1. りこのAIらぼらじお|AI時代のママの生き方を考える
  2. 【神回】誰でもグラレコ風画像..
2025-03-28 10:04

【神回】誰でもグラレコ風画像が作れるものを作りました

ChatGPTのアプデがすごすぎるので、続いてグラレコ風画像を作るためのプロンプトが作れるGPTを作りました!こちらは公式メルマガからプレゼント🎁

下の受け取りフォームにメールアドレスと名前を入力して受け取ってね✨

💌受け取りフォームはこちら↓
https://riko-ai.com/p/r/6b8IHZGA

📢最大95%オフ!新生活応援キャンペーン開催
https://note.com/riko_nft/n/nea3c99c7890b

💌AIゆるカフェへのお便り
https://riko-ai.com/p/r/tk3c9f8c

#AI #毎日配信 #フリーランス #フリーランスママ #フリーランス #在宅フリーランス #ワーママ #子育てママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07

サマリー

今回のエピソードでは、グラレコ風画像を効率的に作成するためのプロンプトが開発されたことが紹介されています。ChatGPTの最新機能を活用し、手順に従うことで高精度な画像生成が可能になる方法が解説されており、リスナーはその体験を促されています。

お知らせとキャンペーン
おはようございます、りこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用図や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。3月28日ですね。3月末、本当に残りわずかとなりました。いかがお過ごしでしょうか。
はい、今日はですね、本題に入る前に2つお知らせをさせてください。
1つはですね、本日が最終日となりました、ユーデミーというですね、動画教材、オンライン動画教材のプラットフォームですね。
はい、今ですね、AIラボ、私が運営しているオンラインサロンの講師たちがですね、一押しの自分のコースをですね、1300円という最安値で販売しております。
はい、で、こちらのキャンペーンが今日のね、23時59分までです。
いやー、本当にね、おかげさまでたくさんの方がですね、この特設ページというかノートの記事に来てくださっていて、本当に嬉しいなというふうに思います。
結構ね、お得なんですよ。で、私今回メンバーのコース買ったんですけど、7コースかな、全部買ったら定価だと13万円するんです。
うん、びっくりするよね。びっくりするんですけど、今回このキャンペーン中にここにいただくと7コース買っても9100円です。
安いですね。はい、安いですね。
だって学びにさ、投資しようと思ったら、しかもそれでいろいろなコースが学べて、
例えばガスですね、Googleアップスクリプトで明日の予定がLINEに送れるようになる、そんなチャットボットというのかなとかできたりとか、
絵本作り方だったりとかキャンバーの使い方とか、私はですね、インスタ関連の時短術のコースを出させていただいております。
そんなのがね、1300円で買えるというのは本当にお得かなと思いますので、ぜひですね、特設ノートの記事を見ていただければなと思います。
はい、概要欄にリンク貼っておりますので、ぜひご覧ください。
あともう一つのお知らせはですね、今日の6時半ですね、ビデオポッドキャストの方で、コンさんとの対談をですね、アップさせていただきました。
こちらもですね、今回のテーマはですね、AIって情報型ですよね。
この情報型な時代にですね、やっぱりコミュニティって自由ではないでしょうかってお話をさせていただいています。
コミュニティは自由ですよ。本当にコミュニティがなかったら、なんかこのAI時代絶対乗り越えられないなってめちゃめちゃ思いますので、
それはですね、実際に私たちがコミュニティ運営している立場と、最近ね、池早さんが立ち上げられましたマーケ学習コミュニティ名教ですね。
名教、資水の名教の参加メンバーとしてですね、感じたようなことをお話しさせていただいておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
こっちのリンクを貼っておこうかな。はい、こっちのリンクをVoiceの方、ちょっと1個しか貼れないんで。
はい、こっちをちょっと貼らせていただいて、先ほどの新生活応援キャンペーンは詳細の方に貼っておきますので、ぜひご覧ください。
はい、では早速本題に移りましょう。
グラレコメーカーの登場
はい、ということで今日はですね、チャットGPTのアップデートが止まらない、今回はグラレコメーカーを作りましたというですね、お話をしていきたいと思います。
皆さんグラレコご存知でしょうか。私はね、あんまり詳しいことは実はわからないんですけれども、グラレコ風画像っていうのはね、皆さん見られたことがあるんじゃないかなと思います。
テキストですよね。テキストの内容をわかりやすくカテゴライズさせながら、絵とかイラストとかを使いつつ、そのポイントを凝縮させてテキストで一つ図解みたいなものを作っていくっていうものだと思います。
はい、で先日ですね、クロードというAIの画像生成機能と言いますか、あれはプログラミングなのかな。
コードかコード生成機能がすごくパワーアップしまして、グラレコ風の画像を作るのがすごく上手だったんですね。
それでめちゃめちゃ驚いてたんですけど、今回のChatGPTの画像生成機能のアップデートには度肝を抜かされてまして、グラレコ風の画像がめちゃめちゃ上手に作れるんですね。
ただ、グラレコ風の画像を作ってくださいって言うと、意外と内容の精査だったりとか、配置みたいなのが難しいんですよ。
これは色々試してみた結果なんですけど、ちょっと難しいなと思っていて、じゃあグラレコ風画像を上手く作るためにどうしたらいいんだろうって色々検討したんですね。
そしたらですね、やっぱり物事には手順というかセオリーというものがありまして、グラレコを作るのにもやっぱり手順があるんだってことに気づきました。
