1. りこのAI時代の生き方を考えるらじお
  2. 【今年もあと3日】2024年の後..
2024-12-29 12:28

【今年もあと3日】2024年の後悔と2025年の目標

この1年の後悔と来年の目標についてお話しました🫶

🎍AIらぼ年末感謝企画🎍
Udemy無料クーポンプレゼント!
https://ailabo.hp.peraichi.com/2024-udemy-presents

💻Udemy講座を1日で作った方法を徹底解説⬇
https://riko-ai.com/p/r/K63MORIw

📣完全無料!AI×SNSエキスポ開催✨
事前&当日豪華特典付き!15秒で申し込み⬇
https://smartbe8.com/ai-expo2025/rico/

💌りこの公式メルマガはこちら⬇
https://riko-ai.com/p/r/mq4RDcc7

#AI #毎日配信 #フリーランス #フリーランスママ #フリーランス #在宅フリーランス #ワーママ #子育てママ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07
00:05
おはようございます。ラバのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI者のままの生き方について考えたことなど、お届けしております。
はい、ということで皆さん、おはようございます。12月29日、いよいよ2030、31へ、残りもう3日となりました。
いやいや、早いなぁ。ね、早いですね。早いですね。
今ね、噛み締めていましたけれども。 なんかね、皆さん1年前の自分って覚えてますか?
1年前の年末年始。 なんか去年はちょっと早めに九州に帰ってた気がするんですよね。この日には九州に帰ってた気もするんですが。
九州でもね、仕事してた気がしますけれども。
本当に1月16日がね、AIラバの1周年というか、立ち上がった日なので、年末年始はご両親に娘たちを見てもらいながら、なんか昼間ちょこちょこお仕事をしてた気がします。
なんか、フリーラスなんでね、今。 別に年末年始でもやろうと思えばずっと仕事できますよね。っていうのと、仕事したい気持ちもある。
なんか、学生時代は30、31、1、2、3って逆にバイトしてたんですよ、私。 学生時代、ずっと。基本的にずっとバイトしてて。
なんでかって言うと、飲食店でアルバイトしてたから、一番稼ぎ時なんですよね。
で、あの系列店の表参道の、表参道ヒルズの中にある、なんかあのステーキ屋さんだったかな? とかで本当に朝から晩まで働いたりして。
で、あのお給料高くなるから、し、なんか賄いもおいしいし、みたいな感じで、逆にめっちゃ働かせてください、みたいな感じで、社会人になってからね、初めて年末年始休みましたけど。
もともとそんな感じだからね。で、仕事をするのは大丈夫なんですが、まあでもそれは好きな仕事だからできますよね。
やりたい仕事という好きな仕事だから、まあ年末年始、時間があったらやりたいなっていう気持ちもしますが。
まあちょっとあの、余談というか雑談が長くなりましたが、そんな感じでね、1年前の自分に思いを馳せながら、また今年も無事に年末年始を迎えられることにね、今のところね感謝しているような感じでございます。
はい、ということで本題に入っていきたいと思います。今日はですね、2024年公開したこと、2025年の目標みたいなお話をしていこうかなと思います。
はい、まあ年末年始なんでね、皆さんもお家のこともあるでしょうから、ゆるふわな感じでお届けしようかなというふうに思います。
はい、で、2024年の公開、どうですか皆さん。
なんかね基本的に、例えばやらなかったこと、やったことよりやらなかったことの方が後を引くので、基本的にやろうと思ったことは全部やってきているはず。
だから、あれやれば良かったな、これやれば良かったな、みたいなことはあんまりビジネスにおいてもないかなって気はするんですよね。
03:03
なるべく会いたい人に会いに行ったし、なるべく行きたい場所に行ったし、仕事もね、やりたいことをやってきた感じがするので、そういった後悔はないんですけど。
強いて言うか、2つはある。
1つはですね、家のことが全然できなかったっていうのはある。
