1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. 余力は行動で埋めておくことで..
2024-06-23 11:53

余力は行動で埋めておくことで次につながる

スタエフ配信8月スタート組/北海道 札幌/心理カウンセラー⭐︎自分らしく生きることがテーマで発信してます。
詳しいProfileはnote
https://note.com/ys_ohyama5597
レター
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359/letter

#音声メディア #心理カウンセラー #note
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359

サマリー

心理カウンセラー大山は、Web3に取り組むために新しい活動を始めています。VTubeとNFTに挑戦し、時間を埋めながら、NFTの制作を進めています。

新たな取り組みの発表
はい、どうもおはようございます。心理カウンセラー大山です。
いつも自分時間、聞いていただきましてありがとうございます。
久しぶりの投稿でございます。前回は4月ですね。4月に1本撮っていて、今年に入ってから2本ぐらいですね。
ちょっとおとなしいスタートを切っております。よろしくお願いいたします。
というのも、なぜ更新しなかったか。大した話じゃないですね。
体も壊しておりませんし、ノートの方はね、最近少しずつ回復してきました。
で、今ね、やりたいことがちょっとあって、いつも通りなんですけど、やりたいことがあったら今までのことを続けられなくて、
やりたいことが、なんていうんですかね、収まってきたら、自分のフォームになってきたら、また含めてね、何をやっているかというのをお知らせするスタイルになっております。
それで何回かね、休憩をとりながら、まあそれも、いろんなことをやめてね、たどり着くと、続けているものもあります。
で、目指すものっていうのが、Web3の方なんですね。
なので、時間がかかります。私はちょっと苦手な分野で。
それをですね、今度YouTubeも辞めて、辞めてというか、辞めてますし、3年ぐらいね、辞めてますし、次はね、でも映像を使いたい。
音だけじゃなくて、映像を使いたいと思って、VTubeというものに挑戦してですね。もう一つが、一つ目がVTubeですね。
あともう一つがNFT。NFTも前回やった時にはですね、かなり良いところまで行ったんです。良いところまでの理解をしていたんですけど、
またまた変わってきていて、状況が。
もっともっと難しくなっているので、そこに入り込んでやっていきたいなと思っています。
で、NFTっていうのは、稼げる、自分の資産にする、デジタル資産にして、自分のね、証明書をつけて、
なんていうんですかね、売り替えするとかっていうのもあるんですけど、なんせこう、昔からの
集める癖っていうのがあるんですよ。皆様にもあったと思うんですけれども、
金消しだったりね、ガン消しだったり、ガンダムとか筋肉マンの消しゴムを、
なぜか集める。 その頃からね、ビックリマンシールもそうですね。
そういうものも集めてしまう。 っていうところがまだあって、
そんな中ね、NFTという、誰にもね、真似されない資産を作ろうと。
で、それはあるものを買うでもいいんですよ。 もう結構NFTのものって売られていて、
自分独自のものっていうのが増えてきたんですよね。 なので、
そこに価値を僕は感じてなくて、 誰のものでもない自分のものなんだけど、誰かが作ったもので、誰かの手によってね、
道を歩くっていうかね、いろんな人の手に渡っていれば、 自分だけのものじゃないんじゃないかっていう思いなので、
自分で作ろうかと思っています。 で、そこに時間がかかっているので、
まだね、その点に関しては発信できないんですけれども、 今後の予定ということで、
NFTの制作
NFTを作っております。 それと、
同時にですね、 この
何かを始めるといった時にですね、 努力を増やしたり、
作業時間を増やしたりというよりは、 やらないことをまず決めるということ。
毎日音声配信、ノートを書いたりサブスタックでメールマガ書いたり、
ポッドキャストで配信してたりっていうのを、今まで、 毎日やっていたことっていうのが多ければ多いほど、
取り除くと結構な時間が空くんですよ。 結構な力を使えるということが分かっているので、
まず何もない時にはどんどん発信して、 エネルギーを使っていくわけですね。
で、 隙間がないぐらい、それ以外に仕事しますよ。
それ以外に仕事をしていて、帰ってきてから仕事をする前とかにね、 どんどんどんどん動いて動いて、
新しいことがしたくなった時に、 それの大きさの時間を空けることによって、
自然と時間ができます。 何もしていない、
