1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. Lv45「情熱と道徳」
2020-11-01 16:44

Lv45「情熱と道徳」

⚠スタエフ配信8月スタート組⚠スタエフ初心者さんを応援してます!北海道 札幌/心理カウンセラー/初心者向け⇒https://note.com/ys_ohyama5597/m/m6d008fb6178d
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声配信コミュニティSeeds所属1期生
#はじめまして
#スタエフやろうぜ
#seedvoice
#ラジオ配信
#音声メディア
#声ブログラジオ
#心理カウンセラー
#8月スタート組
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:01
はい、どうもおはようございます。心理カウンセラー大山です。
いつも自分時間、11月1本目の放送になります。
この番組はいつも自分時間ということもあってですね、
いつもやっぱり自分で過ごしているということに注目して、
自分らしさというものを発見していくためのですね、
思考法とか考え方、同じなんですけど、
お伝えする番組です。
よろしければフォローお願いします。
フォローがですね、今一番励みになってますので、
ぜひお願いいたします。
ということで、今日のラジオなんですけれども、
日曜日ですね、今日11月1日日曜日、
大きな変化があったかと思います。
というのも、昨日の11時45分か6分くらいに満月だったはずなんですけど、
満月が起こって、今もですね、ちょっとモヤモヤが残るのが
だいたい1日か2日あると思いますので、
そこでですね、何か思いついたり、行動を始めたり、
思いついて行動を始めたりということがあると思います。
そんな中ですね、僕もですね、今ライブ撮ろうと思ったんですけど、
ちょっとですね、ライブで話す元気というかエネルギーがなくて、
というのもまだ鼻風をこじらしておりまして、
熱とかはないんですけど、鼻がむずむずしている状態です。
頑張ってですね、声を出していこうと思います。
今日のお伝えしたいことなんですけど、
3つぐらいあって、
この11月、どんなテーマで動こうかなと思ったときに、
1個は情熱なんです。
熱をもって記事を書くとか、熱をもって言葉にするとかですね、
そういうことをやっていこうかなと。
まず、ルーティン化できたら、
まずルーティン化できているのは、ブログとかラジオ、
ブログとラジオですね、あとツイッターいじるぐらいなんですけど、
そしてそれに熱を加えるというかですね、
ただ淡々と記事を書くとか文字を書く、
ただしゃべるじゃなくてですね、熱をもって取り組もうと思っております。
これがですね、11月のテーマになっていますので、
念頭というかですね、頭において取り組んでいこうかなと、
そんなスタートを切っております。
そして今日のですね、熱をもったときに、
今日ブログで何を書いたかというとですね、
徳を積むということをよく言うんですけど、
03:03
道徳の話も好きなんですけど、YouTubeでよくしてたんですけど、
そろそろ更新しないとと思いながらサボってるんですけど、
徳を積むって何なのかなと思ったときに、
これ専門的に言うとすごく長くなってしまうので、
私がですね、思う徳の積み方、徳を積むということはどういうことなのかということをですね、
ちょっと短めにお伝えしようと思います。
自分の道の先に見えるもの、
自分が求める道にあるもの、
たぶんですね、生活している中で道を進んでいってるんですけど、
常にですね、自分と向き合うということで見つかるのが徳だと思っております。
向き合う、自分と向き合う、自分のやりたいこととか、欲しいものとか、
そういう欲求も含めて、欲求も含めてというか欲求が全てなんですけど、
それが、それとある一定の精神、精神文化というもの、
これは小さい集団でのルールとか規律みたいなものなんですけど、
失礼しました。
これは道徳の話になっちゃうんですけど、道徳とか道がつくもの、
武士道とか剣道、武道、茶道とかもそうなんですけど、
茶道っていうのが一番道徳に近いかなと思うんですけど、道徳の精神の部分。
