1. 魂に目覚める「魔法の知恵袋」
  2. 242.2025年の大変革期に備える..
2025-05-13 18:34

242.2025年の大変革期に備える“生き方・霊性のアップデート”

社会が大きく変わろうとしている今、あなたはどう生きますか?

リアルスピリチュアリスト橋本ゆみが、目に見えない流れと現実の変化を読み解きながら「これからの時代、自分らしくしなやかに生き抜くヒント」を語ります。

・VUCA(不確実性の時代)をどう乗り越えるか?
・AIが進化する時代に、人間にしかできないこととは?

ただのスピリチュアルでは終わらない、リアルな洞察と提言をぜひお聴きください♪

▼期間限定の無料配布!今すぐ登録してくださいね。

┏━━━━━━━━━━━━━━

魂に刻まれた自分の使命に目覚め
「未来の羅針盤」と「導かれる人生」を手に入れる

【魂の教科書】期間限定!配布

https://qfmy.spog-ad.com/p/lp01-bm

┗━━━━━━━━━━━━━━

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

▼講座などに興味のある方は
メルマガにご登録ください。

https://spog-ad.net/p/r/SdHrCeGP

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▼質問&相談フォーム

https://spog-ad.net/p/r/wDt48vSG

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

▼amazonベストセラー2部門1位!
やりたいこと探さずみつかる「魂の道」 もぜひ、下記よりダウンロード!

<電子書籍>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXN49DL1

<紙書籍>通販サイト
https://spog.theshop.jp/items/85545758

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★ポッドキャストをフォロー&シェアもお願いします!

▼講座やワークショップなどの情報は、
ホームページやメルマガにてお送りしております。
ぜひ、ご登録をお願い致します。
(週1〜2回お便りが届きます)

★プロフィールからアクセスしてください^^
@yumi_hashimoto_realspi

https://spog-ad.com/

▼その他は、ポッドキャスト内で
【魂に目覚める魔法の知恵袋】
【橋本ゆみ】で検索してみてください。

■iPhone
https://apple.co/36URvzr

■Spotify
https://spoti.fi/3aNAOXP

■amazonポッドキャスト
https://amzn.to/3ryqXvL

#ポッドキャスト
#ポッドキャストの日
#ラジオ #音声配信
#Podcast
#魂に目覚める魔法の知恵袋
#魂に目覚める #魔法 #魂 #目覚め

#アカシックリーディング
#アカシックレコード
#チャネリング #透視 #スピリチュアリスト
#リアルスピリチュアル
#リアルスピリチュアリスト®
#リアルスピリチュアリスト

#日本リアルスピリチュアル協会

Summary

2025年に向けた大変革に備えて、個人の生き方や価値観の変化が求められています。特に自立した考え方や創造力の重要性が語られています。社会の仕組みが変わる中で、個人は外部に依存せず、自らの決定に責任を持つ必要があります。2025年に向けて変革を求められる時代に適応するためには、個人の経験や価値観を磨くことが重要です。また、AIの進化に伴い、能動的な思考や行動の癖を身につけることで、より良い未来を切り開くことができるとされています。

