1. STEAM.fm
  2. ネオンと小麦の無い夏が来てし..

ロシアによるウクライナ侵攻が続いています.このままではエジプトに小麦の無い夏が来てしまいます.そして,もうひとつ深刻なことに「ネオン」の供給も止まりそうです.ネオンはあらゆる物質のなかで「最も高貴」なのです.このエピソードではネオンの発見の歴史からネオン・アートまでをご紹介します.

毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい.

毎週金曜日朝7時にアート,リベラルアーツと科学技術に関するニュースレター『STEAM NEWS』を発行しています.詳しくは STEAM.fm をご覧下さい.

ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/posts/3b7d3210-ab20-11ec-b740-dd2f782d98da

Cover Photo by Drew Beamer on Unsplash

00:00
[音楽]
市ですおはようございます
このポッドキャストは僕が毎週お送りしているニュースレター
steamニュースの音声版です
steamニュースは科学技術工学アート数学に関する話題をお届けするニュースレターです
steamニュースはsteamボートの力民のご協力でお送りしています
[音楽]
改めまして市ですこのエピソードは2022年の3月24日に収録しています
このエピソードではネオンと小麦のない夏が来てしまうというタイトルでお送りします
今回も25分お付き合いください
3月16日の地震の影響で東京電力東北電力管内に電力を送る複数の発電所が運転停止となり
今週は電力の供給力が低下しました
東京電力や資源エネルギー庁は家庭やオフィスの節電のほか夜のライトアップやネオンの消灯を呼びかけました
ところでこのネオンって何なのでしょうか
というわけでこのエピソードではネオンの話題をお届けします
実はこのネオンロシアのウクライナ侵略のせいで世界的な危機にあるんです
そして全く同じ理由で僕たちの勤務先でもあるエジプトの小麦
こちらも猛烈な危機にさらされています
今夜もしネオンを見上げたらこれからお届けするストーリーも思い出してみてください
ネオンはギリシャ語で新しいを意味するネオスから名付けられたある得意なガスの名前です
ネオンのことを英語ではNEONと綴りますが科学者はこれをNEと略してしまいます
03:00
ネオンは1898年にスコットランド出身の科学者ミリアム・ラムゼー卿とイングランド出身の科学者
モリス・トラバースによって空気の中から発見されました
そう空気の中からなんです
空気をうーんとうーんと冷やすと液体になります
この液化空気をわずかに温めてやると摂氏-246.08度でネオンガスが蒸発し始めます
この温度では空気の主成分である窒素や酸素はまだ液体のままです
このようにしてネオンガスを抽出するんですね
ラムゼー卿は1879年若干27歳にして
ブリストル大学の教授になり2年後には学長に就任しています
そんな中でのネオン発見には本当に頭が下がります
彼はネオン以外にも空気に含まれる新種のガスを次々と発見し
1904年にノーベル科学賞を受賞しています
このネオンは大変に特徴的なガスです
ネオンは他のどんなガスよりも、いえどんな物質と比べても
化学反応を全くしない高機な存在なんですね
ネオンは原子1個からなる分子なのですが他の分子とは絶対にくっつかないんです
ネオンと並ぶ個構の存在ヘリウムでさえ非常に稀ながら他の分子とくっつくことがあるんですが
ネオンは絶対に絶対にくっつかないんです
これが酸素ガスだとそうはいかないんです 他の分子とホイホイとくっつきます
酸素に取り付かれた金属は錆びを生じます 錆びてボロボロになってしまうんです
フッ素ガスに至ってはガラスや白金さえも溶かしてしまいます そのためフッ素ガスは保存しておくということができないんですね
06:02
ガラス容器どころか白金で作った容器でさえボロボロにしてしまうからです ところが我々のネオンは絶対に他の分子とくっつかないので
ガラス容器に入れておけばその場を動きませんし 酸素やフッ素がどれだけいいよってきても
無反応なんです
そして ネオンにはもう一つ
不思議な力が備わっています ネオンの不思議な力
それはガラス缶に薄くネオンガスを入れておいて 両端に高電圧をかけると
美しく発光することです このようなガラス缶をネオン缶と言います
ネオン缶はフランスの科学者エンジニアであるジョルジュ・クロードによって発明されました
1910年頃のことです 彼の会社クロードネオン社は世界で初めての
ネオンサインの販売会社になりました なおジョルジュ・クロードは液化空気の大量生産方法も開発しています
というよりですねネオンを生産するために液化空気の研究をしていたんでしょうね
