとしたら東が3時の方向
西が9時の方向っていう風になるんですが まあ同じような感覚ですね例えばの鉄塔は2時の方向だとか3時の方向だとか
北から何度かというのをね調べます これは調べるためのコンパスもありますまあ一番有名なのはシルバコンパスという
ブランドですが他社製のコンパスでもこの分度器のついたコンパスを使って 角度を調べます
ステップの5番地図のランドマークを通るように先ほど調べた角度と同じ角度で 直線を引きます
地図の上に線を引くんですねでこの時にランドマークを通る直線を引くんですが これが地図の上に北がどっちって書いてありますから地図はね通常
あのノースアップといって北を上側にしますから その地図の縦の辺からさっき調べた角度分だけ傾けた直線をランドマーク上に引きます
自己位置特定の技術
ステップの6番ランドマークを探して地図に直線を引くプロセスを2回以上 繰り返しますランドマーク2つ以上で
このプロセスを繰り返しますでステップの7番 直線の交点が自分の位置になります
2つね直線を引くとその直線がクロスした場所が自分の位置という風には原理的には なるんですが目視でね角度を求めているのでそこは誤差があります
ランドマークを3つ選んで直線を引くとその3本の直線が一点で交わるということは まずなくて三角形ができます
その三角形の内部に今自分たちがいるという風に考えるのが まあこのオリエンテイリングの
まあ自己ロケーショングローバルポジショニングじゃないけれども ポジショニング
地図上のポジショニングというね技術になります どうでしょう gps のありがたみがわかりますよね
gps があれば何もしなくても自分の位置がわかりますし gps を使った地図アプリなら目的地の 目的地までのルートまでも教えてくれるわけですものね
簡単に言うと gps 正しくは衛星測位システム サテライトナビゲーションシステムはランドマークの代わりに人工衛星を使って
ランドマークの角度の代わりに人工衛星までの距離を使います 衛星測位システムの人工衛星は地上に向かって
電波で時報を送ります 電波の進む速度は有限なので地上の時計との時間差を測れば人工衛星までの距離がわかるんですね
もちろんこの時計 地上の時計人工衛星の時計は正確に一致してないといけない
ですそれぞれね gps の送信側の衛星そして受信側の gps レシーバーあの非常に正確な時計を
持っていますでその時間差を使って人工衛星までの距離を測ることで自分のうち だから gps のね衛星も常に3個以上見えてないといけないんですが
これによって衛星測位システムというのはいつも 私はどこという疑問に答えてくれるんです
ゴールデングローブレースは第1回の後50年間中断しています まあこういった事故があったからなんでしょうね
その間に衛星測位システムが発達し今や洋上のヨットは立ちどころに自分の位置を 知ることも公開にしログに航路を残すこともできるようになりました
それどころかですね あの地上だとね電子地図
グーグルマップアップルマップのような電子地図ありますが 会場も電子海図というものが実用化されています
なので海の上でもこのグーグルマップのに目的地を入力してどうやって行けっていうのはね 指示できるようになるわけなんですね
今でも位置情報偽装するというのは可能ではあるんですがこれなかなかね難しいです 非常に困難になったと言えると思います
位置情報に限って言えば私はどこという問いはもはやいつでも答えられる問いに なってきたとはね
言えるかと思います人生じゃないですよこの位置ですよあくまでもまあとはいえですね 地震の多い日本です
自宅にはシーズとコンパスそれからスニーカー用意しておいた方がいいんじゃないでしょうか ねあの大規模な停電とかがあった時に長距離歩かないといけない
スニーカーが必要です目的地どこにあるかわかりません gps 使えません 携帯スマホ電源が切れちゃいます
頼れるのは地図とコンパスだけということもね 起こりうるのでぜひこのオリエンテーリングのやり方とかを見ていただいて地図とコンパスから
自分の位置の知る方法そして目的地まで行く方法というものを 見直すのもこの災害大国日本に住む我々には必要な技術かもしれません
大学選びのアドバイス
というわけでね今回のエピソードではスティームニュース第205号から 私はどこ
ドナルドクローハーストの悲劇と位置情報の話をねお届けをしました 冒頭でご紹介した通りちょっとエピソードの音公開順序が逆になってしまうかもしれません
スティームニュース第211号の フランスの女性物理学者女性科学者
イレーヌの話は1週間遅らせて2025年1月1日に公開予定です そちらのエピソードでは番組後半でこの
2024年12月に行われた TEDxイベント TEDx神戸に参加してきましたというね 話題をお届けしているんですが
このエピソードではちょっと別の話を 後半にしておこうかなと思いますというのはですね
あのつい最近正確に言うとこのスティームニュース211号を書くためなんですが 大学図書館に行ってきたんですね
単科大学の付属図書館大学図書館だとどうしてもその分野に偏りがちというか まあ医学系だと医学系の単科大学だと医学系の本
工学系単科大学だと工学系の本に偏りがちなんですが たまたまねあの長崎大学は理系中心とはいえね文系学部もあるので図書館比較的
手広い方かなと思います でこの話の流れでこれから大学を選ぶ人受験生どこ受験しようかなーって選ぶ人のための
アドバイスをねしようと思ってて この流れだとやっぱり図書館重要でしょうっていう話をね
するのかなぁとまあ自分でもちょっと思うんですけれどもそういった方が綺麗だな と思うんですけれども
図書館の重要性はね僕2番目だと思っています 図書館の品揃え
まあしなって言うとおかしいですけどね本棚の書棚の 充実度というのは大学選びの中ではもう僕は2番目のプライオリティだなと思っていて
図書館じゃ入学するとね自由に使えますから たとえ年授業をついていけなくても友達できなくてもサークル合わなくても
図書館だけは裏切らないので 書館選びって大学選びの中ですごい大事っていうのはね
あるのとまああとその 平日夕方とか図書館行くとその大学の一番熱心な大学生の姿
お手本になる大学生の姿を見ることができるのでまあその意味でも図書館大事という のあるんですが
まあでも僕は図書館は2番目のプライオリティ2番目の優先順位だと思っていて 一番大事なのはね僕ね学職だと思ってるんですよ
大学で一番大事なの学職だと思うので だからまあ大学の経営者は学職にねもっとお金を使った方がいいんじゃないかなと思うん
ですが まあというのは
まあ職はやっぱりもう一番大事じゃないですか 一職中で言うと大学住むわけじゃないし服買うわけじゃないけれども職は
大学であったりしますよね で
まずその何時から何時まで空いてるかっていうのをね 調べてもらうといいんじゃないかなと思いますあの朝からやってるとこだとなさご飯
食べられたりとか あと夜もねちゃんと空いてるかどうかとか調べてもらってでそれから
まあお味ですねもうどうしてもねあのまずいとかなると その大学行く魅力が半減半減どころかもうゼロになっちゃいますから
口に合うかどうかというのもあの調べてもらうといいかなと思いますあのこれから 受験するという人はね
ぜひ学職と図書館こちらもチェックしておいてください 受験生の方はねこれから
共通テストを二次試験のシーズンもやってきますどうぞね あの体調に気をつけて受験に臨んでいただければと思います
エピソードのまとめ
というわけで今回も最後まで聞いてくださってありがとうございました良い年末をお過ごし ください
スティーム fm の位置でした
me me
me me
me me
web 4 s web にあっています