1. 魂に目覚める「魔法の知恵袋」
  2. 160.瞑想がもたらす効能
2023-10-17 21:26

160.瞑想がもたらす効能

瞑想についての質問をたくさんいただきました!

瞑想はさまざまな効能があり
私たちの人生もさることながら

日々忙しく考えている脳を休めることにも役立ちます。

今回は、瞑想をする時のちょっとしたコツをお伝えしますね。

10月27日には瞑想の基本をお伝えする
瞑想講座も開催をいたします!

もっと詳しく知りたい方は、講座においでください。

▼瞑想講座
https://spog-ad.com/blog/post_lp/meditation_basic

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

日本リアルスピリチュアル協会
リアルスピリチュアリスト 橋本ゆみです。

相談実績2万人以上。
高次の世界とリアルな社会、実生活とを結びつけて来た『リアルスピリチュアリスト』だからこそ伝えられる“見えない世界”のウソ・ホント。

「あなたが“本当の自分”として生きる」ためのヒント(魔法の知恵袋)をお届けします。

・魂、運命、宇宙についてのカラクリ
・心の世界とスピリチュアルで言われることの本当の意味
・古代の叡智、高次からの秘密の教えから現代に活かされている「魔法の知恵」

これらスピリチュアルな世界の話を、あなたの日常生活で役立つようにお伝えします。

あなたが真実を知り、魂に目覚め、本当の自分としてこの世界で生きるために…。

この番組では、スピリチュアルを全く知らない左脳のインタビューアーの質問にお応えしながら、対談形式でお話が進んでいきます。どうぞ、お楽しみください。

【自己紹介】

大学卒業後、広告業界に16年従事。
20代終わりに40人の部下を率いる部長となり、ブラックで過酷な環境に病んでいく部下を救いたくて臨床心理を学ぶ。
転職を繰り返し、社会実績を積み重ね2007年に独立。
臨床心理とスピリチュアルカウンセラーとして2万人以上の相談を受ける。

見えない世界の声を、人に合わせて翻訳し届ける手法は「腑に落ちる」「疑問が解けた」と好評。「20年迷い続けた“人生の目的”が見つかった」「1つのアドバイスで収入が倍増した」など報告多数。

現在はリアルスピリチュアリスト養成講座を中心に、遺伝子検査を用いて科学的な肉体・霊性へのアプローチも行っている。

「個の自由と大人の教育」をモットーに将来は、地球に馴染めない子供たちを共に教育できる人材を排出することが目標。

クリエイトエカ株式会社 代表取締役
日本リアルスピリチュアル協会 代表
日本アカシックリーディング協会 会長

◆講演・二葉栄養学校(心理学講座)・東京家政大学にて講座講師・コーチングバンクにて講演
・癒しフェアにてアカシックリーディングの講演

◆メディア実績 ・雑誌anemone:アカシックリーディング特集のインタビュー掲載

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
講座やワークショップなどの情報は、
HPやメルマガにてお送りしております。

▼以下のURLよりご登録してください。
(週1回程度、お便りが届きます)

https://spog-ad.com/mailmagazine/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▼ポッドキャストでは、皆様からのご相談やご質問も受付しております。
下記フォームからご相談をおよせくださいませ。

https://spog-ad.com/podcast_form/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

------------------------------------------
▼日本リアルスピリチュアル協会 HP
https://spog-ad.com
------------------------------------------
▼タイムリーな話題が多いフェイスブック
https://www.facebook.com/spog.spog
------------------------------------------
▼様々な記事を公開していますブログ
https://spog-ad.com/blog/
------------------------------------------

サマリー

彼は瞑想の効能についての知識的な話、瞑想による脳の休息や感情のコントロール、ストレス耐性の向上、交感神経のバランス調整など、瞑想の効果について詳しく語っています。また、彼は瞑想の効能についての話で、最初の糸を作り続けることの重要性や目的によってツールの使用が変わることに触れています。