家のことが全然できなかったっていうのは、私片付け苦手なんですよね。片付け苦手なんですよ。
というのと、ご飯のこんだてを考えるのが死ぬほど嫌いなんですね。
というのと、料理はめっちゃ嫌いじゃないけど、すごい得意、作れますけどね、レシピ見ながらそのレシピ通りに作るとかそういうのはできるんですけど、
じゃあそれが、くもなくできるかというと、まあめんどくさい。基本はめんどくさい。食べる方が好きです。
お酒のあてとかをね、ちょいちょい作るのが好きなんですけど、どうしても朝ごはん、夜ごはんをちゃんと3食1食3菜みたいなのがすっごい苦手ですね。
というのと、結局10月からリアルワンオペになっちゃって、本当に私が全部一人でしなきゃいけなくなって、
仕事は別に減るわけじゃなくて、むしろ増えてってなっていくと、やっぱり毒ができなかったって、家のことができないんですよね。家のことが汚いんですよ、本当に。ガチャガチャしてて。
だから本当にカジ大根を見つけなきゃなと思ってるんですけど、なんか意外と少ないんですよね。
なんか今、たすかじってね、一番大手の多分カジ大根のサービスで探したんですけど、この辺とか3人ぐらいしかいなくて、
一人は一回頼んで、私はすごい美味しかったんですけど、まあ良くも悪くも古風な味付けだったから、正直子供たちがめっちゃ食べたかっていうと、あんまり食べなかったんですよね。
やっぱり子供たちが食べてくれるご飯を作ってくれるっていうのが、やっぱり欲しいって思っている。
あとは家を片付けてほしい、掃除してほしいな、水回りの掃除とかすごい苦手なんですよね。
それをやっぱり私が今やるリソースないから、お金払ってね、やっぱりできる人を探したいって思っています。
2025年の目標はそうですよ。2025年は絶対カジ大根を見つける。絶対カジ大根を見つける。これは私の気持ちと仕事のアウトプットのクオリティを保つために絶対やります。
あ、そうそうそう。それが2025年の目標ね。2024年の公開から2025年の目標。
なんかね、やっぱりみんな一人で頑張ろうとしすぎなんだよって思うんですよ。
得意不得意ってあるじゃないですか。私は別に子供たちと遊ぶとか、育児のところはそんなに不得意っていうか苦手なことってないんですけど、家事はあるよ。いっぱいある。
だから、そこは得意な人に任せたいなっていうのはすっごいある。
本当はね、この人なら任せられるなぁみたいな人に出会えるといいんですけどね。っていうのがね、2025年のカジ大根の目標でございます。
06:05
もう一つね、2024年の公開はね、本があんまり読めなかった。
これはね、忙しいを言い訳にしちゃいけませんね。忙しいを言い訳にしちゃいけないんですが、忙しかった。
忙しかったよ。特にこの最後の10月からの2ヶ月は、ほんまあんまり記憶ないんですよね。あんまり記憶がない。
とにかく、あんまり記憶ないんですよね。
いや、仕事もなんか、つがなくてもね、いろんなできないことがたくさんあったけど、あんまり記憶なくて。
っていうのは言い訳にしちゃいけないんだけど、みんな忙しいじゃん。みんな忙しいからさ、いかにやっぱ本を読む習慣をつけるかってことだと思うんですけど、
やっぱ1日5分でも10分でも、もしくはもうこの日も終わり切って絶対もう30分は読むとか、やっぱ決めないとダメだなというふうに思っています。はい。
なのでね、耳からでも聞けるしね、耳は耳で意外と忙しいんだよねって言われたりするから。でもね、忙しいは言い訳なの。わかってる。忙しいは言い訳なので、
2020年はあんまり本が、買ったけどあんまり本が読めなかったから、2025年はやっぱりしっかりと習慣づけて本を読んでいきたいなと思います。はい。
アウトプットが出てこないなーっていう時はインプットが足りないんですよね。で、やっぱね、AIのインプットはしてきたけど、それ以外のインプットがやっぱおどなりになっちゃったなーっていうのはすっごいあるから、
2025年はやっぱりちゃんと本を読んでいきたいなというふうに思っています。
じゃあどうしよう、2020年の目標ね、本ね。
やっぱね、最初はね、だから年間10冊読んでしようかな。1ヶ月1冊。1ヶ月1冊、耳からでも、書籍からでもいいや。
1ヶ月1冊読んで、ちゃんとアウトプットするのを目標にしようかな。
2025年の目標。いいですね。
