00:00
だと4時間とか、最初の桑田さんの霊媒師のやつまだ見てないですけど、これから今日見ようかなと思ってるやつとかも3時間ぐらい
とか、すげーなって思いますけど相変わらず。それで伸びるってのが恐ろしいなって感じですけど、それぐらいありますと。
そこの動画の中で、これ面白いじゃんみたいな、これ言ってるのめっちゃ参考になるなとか、これインスタに投稿ネタにしたら楽しくないみたいな感じで
youtube の普段見るネタとか、youtube の動画の中で起きた現象とか、起きた事件とか、なんかこう
新しく変わったこととか、レビュー品とか、購入品とか、ルーティンとか、おすすめスキンケア方法でも何でもいいですよ
とかで、このユーチューバーのこれが試してるとかだったら、ワンチャン面白いんじゃないかなとか、思ったらその内容を
発信するっていうのがいいんじゃね?っていうか、それが圧倒的におすすめじゃね?っていうふうにめっちゃ思ってるっていう感じです。
皆さんはこうやって youtube とかからネタを探すっていう経験が多分少なさすぎる。
伸びてるネタをパクりましょうとか、伸びてる企画をパクりましょうみたいな、そういうことじゃないんですよ。
その人たちがやっているネタとか含めての内容の要素で、面白いじゃんっていうポイントとか、この言い方、このネタの言い方めちゃくちゃ参考になるなとか、これめっちゃいいじゃんって思ったらそれをしましょう。
それを発信しましょうってことなんですね。 そうすることによって結果的にネタ選定にもなるし、発信の質っていうのも上がっていくし、
圧倒的独自性になりますね。なぜかというと、youtube からコンテンツを探して、youtube から何かを作って発信している人っていうのが結構少ないからですね。
もちろん youtube の切り抜きとかも一つですよね。だからあるのは。それはもちろん僕は伸びなかったから、ああって感じでしたけど、あれで伸びる人たちもいるわけで。
ということはやっぱり独自性あるんですよ。 youtube っていうもの自体が。やっぱりインスタっていうプラットフォーム上は珍しい。
youtube のネタっていうのは。じゃあそのネタ、内容みたいなところで自分流に落とし込んで、じゃあ自分ならどうやって言うんだろう。
じゃあ自分だったらどういう表現するんだろう。自分だったらどういう風なコンテンツの作り方するんだろう。っていうところを考えながら自分ごと化して、そのコンテンツを適切に提供するっていう。
そういうふうにしていったら、めちゃくちゃ伸びるし、めちゃくちゃ変わるし、さらに独自性も出るし、普段の表現の幅っていうのも広がるし、ネタとしても深いものをちゃんと届けられるきっかけになる。
っていう、もういいことづくめでしかないっていうのがあります。 なのでおすすめな手法としては、自分と同ジャンルですね。
自分と同ジャンル、もしくは自分と近しいジャンル、もしくは全く関係ないのでなんでもいいですけど、そういういくつかの中でせっかく見るんだったら面白そうな人とか勉強になりそうな人とか、そういう人たちを何人か自分のユーチューブショーと展開するチャンネルでいいんじゃないですか。
03:11
それプライベートとは多分別のチャンネルかなと思うので、プライベートチャンネルじゃないチャンネルでチャンネル登録して、その人たちのテーマとかネタとか内容をおすすめは、まじでおすすめの方法言いますね。ここでかけるAIを使っていくんですけど、拡張機能でYouTubeの文字起こしがあります。YouTubeサマリーっていうのがあるんですよ。
Googleの拡張機能で。Googleのサマリーで文字起こしします。伸びてる動画を。文字起こししてそれをコピーしてチャットGPTに放り投げて、1500文字ぐらいに要約してって言うんですよ。
で、プロンプト作ってこういう意図でこういう風になるようにって言って1500字にまとめるんです。そうすると秒速で動画なんか見なくたって内容が出てきます。その内容の中でこれおもろいじゃんっていう内容をそのままやるっていう方法ですね。これが個人的におすすめな方法だし、割とやってる人少ない手法だったりします。
そうすることによって結果皆さんも時短にもなるしネタに困らなくなります。YouTubeだから広いんですよ。別に別ジャンルから持ってきたっていいし。しかもタイトルを隠れとかそういうんじゃなくて、内容の中のこれ面白いじゃんっていう要素を自分流に変えろって言ってるので、それが今回のいうネタ探しですね。
正しく正しい手法というよりかは、説得と得する手法かなと思います。僕もよくやります。これはYouTubeでネタを探して、そこから自分の視点とかこの言い方面白いな、この内容面白いなっていうのを変えていくと。
僕の場合は、このボイシーっていうプラットフォームがそもそもあるので、ボイシーの表現に変えるとか、ボイシーでこうやってエピソードトークとか、昨日実はこういうYouTube見てて、こうこうこういう風になってこんな風に気づいたときに、うわ、すげえさすがだわと思ったんですよね。これも結局投稿ではないけど、ボイシーってプラットフォームでもテーマのネタになってるわけですね。
