1. ソウタ|SNSで唯一無二を作るラジオ
  2. 変わり続けることが変わらない..
2024-08-08 45:37

変わり続けることが変わらないこと

ソウタの講座詳細を聞きたい方はこちら
https://onl.sc/qRLjVjq

数多くのインフルエンサーの排出を行う初心者向け講座「S.Tep」とインフルエンサーの先までを徹底サポートする「S.Road」をそれぞれ状況に合わせてご案内させていただきます。

▼オンライン学習システム「ソウタのインスタ大学」無料配布中🎁
https://x.gd/A4yR0

動画時間は余裕で50時間以上、総文字数は30万文字を超える超大作です。

#インスタ #インスタ集客 #インスタライブ #インスタ運用 #インスタのフォロワーの増やし方 #インスタLIVE #インスタ起業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66363667875ed51dcf7fc93c
00:01
さてと、これで準備が一応整ったかなと思います。皆様おはようございます。
今日もですね、毎朝のライブ配信兼収録放送ということで、VOICE含めての各プラットフォームでの配信をさせていただきます。
今日のテーマは、僕の好きな名言かつ、割と昨日の夜もですね、ライブをやったんですけど、改めてこれ大事だよなっていうところのテーマとして、
変化恐れんじゃねえっていう話ですね。変わることって全然悪いことじゃないんだよっていうところを、僕のバリカの中野さんの名言を借りて、
最近聞いた中で一番僕の中でビビッときて、すげー刺さってる言葉でもあるので、変わり続けることが変わらないことっていうテーマですね。
ここについてちょっとお話ししながら、もろもろ今日のライブができればいいかなと思ってますので、ぜひ興味ある方は聴いていただけますと幸いですのでお願いいたします。
じゃあいつも通り録音放送を開始してやっていきますか。
あーこちらこそおはようございます。ライブありがとうございました。
じゃあ録音して始めていきます。
どうもソウトです。このチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん配置したり、フォロワー1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズなサポートをしたり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして僕にしかできないような一時情報をどんどんアップっとしていくラジオとなっております。
皆様が知ってよかったって思うような情報をどんどんお届けいたしますので、よければフォローのほどよろしくお願いいたします。
はい、ということで今日もですね、YouTube、TikTok、インスタ、スタンドFM、ボイシーと各プラットフォームでの同時配信をやらせていただいているのですが、
昨日からですね、週一での夜インスタライブ後半講座放送みたいな形なども始めて、いよいよまた僕も新しい挑戦っていうのをね、
随時やったりとか、毎月毎月新しい施策、いろんなPDCMをしながらいろんなことに変わりながらいろんなことをやり続けているんですけど、
これを今日のテーマとさせてください。
今日のテーマは変わり続けることこそ変わらないことであるということですね。
多くの人が変化っていうものを恐れますし、変わらないっていう現状維持っていうものですよね。
これをやると思うんですけど、それってもったいなくねというか、
それってやっぱりこのご時世というかこの特にインスタグ業界とかで生きていくんだったら、変わり続けるっていうことをしないと生き残るの無理じゃね。
前からやったことに固執してちゃ勝てなくねっていう。
いかにしてどんどんどんどん変わっていくのか、どんどん変わり続けて与えられる価値を増やしていくのかっていうところが大事じゃねえのっていう話を今日はね、
テーマとしてやらせていただければと思いますので、ぜひ聞いていっていただけますと幸いでございます。
03:01
はい早速ですねお話をしていこうかなと思うんですけど、
皆様変化してますか?
投稿内容とか投稿の仕方とか見せ方、挑戦していること、勉強していること、学んでいること、できるようになったこと等々変わってますか?
この数ヶ月でもいいですよ。毎月毎日でもいいですよ。変わってますかね?
その時に堂々と私は最近変わってるとめちゃくちゃいろいろやるようになって変わりましたっていう人は素晴らしいかなと思いますけど、
残念だけどほとんどの人がこうやって聞いた時に変わりましたとめっちゃ変わってますやるようになりましたっていう人っていうのは残念だけど少ないんじゃないかなと正直思います。
それが多い人っていうのはやっぱり全体杯に比べると少なくなってきてしまうっていう現状がある。
これは何でかっていうと、人は当たり前なんですけど変化をめちゃくちゃ嫌うんですね。変化を嫌うんですよ。
変化が嫌いなのに習慣にするのが苦手っていうめちゃくちゃ傲慢な生き物が人間であるっていうふうに僕は考えてるんですよ。
これまでやってきたことっていうの中でも続けなければいけないという塊を作るものが習慣であるはずなのに、
いらない習慣ばかりが身について本当の大切な習慣を身につかず変化をすることをしない。
いつも当たり前にやってしまっていることとか、いつも同じことを同じように工夫もせずやってしまっている人っていうのが非常に多いんじゃないかなと思うんですよ。
しかし一番大事なのって習慣にすべきところはするんだけど、その習慣の中にも変化を常に加え続けることっていうのが僕は一番大事なんじゃないかなと思ってるんですね。
ちょっと自己啓発っぽいですけどこれめっちゃ大事なポイントで、例えばインスタの投稿とかインスタのストーリーズとか投稿やストーリーズ、フォロワーさんのDM返信とかいろんなことがあると思うんですよ。
皆様の毎日必ずインスタグラム運用においてやることでも結構なんですけど、やることって絶対にあるじゃないですか。
そのやっていることをどれだけ変化できるか、どれだけ工夫できるか、どれだけ毎回やっている中で新しい工夫とか新しい挑戦とかっていうのができているかって僕すごく大事だと思ってるんですね。
