2022-03-23 11:37

内側からの変化

スタエフ配信8月スタート組/北海道 札幌/心理カウンセラー⭐︎自分らしく生きることがテーマで発信してます。
〈活動はリットリンクで見てくださいね〜〉
詳しいProfileはnote
https://note.com/ys_ohyama5597

■Twitter
https://twitter.com/yusukeoyaman
〈Webでも読める無料ニュースレター〉
■ニュースレター(ブログ)
https://yusukeoyaman.substack.com
■substackメール登録フォーム
https://yusukeoyaman.substack.com/embed

#音声メディア #心理カウンセラー #8月スタート組 #スタエフ #はじめまして
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:01
みなさま、こんにちは。心理カウンセラー大山です。
いつも自分時間、聴いていただきましてありがとうございます。
本日3月23日、2本目のラジオになっております。
午前中に1本放送しております。
これからの自分、これからのアクションですね、についてお伝えいたしました。
結論を言うと、音楽を聴きましょうっていうお話です。
ただそれだけなんですけど、それだけでですね、
今までの自分はこうだったけど、これからの自分はこうなりたいという風にですね、
イメージが持てるようになるというお話をさせていただきました。
なぜそんな話をしたのかというお話をしようと思ったんですけれども、
余計な話がいつも長いので、既に10分超えていたのでやめさせていただきまして、
ちょっと分けさせていただきました。
なぜですね、今まではというですね、音楽をやめるというかですね、減らして、
これからはこんな音楽を聴いて、こんなところに行きたいなとか、
こんな未来が見えてきたなっていう風にイメージできるようにするかというと、
変化するじゃないですか、世の中って。
で、周りの人たちも、変化しない人たちもいて、変わっていく人たち、
接する人が変わっていくと思うんですけど、
その世の中と一緒に変わっていくものってあるんですよ。
で、周りだけ変わって自分が変わらないということができなくて、
そして自分の中でも劇的に変わりたいとか、変化したい、変容したい、
姿を変えるっていう意味でもね、行動を変えるっていう意味でも、
いろいろ考えるところがあると思うんですけど、
劇的な変化って外側から来ないっていうことなんですね。
どういうことかというと、
今住んでいるところをもっと大きなところに住みたいとか、立派なところに住みたいとか、
タワーマンションに住みたいとか、いろいろ自分のレベルを上げていくことにもなると思うし、
見た目変わったなっていうこともあると思います。
やることも考え方も含めて。
なんですけれども、考え方って言ったら内側からなんですけど、
この音楽を聴くとか、自分のイメージを持っていく、
自分がこれから進むイメージを持っていくっていうことは、
内側から変えていく。内側から変わっていく。
だからそのものが手に入るとか、そういう行動ができるようになる。
今までと違った行動ができるようになるっていうのは、
外側から求めたエネルギーではなくて、内側から溢れ出すエネルギーなんです。
なので気分が良くなる音楽を聴くとか、
未来をイメージできる音楽にするとかっていう小さなアクションですよね。
03:01
音楽は本当に指一本で今すぐできるアクションなんですけど、
ちょっとそれを変えてみる。
10分間音楽を聴く時間があったら5分間それに変えてみるとか、
小さなアクションでどんどん内側から安定していくっていう、
安心していく。
そしてワクワクするとはちょっと違うかもしれないんですけど、
希望が湧いてくるんですね。
イメージに向かっているという。
過去に向かっているっていうことが変化につながるっていうことは少なくて、
未来をイメージする。過去があってもいいんですけど、
未来をイメージすることができて、
それを気分よくイメージできるっていう風に持っていくんですね。
それを1日5分でいいし、10分でもいいんですけど、
少しずつ取り入れていくっていうことが、
内側からの劇的な変化に変わっていく。ゆくゆくは。
それが考えて、大きな行動をしたいとか、大きなアクションをしたい、
大きな事業をしたい、ビジネスをしたいとか、
いろいろ外側からの情報を得て、私たちは頭でっかちになっている状態なんでしょう。
黙ってても入ってくるんで。
成功者とか上手くいっている人の話ばっかり耳に入るので、
自分もその場にいるような気になっちゃうんですね。
なんですけれども、全然舞台が違って、
一緒の人もいますし、インフルエンサーの方だったら一緒かもしれないんですけど、
一般の人を考えると全然舞台が違って、
何が違うかというと、心の状態が違うということなんです。
住んでいるのは日本じゃないですか。
住んでいる惑星は地球なんでしょう。一緒なんですね。
で、同じ舞台、YouTubeだってそうだし、
芸能人とか一般の人が同じ舞台に立っているような気になっちゃうんですよね。
見ていると。
でもちょっと違っていて、それはYouTubeという中とか、