つい最近まで使われていた電球 白熱電球ですねこれが初めて世に出たのは1913年です
電球そのものは1881年に工業生産されているのですが 実用的な耐久時間を持つ
不活性ガス入りタングステンデン球が開発されたのが1913年です
ということはネオン缶は電球よりも長く使われてきたとも言えますね
電球はネオン缶よりも明るくまたエジソンが発明した口金のおかげで容易に交換できるため
一般的な照明としては電球の方が優れています 一方でネオン缶は形を自由に変えられること
赤オレンジといった暖色系の色を出せることから屋外サインに適していました またネオンガス以外のガスを詰めて
黄色緑青 紫白といった色を出すことも行われます
09:05
これらの缶にはもはやネオンが入っていないのですがそれでもネオン缶と呼びます こんなネオン缶を使えば美しい作品を作ることができます
メールでお送りしているニュースレターの方にはこういったネオン缶を使った後作品の写真もご紹介しています
特に取り上げたのがネオンアーティストのアビコ・テツオさん 京都にご自身のミュージアムを作られています
彼の作品を紹介している京都新聞の記事もリンクを貼ってありますのでよかったら ニュースレターの方でご覧いただければと思います
電球やLED照明 それに有機ELといった新しい発光技術がある中
100年も前の技術であるネオン缶がアーティストに愛されるのは その光り方ゆえなんだと思います
ネオン缶やそれを使った広告ネオンサインのことも省略して我々はネオンと呼びます 街を彩る方のネオンはもちろんネオンサインの方ですね
その他に超小型ネオン缶ともいえるニキシ缶という 電子デバイスもあります
このニキシ缶 我々メーカーの間で人気のデバイスなんです
メーカーというのは個人であったり少人数で 家電であるとかガジェットを作る人たちのことですね
ニキシ缶も古い技術であるのと 日本ではニキシ缶を置き換える目的でVFD缶という新しいデバイスが開発されていたこともあって
日本ではニキシ缶あんまり手に入らないんです 我々の間ではロシア製のニキシ缶が人気だったんですが
そうですね僕はもう買うことはないです 本当なんか残念ですね
さてネオンとよく似た元素たちをひとまとめにして 木合数と呼びます
僕のような昭和生まれ世代は木合数の木という字に マレという字を当てて木合数という風に教わったんですが
現在では尊い合数と書くことになっています 英語名もノーブル合数
12:04
まあ高貴な合数という風な意味で使います 木合数はキキン族と同じように他の物質と化学反応をしにくいんですね
キキン族の代表である金ゴールドは 女ったらしの酸素野郎とは決して手を結びません
酸素とくっついてボロボロに錆びたりしないんですね 同じように木合数も酸素野郎とは決してくっつかないんです
ただし木合数一族の中でも若干推しに弱い アルゴン
クリプトン キセノン
ラドンといったガスたちは 酸素以上のテレンテクダを誇る
フッ素野郎とは条件が折り合えばくっつきます 木合数の中でもヘリウムとネオンは最も高貴と考えられてきましたが
2017年に ついにヘリウムも化合物を作ることが分かりました
つまり木合数の中の木合数と呼べるのはネオンだけということになりますね
そんな古今のネオンですが 炭素がサッカーボールのように結合した物質フラーレン
これ化学式はC60と書くんですがこのフラーレンの内部に閉じ込めることはできるようです
この物質の化学式はネオン@C60と書くんですね
化学式に@が使われるというのはなんかメールアドレスのようで面白いですね
ニュースレターのバックナンバー第16号のQ&Aにこの@の起源について書いています
なんと古代ギリシャ古代エジプトに遡るんです この機会にニュースレターsteamnewsのバックナンバーも
ひも解いていただければ嬉しいです
ネオンの主要な産地はウクライナです と言っても地面からネオンを掘り出しているわけではありません
ネオンの原料は世界のどこにでもある空気です つまり空気からネオンを抽出するプラントがウクライナに集中しているということですね
15:03
その理由としてウクライナでは比較的電力が安いという点が考えられます
ウクライナにはヨーロッパ最大の原子力発電所 サポリージャ原子力発電所があるのでネオン生産に適しているのかもしれません
ネオンと同じくウクライナとロシアが主要生産地である輸出品は結構な種類があります
白金属に分類される金属であるプラチナ、パラジウム、ロジウムや
ニッケルなど産業的に重要な金属を 世界はウクライナとロシアに頼っています
こちらは地面から掘り出しているので たまたま地域的に偏ったということになります
そして何よりも深刻なのが 小麦なんです
古代ローマの食を支えたのはエジプトの小麦でしたが エジプトは今では世界最大の小麦輸入国なんです