僕もこのボイシーとかここの音声配信っていうのは放送をするということ自体は毎日の習慣としてやっているんだけど、放送の仕方、見せ方、やり方、喋り方、内容とかっていうのは常に変え続けているつもりです。
毎月レベルで変わってるんじゃないかなと思うんですよ。僕この喋ってる内容のやり方とか、例えば昨日から始めたのも新しいことじゃないですか。
前半戦を無料としてやって、後半戦以降講座戦だけでやってみる。講座戦に対してもともとZoomで最初からやっておいて、それ自体はアーカイブにするみたいな。
06:02
その最後には質問回答もするよみたいな感じでやるみたいにしたら、これそしたら全員がハッピーになるじゃんみたいな感じに思いついて第5みたいにやりたいなと思ってやったんですよ。
これも僕からしたら初めて過ぎてどうなるか全然わからなかったんですけど、ちゃんとある程度上手くいったので、僕的にはすごい良かった施策だったんですね。
今月は毎週やってみて、これが僕にとっての新しい習慣になるようにすごい頑張っていきたいなと思ったんですけど、それもやりたいと。
僕もまだまだ、残念なことにボイシーってプレミアムリスナーっていうのがあるんですけど、それまだ僕、審査を合格基準に達してないので、
いずれプレミアムリスナーとかが受かったら、この毎朝にさらにプレミアムリスナー分が追加することができるなみたいなのとか、
こんな変化加えたいな、こんな風に変わりたいな、こんな風にやっていきたいなっていろいろあるんですよ。
自分の会社経営としても経費のところの部分だったりとか、どこをどう抑えようかとか、どうコントロールしようかっていうのも毎月変えるし、反省するし、
クレジットカードの支払っている量とかの部分を見て、もっとこうしなきゃな、こういう風に変えた方がいいなってのを考えたりとか、いろいろあったりすると思うんですけど、
そういうのを含めて常にどう変わっていくか、どのように変化をするかっていうことをやり続けるっていうのが僕は大事だと思ってます。
ということが変わらないことです。僕からしたら。
だけど、その変わらない部分ってもちろんあると思うんですよ。変えない部分。
例えば信念だったりとか、信条だったりとか、自分の大切にしている価値観だったりとかって、そんなのがいちいち変わってたらやばいじゃないですか、さすがに。
信念、信条とかその軸、奥底にあるもの自体は変化っていうのはなかなか起きないけど、その先にある思ったものだったりとか、そこからやり続けているその習慣だったりとかっていうのは、やっぱり変化をし続けないと人ってプラスアルファにはならないんじゃないかなって思うんですよ。
だから皆さんに問いたいのは、あなたの投稿内容、あなたの表紙デザイン、投稿内容、見せ方、映像の撮り方、テロップの入れ方、位置とか、表現方法とか、変化してますか?
運用を開始してから変わってますか?工夫してますか?変わろうと思ってますか?昔のまま固執してませんか?と。
これをすごい問いたいなって思ってるんですね。
特にインフルエンサー、昨日の話を聞いたらさすがにグサグサきて心が痛くなってると思うんですけど、そういう人はじゃあいざ新しいことをやってみようと、じゃあ変わろうと思ったときに変化を加えられるか。
どれぐらい自分の投稿コンテンツとか自分の出しているクオリティの高いものに対してどう変化を加えて、どう情報から自分というのを出す独人型に変えられるかってところにこだわりを持てるかとか。
こういう部分にいかに変化を加え続けることができるかっていうのはめっちゃ大事になってくるし、これはマストテーマ。
09:07
そうして変わっていく。変化っていうのはしていいんですよ。
そうっていうのが大事なんじゃないの?って思ってて。
なんでかっていうか、なんでかっていうわけでもないんですけど、本当にいろんな人を見ててとか、お世辞にもインスタグラムっていう市場でも結構ですし、YouTubeってとこでもいいし、メンタリストだいごとかそういうさっきから事例めっちゃ出してますけど、だいごとかもやり方めっちゃ変えていくんですよ。
でもやり方は変えていくんだけど、やっていることは変えないみたいな。
生配信という形での放送をやり続けてはいるんだけど、Dラボに入れる会員数を増やすために、一時期は確か毎日10分とかの放送を1日3回上げてたりとか、夜のライブ放送を70%ぐらい全編放送をして、最後の最後だけDラボでやるとかみたいな工夫したりとか、
そういうのをやってたと思ったら今は消える生放送なんていうテーマで、生放送をやって毎回消してる。それを9時間とかやったりとかしてるみたいな感じで、だいごって本当にいつもやることずっと変わってるんですよね。
やることはずっと変わってるんだけど、だいごの大切にしてるものとか、放送としてのやってることとかっていうのに変化はないみたいな感じ。
それがやっぱりだいごがあれだけどんどん前に進んでいくし、Dラボの会員数が、こんだけDラボやってて、会員数の増加が確か過去最高レベルって言ってたんですよね。
それをやったのはライブ配信だっつってて、だけどだいごって数ヶ月前とかって、ライブ配信やだっつってたんですよ。どう考えたってやれる気がしないとか言ってたけど、
変化を加えるみたいな放送で、ライブ放送しなければいけない、した方がいいみたいなこと言ってて、やるかーってやりだしたらめっちゃやってるみたいな感じだから、やっぱすごいなって思ってて、
だからこそ皆さんにも変化っていうのは加えた方がいい。変化することによって新しい気づきや新しい刺激や新しい可能性が出てきて、その結果新しい見え方とかがもっと出てくるし、もっと増えていくし、もっと表現できるようになってくるってところになるんですよ。
だから変わらないといけないと僕は思ってます。表現方法かもしれない。テロップかもしれない。投稿の仕方かもしれない。もしかしたら投稿の時間かもしれない。そういうものをガンガン変化できるか。
自分というものの固定観念というものに囚われずに変わろうとできるかっていうのはめちゃくちゃ大事なんじゃないのっていうふうに思ってます。
だからこの場でなんでこの今日の放送テーマをしたかというと、昨日の話を聞いてもそうだし今日の話もそうですけど、昨日とか今日のって結構自己啓発とかやれよっていう感じに近いと思ってるんですね。
