1. りこのAI時代の生き方を考えるらじお
  2. 【夏休み修了まであと1週間!..
2024-08-20 09:38

【夏休み修了まであと1週間!】宿題を終わらせるAI活用法3選

夏休みが終わるまであと少し!宿題終わってないお子さんがいる方!大丈夫です、あと1週間で宿題が終わるAI活用法を3つご紹介します🏄🌻

#AI #毎日配信 #フリーランス #フリーランスママ #フリーランス #在宅フリーランス #ワーママ #子育てママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07
00:05
おはようございます。ラボのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。 8月の20日ですね。はい、火曜日でございます。いかがお過ごしでしょうか?
はい、今日はですね、長女の7歳の誕生日ということでですね。 いやー、あの日からもう7年かということでですね。いやー、いろいろね、ありましたね。
考え深いものがあります。7年後の自分がね、長女を産んだ時に、7年後の自分がまさかこんな風になっているとは思っていませんのでね、やっぱり人生どうなるのかなということもありますけれども。
だから人生わかんないですね。7年あったら変わるね。人生変わるわ。7年あったら絶対変わるわと思いました。
はい、まあ1年で変わってますけど、7年で本当に変わってるね。なので、でもまあなんだろう、この7年あったから今の私があるし、長女がいるから頑張ってこれたし、まだまだ甘えん坊ですけどもね、やっぱ長女が何かを考えて受け取ってくれて、これからの未来の選択肢を増やしていけるような親になっていけたらなと思う所存でございます。
はい、親も7歳になりました。ということでですね、今日はそんな長女にまつわるお話でございますね。
はい、みなさん小学校の夏休みの宿題いかがでしょうか。どうですか?正直に聞いてください。正直に教えてください。
我が家はですね、逆にね、うちの長女はね、割とドリルとか、はい、プリントとかいうのはね、3日目で終わりましたね。結構好きなんですよ。そうそうそう。数学もね、国語ものも多分ね、あの夏休み始まって3日のうちにはね、終わってたんですけど、あとね、あいつが残ってるのよ、自由工作。
うちの小学校の1年生はどうやら、読書感想文とか自由研究とか何でも込み込みで一個自由に何かを作りなさいということでですね、そういう宿題が一個残ってます。はい、あと5日間。週末ね、ちょっとバタバタするんで、どうにかこの平日に終わらせたいなと思っているようなそこのあなた。
はい、夏休みの宿題終わるか大丈夫か、子供ができるのかってね、お悩みかと思いますけれども大丈夫です。今回はですね、夏休みが終わるまであと1週間、まだ終わっていなくても大丈夫。夏休みの宿題を終わらせられるAI活用法3線についてですね、お届けしていきたいと思います。はい、実はですね、夏休みの宿題をテキパキこなしていくのにもAIというのは使えます。
はい、今日はね、その使い方ですね、いろいろあると思いますが3つお話ししたいと思います。はい、1、読書感想文のサポートをしてもらう。はい、2、丸付けをしてもらう。3、自由研究、自由工作のアイディアをもらう。はい、以上3つでございます。はい、じゃあ一個ずつね、ちょっとお話ししていきますね。
03:03
はい、まず一つ目ですね、読書感想文のサポートをしてもらう。はい、読書感想文は結構難儀なものではないでしょうか。はい、これね、私自分で書いた時あんまりもうちょっと記憶が定かじゃないんですけど、やっぱりこの起承転結というか、書き方がね結構難しかった記憶があるんですよね。はい、で、ただ一方で親もうまく説明できないというか、まず何からやって、まず次はどうやって書いてとか、そういうの結構言いづらいですよね。はい、っていう時にチャットGPT使えますね。
はい、どうやって使うかというと、チャットGPTは利用規約として、13歳以下は自分で使ってはいけないという規約があるんですね。なので基本的には親が使うことを一応はベースにしてね、一応はベースにして、例えば私には8歳の娘がいますと、8歳の娘の読書感想文を作るのにあたってサポートをしてほしいと思っています。
まずはどういう風にやったらいいかなど、ステップバイステップで教えてくださいみたいな形で言っていきますね。
はい、で、この時にポイントがあって、8歳の子供でもわかるように説明してくださいと。
サポートしてほしい子供が8歳なら8歳、これが6歳なら6歳、10歳なら10歳ということで、どの子供がわかる言葉で説明してほしいかというのを指示するのがポイントです。
3位で8歳の子供がわかるように読書感想文を書く段取りをステップバイステップで一つずつ丁寧に教えてくださいと言うとね。
だいたいね、まず感想を見つけましょうとか書いてあるんですね。感想を見つけましょうで、その感想を書いていきましょう。
書くところが難しいからね。書くところが難しいので、じゃあどういう構成で書いたらいいか、原稿用紙2枚分で構成を考えてくださいって言うと、
特にね、具体的な本名とか入れていなかった場合、まずはどういう本を読んだかというのを書きましょう。