みたいな感じで僕もかなりYouTube様にお世話になっているので、そういう感じで深いプラットフォーム、より深く、よりいろいろ学びが起こるような、そういう史上観のところでさらに深い視点を得ていくっていうのが個人的にはすごい大事なポイントなんじゃないかなと思います。
そうすると必然的にショート動画にどの道にネタだった、有益系だったとしてもオリジナリティが出るし、有益系じゃないんだったら圧倒的独自性に繋がっていくので、オススメな資本になります。ぜひ今日の話、これめちゃめちゃ大事なポイントだし、知らないとめちゃめちゃ損するものかなと思います。
他の人と同じになるのはもうやめましょう。他の人と同じネタをやるのはもうやめましょうと。どの道意味ないからね。何度も言う通り一番大事なのは自分の人生から見つかることですよ。自分の人生経験や自分の生きてきた価値っていうものから出てくる投稿表現というのが何よりも大事なんですが、プラスアルファでそうやってYouTubeとかからネタだったりとか考え方とか発信の幅っていうものを手に入れたりすると
06:25
めちゃくちゃ深いものより質の高いコンテンツメイキングってものにつながると思うので、ぜひ実践していただければいいかなというのを今日の最後のメッセージとして終わらせていただきます。
こんな感じで毎朝7時から約1時間ほどかけてライブを行っておりますので、必ずねライブでお越しください。
ライブだからこその熱量感、ライブだからこその一緒に聞いてるっていうね一体感、一緒になってこうやって深く学べているという感覚感とかそういうのはすごい大事な部分かなと思いますので、聞き流しでも通勤通学中の何か耳の音もでも構わないので良ければそういう形で、もうこれでインプット終わりでいいですよ。
今日の1日のインプット、ソーターさんのボイスを聞いたってもいいですよ。別にもう50分も学んでるんで、言い換えてるぐらい学んでるんで大丈夫なんで、後もひたすら行動してくださいというレベルになるので、ぜひやっていただければいいかなと思います。
途中から参加しましたが教えてくださりありがとうございました。ごちそうさまでした。ありがとうございます。
はい、こんな感じでこのチャンネルではフォロワー数1万人以上たくさん配出するステップという講座番号でしたり、
フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行うSロードを運営したり、
インスタグラムマインドセットプログラムWAVEを運営したり、メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして、僕にしかできないような一時情報のみを厳選したアウトプット式ラジオとなっておりますので、
少しでも参考になったなとか、少しでも学びになったなという方は必ずいいねのほどよろしくお願いいたします。
またね、本当にボイシーは拡散性がないプラットフォームでございます。って言い続けてますね。
言い続けてますが、本当に拡散性はないです。ないです。いいのも言ってますが。
フォロワー数1710人。徐々にですが、徐々に徐々にですね、本当に亀のペースですが、増えていってますね。
皆様のご協力、ご支援、ごたわまりますこと、言い方間違えた。
皆さんのご支援があると非常に嬉しいですので、引き続きよろしくお願いいたします。
お知らせは2点ほどです。1点目、プレミアムリスナーの方ですね。やってます。
プレミアムリスナーの方は今週もまた、どっかのタイミングで一個有益系な話を入れようかなと思ってますので、
また、曜日決まったら連絡しますのでお待ちください。これも全部ここの本編の方でお伝えしますのでお願いします。
登録してないよって方は、きっとね、深い学びとかさらにね、さっきやった通りの学びの質を上げたいという方はね、本一冊買うようなもんなんで、本一冊買うのとほぼ変わらないので、
09:05
一冊買うぐらいの気分で、あ、こいつから本を学んだんだって思ってくれるぐらいの内容にしようと思ってますので、よければご賞をください。よろしくお願いいたします。
もう一点が、ソータのオフライン講演会、2月22日猫の日に行います。猫の日だからこその部分、猫の日だからこその部分ってないな。
猫の日ですが、皆さんが楽しく学べ、楽しく参加できるような会議できるようにしたいなと思ってますので、まだ参加してないよとか、悩んでるよって方は是非ね、
オープンチャットの方に参加いただけたら嬉しいですので、よろしくお願いいたします。
はい、それではまた次回の放送でお会いしましょう。ショート動画はYouTubeから探せ。YouTubeから学べばYouTubeで全てが完結する。いずれ皆さんYouTuberになろう。
結論が違いますが、今日も一日頑張っていきましょう。以上、ソータでした。