僕からすると、やった方がいいよ。やってねって言ってるんだけど、それでも行動できるとか、変わろうとか、自分に変化を起こそうと言って変化を起こせる人っていうのがかなり少ないんですよ。
12:14
やっぱり少ないと思ってます。おとといはスレッツやった方がいいって言って、昨日は情報系のインフルエンスはオワコンだから自分らしさ出せよって言って、100万再生無意味だからみたいな話をして、今日これで変われよって言ってるんですね。
この3テーマは常に全部つながっているつもりです。僕からしたら。でもここでこういう話をしたとしても変われる人とか、固執しないで変わろうと思える人とか、やっぱり自分らしさ出さないとなって出せる人ってほとんどいないんですね。めちゃくちゃ少ない。バカみたいに少ないです。
だから変わることって大事なのになあっていうふうに思っているし、それでもこうやって言い続けないと変わらない人っていうのがいるだろうなと思ってるから、やっぱり言い続けるしかない。一瞬待って言い続けるしかないと思ってるんですよ。これを言い続けないと皆さんの気づきは与えられない。
何だって僕ずっと言ってる通り唯一無二なアカウント設計を作った方がいいって言い出したのは去年の11月ですからね。去年の11月からこうしてね9ヶ月ぐらい言い続けてやっと少しずつそれをやった方がいいと思っている人がちょっとずつ出てきたぐらいなので、やっぱりこの変わった方がいいんだよ、自分の固執しない方がいいんだよっていうところを伝えるっていうこともやり続けないとみんな変わらないんだろうなっていうふうにめっちゃ思ってるっていう次第でございますね。
だから、聞いて終わりにしないでほしいってね。僕のボイシーはいつも言ってるのは聞いて終わりにしないでほしいんですよ。なんか耳障り悪い話とか勇気づける話、たきつける話をしたいわけではないので、どっちかというと僕がやってほしいのは皆さんにこれを具体的に行動に移してほしいと思って言ってるので、これ聞いて満足して、
情報系インフルエンサーはこんなんだ、終わっちゃダメじゃないですか。じゃああんたどうなのって話になっちゃうし、それで中には私普段の友達に教えるときにこれから情報系は終わりだよって言えるよ、やったーみたいな感じでコンサルに引っ張るような人もいるかもしれないけど、
そういうことでは意味がないっていうことだと思ってるんですね。どっちかというと。そうではなくて、じゃあ具体的にどうするのかってところをちゃんと自分で思考して、それを考えて変えていこうっていう具体的トゥールアクションに起こすっていうのがめっちゃ大事だと思ってるんですね。
それから何事もこういうボイシーとかもそうだし、YouTubeとかもなんでもそうだし、まあもっと言っちゃえば有料スクールとかに入っている有料コンテンツとかも全部そうだと思うんですけど、聞いて知って終わりじゃ何も意味がないんですね。聞いて知って終わりじゃ何も意味がない。
これ本とかもそうですよ。本とかを読んで、本読んで、読んで、あ、良い本でした。で、終わって自己啓発されて、うわ、良かったわ。で、終わって、えー、終了。じゃあ何も意味がないんですね。それ変わってないじゃないですか。
15:09
そこからいかにして次のトゥードゥのアクションを作り、その本に書いてあった学んだ内容をいかに実践に移すかっていうのが非常に大事だと思っています。
変わり続けるためには、変わるためにはインプットするしかないんですよ。これもめっちゃ大事な話で。変わるためにはインプットし続けるしかない。これはもう間違いないと思っています。
だって、インプットしない、情報をインプットしない人がどう変わるのって話じゃないですか。無理じゃないですか。新しい知見や新しい情報とかのキャッチングができないから変わることなんて100%無理じゃないですか。
だから僕は常にインプット癖だったりとか常に新しい情報や新しい考えや新しい価値観に触れ続けるっていうのは僕はめちゃくちゃ大事だと思ってるんですね。
例えば今回のこの放送テーマの変わり続けることが変わらないことっていうこの言葉も僕はYouTubeで中野さんが喋っていてすげーなって思って、自分の中でじゃあこれってどういうふうに自分の中で言えるようになったらいいんだろうって思って、こういう作ったテーマなんですね。
YouTubeでもいいし、それこそ本とかでもいいと思うんですよ。書籍。皆さん本読んでます?1ヶ月何冊ぐらい本読みますか?って聞いた時に、本めっちゃ読みますって人ほどあまり変化してない説もあるんですけど、もしくは全く本読んでないみたいな人が大半かなっていうのが正直なところなんですけど、
本はね、まじで読んだほうが、読んで損することってほとんどなくねというか、本を読んで終わりじゃなくて、本を読んで読むことに価値があるんじゃなくて、これもね、本を読んで終わりでもダメだし、読むことに価値があるわけでもなくて、読んで読みました、何が使えて何が使えないかを判断します。そこから具体的に何を実生活に落とし込むかってところを具体的に出すことに価値があるんですね。
使って初めて本って価値があるので、知ってることに価値なんてかけらもないんですよ。影響力の武器とか読んで、心理トリガーを知って、変法制度原理はこう、社会的証明はこうとか言ってることに価値は全くないんですよ。それをどう使うかって方に価値がある。
っていうのと一緒ですね。そういう意味でそれをどう使うかっていうために本っていうのが存在するから、本はこの今日のタイトルテーマのために本を読むんですよ。本を何で読むんですかって、本っていうのは知見を広げるため以上にあるのは、本っていうのは自分自身の行動指針から変わるために読むんですよ。
新しい知見や新しい価値観を入れて、自分の考え方のアップデート、もしくは行動のアップデートを行うために読むんですね。だから僕はめっちゃ思うのは、本を一言一句読んでる奴、頭悪いと思ってます結構。すげー悪い言い方すると、本を一言一句読もうとして、全部細かく最初から最後まで読まないと読破したって思えないっていう考え方を持ってる人は頭悪いと思ってます結構。
18:05
だってそれって本を一番最初から細かく全部を丁寧に一文一文字一文字を読んで最後まで行くことって、そこに対しての価値って何もないじゃないですか。大事なことっていうのは、本の中に書いてあるエピソードとか含めて使えるエッセンスを自分の中に取り込んで、それを具体的行動に落とすことに価値があるんですね。