音声もそうだし、スタンデフもそうだし、ボイシーもそうなんですけど、
同じ舞台には立てるような気になるんです。
話を聞いていると。
その場にいるような感じ。
でも違うのが、見えている舞台ではなくて、いる舞台ではなくて、
心の問題なんですね。
心がどうイメージしているか。
どういう未来を見ているか。
で、ステージが全然違う。
ということはですね、
起こり得るというか、あり得るというか、その状態なんです、今。
おそらくね。
なので、僕もボイシーもスタンドFMも少しずつ聞いているんですけど、
あんまり聞かないようにしているんです。
自分がその場にいるような気分になっちゃうからなんです。
06:02
例えばキングコングの西野さんとか、ボイシーの岡田社長とか、
あとは誰だろう。
ちょっと思い当たらないんですけど、ボイシーでいうと。
で、フォローしている方をずっと聞いていて、何かしながら聞いているので、
よく聞いている方と、席を離れている時もあるので、
そういった聞き方をしながら自然に耳に入れていっているんですけれども、
じゃないと真剣に聞いてしまうと、もう退治している感じ。
一緒に話をしている。相手は自分と話をしている。
ということは僕の行動はこうだって、そこから発想しちゃうんですね。
いいことなんですけどね、いきなりも。
でも行動だけ変えても内側から変わっていないので、
おそらくその結果に不満足というか、あまり良くない感情を覚えてしまうと思うんです。
なぜなら中身が変わっていないからなんですね。
なので小さい行動、自分の好きな音楽、これからどうなっていきたいのか、
そこでかかっていたらいいなと思う音楽とか、そういったものをイメージしながらですね、
どんどんどんどん寄せていく。内側からどんどん寄せていく。
内側から変わっていくということをですね、していっていただきたいなと。
私もですね、いただきたいと言いながら、私自身もですね、そういった行動を少なからずですね、していっていると。
そして好きな場所とか、いい気分になるところ、いい気分になる仲間とかですね、
いい気分になる風景って言ったらおかしいんですけど、
午前中のラジオでも言っているんですけれども、イメージ。
どんなところで話をしているか。どんなところでブログを書いているか。
これからどんなところで書いていこうか。次はどんなところで書こうかとかですね。
いろいろイメージを膨らませていって、内側からの良い気分になる。
本当に言っていること単純なんですよ。いい気分になるっていうだけなんです。
言いたいのは。それだけ伝わればいいんですけど。
そのためには外部の情報をそんなに受け入れない方がいいんじゃないかなと思っています。
特にSNSですね。ショートメッセージとかショート動画で、
なんかそっちの気分になっちゃうとか、自分がそこにいる気分になっちゃうとか。
リンクするのはいいんですけれども。そうやって高める方法もあるんですけれども、
中身がついていっていない状態だと、すぐに引き戻されてしまう。現実に。
そして現実に戻ったら今度はイメージできないとかってなっちゃうので、
そこからでもいい気分になっていく行動を少しずつ積み上げていくということが大事になってきますね。
ということです。
今日はイメージ、あとは潜在意識にどう語りかけるかとか、
09:06
ポッドキャストも先ほど収録して、今編集しているんですけれども、
編集と言っても何もないんですけど、やることは。
夕方ぐらいにはアップされるんじゃないかなと思います。
では、そんな感じでですね、イメージ大事なんですけど、
大事だと思っているんですけど、イメージ持てている感じになっちゃうことが多いんじゃないかなと思います。
長いですね、話。
チャットとかLINEとか、自分は返信していないのに会話の流れで返信しているつもりになっちゃうことはありません?
いきなり途中から発言するんですけど、今まで会話に入っていないんです、実は。
僕だけですかね。
結構LINEとかグループチャットとか眺めてて、コミュニティの見てたら、
俺はこう思うなとか言わないで勝手に参加しているつもりになっているという時があるんですよ。
こんな感じかなと思うんですよね。
世の中流れていって情報がいっぱい入ってくる。
自分としてはこう思う。参加しているつもりになっちゃって、自分は何もしていない。
行動したのはいいけど、今まで積み上げてこなかったというような状態に僕はなってしまいます。
ないですかね。ないならいいんですけど。
そんな感じでテレビのニュースとかネットのニュースもそうなんですけど、
自分がどういう考え方をしているのかというのを変に重ねすぎると、
自分の発信がしづらくなるというか、自分の考えがよくわからなくなってしまうので、
あまりSNS、ネットニュース、テレビのニュースもそうですけれども左右されずに、
まずは自分の言いたいことを言ったり、いい気分になる。
音楽ってどんなんだろう、どんなんだろうとかですね。
簡単なことから自分発見、自分の中身を変えていく。
内側から変化させていくということが今後大事になってくるんじゃないかなと思っております。
では3月23日2本目のラジオ、この辺で失礼したいと思います。
それではまたお会いしましょう。ありがとうございました。さよなら。
11:37

コメント

スクロール