瞑想の効能について
魂に目覚める 魔法の知恵袋
こんにちは、こえらもののかだです。
こんにちは、リアルスピリチュアリスト 橋本ゆみです。
ゆみさん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
前回もね、小さな変化のことをお話しいただきましたけど、
その中でも、いろいろ瞑想の話だったりとか、いろいろなところが例に出ましたけど、
今回、瞑想についていろいろ質問もよくいただくっていうことなので、
ちょっとよかったら、瞑想についていろいろ教えてもらってもいいですか?
はい。じゃあちょっと今日は、知識的な話。
瞑想の、はい。瞑想の、まずはね、効能っていうところ、ビリットですね。
瞑想やると何にいいの?って話をちょっとします。
まずはね、わかりやすいのは、やっぱり脳を休めることができる。
スマホ見たりね、パソコン見たりね、脳披露っていうのが現代社会ではね、結構あると思うんですね。
そうですよね。いろいろずっと脳は働いてるような感じしますね。
そうそう、情報処理に追われているじゃないですか。
その脳の働きを休めるっていうのがまず一個あります。
で、あとはね、感情のコントロールとか、ストレス耐性の向上とか、
あと交換神経のバランスを整える、副交換神経が優位になるので、
体が楽な感じ、リラックスするし、あとは生産性がそれで上がっていく。
パフォーマンスがね、上がっていくとか。
あと、睡眠の質もね、上がるとかね。
あとは、アイデアひらめきが湧きやすくなったり、直感力がアップしたり、
あと、周りに影響されない、自分軸みたいなのが育つ。
集中力がアップ、共感力もアップ、自己肯定感もアップ。
すごいなんかいろいろな効果、いいことがいっぱいある、見えそうなんですね。
そうなんですよ。結構ね、いいことがあるからGoogle社は取り入れてるわけです。
そうね。それだけいろいろな効果があるんだったら、やってみたいっていう人も多いんじゃないですかね。
やっぱりね、ビジネスマンがやる多分、意図の多くは、パフォーマンスアップとか、
あと、なんだろう、集中力アップとか、アイデアが湧いてくる。
こういうところがね、大きなメリットとして感じるだろうし、
あと、スピリチュアルとか占いとかに興味がある人であれば、やっぱり感情のコントロールとかね、
あと直感力アップとか、そういうところもいいだろうし、
あとは、私生活の中でストレス耐性がね、上がるとか、交換神経が有意になると、
やっぱり楽な感じになるので、良かったりね、いろいろあると思う。
ありますね。
だったら自分もやりたいなって思う方も多いかもしれませんが、
瞑想のやり方
じゃあどうやってやるのっていうやり方の部分ですかね。
そのあたりも、やっぱりどうすればいいのっていう思想も多いんじゃないですかね。
そうですね。これはね、でもお話ししたいのは、何のためにやるかっていう意図をまず決めることがすごく大切です。
じゃあ最初にその意図をちゃんと自分自身の中で明確にしていく、決めていく。
そうそう。さっきいろんな効能をいくつか出しましたけど、何が得たいっていう選び方でもいいと思います。
意図はね。何のために瞑想をするのかっていう意図が、まず第一に大事になります。
で、それが決まったら、やればいいんだけど、いろんなやり方がありまして、
で、今日は一般的なオーソドックスなやり方をお話しすると、
座って座禅というかね、あぐらかいてもいいし、椅子だったら背もたれにかからずに、ちょっと浅く座って、
全部が背骨から太ももから膝折れて、脚、レッグからフットのフット、これが全部だいたい直角90度になるような座り方をして、
足は肩幅ぐらいかくっつけるか、楽な座り方。
で、手も好きに置いたらいいと思います。太ももあたりとかね、陰を組む人とかもいるけど、
細かいところを言ったら口座の話になっていっちゃう。あと、意図によって変わってくる。
ああ、そうなんですね。
オーソドックスな話をすると、手は軽く太ももあたりに置いていただき、
あぐらだったら、座布団を膝より腰が高くなるように少し厚めに折ったりして、
あまりふわふわだと沈んじゃうから、ザフって言って、瞑想用の固い丸いクッションとか売ってるので、
なんかそういうの買ってもいいだろうし、本当にやりたい人は、そこまで費用がっていうのはタオル丸めたり、
クッション重ねたりして、膝より腰を高くっていうのは腰を痛めないため。
膝に蓋をかけないためなので、長時間やる場合はね。
そうやって座っていただいて、目は軽く閉じるか半眼って言って、半分こう開いてる感じ。
閉じてると寝ちゃうって人は半分開いてたらいいし。
で、大事なのは呼吸に意識を向けるっていうのが大事というか、
どっかに意識を向けないと人って散漫になってしまって、
まずはなんかこう、自分の呼吸に戻るっていうのが本当に基本ですね。
で、呼吸に戻るっていう表現は何かって言ったら、