大きな転換期の到来
魂に目覚める 魔法の知恵袋
こんにちは、声ラボの方です。
こんにちは、リアルスピリチュアリスト 橋本ゆみです。
ゆみさん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、もう5月も中旬になりましたね。
ねー、なんかね、天気も夏っぽくなってきて。
そうなんですよ、一気にね、暑くなるっていう、
暖かくなるっていうよりは、暑くなるっていう時もありますが。
ね、寒い日もあるしね。
寒い日もあるし、いろいろですけど。
ね、今までもいろいろ紹介いただいてましたけど、
どうですかね、こういった世の中的にはどんどん流れも変わっていったりとか、
状況の変化もあるんじゃないかなと思いますけど、
変わってきてますかね。
いやー、大きな転換期で、6月、7月あたりは本当に大きいと思いますね。
もうすぐですね。
もうすぐ、もうすぐですよ。
個人レベルでは、やっぱり3月、4月、早い人は2月から、
いろんな、その、自分に、個人にダイレクトに変化を感じるっていう人が多かったと思うんですけど、
こっからは、6月、7月以降っていうのは、
社会の、要するに外的な部分の変化によって、個人も影響を受ける流れ、
っていうのがまた入ってくるかなと。
そうなんですね。じゃあ世の中もいよいよ動き出していって、
変化をしていくような、そういった時期に入ってくるわけなんですね。
そうですね。もうね、それは、トランプさんがね、大統領になったところから大きく皆さんね、
実感されている人は多いと思うんですよね。
そうですね。株価なんかもね、結構いろいろ反応して上がったり下がったりとか、
今までにないぐらいなんか動いてるなっていう感じしますね。
そう、あとはやっぱりね、物の流通というか輸入物の価格とか、
あと入らないとかね、関税でいろいろごちゃごちゃしてたりとかね。
なんかそういうので、結局大きく影響が、
外側の変化がじわじわ生活レベルに進入してきてるのを今、
ちょうど皆さん感じてるんじゃないかなと。
いや、それはすごく感じますね。今までよりもやっぱり物の値段も高くなってきたかなとか、
物価とかありますし、ニュースを見ててもいろいろ変化があるようなニュースがあるので、
いよいよ自分だけじゃなくて、世の中全体が動き出したっていうのは実感されている方も多いかもしれないですね。
ね。そう、だからなんか私たちが、なんか虫さんとかだったら、
人間が土掘り起こして、かなり土の環境変わって生き方が変わったみたいな。
なんかそれにちょっと近いですよね。
そういった生活の土台の部分もどんどん変化していくので、
我々個人としてもそこをちゃんと対応していかなきゃいけないっていうことですかね。
そうですね。その生活の土台っていうのが結局、社会の仕組み、ルールっていうのに紐づいてしまっているので、
だからそのね、日本だけじゃなくて海外との関係で、
その関税とかの影響が結局回り回ってくるじゃないですか。
そうですね。
そういうことっていうのが今後どんどん増えていく。
増えていくっていうのは、予測ができなくなっていくっていうことですね。
個人の価値観の変化
しにくくなっていく。予測しにくい世の中。
ブーカーって言われたりしますけど、不可思な未来っていう。
その中で自分がどう生きるかっていうのを、今までは外側に答えってある程度あったんだけど、
もう外側の答えが当てはまらなくなってきてるので。
曖昧な色々な世の中でゴロゴロと変わっていくし、
外側にそういったものを求めていってもなかなか難しい感じなんですね。
そうなんですよ。なので、近い状態だと日本で言ったら、幕末のね、
お侍さんが背頭霊が出て反発してみたいな、
そういう生き方がもうガラリと変えさせられる。
これに近いような状態が今、大きい規模で起きてるってことですね。
それは相当大きいですよね。
なんか後から、振り返ってるからそこの時期がそうだったって思えるのかもしれないんですけど、
見た目も変わったりとか、社会の制度も変わったりとかして、ガラッと変わるので、
同意者だったら、やっぱり色々な変化についているのも大変だったんだろうなっていう感じしますね。
一番大きいのは多分その価値観の変化。
正しさの変化っていうことがおそらく大きくて、
その正しさっていうのは社会的にこれが良しっていうのが変わってしまうっていうことと、
でも価値観って自分の生き方、生き様だから、
例えばね、武士として生きてた人が、武士っていうものが制度がなくなってしまったら、
武士としてやっぱりもう生きられないっていう。
そうですね。