そう。だから影響力のブックって死ぬほど分厚いんですよ。あれのエピソードトークから全部見ようとしてる奴は頭悪いと思ってます。7つのトリガーを知って、それをどう使うかを見て、それを自分の普段の実生活の中に落とし込んで変わることに価値があるんですね。7つの習慣もそう、嫌われる勇気とかもそう。嫌われる勇気なんてあんなのスーパーベストセラーになってるわけじゃないですか。
でも、あれを読んで、本当にあれを実生活とかにアドロア心理学の考え方とかを落としてる人ってどれくらいいるかってほとんどいないんですよ。無理だと思います。でもそれを成人と青年とアドロア心理学を身につけた医者の会話を一言一句全部読んで、
そういう感じなのか、この子学校の先生になろうと頑張ってるんだ、みたいなものを読んで、すごい良かった、みたいな感じで終わる。嫌われる勇気を見て、世の中の大半は人間関係の悩みで決まってるんだ。自分自身を認めればあなたは救われるんだ、みたいなことを自己ケアされたところでかけられる意味がないんですね。
だから本は読んで終わりじゃなくて、この変わり続けるために本を読むんですよ。変わり続けるための気づきのピースを得るために本を読むし、YouTubeも見るし、いろんな人に会って人と人の話を聞いてインプットをするし、コンサルとか講座とかで新しい話を聞いたりするし、実践に落とし込むためにいろんな人の知見を取り入れるっていうことを忘れないでほしいなと思ってます。本当に本当に大事。
それこそ今月8月8日までで僕一応本を4冊くらい読んだんですね。今今月からシェアラウンジ契約してるんで、シェアラウンジに本がいっぱいあるんでついでだから本を4冊くらい読んでるんですけど、この4冊も僕全部ちゃんと1から10まで丁寧に読んでるわけじゃなくて、
使えそうなエッセンスと皆様に届けられそうなエッセンスとか、あとは自分の中で思っているイメージとの乖離がないかの答え合わせとかをするために本をインプットしてるんですよ。
例えばよかったのはプリンセスマーケティングって本ですね。プリンセスマーケティングっていうのは、いわゆる女性と男性の脳みその違いによって届け方が変わるよっていうテーマにした本で、いわゆる男性っていうのは理屈理論だったりとか、自分の中で納得したものに対して変わるけど、女性はあくまでもお姫様だよって。
その方に、その女性にとっての理想的な未来、その女性にとってプリンセス的な未来っていうのを見せることがマネタイズに繋がるよ。男性は全体としての理屈理論だったりとかに刺さるよみたいな傾向の話をしてくれてるんですけど、なかなか面白いなって思ったりとか。
21:09
あとは、こないだストーリーズにも挙げましたけど、水野学さんっていうね方がやったデザインの、デザイン、慶應義塾大学でデザインの講義をやった時のその講義内容を書籍化したっていう本があるんですけど、あそこに書いてあったデザイン、あそこに書いてあったセンスについてはもう秀逸な言語家で僕は感動しましたね。センスとはこれまでの人生で集積された知識であるっていうとんでもない言語家だと思って。
僕はやっぱりその左脳型の人で、やっぱりその言語家が得意な人の本を読むのがめっちゃ面白いですね。なんでかっていうと、そのない概念に対してその人なりな言語化をしてくれるから。だから自分にとって持っていたセンスっていう言葉とは全く別の方向性のセンスっていう言語化を聞けてめっちゃ良かったわ。
って言って、僕はこの場でこう新しい知見が入ってアップデートされたってことをこの場で伝えることもできるし、アウトプットもできるし、じゃあそれをどう活かすかっていうのも考えることができる。
てなると初めて読んだ本っていうのが使えるし知識になるし意味が出てくるんですね。そう、こういうふうにやることで変わろうと思える、変化を起こせるんですよ。
てなるから強みとして生きるってことですね。だから変わるためのピースとしてこのボイシーも聞いてほしいんですよ。だからこのボイシーとかもこの変わり続けるためにボイシーを活用してほしいって本当に思ってます。心のそこから思ってます。
聞いて耳障りよくだって終わりじゃダメなんですよ。そう、耳障りいいなーみたいな感じとか逆に耳障り悪いなって終わっちゃダメなんですよ。悪いなー、うわー、反価、こういう反価の話とかあったなーみたいなんで聞いて終わっちゃダメ。エッセンシャル思考とか僕あんだけ言ったからエッセンシャル思考、使おうと思った人、使おうと思ってくれた人どんぐらいいるんですかね。
エッセンシャル思考について重要度と緊急度。僕いつも一緒に仕事する奴に本当に言われるんですけど、ソータさんって本当にエッセンシャル思考やってるんですねっていつも言われるんですよ。本当にやってるんですよ。嘘とかじゃなくてマジでエッセンシャル思考で日々生きてるんで重要度と緊急度で全部分けて重要度大、緊急度大だったら100%やるし、重要度大、緊急度低みたいなものはやれるときに積み上げてしっかりと資産として日々のタスク以外のところでちゃんと積み上げていくしみたいな。
重要度低、緊急度低はもうそもそも自分でノーと言って受け付けない。重要度低、緊急度大は人に投げるみたいな感じでやってます。本当にやってます。みたいなこととか常に自分の中に新しい刺激、新しい変化を加えることっていうのをやり続けることによって、あ、なんだかんだ1ヶ月前の自分とはまた違う領域にいるなとか。
1ヶ月前僕こんなこと思ってたしこんなことやってたけど、今月の自分はこう変わったよなっていうのを毎月毎月繰り返しアップデートし続けることということ自体が変わらないことであるということですね。これの考え方を身につけてほしいなと思ってます。
だから僕はいつも毎月末の振り返り的な時に、今月も先月に比べるとこういうことやったよなとかよく言うじゃないですか。ってことは変わっている。自分の中で変化を起こすた証拠なんですね。昨日よりも今日、先月よりも今月変わろうと思って変えた結果、それがフィードバックとしてその月の月に結果で返ってくると。それをずっと繰り返していったらいずれ先って変わるよねって思ってるんですね。
24:22