もちろん自国生産分も年間940万トンに及びますが 輸入量は国内生産を上回る
年間1000万トン そしてその8割を
ウクライナとロシアに頼っています ネオンガスは半導体の製造に欠かせないガスです
幸いなことに原材料は世界中どこにでもありますから すぐに半導体の製造が止まるということはないかもしれません
しかし 小麦不足の方は
非常に深刻です エジプト人は
珍しいことにジャポニカ米が大好きで 年間およそ420万トンを生産しています
日本の米生産量が年間860万トン程度ですから まあ多少融通しても焼け石に水程度の支援しかできそうにはないのですが
日本にしかできない支援として 無垢森に触れて発信していこうと思っています
このエピソードではネオンの科学的性質と ネオンを使ったアートについてお話をしてきました
18:03
ネオンの主要な生産国がウクライナであること ウクライナがロシアによる侵略を受けていること
それによってウクライナの輸出産業というのが まあおそらくは壊滅的な打撃を受けるであろうこと
それによって エジプトが深刻な食糧難に陥るであろうこと
そんなこともエピソードの中でお話をさせていただきました
エジプトは僕もそうですね20年以上 研究調査のために毎年訪れている国で友達もたくさんいます
エジプトは歴史的には小麦の輸出国で 地中海世界の一大小麦供給基地でもあったわけなんですけれども
人口が急激に増えているということもあるんでしょうね 自国の小麦生産では追いつかずに
ウクライナそれからロシアから小麦を輸入しています 日本の技術導入でジャポニカ米の生産も行っています
作付け面積あたりのカロリーで言うと 麦よりも米の方が優れているので
でも元々ナイル川で水も豊富にありますし 米というのは南国の食物ですから
適していたんでしょうねでたまたまエジプト人もジャポニカ米が口にあったんでしょうね あの日本のように白米としては食べないんですが僕の知る限りでは
エジプト人たちは まあ炒めたりとかあとパスタと混ぜて神戸のそば飯みたいなね
作り方をして召し上がってたりとかします
あとはエジプトの国民食コシャリですね これコシャリというまあ僕はソウルフードって呼んでるんですけれども
鶏ガラダシで炊いたご飯の上に パスタ
マカロニとかスパゲティとかをのっけてそれから ヒヨコマメこれは別名エジプト豆ですね非常に栄養が豊富なお豆
これをのっけてトマトソースをかけて フライドオニオン振りかけてでお好みによって少し辛いソースをかけて食べるんです
けれども これ日本で再現するときは普通にご飯
炊くといい感じになると思います 実は僕クックパッドに
コシャリのレシピも載せているので僕のじゃなくてもいいですけれども検索して もらうとコシャリの作り方いくつか出てきます
21:08
東京の方にはねコシャリ屋さん専門店もあるようなんですけれどもこれあのご家庭でも 作れますのでぜひ真似してみてもらえたらなぁと思います
でネオンの方は原料が空気なので 最悪そのお金さえ出せばエネルギーさえ
投入すれば ネオンは手に入るんですが
ウクライナがその戦地になって焼かれてしまうと
地球上の小麦が その分なくなってしまうわけですね
これはもう当然ウクライナの人も困りますし輸出に回す分なんか当然なくなって しまいますしそうするとウクライナからの輸入に頼っていた人たち
まあエジプトがその最たるものですが周辺国なんかでもあると思うんですね
で食料生産て急に増やしたりとかできないですから
これ本当どうするんだろうって ものすごく心配です
我々ができることといえば本当に小さなことしかないのですがまあそれでも できるだけ食料の廃棄を
減らすであるとか
あるいは
植えるということを少し思い出すためにラマダンまでは行かないまでもラマダン というのはまあエジプトを含むイスラム圏で
一月の間 食事を昼間はですね日中は食事をしないという習慣があるんですけれども
それを真似することは我々難しいと思うのですが まあ半日であるとか
1日であるとか全く食べないのもね胃に負担があると思うので牛乳だけとかお水 だけとか少しお腹を空かすことで
人類がかつて飢えたんだっていうことをね 思い出すまあひょっとしたらその日が少し縮まるかもしれないですしまぁその
ぐらいしかねできることを日本からできることは少ないと思うのですが まあ僕はちょっとやってみようかなと思っています
今回も最後まで聞いてくださってありがとうございました また次のエピソードで皆様とお会いできることを楽しみにしています
素敵な1日をお過ごしください市でした
24:03
sand いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ni me
me me
me me
me
me
me
どうもありがとうございました
24:58

コメント

スクロール