一番武士が大変だったと思うんですけど。
そうですね。
まあその、それに近いこと、例えば職業でもね、起きて今すでにいると思うんですけど、
やっぱりそれが特に早くなっている。
オーダーされるのも早くなっているし、新しいものが生み出されるのも早くなっている中で、
やっぱり大事なのは自分がどう生きるかっていうところに、今まで以上にですね、
注目されるというか、意識が向いていく時期に入っていくんじゃないかなと。
やっぱり自分自身どうするかっていうところをしっかりと各個人が考えていかなきゃいけないような時代になってきてるよということですかね。
そうです、そうです。
今までは学校とかでも、みんな一緒っていうのが良かったわけじゃないですか。
そうですね、はい。
だけど、今はみんな一緒よりも、あなたはどう考えて、あなたはどうしたいのっていうところで、
アテナっていう、何だっけな、ショート動画で、ああって思ったんですけど、
自然のこととか社会のことに対して、いろいろお話ししてる若い男性がいて、
学校でね、講演とかをされてる方なんだけど、その一幕で高校生の女の子が、
何の授業だったのかな、なんか総合的ななんかの授業で、やり方も教わっていない、考え方も教わっていない中で、答えが出せないっていう。
そしたら、その講演されている方が、そこが問題なんじゃないか。
自分でそれをクリエイトするのが、総合的なその学問っていうか、その軸にあるものであって、やり方を教わらないとできないっていうのは、それ筋が違うみたいな、そういう話をされてて。
まさに会社とかでもね、起きがちですよね。
そうですね。だから今までは上司がいて、そこの指示に従って何か作業をしてればよかったのが、自ら作り出していったりとか考えていって動かなきゃいけないって言われると、だから全然今までやってたことが通用しないってあり得ますよね。
で、経験がないから想像もできない。で、そこで文句を言ってやめるか、そこでチャレンジするかで、よく二極化って言いますけど、この二極化が本当に大きくなっていく時代。
それがもう自分に合わないからやめますっていうのも、自分に合わないけど何とかそういう発想をして自分でクリエイトする力が欲しいと思って食いつくのか。どっちの選択が正しいはないんです、実は。
どちらも別に良い、悪いとか正しい、間違ってる、ではないっていうことなんですね。
ではないっていうのがまず1個あるのと、もう1個は、そのどの選択をしようが自分の責任であるっていう価値観を持たないと、この先大変だよっていう、ここがポイントになります。
そうか。だから正しいとかそういうんじゃないから、自分がちゃんとそれを選んで責任を持って事故していくっていう、その選択は相手じゃなくて自分に持たされてるっていうことですね。
自立した考え方の重要性
そうですそうです。いつでも教えてもらえないからできないっていうのは他人事故なんですよ。相手が教え方が悪いからできない。でもそれは事実としてあると。
それはそれでいいと思うんです。そう言ったとしても。だけど、でもその人のせいでとか、それがあなたの仕事でしょみたいにやっちゃうと、それは正しいんですけど、そこに自分は悪くないっていうマインドが入っちゃうと、自分を結局苦しめる状態に追い込むよっていう感じ。
そうですね。だからそれって相手に依存じゃないですけど、相手に頼って指示してくれないとできないという状態になると、いつまでたっても自分自身でできるようにならないっていうことだから、だからやっぱり自分で何か、人のせいじゃなくて自分で自ら何かやっていかないと変わっていけないっていうことですかね。
そうですね。で、その力って簡単に言うとクリエイティブ力っていうとか、アート思考とか、UNOを使うようなアイディアとか、ひらめきっていう力が必要になるのが一個と、あとはその感情的な共感ですね。EQレベルの。そこがやっぱり必要になってくるので、これまでの社会大事だったんだけど、
変にクリエイティブ力を発揮すると、なんかハブにされる、のけ者にされるっていうの、出る杭打たれるっていう社会だったんだ。今度逆で、みんなと一緒じゃん、AIでいいじゃんみたいな時代に入ってっちゃうので。
その中で生き残ってく人って、これは前の時代もこれからの時代も変わらない唯一のことがあって、これ何かっていうと、やり続けるってことなんですよ。
経験値を貯めていくっていうことは、これはAIでも超えられないものっていうのが絶対的に出てくるんですね。ある程度のことは、プロ並みにAIがやってくれちゃいます。コピーレイティングも、カウンセリングすらもやってくれます。