そりゃそうですよね。それは何事も手順がありますよね。
だからグラレコ風の画像を作ってくださいって言うよりも、ちゃんと手順に従って、しっかりと情報をグルーピングしてセグメントして、まとめてからどこに何を配置するかというところまで計算した上で、
グラレコ風の画像を作ってくださいって指示すると、まあまあ精度の高いグラレコは作れます。
びっくり、びっくりフォンですね。
ただですね、それっていちいち指示するのでちょっと面倒くさくないですか正直。
グラレコ風の手順を言ってくださいって言って、これをグラレコ風の手順に従ってグルーピングしてくださいとか、セグメントしてくださいとか、配置考えてくださいって言うのは面倒くさいですよね。
ということで皆さんは大変お待たせしました。
なんでもかんでもGPTを作るのが好きな私、皆さんのこの音声配信の原稿、文字起こしの原稿からですね、グラレコを作るためのですね、これ大事、グラレコを作るためのプロンプトを作るGPTを開発しました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これでなんでプロンプトまで留めているかと言いますと、GPTですね、いわゆるチャットGPTのオリジナルチャットボードGPTはですね、この画像先生の今回アップデートした機能が反映されてないですね。
そう、反映されてないんですよ。だからちょっと二度手間なんですけど、グラレコ風の画像を作るためのプロンプトを作るGPTですね。
そこでアウトプット出てきたものをチャットGPTの新しいチャットで画像にしてくださいって言うと、めちゃめちゃ精度の高いグラレコの画像が作れます。
正直ね、われながらいいものを作りました。
これをぜひ皆さんに試してほしい。
体験の重要性
で、この今のこのチャットGPTの画像先生のこのアップデート、私には関係ないなってちょっと思ってる方いると思うんですよね。
なんでこんなにみんな熱狂して大興奮してるんだろうってわからない方いると思います。
でもね、その感覚ってあんまり間違ってないと思うんですよ。
例えば、別に画像を生成して自分のビジネスには繋がらないしとか、直接そんな画像とかアイコンとか作るような情報発信とかしてないしみたいな。
そんな感じで思うと、直接的に自分のビジネスだったりとか活動っていうものに繋がってないものって試すとかやってみるっていうことが非常に非合理的に見えることってありますよね。
それはめちゃめちゃわかる。
ただですね、これが私が今読んでる山口周さんですね。
2025年の1月に発刊されましたライフ人生の経営戦略という本を読んでるんですけど、
短期的な目標と長期的な目線で見るっていうのは経営戦略によってすごく大事だと。
短期で見たら非合理的に見えることも、長期で見たら一周回ってやっぱりすごく合理的な経験だよねっていうことが多いわけですよ。経営戦略って。
で、特にですね特に。短期で非合理的に見える。何?っていうその最たる例は試す時なんですよ。
試してみたりとか何かをやってみる。とにかく行動してみるっていう時のフェーズっていうのは一見するとめちゃくちゃなんか意味をなさないというか、
そんな例えば金融資本ですね経済的な効果だったりとかね実績だったりとか、あとは社会省ですね社会的な地位とか成功みたいなものに一見結びつかないようなものでも、
例えばこれを経験してみたことっていうのが後からめぐりめぐってそういうものにつながっていくっていうことはそうあるわけですね。
だから大事なのはこういうなんか世界的に熱狂されて世界的にトレンドが来ているような進化、テクノロジーの進化とかいうのに立ち会うっていうのはなかなかない機会なわけです。人生で。
しかも本当に今めちゃめちゃXでも話題になってるし、何なら私のサムネを作るというですね、Xのポストが11万インプを突破しました。
こんな私の、別にそんなに大したことない、大したことないってわけではないですけど、ポストもトレンドに乗れば11万インプまで行くわけですよ。
要はみんなが今触ってる、そんなものにやっぱ触ってみないっていう手はないわけですね。
直接自分の何かに関係ないことでもやっぱり体験してみる、作ってみる、やってみるっていうことがその行動自体にすごく価値があると思うんですよ。
だから何かビジネスつかないし、繋がらないし、毎日できないし、そういうのは後から考えればいいだけで、とにかくまずやってみるっていうことがすごい大事なわけですね。
だからぜひ今回のこのChatGPTの進化みたいなものは、ぜひ経験してほしいなと思って、この音声配信を聞いてくださっている方、
特にスタイフのメンバーとかは実際にご自身がスタイフをされている方も多いと思うので、
リスンという文字起こしができるAIが連携しているポッドキャストですね。
そっちに連携していただいて、そこから出てきた文字起こしをここに入れていただいて、
グラレコ風の画像を作るプロモートを作っていただいて、ぜひ画像生成を体験してみてほしいなと思います。
今だと正直、有料会員じゃないと使えないので、3000円ちょっと試しに払ってみてください。
3000円は教材代、経験代だと思って一回自己投資してみてください。
それで画像生成してみて、こんなの作れるんだという体験をぜひしてほしいと思っております。
それのきっかけになったらいいなと思ってグラレコメーカーを作りました。
こちらは今回はリコの公式メールマガの方からお送りさせていただきたいと思います。
概要欄に受け取りリンクを貼っておきますので、そちらにメールアドレスとお名前を入力してお受け取りください。
15秒でお受け取りいただけますので、ぜひ使っていただけたらなと思います。
ということで今日は、とにかくまずはやってみよう。
皆さんが使ってもらいやすいようなグラレコ風の画像を作るプロントメーカー、GPTを作りましたので、ぜひ触ってみてくださいというお話でございました。
最後まで聞いてくれてありがとうございました。
お仕事の方は最後の金曜日にいってらっしゃい。また次回のラジオでお会いしましょう。
じゃあまたねー。さよなら。
10:04

コメント