決まりすごいですよね、茶道って。
一回やったことあるんですけど、一回しかないんですけどね、
畳のヘリを踏んじゃいけないとか、
襖の開け方とかですね、お茶の立て方とか、
そのようなですね、精神文化なんです、あれ。
そこは崩しちゃいけない、みんなで守りましょうのですね、
同じ方向を向いて進みましょうの、これは精神文化なんです。
というのが精神で、でも自分の心っていうのがあって、
その欲求とかですね、早くお茶を飲みたいとか、お茶を混ぜるの嫌だとか、
襖の、襖じゃなくて畳のヘリとか関係ないとかっていうのが
思ってしまうのが心の部分で、まあ乱すとしたらなんですけどね。
で、その心のバランスと精神のバランス、やっぱりですね、
その精神といっても全てですね、その中で終わらせるわけじゃなくて、
心がないと茶道とかでも何にも面白くないですよね、多分。
06:07
まあ面白いかどうかでやってるわけじゃないんですけど、
精神統一なんですけどね、茶道っていうのは。
なぜかというと、自分の心が大きくならないように精神で抑えている。
というのが茶道とか武道、精神、道がつくところの精神の部分なんですけど、
そのですね、心、精神、道というのが道徳の中身なんです。
これを細分化すると。で、心が自分の個人的な心と、
精神がそのまとまったみんなで何人かで向かう先というのが精神、精神文化ですね。
そしてここにですね、体の文化、身体的な文化というのもあるんですけど、
私が思う道徳は心と精神なんです。
で、そこをバランスをとった時に、いる場所、進んでいる場所というのが道になります。
で、そこのですね、徳を考えた時に、心と精神のバランスが一致した時に積み上げられていくものが徳というものです。
これあくまで私の考えですので、どこかに書いてあるとかではないんですけども、
僕のブログではよく書いているんですけど、僕の徳の積み方、道徳の考え方でお伝えしています。
そんなことをですね、やっぱり考えてしまって、道徳心とかですね、道徳観、
これはですね、この変化が多い世の中で変わった方がいいことと変わっちゃいけないことってあると思ってて、
変わっちゃいけないことまで変わってきてるなっていうのが最近思うんです。
あれ、精神文化ってどこ行ったんだろうみたいなですね、ないですかね。
結構ありますよね。若い人とかっていう表現は使わないようにしてるんですけど、若い人とか関係ないんで。
でもですね、僕今40代前半なんですけど、子供が20歳ぐらいになるような親の年、
親の年になります。
その僕と同じ年代の人たちが崩し始めているような気がしてるんです。
もっと上行くと、違う精神文化があるんです。価値観が違うので。
僕ら世代っていうところの精神文化が崩れ始めているような気がしていて、
そのお子さんたち、お子さんたちっていうと20歳とかそのぐらいに早ければなるのかなと思うんですけど、
09:04
そこでですね、やっぱりこの学校とかで教えていただけないもの、
先生方も忙しいと思うので、アルバイト先とか部活とかサークルの先輩とかがですね、
教えていかなきゃいけないのかなと思います。
なぜなら、親よりも接しているからなんです。
本当は親が教えるべきです。
これ個人的ですからね、そんなことはねえとかっていう言葉はいただきませんので、
僕の考えで言うと、一番接するのがアルバイトだったり、
学校でもない、家でもない場所というところで、この道徳ですね、精神というものが磨かれていくと思います。
そこがブレ始めている。
私はですね、仕事先に若い方、大学生の方が多いんですけど、
やっぱりですね、そこを逃げている人が多い。
分かっているんだけど、自分たちと違うことをやっているということが分かっているんですけど、言えない。
これ逃げなんですよ。
で、逃げている人が多いという中で育っていく人がいるんですけど、
それはそれでいいんです。
楽しく自分たちのルールで進んでいけばいいんですけれども、それが次世代なので。
でもですね、まだですね、私は諦めてないんですよ。
変わっちゃいけないことまで変わっていてはいけないと思っているので、
そこはですね、価値観の違いといえども、自分の思うもの、自分の心の部分、徳を積んだこと、教えられてきたこと。
で、外側は変わっていいと思います。