その本のこういうところに感動したところを書きましょうとかね。で、それがなんで感動したかっていう理由を書きましょう。
で、それを踏まえてじゃあこれからどうやってその学びというか、得た感動とか気になったポイントを活かしていきたいかを書きましょうみたいなことを教えてくれます。
それをしかも8歳の子供がわかるように説明してくれるので、親がなんか言葉を転換しなくていいんですよね。
こうやってやったらいいらしいよ。こうやってこうやってこうやって。これどうだった?みたいな形で、
チャットGPTと親と子供と一緒にですね、読書感想文を書く手数ができるということですね。
これは子供に説明しづらいので、なかなか自分の言葉で探そうとすると難しいので、ぜひ試してみてください。
はい、で2つ目ですね。丸付け。1年生とかね、足し算とか引き算だったら別に正直、すぐにパッパッパって丸付けできると思うんですけど、
中学年、高学年になってくると、例えば結構答えがないけど答え合わせしなきゃいけない時って計算ができないんじゃなくてめんどくさい時ありますよね。
ちょっと頭使って計算しなきゃいけないとか、ちょっと暗算しなきゃいけないっていうのが出てくると思います。
その時にチャットGPTにですね、写真を撮ってアップロードして丸付けしてくださいって言うと合否とか整合ですね、合ってるかも誤ってるかっていうのは見てくれます。
06:08
これは最近チャットGPTの画像処理の精度がすごい上がったので、割とかなり高くですね、丸付けしてくれます。
ただね、ちょっと写真を鮮明に撮るとか、あんまりちっちゃすぎたりあまりに形が崩れたりするとちょっと認識が難しい場合もありますが、
普通にね、4サイズ1枚ぐらいを縦でカシャッと撮ったらですね、結構普通に丸付けしてもらえますので、
はい、あのちょっと丸付け、特に数学とかちょっとめんどくさいなーっていう時はですね、カシャッとして、合ってるところはもう丸をする。
で、間違ってるところはなんで間違ってるかをお子さんと見ていくっていうやり方には使えるかなと思います。
ただですね、一つ注意点としては、そうは言っても間違える場合もありますので、一応ざっと目を通しておくのは大事かなというふうに思います。
はい、こんな使い方もできるんだということをですね、ぜひ知っておいていただければ嬉しいです。
で、最後ですね、自由研究とか自由工作のアイディアを出してもらうですね。
はい、自由研究もね、いろいろできすぎちゃうが故に一体何を研究したらいいかとか、
自由工作も、例えば今度ね、長女はね、この前の九州の海で採ってきた貝殻を使って、貯金箱というか入れ物を作ることにしたんですけど、
それでどうやって作ったらいいかなみたいなって結構あったりしますよね。
それをAIに聞くと、やり方とかアイディアを出してくれます。
はい、で例えば自由研究なんだったら、6歳の小学生が研究しやすい、植物をテーマにした自由研究のアイディアとか、
8歳の子が挑戦しやすい、例えば星に関わる自由研究のテーマなどですね。
そのお子さんが興味あるものとそのお子さんの年齢を掛け合わせて、どんな自由研究のテーマがあるかっていうのを聞くこともできます。
はい、で自由工作だったらさっきみたいな、こういうものを作りたいんだけどどうやって作ったらいいですかっていうと、
だいたいね、結構いろいろアイディアを出してくれます。
はい、例えば紙粘土をくっつけましょうとか、それが多かったかな、例えば砂をちょっと固めて、
そこに貝殻をボンドでくっつけてみたいなアイディアもありましたが、簡単にやるのは紙粘土ですみたいなアイディアをくれたので、
百貨ショップでですね、紙粘土を買ってきて、ちょっと入れ物をね、ぺたぺたくっつけて、ぎゅーっと貝殻を押し当てて作ろうかななんていうふうに思っています。
はい、そんな感じですね。
このアイディアを出すときに、例えば親が全部出すんじゃなくて、子供と一緒にね、音声入力でもできるから、やりとりさせてみるの面白いですよね。
一緒に使うことを前提にですね、自由研究のテーマをちょっと言ってみーみたいな感じで、一緒に友達感覚でやりとり進められると、結構面白いアイディアが出てきたりするんじゃないかなというふうに思っております。
はい、ということでですね、あとあれですね、あと4日しかないからね、4日間の間にできる夏休みの自由研究のアイディアとかいいかもしれませんね。
はい、ちょっと期間が迫ってきたので、期間限定で短い期間でもできるみたいな指示の仕方もいいんではないかなというふうに思います。
はい、ということで今日はですね、夏休み終了まであと1週間宿題いかがですか?大丈夫です。AI使ってなんとか終わらせていきましょうということでですね、3つの方法をご紹介させていただきました。
09:08
はい、我が家もですね、あと自由工作だけなんとかね、頑張って作って万全の体制でですね、夏休み明けですね、新しい新学期を迎えられたらなというふうに思っております。
はい、ということで皆さんのですね、最後の夏休み1週間、露頭のラストスパートの何かお役に立てたら嬉しいです。
はい、最後まで聞いてくれてありがとうございました。また次回のラジオでお会いしましょう。じゃあまたねー。さよなら。
09:38

コメント

スクロール