だから僕はその3年後5年後とかの長期目標みたいなものは僕は作っても意味がないって思ってるんですよ。なぜかというと変わり続けようとして一生懸命頑張って毎月変化を起こし続けていったら、その当時自分が描いていた1年後の未来像なんてものはまともに当たらないし、その時に思いつく3年後の想定なんてものは所詮その時の自分の考えつく最高地点でしかないので意味がないと思ってるんですね。
その程度の頃の自分が考えつく3年後のとりあえずの想定の未来像なんてものは非現実的もしくは空想的もしくはそれを実現するための具体的なバックアクションが全くない状況の目標を立てやすいっていうふうに僕は思ってるんですね。
例えば皆さんでもありがちなのが3年後までに次100万円稼ぎたいフォロワー数5万人行きたいみたいなこういう目標ですね。どうやって?無理じゃないですか。それって運用したことない人が立てやすい目標なんですけど投稿したことない自分が投稿するっていうのがどれほど大変でどれぐらい伸びてどれぐらいの保存率なのかっていうのがわからない状態で立てた3年後の目標なんてものが無意味になるなんてあなたたちもわかるでしょみたいな感じと一緒です。
そう、こういうことがあるからしっかりとバックアクションとかがバキバキバキバキってこうやって過去がこうやって前に戻っていくみたいなことをしっかり考えつくっていうのが必要。だから僕は3年後の目標は全くいらない。どうせ今の自分が考えつく未来なんてものは考えつく所詮その程度の自分でしか考えられないこと。もしもそれが実現できてしまうような流れでいってしまっているってことはあなたが変化していない証拠なので意味なくねっていうふうに思ってるってことですね。
相当さんがエッセンシャル思考で行動されているのを感じています。じゃないとそれだけのスケジュールをこなせない。まあ実際本当にそうです。エッセンシャル思考でしかないので僕がやってることは近くにいる人間というか一緒に仕事をしている人ほどこいつのエッセンシャル思考具合に気づくみたいな感じになってますね。実際によく言われます。本当にエッセンシャル思考でやってるんですねって言われるんで。
これも使うことに価値があるっていうことでじゃあそれのタスク管理とかトゥードゥ整理だったりとか本を読んだり日々ディーラーを聞いたりyoutube見たりとかで無限大にいろんな知見やいろんな価値観いろんな人の気づき言語化っていうのを取り入れまくってその中で使えるもの使えないものを切り分けていって使えるものを自分の中に取り入れて変わるために活用するっていうのが僕のやり方です。
そうだから僕のこのボイシーとかを聞いて何をアクションに起こすかっていうのが大事ってことですね。
だからよくありがたいことにインスタライブとかもそうだしセミナーもそうだしボイシーとかもそうなんですけど僕がこうやって言ったことをめっちゃしこく丁寧にメモに残してくれる人いるんですね。
27:08
紙のメモとかスマホのメモとかにめっちゃガーって残す人っているんですけど何でもいいんですけどメモに残すことなんてものに価値はないんですよ。
そうじゃなくてメモに残すではなくてそれを具体的トゥードゥアクションに落とすことにしか価値はないんですね。
それを聞いてじゃあどうするの?じゃあ今日から何を書いていくの?っていうその今日からできるアクションプランに落とさないと何も意味がないってことなんですよね。
そういう話を聞いてすげー参考になった。ファンカってこうなのか?ストーリーズってこういう要素を入れた方がいいのか?で終わったら意味がないんですよ。全く意味がないんですね。
じゃああんたの明日からのストーリーズで何を意識するの?って。僕がストーリーズの入れるべき要素9個くらい言ったから1週間に1個ずつ最低でも入れるようにするとか。
これが最低限度のやるべきトゥードゥアクションなんですよ。それがごしごく丁寧に自分の大切なメモ帳にいっぱい書いてあったところで何も何も意味がないんですね。
まったく意味がない。かけらも意味がない。本当に何度も言うけど意味がない状況になってしまう。
だからなんですけど僕マジでメモ帳とか持ってないんですよ。本当に持ってなくて。まともにメモに残さないんですね。
なんでかっていうとメモに残したっていう事実じゃないと覚えられないような内容ってそれって本当に大切なのってまず思ってしまうっていうのが1個あるのと
メモみたいなところとかただただ残してこれがメモに残すってことによってタスク完了感が出てしまう。
脳ってサイガルニック効果って多分聞いたことあると思うんですけどサイガルニック博士っていうのがやった未完成のものとか未完成の処理タスクっていうのは記憶に残りやすいっていうのがあるんですよ。
単純に言うとウェイトレスさんが注文をこうやって聞いていったらその注文っていうのがなぜかみんな全部覚えてたと。
3つも4つもウェイトレスとして注文聞いてたのに料理が完成してこれ出してきてって言われたらその席に完璧に置くことができたんですね。
だけどそれを置いた後にサイガルニック博士がここで注文してたのってなんだかわかるって言ったら全部置いた後に電気を置かれた後にここって何持ってきましたっけって言ったらしいんですよ。
それによってサイガルニック博士がわかったのは人は未完了のものとか未完成のものに対して興味関心を覚えるしタスクとして記憶に残しやすいっていうものがあったんですね。
一方完了したものっていうのはすぐ忘れてしまう。だからよくテストの時につけ焼き場として必死こいて覚えた短期記憶のものっていうのは何となく使えるけど2日か3日経ったら全部忘れちゃうみたいなのあるじゃないですか。
テストが終わったから忘れるんですよ。
そんな感じで完了したタスクっていうのは忘れてしまうっていうのがあるんですね。そこに対してほとんどの人たちっていうのがメモに残すっていうことが完了タスクになってしまっている場合が多くて使うためにメモってないからね。
30:01
それを残すためにメモしているので残したという事実で完了してしまうから忘れてしまうっていうところが正直あると思っています。
だからメモに残すのは全くの無意味だっていう話なんですね。
僕から考える理論です。
本当にこれねマジであると思うんですよ。メモに残すことが本当に無意味だって僕はマジで思っているので。
だってメモに残すとか何かに残すことで皆さんが覚える使えることができるんだったらみんな学校の授業の時にノート取ってて点数取れたはずなんですよ。授業聞いてたら。