時代に合わせて。
時代に合わせて。
で、時代に合わせて変わっちゃいけないことっていうのが、人を思いやること。
人に優しくすること。
人のためになること。
ここはですね、絶対に変わっちゃいけないところ。
時代が変わった、世代が変わったから人を大事にしない。
人に優しくしない世代とかですね、聞いたことないんですよ。
ここだけはどんな価値観でもぶれちゃいけない。
これが一方道です。
ということも考えながらですね、それを思ったからこの徳ということを書いたんですけれども、
そんなことも考えながら11月を過ごしていこう、逃げずに過ごしていこう。
どんなにですね、やっぱりこれを言い出すと少数派なので、省かれる可能性はあります。
12:00
ですけれども、ここは省かれたところで弾いちゃいけないと思っております。
正論なんで嫌なんです、みんな。
正論すぎて。
なのでここはですね、周りのバランスを取りながらですね、仕掛けていくということをちょっと取り組もうかなと思っております。
なので、またですね、今月11月は一旦本をKindle本を出すんですけど、
そこでちょっと時間空くので、ブログとラジオを続けながらなんですけど、
YouTubeで導読の時間というのが今16本ぐらい出てるのかな。
16本ぐらいあるので、そこをですね、続きとして改めてですね、ちょっと1本目ももう古くなってしまいましたので、
ちょっと新たに導読の時間をとっていこうと思います。
もう土正論なんで、ちょっと耳が痛い方が多かったり、
自分でもちょっと心が痛い、言ってて大丈夫かっていう部分もありながらですね、
導読の道を解いていこうと思います。
この導読には老子の考えとか思想とか、いろいろですね、参考にさせていただいている部分があります。
それも一緒にご紹介しながらやっていこうと思います。
もしですね、お子さんとか仕事先の若い方、年齢の若い方に教える時にですね、
やっぱり精神の分を嫌われてもいいから教えるというですね、
決意、熱意ですね、情熱を持って取り組んでいってはいかがかなと思います。
もしですね、共感いただけるようであれば、
いいねとかコメントとかフォローいただければ、
私も励みになりますので、どんどん進めてまいりますので、
何もなくても進むタイプですので、
ここあと1ヶ月半ぐらいこのテーマでいこうと思います。
さっきよりもちょっと半月伸びましたけれども、
12月の半ばぐらいまでは、ちょっと年末で忙しいんですけれども、
そんなことも言ってられないので、やっていこうと思います。
100回記念でライブやろうと思ったんですけど、
106回目ぐらいの放送になっているので、ちょっと忘れてました。
えーとですね、ちょっと体力が持つかわからないんですけれども、
次の火曜日ぐらいにはライブ、夕方にやろうと思っております。
皆さんが聞ける時間帯に。
それではですね、ちょっと日曜日、明日はですね、
今日は日曜日なので、ちょっとゆっくりされる方が多いと思いますので、
15:00
昨日ハロウィンで若い方はちょっと出かけたかもしれないんですけど、
えーとですね、ちょっとこちら北海道もですね、
コロナ第2ステージ上がってしまいましたので、
記録も更新していますので、
少しですね、自粛、自粛というのは自らです。
自らですね、やることですので、
知らん顔して長い間ですね、飲み歩いて、
プラプラとしていると、思わぬ対象がついてくると思いますので、
えーと、あれですね、出かけるにしてもサクッと出かけてサクッと帰る。
で、家にいるということがいいかなと思います。
僕はもともとインドア派なので、直気です。
外には出ません。
なので、心配はなくはないんですけれども、
ある程度自分で制御してやっていこうと思っております。
それではですね、まあそういうお家時間を充実させるためにも、
こういうラジオとか聞いて、ブログとか読んで、
そのためにブログとかラジオを精一杯撮っていきますので、
ぜひフォローの方よろしくお願いいたします。
それでは、今日11月1日1本目のラジオ、この辺で失礼したいと思います。
あ、自己紹介してませんでした。
心理カウンセラーをやっている大山がお送りいたしました。
またお会いしましょう。ありがとうございました。さよなら。
16:44

コメント

スクロール