それぐらいだったらできそう。目標を立てる時っていうのはね、第一段階、第二段階、第三段階ということで、やっぱり細分化して立てるのがいいですね。
なぜかというと、達成できない目標を立てちゃうと、達成できなくて続かないからですね。
まず絶対できそうなところっていうのを1個置くっていうのはすごく大事で、達成できたっていう感覚ってすごい大事なんですよね。
できたが大事。だから、1ヶ月1冊だったら
1日、5分10分でも読めば多分読めるかもしれないし、30分読んだらね、1週間にして読めるかもしれないし。
あと速読の勉強もしたかったんですよね。カモさんのところにあるじゃないですか、速読が。
あれ1回体験会行こうと思ったら、ちょっと予定合わなくなっちゃって、行けなくなっちゃったから、速読もね、勉強したいなと思うんですけども、
本を効率よく読む。本を効率よく読めたらいいなと思って。本を効率よく読むっていうのを目標に、だから1年間で10冊。
少ないけどね、1年間10冊少ないけど、いいんですよ。とりあえず今の私のこの家事も全部しなきゃいけなくて、育児も全部しなきゃいけなくて、仕事も全部一人でやらなきゃいけない。今はですね、
09:00
本を読むっていうのが結構ハードル高いんで、私はそういうちょっと低い目標で、1ヶ月で1冊読めるようにしていきたいなというふうに思います。はい。
2020年の後悔ってこれぐらいかな?やっぱり家のことがあんまりできなかったことと、本が読めなかったっていうのはすごい後悔してますね。後悔というか、やっとけばよかったなって思うので、
2025年は、家のことはもう自分でやらない。家事代行の方にお願いする。家事代行も絶対探すっていうことと、もう一つは本を読む。1ヶ月に1冊、本読んでアウトプットするっていうのを目標にします。
もう一つね、ビジネスで言うと、
AIラボは年末、だから2025年末ですね。1年間であと
500とか言っちゃう?500。500か。500人も入ってくれた。いや500はちょっとあれかな。
400?
350。でもね、あなたもね、居続けてもらうってことが大変。あり続けてもらうってことが大変だから。
無理せず皆さんが居てもらえる環境を整えていこうとすると、なんか大きくみんないっぱい人数を入れればいいってもんでもないと思っているので、
350にしようか。出たり入ったりを繰り返して2025年末350人。
いいんじゃないでしょうか。どうですか?これを聞いてくれているラボのメンバーはどうでしょうか?
今のメンバーと仲良くなっていくっていうこともすごく大事だと思うので、350くらいで2025年末を迎えられたらすごく幸せだなと思います。
新しいビジネスのことは、もうちょっと見えてから目標を立てようかなと思います。
とにもかくにもですね、あんまり年収いくらみたいな目標って立ててなくて、毎年。
立てるつもりもあんまりないんですけど、なんでかというと、私あんまりお金を目標にしちゃうと、やっぱり稼ぐことが目的になっちゃうからね。
なんか別に本来の稼ぐとか、報酬を得るっていうのはそうじゃないはずなんですよ。切れ事かもしれないけど、でもマイノ的にはそう思っていたくて。
感謝の総量が価値の総量。感謝の総量が価値の総量です。価値の総量がお金になる。
ということは、やっぱり感謝される人間でいたいんですよね。
定量的な目標じゃないところであれば、やっぱりありがとうを言われる数を増やしていきたいなと思います。
リコさんのおかげで助かったとか、リコさんのおかげでよく分かりましたとか、リコさんのおかげでこんなことができるようになりました。ありがとう。
ありがとうの回数をたくさん増やせるような1年にしていきたいなと思います。
はい、そのためにはね、私がたくさんいろんな人に自分ができることをしっかりと提供していくことがすごく大事だと思いますので、
2025年も引き続きですね、自分のできることで周りの人も幸せに助けられるように。
12:01
まだまだ未熟だけれど、ありがとうを言われる、たくさん言われる人間であれるように、今年1年も精進していきたいと思います。
はい、ということで皆さんね、ゆっくりと、人それぞれの年末年始があるかと思いますが、お体気をつけてゆっくりと過ごしてください。
最後まで聞いてくれてありがとうございました。また次回の同じようにお会いしましょう。じゃあまたねー。さよなら。
12:28

コメント

スクロール