何でもできちゃいますね。
今の段階は、質問者が上手い質問をすれば、相当そのチャットGTPとかAIの力を引き出して、プロ並みのことをさせることが。
使いこなせないと検索で終わるんですけど、使いこな、ちょっとでもね、コツをつかむと、それぐらいできるレベルなんですよね。
だけど、よくやっぱりマーケティングとか仕事を見てると、マーケッターの人たちはチャットGTPでメルマガもね、こんな一瞬で書けますって言って、チャットGTPで書いたメルマガとか電子書籍とかバンバン出てるんですよ。
チャットGTPだけじゃないけど。
で、まあ今それがもうトレンドになってきていて、その時短で論理的な文章も書けて、なんか引くキャッチコピーもできて。
なんだけど、それも魅力的なんだけど、でもやっぱりなんかその人らしさとかって、やっぱなんかあるんですよ。
で、そこの部分っていうのがやっぱり本当に大事になっていく時代で、結局誰でも70点80点の点数取れる状態になっちゃう。
そこから一歩抜きんでるっていうのは、結局自分の経験値とか価値観、キャラクター、生き様っていうところが唯一無二になっていくので、そこを磨くっていうのが今後特に30年以降はめちゃくちゃ大事になりますね。
今のうちからその辺りを自分自身で磨いていかなきゃいけないっていうことですね。
でも5年あったら30年がぴったり変わるわけじゃないけど、その成長って、私は1人前は10年。これは他の人もそう言ってます。職人さんとか板前さんとかでも10年やって1人前みたいな。
でも会社とかでも考えたら、5年やったらそこそこ上司になるっていうか、リーダー職っていうか、仕事に慣れつつ全体見えて改善もできるぐらいのスキルと経験値が身につくじゃないですか。
今から始めたら、別に5年後なんて結構長いなって思うかもしれないけど、そっからが本当に本番なんで。
そういうことですね。
今から準備したら全然間に合うんですよ。
じゃあぜひ今この時期、特にこうやって変わっていく時期だからこそ、やり始めるといいチャンスになるわけですね。
そうなんですよ。もうこのタイミングは極端、極論最後ですよ。極論ね。
でもそれぐらいの気持ちでいたほうがちょうどいいんですよ、実は。
これでやんないと、もう世の中の変化に追いついていけないっていうぐらい自分で変わる意気込みを持って取り組んでいただくほうがいいんですね。
能動的な思考の重要性
そうですね。で、もちろんね、そう思わなくってもいいんだけど、でも時代が本当に後押しをしていて、だから自分はここに留まりたくても、周りが変わっていくから変わらざるを得なくなっていく。
引っ張られて変わっていかざるを得ないっていうのは、さっきね、自分に合う仕事、合わない仕事で文句を言って辞めるのか、合わない仕事でも自分なりに考えて何年のうちにこれを身につけるとかね、目標とか期日を決めて取り組んでいくって、
能動的な、能動と受動って言ったら、やっぱり能動的な人のほうがこの先生きるの楽になる。今から能動的な癖、思考の癖、考え方の癖とか行動の癖っていうのを身につけていくと、後々めちゃくちゃ楽になるんで。
これ、聞いていらっしゃる方、今から何をやったらいいんだろうって思われる方もいらっしゃいますけど、ゆみさん、何から始めるといいですかね。
えーとですね、ここでちょっとCMになりますけど、私のリアルスピリチュアリスト養成講座25年版が9月から開講で、5月中まだ説明会、体験セミナーの説明会っていうのをやっています。
なので、タマシーの教科書っていうのに登録いただくと、動画と説明会のご案内ができるんですね。体験セミナーでは初心者でもやれるアカシックリーディングの面白ワークをやります。
結果アカシックリーディングやってるみたいになるようなワークなんですけど、それ本当にね自分の未来のビジョンにつながったりとか、未来の羅針盤になるエッセンス。
実際ね、本当にそういうこと起きたよっていうのを7割ぐらいの方からフィードバックいただいて、体験してもらった方はすごく何か未来のヒントを得られるんじゃないかなと思います。
ぜひまずはちょっとやっていただいて、体験いただくところから、それでどうだったのかなっていうのを判断していただければいいと思いますので。
まずメール、登録からですね。登録した人はいらっしゃれば。このPodcastの説明欄にもリンクを貼っておきますので、ぜひそこからチェックして、まずは一歩行動を起こして登録していただけたらなというふうに思います。
ゆみさん、今回もありがとうございました。
ありがとうございました。
18:34

Comments

Scroll