状況が揃うまで、給料が上がるまでとかね、 施設が変わるまでとか、
待っているだけの人は、 もともと隙間がないんですよ。
違うか。 隙間があるんですよ。
隙間しかないんですよ。 何かをやっていたわけでもないから。
なので、新しいことを始めようと思って、 時間はある、お金もある、
状況は整っている。 けど、できない人って、
やろうとする運動量が足りない。
まずはね、ランニングから始めて、 ランニングの時間を少し削って、
今度はアジムに行ってトレーニングだったら、 できるんですよ。もともと動いてたから。
できる人って、そういうことをやってるんですよ。 やる前に。何かを始めますっていう前に、
じっと待っている人はいなくて、 何かを違うことでも、やり続けていて、
その量を少し減らして、何かに取り組むっていうことで、 同じテンションでいけるわけですよね。
そんな感じで、私も音声配信の方、 離れてしまったんですけれども、
発信ですね。発信の方を少しやめてたんですよ。 やめていたので、
いろんな事情がありますよね。AIが出てきて、 ちょっと試していたとか、
チャットGPTを使ってみたら、 面白くなくて、
便利でもなくて、 そんなに騒ぐほど、
誰も使ってなくて、 でもね、これだけニュースになるってことは、
使ってほしいのはわかるんですよ。 でも、うまく使えていないんですよね、皆さんが。
なので、GPT4 OMNIまで行ったのはなぜかというと、
結構これ、後出ししようと思ってたものなんですよ。 でけど早かったんですよ。
なぜなら飛びつきが悪かったんですよ。 だからどんどん出すしかなくて、離れていってしまうから。
発信を続けることの意義
どんどんGoogleの方も出てきていますし、
いろいろガチャガチャしている中、
一番はチャットGPTになるんじゃないかなと思うんですけれども、 それでもね、使っている人どのぐらいでしょうか。
そんなにいないですよね。 1割、2割、
100人に1人、2人ぐらいですか。
企業で使っている方々、動画とか見てれば出てるんですけど、それ以外はパッとしない使い方をしていると思います。
なんせ使いづらいからですよね。
誰もが使いやすいわけではないということは証明されています。 誰もが使いやすいのであれば、
誰でも使っているんですよ。
そして、ニュースでもやるぐらいですから、
国をあげてというかね、本当に広げたいんだなぁと思うんですけれども、
インタビューとかでチャットGPTどんな使い方をしているか、 聞いているインタビューの方がいますけれども、
まあ、
それを聞いて魅力を感じるとか、 それを聞いて自分もやってみようと思う人が
ほぼいないと思います。 全然流していいぐらいの、その人が悪いわけじゃないですよ。
インタビューの仕方とかね、段取りが悪いと思います。
なので、そういうところにね、使いづらいからこそ、
ちょっと燃えたんですけど、 最終的に使いづらいで終わりました。
なので、使ってはいます。 画像生成とかにも使ってるんですけど、
まあ、お勧めするほどでもないし、動画にするほどでもない、 解説するほどでもないっていう感じですね。
でも、使っている人と使っていない人では大きな差が出てくるんですけど、
うまく使っている人だけ残りますよね。
単純に。
Google の検索窓を使い始めたくらいの
広がり方はないと思います。
Google のね、検索窓で、検索エンジンで、
調べる時代は終わるとか言ってるけど、終わらないですね。 まだまだ。
ということで、その辺も
頑張ってました。 理解するために。
でも、理解できなかったということでね、 まだまだ使い続けるんですけれども、
そんなこんなで、今は
発信をしながら、発信という行動、自らの
発信というかですね、自分から発することで
何か形にできればと思ってですね、その NFT だったり、
VTube だったりをしていこうと思います。
で、土台はもう揃っています。 あとは時を待つ。
それまではちゃんと時間はね、発信で埋めるっていうことをしていきたいなと思っております。
ということで10分超えてしまいましたので、この辺にしようかなと思います。
では、またね、緊急報告。
うまくいった、いかない、ではないんですけれども、 気が向いたらまた配信したいと思います。
あまり時間を空けずに。 ということで、何かメッセージありましたらレターの方でも受け止まっておりますので、
X はやっておりません。 Facebook もやっておりません。
TikTok やるつもりありません。 なので
何かお便りはね、レターの方で、スタンド FM のレターの方でいただければと思います。
それでは、本日6月23日日曜日でございます。
ゆっくりお休みになる方とお仕事の方もいらっしゃると思いますが、
張り切ってまいりましょう。
ではこの辺で失礼いたします。ありがとうございました。さよなら。
11:53

コメント

スクロール