体で吸ってんな、吐いてんな、っていうのを最初頭で思うかもしれないけど、体で感じる。
体で感じる、はい。
で、大体雑念が湧き始めます。
で、雑念が湧くのは悪いことではなく、まずここ、ここでね、つまづく人がいると思います。
雑念が湧いちゃって私できないんですっていうのがもう8割ぐらい、8割9割言われます。
前回のね、あのお話もあったような感じしますけど、
結構皆さん真面目でね、完璧にやろうとする方多いっていうね、おっしゃってましたね。
瞑想のトレーニング
そうそうそうそう。っていうのと、後はちょっと心理的な話をすると、
体からの抵抗っていうのが働いて、
意識の抵抗っていうのが働いて、やらない理由を探す。
それもあったでしょ、人によってあります。
で、まずそのつまづくのが雑念が湧く、湧いてしまって続けられません。
これはね、雑念は湧くものですと。
で、雑念が湧いてきたらいい状態に入ったなと思ってください。
へー、そうなんですね。
うん、湧いてくるもんなんで。
自分が静かになればなるほど、つまり脳っていうのは自然にずっと動いてるんですね。
さっき脳疲労の話でも出たけど、やっぱりこう、記憶に関わってくる会話とか、
あとその他の脳っていうのがフルでずっと働いている。
自分が静かになると、それが聞こえてくるわけですよ。
お腹空いたなーとかさ、あ、すいません、明日何があったなーとか。
なんかこう、ほっと出てくるわけ。
で、それは脳は処理をするものなので、だんだんそれを越えていくと脳の要石増えていくんですね。
おー、そうなんですね。
処理に使われていた部分が、処理がだんだん終わっていくじゃないですか。
終わっていくから静かになるわけじゃないんだけど、
分かりやすいイメージとしてこれはね、別に脳科学の専門でもないからね、見ててくださいな。
脳のその隙間ができてくるわけ。
なるほど、はい。
で、それがある人みんなが言う無になるとか空になるとか、そういう状態とも言えるんです。
それがそうだとは言い切りません。とも言える。一部であると。
で、そうやって、つまりこう、自分の内側がある種静かになると、余計に自分の内側で巡っている考えや何かが聞こえやすくなる。
これが雑念ですね。
で、よく言うのがテレビとかラジオかけていると、作業してるんだけど、作業にすっごい集中してるんだけど、何かの単語がヒュッて入ってきて、
なんかテレビでもラジオでも、なんか急にそこ集中しちゃうってあるじゃないですか。
手は動いてはいるんだけど、意識はめっちゃそこに集中してるみたいな時って、なんかあるでしょ。
それが雑念にとらわれてる状態。
そうなんですね。
明日何々があって、でもこれも行かなきゃ、あれもやらなきゃ、あれどうなってたっけなーとかさ、
あ、そういえば仕事であの子があれやったかな、明日電話しなきゃ。
出てきますよね、いろいろ。
そうそう、それがそのラジオやテレビでパッと意識が奪われた瞬間と一緒なので、
それにここでも気づくわけですね。
雑念に行ってしまった、雑念が湧いてしまった失敗じゃなくて、雑念にとらわれてしまった、集中してしまった自分にまず気づいて、
呼吸にまた戻ればいいんです。
そこで気づいたら戻ればいいっていう。
そう、むしろ瞑想の一番最初の訓練はそこなんです。気づいたら戻る。
ここで気づいてやめる、できない、で終わっちゃう人が多いんです。
違う、気づいたら戻る。
これをとにかくもう練習なんです。
体はだって雑念に行きたい。脳は雑念に行くのがデフォルトなので、それをある種変えるわけだから、力技なわけ、最初は。
毎回毎回戻していく。
そうそう、戻してはいき、戻してはいき。
で、だんだんその、とらわれる回数が減ってきたり、あるんだけど眺めてる感じになったり。
じゃあ今までとはまた違う感じで、完全にそっちに行くんじゃなくて、見てるっていう状態になったりする。
見てるとか聞いてるとか、音楽流して何かに集中してるときと一緒になるわけですね。
で、それをトレーニング、最初はしていくことが割と大事です。
なるほど。
そういうもんだと思うといいと思います。
じゃあそれでもう気づいたら、また呼吸の方に意識を戻して、っていうところをやっていくと徐々に徐々にそこが慣れてくるわけなんですね。
そうそう。で、大体目安は15分から20分です。
で、宿題とか出すときは20分ってよく言います。
瞑想のステップと最初の糸
これなんでかっていうと、大体15分20分ぐらいで、なんかね、切り替わりが起きる。
起きやすくなるんですね。
で、これはね、最初3分とかから始めて、5分でもいいけど、1分ずつ伸ばしたりしながら、
まず最初のファーストステップは呼吸に戻る。
次のステップは20分できる自分になる。
この2つを最初の糸にするぐらいが丁度いいと思う。
最初の糸ってか、最初の糸は、例えば自分は直感力をアップしたいから瞑想をやらなきゃって思ったとしたら、
大体途中でやりたくなくなるんですよ。
大体続かなくなるんですよ。