なんでそしたら授業なんて授業1個でテストの点数なんて100点絶対取れるんですよ。それがもしできるんだったら。
なのになんであんなにテスト勉強するんですかって。
使えてないからなんですよ。
ノートの先生の黒板を映すってことをテーマにして完了してしまうから何もできなかったわけですね。
これと一緒なんですよ。
だから完了したタスクになっちゃうからきついよねって話。
ちょっと話が脱線しちゃったんですけど。
だからほとんどの人が変わらない。
じゃあこれをノートの取り方。
今今日の話を僕のこの話を聞きましたと。
そしたら変化することが変わらないことってずっと言ってるってことは。
じゃあ今日のこの話を聞いたらどう感じればいいのかっていうと。
今日この話を聞きました。
じゃあ次からメモをするときにはこう変えようっていうのが変わり続けることなんですよ。
この話を聞いたらじゃあ私はメモを取るときに
例えばあえて全てのメモを残さないみたいな。
あえて空白を作っておくみたいな。
そうすることによって空白のところをいつも見るたびに
こことここの間何言ってたっけって思い出せるからきっといいことになるかもしれないし。
メモには本当に単語だけしか書かないみたいな感じにしてみたりとか
逆に絵で全部表現するとかみたいな変化を加えていくってことなんですよ。
こういう話を聞いたら。
そうすると変わるじゃないですか。
そうすると次のネクストアクションがまた変化して
できることが広がっていくみたいなことにつながる。
繰り返しだと思うんですけどね本当に。
書いて残すなら行動までを一つにしたら何も変わらない。
マジでそうですよ。
本当に本当にそうなんですよね。
だけどありがたいことにめっちゃ丁寧にメモ書いてくれる人いるんですよ。
本当に素晴らしいと思います。
僕からしたらすげーなって思うし。
よくある学校の先生的な立場ポジションで言うと
ノート綺麗に取ってる生徒の方がいい生徒に見えるんですよ。
これマジでそうなんですよね。
きっと学校の先生出身の方々とか
もしくはそういうのを経験してる方々はお馴染みかもしれないですけど
ノートを綺麗に取る人とかメモをめっちゃ残す人とか
メモマって呼ばれる人ってすごく良さそうに見えるんですけど
実はそいつらほどあんまり能力高くない状況になってしまう。
なんでかっていうと
例えばこんなこと言ってる僕ですけど
僕は前田雄二さんのメモの魔力とかめっちゃ読んでますからね。
こう見えてもね。
じゃあメモの魔力とかちゃんと読んだことあります?って思うんですよね。
メモの使い方にも変化が起きる。
本当そうですよ。
メモの魔力って本読んだことありますかね。
前田さんの超ベストセラーになったメモの魔力。
33:00
あの本を読んでメモの魔力を読んで
あのやり方をやろうとした人っていうのは絶対にいないし
それを抽象化させて
じゃあこれを自分の実生活に落とすならどうしようかってところを
考えた人ってほとんどいないと思うんですよ。
メモの魔力ってあれって
メモをただすることとかメモしまくれってことが書いてある本じゃないんですね。
あれはメモをしまくれっていう本ではなくて
メモの仕方を変えろって本なんですよ。
メモの魔力って。
メモするなんて当たり前だと。
気づいたことは全部残していけって回言ってるんですよ。
だけど残し方を工夫しろっていうのがメモの魔力の本で
しかもあのメモの魔力の前田さんが言っているメモをするっていうのは
聞いた話をメモするんじゃなくて
気づいたことをメモしろって言ってるんですね。
これが全部全部ここが大事なんですよ。
皆さんがやってるのは聞いたこととか
その人が喋ってることをメモしろ
メモしようって思うのが
皆様にとってのメモだと思うんですけど
前田さんが言ってるメモの魔力で言ってるメモっていうのは
気づいたこととか自分の中で感じたことをメモしろって言ってるんですよ。
そこをページごとに折りたたんで
すぐできることを今後やりたいことを
具体的な行動アクションを将来的になったらいいなっていう
理想像って四軸に分けて
ひたすらメモをしていくっていう考え方なんですよ。
すぐ気づいたこととかは一番左に書いて
それをネクストのto do
これをするにはどうしたらいいかっていう
具体的行動アクションの場所と
将来こうなったらいいなっていう
将来像のアクションみたいな感じでページを分けるんですよ。
ページじゃねえ。
折りたたんで紙を分けるんですよ。
それで場所ごとにこうやってメモを分けていって
毎日必ずこれが全部埋まるようにやり続けるっていうのが
メモの魔力に書いてあることなんですけど
どうですかと。
それ聞いて皆様はどう実践に活かしますかと。
昔それを見た瞬間に思ったのが
これもじゃあその瞬間に感じたことをメモするんじゃなくて
to doアクションだけを書いときゃいいや
っていう風に思ったんですね。
それを見た瞬間に。
ミクの場合はそれを紙に書くじゃなくて
本当の意味でのto doや
今後やりようとしているアクションプランみたいなものとかは
自分のLINEの何気ないメモっていうところのグループがあるんですけど
そこに残して
そこにとりあえず書いていこうっていうところだけにしたんですよ。
そう。
だから今実際にその何気ないメモってところを見てるんですけど
そこに僕今スレッズって書いてあるんですよ。
スレッズ。できることを考える。
できると。できると教えるとか。
あとはおしゃれの言語化をボーイシーで話すとかで書いてあるんですね。
これだけで僕はいつこれを話して
どのタイミングでこの内容を話して
どういう理由で話したかっていうのを思い出せるんですよ。
そう。一応ね。
これで僕は十分だと思ってるんですね。
そう。みたいな感じで
何か次のto doに起こすために必要なものをメモするみたいなのが大事だよっていう
部分のお話でございました。
とにかく今の話が全部そうだけど
変わるために
変化を起こすために
何かの刺激を加える必要があると。
そう。だから
今日のこの話とかもそうだし
普段から僕の言ってる話もそうだし
いろんな場所でのいろんなインプットや
いろんな人のアドバイスとか聞いて
何をコードにする?何を変化を加えるの?って部分を
36:01
しっかりと決め込んだ方がいいんじゃないの?
っていう風に思いますし
ただあるのが
その中でも変わらない信念っていうのは
持ち続けた方がいいんじゃないの?
っていうところのお話でもあるってことですね。
そしてもう一個さらにあるのが
変わらなきゃとか変わりまくろう
っていう風に思いすぎてしまって
よくわからない人たちの
アドバイスとかよくわからない人の
声にまで耳を傾けてしまって
路頭に迷うっていうのだけはやめた方がいいと思ってます。
これよく言うんですけどね。
多くの人がね。あるんですよ。
本当にある。
何度も言うとおり
近しい状態の人からアドバイスをもらうことは
意味がないですから。
フォロワー数1000人同士ぐらいで
アドバイスしあったって何の価値も生まないから。
本当にそうだから。
皆さんね。
聴く相手とかはしっかりと聴く場所とか
聴くものっていうのはちゃんと考えないとダメ。
変わることとか変わり続けることは
めっちゃ大事。
変わり続けるために必要なことは
超大事なんだけど
変わることは大事なんだけど
変わるために
聴く必要のないものまで
耳を傾けてしまってはいけないってことですね。
あるある。おもろいですよね。
マジでこれあるんで。
変わろうとするために
そんな近しい教えるのレベルまで
いってないとか
同じレイヤー層を超えているっていう
先に進んでいないレイヤー層とか
もしくは違う方向で進んでるかもしれない人たちから
とか、所詮その程度やろっていう人から
アドバイスをどれだけ受けたって
あなたは変わらないんですよ。
当たり前じゃないですか。
それが正しいわけないじゃん。
ちょっとこれ業界変えたら
誰だって気づくんですよ。
だって、例えば
めちゃくちゃ
事例として
抽象化をめっちゃすっ飛ばすんですけど
例えば
ピアノの練習をしますってなった時に
同じピアノの練習を始めた
同じぐらいのピアノの上手な人たち同士で
ピアノについてアドバイスし合ったって
うまくなるわけないじゃないですか。
ピアノの先生いるやん
って話になるじゃないですか。
ピアノの先生っていう中にも
レベル感と存在するでしょっていう。
本当に初心、初歩的なピアノの先生もいれば
もともと音大いってました
超すげえ人もいれば
もっと世界的レベルの人もいる。
じゃあどこに教わったら一番高くなるのって
一番上のピアノから教わったら
一番早いじゃないですか。
一番すごい人から
しっかり教わってその基準値で上がっていったら
一番成長早いよねって言ってるのと一緒で
ここ同士で
話し合って変わらなきゃって言って
同じここ同士でアドバイスし合ったって
マジで変わらないから。
それは無意味。
変わろうとすることが変わらないことって
こうやって言ってるけど、それで変わっていく
方向性は逆走してるだけですから。
だいたいは。
よく分からんそこ同士で
謎のアドバイスとかをし合う必要はないし
皆さんも人に対してアドバイスを
してやろうと思ったところで
そもそもその途中段階の状態で
まともにアドバイスしてあってそれが正しい方向性
なわけないんだから
人にアドバイスする時とかも気をつけた方がいい
個人的には思ってますね。
39:01
思うのは初心者目線だと
こう思いますっていう言い方をするんだったら
僕はいいと思うんですよ。
例えば自分が運用途中だから
この投稿を見た時に
発信者視点とかじゃなくて
一般的視聴者の目線としてとか
私、ペルソナの視点で見ると
こう思ったな、みたいなのはいいと思うんですよ。
思ったとか感想とか。
だけどアドバイスをするっていうのは
その人の人生とか
その人の方向性を逆方向で持っていくかもしれない
っていう覚悟を持った方がいいって個人的には思ってる
っていう話ですね。
これが最終章ですね、僕の今日の伝えたい
変わり続けることが大事なんだけど
何でもかんでも取り入れて
変わろうとしてはいけないってことです。
そう、何でもかんでも
自分よりも遥かに先に住んでる人からの
教えのみ
こいてそこを
変えていくっていうのが僕は大事だと思ってますね。
それが本であるし
本であるしその領域の
トップのコンサルティングであると思ってるし
いろんなもののアドバイスだと
いろんな先に住んでる経営者とかの
アドバイスとか含めてだと思ってるんですよ。
だから
近しい人たちからっていうか
例えば
同じような感じでSNS関連で
法人化しましたみたいな
法人1期目です、2期目ですみたいな人から経営のアドバイスになって
受け入れたって絶対聞き入れないですよ。
そんな絶対聞き入れないですよ、僕。
本当に経営のアドバイスを
くるんだったら、ちゃんともう進んでる人とか
自分の尊敬できる人とか、燃焼何億とか
言っててみたいな、でもちゃんと
なりきってる人で、そこでさらに
抽象化とか具体を落とせる人から聞いた
アドバイスを素直に
うむを言わさずに具体的
ツールに移してあげるんですね。やるとしたら。
とか、まあそうですね
いろんなもの、すべての領域でもそうですけど
っていうのがあるから
変わることは大事です。変わり続けることは
大事なんだけど、どう変わるかってのも大事だって
話ですね。変わる方向が逆走
したりとか、なんか周りの
よくわからん声とか
謎な声とかに惑わされて