で、そのときに何のために私瞑想するんだっけって、立ち替えるために最初の糸ってめちゃくちゃ大事なんですね。
じゃあそこの糸をしっかり作っておいて、そこに常に意識するようにしてっていうことなんですね。
そうだ、直感力アップしたいからやるんだった。これはじゃあ続けるしかない。
最初は無理やりやる。
最初は無理やりやるんだけど、体がだんだんいろんなことを覚えて、いつもと違う脳の回路が、
つまり神経の運動もそうなんですけど、使ってない筋肉には神経が通らないんですよね。
確かに。
元気がうまく。だから反応が鈍いわけで。
でも使っていけば反応が早くなるわけ。
そうです。スポーツでもやっぱりそうですね、何度も何度も練習していくとそれがだんだんできるようになっていくみたいに。
瞑想も同じように考えていけばいいんですね。
だから自分の普段使ってない脳の神経回路をつなげるためには、繰り返さないと脳は定着しないので、
とにかく続けるっていうのはとにかく大事です。一番大事なのはそこ、続けること。
続けるためには意図が大事でもある。
そうですね。
何していくかわからなくなるから。
そうですよね。だからそこの目的を達成するためにやってるんだっていうところがあれば、
ちゃんとそこのためにやっていこうというふうに意識づけになっていきますもんね。
それを始めてやる気がある人たちはそれを始めるんですが、途中で質問が来るのが、
私はできてますか?っていう質問と、あと音楽かけていいですか?とか、あと動いても大丈夫ですか?とか、
あとなんだろうな、そういう細々、細々、細々、おこう与えていいですか?とかね。
みんないろいろ気にされるんですね。
なんかね、大概がさっき言った抵抗なんですよね。
工夫をしようとしてるのはすごいよくわかる。
なんとか15分達成するために、できるように何か工夫しよう、気に散らさないように何かしようっていう工夫で質問してくれてるのはめっちゃわかるんですけど、
何のためにやるのかによってツールを使う使わないも変わってくるんですね。
意図とツールの使用
そうなんですね。
そうなんです。だからなんかこう瞑想が、例えばね宿題で講座制に関して言えばね、
講座制に出してる宿題っていうのはこれは意図があって、私の意図があるんですね。
それで条件も出すんです。こういう条件でやってください。
で、その時に音楽は使ってもいいですかって質問とかが来ると、
受講生に対しては音楽は使わないでくださいと言います。
それは音楽を使わない意図があるからなんですね。最終の目的があるから。
だけどリラックスしたいとか、さっきの効能のいくつかで、
なんかこう自分のね、睡眠の質を上げたいとか、脳を休めたいとかね、
とにかくリラックスしたいんだ、頭がこうないな感じ、てかこうふわーっとしてみたいみたいな感じだったら、
別に真剣、真剣にというか、体がね疲れたなーってなったら少しね、動かして調整もしてもいいだろうし、
だってリラックスしたいから。緊張してやってたらリラックスしたいのに得られないじゃないですか。
そうですね。
でなんかね、例えば波の音がこう鳴ってると脳波がリラックスして、
いい感じで瞑想状態に入るっていうんだったら、目的は自分の体をリラックスさせたいだから、
その音楽を使うことは別にそれでいいんですよ。
じゃあそこのしっかりと目的とか意図をちゃんと自分なりに把握して、
じゃあそのためにはやってもいいかなっていうふうに考えていけば、それで大丈夫になってくるわけなんですね。
そうですね。そうなんです。じゃあ何の意図の時にどれを使ってどうしたらいいですかっていうのは、
これはもう講座性に話す話になってくるから、ここでは細かいから言わないけど、
さっきの言った基本のことをやればどれにも当てはまる。
なるほど。
で、大体体を何もしないでじっとしてるっていうのは人間の生理反応とは真逆のことをやってるので、
誰もが抵抗が出ます。
そういうことですね。
私もできなかったわ。5分できなかった。
今日のお話を聞いてね、なんとなく瞑想ってどういうふうなことをやればいいのかとか、
どういうふうにやったらいいのかっていうのはオーソドックスなパターンとして今日お話いただいたので、
それでぜひ皆さんも取り入れていただけるといいですね。
そうですね。ぜひね、本当やってもらうと楽になりますよ。楽になりますよっていうか、
なんだろう、脳の仕事量が減るので。
頭がすっきりしたりとか、クリアになるからあれこれ悩まなくなったりとか。
いいですね。ぜひね、ちょっと取り組んでいただけたらなと思いますね。
はい。
ゆみさん、今回もありがとうございました。
ありがとうございました。
お知らせです。
今度の10月27日、内なる静寂と才能を解き放つ瞑想講座、基本の基という瞑想に関する基本の講座を開催いたします。
詳細はポッドキャストの説明欄にURLを貼っておりますので、もしご興味のある方はこちらをご確認ください。
ご参加お待ちしております。
21:26

コメント

スクロール