なんでそんな人に
アドバイスもらってんの?みたいな声を聞いて
変に変わろうとしてしまうとかは良くない
だし、何度も
言う通り、これはずっと
教えるっていう立場上とか
僕がそれこそね、学校の先生は
やってないから、学校の先生
みたいな立場上は言えないですけど
仮にも教えるって資格を取って
教えることに対して、学校の先生のバイトや
いろんなところで資格を見てきた上で思うのが
人に教えるっていうのって
ダメ出しをすることじゃねえ
っていうことを
本当にこのコンサルティングとか
スクールとか、この講座とかやってる人とか
そういうところに入って
アドバイスし合う環境とかにある人に
めっちゃ伝えたいんですよ
ダメ出しをすることが教育ではない
っていうのを
マジで皆さん知っといて欲しいなと思います
なんかこの中にもきっと
そうやって他人に
アドバイスをする人だったりとか
何かもしかしたらコンサルみたいな
ことをやろうと思ってるって人もいるかもしれないし
中にはやっている
って人もいるかもしれないし
関わってるって人もいるかもしれないし
なんかね、そういう中で
マジであるのが
コンサルをするとか
42:01
教育的な要素で何かを教えるっていうのって
ダメ出しをすることではないんだよ
ってことを
今一度押さえておいて欲しいなと思います
なんかね、そうしてる人
多すぎない問題があるんですよ
ダメ出ししかしないみたいな
アドバイス受けましたって言った時に
アドバイスでもっとここをこうした方がいい
って言ってない人っているんですよ
それはどういう根拠でっていうのがないとか
なんか自分の感じたことをとりあえず
言っちゃってる人とかいるから
全て前提を置いたりとかする人は絶対ある
し、そういうところで
しっかりと自分が変わろうと思う
そのネクストアクショントゥーズに起こすっていう
これをやるんだったら
どの人からどんな時に受けたものを
どう移すかっていうのを考えないと
変な方向性に変わっちゃうから
気をつけてねーって話を
一応最後に伝えた方がいいかなって思って
はい、いかがだったでしょうか
変わるために具体的なアクションと
変わるって大変だけど
変わらないと意味ないよねって話と
だからみんなは変わらないんだよ
ってところの話とかをもろもろしました
ぜひ今日の話を聞いて
耳が痛い人もいたと思いますが
ちょっとでも
次のアクションとか
次の行動に移すきっかけになっていましたら
僕的には幸いかなと思ってますので
ぜひ刺さった人がいたら
嬉しいです
アクション放送の方は終わりにして
雑談の方に移っていこうと思います
はい、このように僕のチャンネルでは
フォロワー数1万人以上をたくさん配信したり
フォロワーが1万、5万、10万、そして20万人を超えるような
インフルエンサーの真似対策のサポートをしたり
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとしての
僕にしか話せないような一時情報をどんどんアウトプットしておりますので
今日の話刺さったなとか
ちょっと耳が痛かったなって人は
ぜひいいねのほどよろしくお願い致します
またね、ボイスは拡散性のない
だからこそ皆様が心優しく
こいつのボイスは面白いと
人の現実的な話をしてくれるとか
なんでもいいですけど
ぜひ友達に広めていただけると
友達経由での広まり方が一番ね
平和な形だと僕は思っているので
ぜひよろしくお願いいたします
最後にお知らせをさせてください
8月17日ですね
8月17日にSOTAの講演会ということで
オフラインの講演会を行います
東京渋谷でですね、行います
そちら一応オンラインも一応見れるよ
って形にはなってるんですが
そちらどちらも同じチケットの方で
お申し込みになっておりますので
ボイスは概要欄の方
インスタの方はですね
講演会という形でコメントをしていただけると
リンクが送られますので
ぜひそちらでリンクの方を受け取っていただいて
申し込みのほどお待ちしております
もう一個のお知らせなんだっけ
あーそうだ
今週土曜日ですね
今週土曜か日曜、まだ土日どっちに出すかは決めてないんですけど
どちらかの19時に
約6時間超えの超大作の
youtubeを発表します
そこはこの唯一無二の
アカウント設計って部分から
マネタイズの全てまで話してます
PR、アフィとか自社商品とかライブとか
全部話しました
なのでスーパースーパー超大作なので
これを聞いてる人たちは
見て損はしないというか
それに6時間なので
1倍速で見たら6時間皆さんの時間を奪いますが
45:00
6時間のインプットは
超えてると思うし
優良のスクールのどこの優良スクールよりも
詳しく話した自信があります
本当にこれは冗談とかじゃないです
マジで自信あるので
ぜひ見てほしいなっていうのが
一応最後のメッセージです
はいそれではまた次回の放送でお会いしましょう
変わり続けることこそ変わらないこと
本当に変わるためには
誰から聞き具体的ツールに落とすかを
試行する
今日も一日頑張っていきましょう
以上、ソウトでした
一旦録音は終了でございます
ありがとうございました
45:37

コメント

スクロール