2025-01-16 55:42

学びの質の大事さ

深化する影響力

https://note.com/_soutao/n/na6709f1a96ff

本日も最後まで聴いてくださり
ありがとうございました!

マインドセットプログラム「Wave」
https://www.okapinikki.com/wave/

ソウタの講座詳細を聞きたい方はこちら
https://onl.sc/qRLjVjq

数多くのインフルエンサーの排出を
行う初心者向け講座「S.Tep」と
インフルエンサーの先までを
徹底サポートする「S.Road」を
それぞれ状況に合わせて
ご案内させていただきます。

▼オンライン学習システム
「ソウタのインスタ大学」無料配布中🎁
https://x.gd/A4yR0

動画時間は余裕で50時間以上
総文字数は30万文字を超える超大作です。

講座生の実績報告(随時更新)

https://www.okapinikki.com/konsaru_kansou/

初級講座生対談

https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhmW00a0gzOMp2r_hB2bXnS8&feature=shared

マネタイズ講座生対談

https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhks9fyMnB4Mz_SbY8nf6TZu&feature=shared

法人向けのコンサル・運用代行の
お問い合わせは弊社ホームページより
お待ちしております

https://s--line.co.jp/

◻︎プロフィール
24歳|株式会社S.Line 代表
インスタでは7日間でフォロワー5万人増加
SNSの総フォロワー17万人越え
YouTubeは1本で収益化達成
現在3チャンネル収益化
週刊誌エコノミスト掲載
貴島明日香さんとTV出演
サンクチュアリ出版と共同セミナー
クローズドASPでの登壇経験
運用代行事業でメンバー40人超え
カメラスクール事業運営
FC加盟でメンズ美容サロン経営
その他複数事業展開中

\SNS教育を当たり前の世の中にする/

SNSをきっかけにただの大学生から
フリーランスになり、法人化までできた
自分の経験談を余すことなく
アウトプットしていきます。

僕の人生の気づきと変化すべてが
記録として残る本物のプロセスエコノミーを
ぜひ聴いて楽しんでください🙏

元々は何もスキルのないただの大学生…

「天才だからうまくいった」
「能力が高かったか」

、、そんなことはかけらもありません。

偏差値39だったり、新卒2ヶ月で逃げる形で
会社を辞めたりともはや社会不適合レベル。

確かに数学の教員免許を持っているし
国立大学を出させていただいたりもした。

でも仕事や事業に向き合って痛感した、、

「俺には何も才能や能力なんてない」

それでも諦めたくない、誰かの人生を救う
そんなきっかけとなる存在になりたい…!

毎日嫌になりながらもインスタに向き合い
吐きそうになる経験なんて何度もした。

1日18時間ぶっ通しで働き続けたり
睡眠時間なんて2時間は当たり前に…

USJで気絶して一緒に行った仲間に嫌われたり
独立の時に彼女や友達を全て断ち切ったり

全てはSNSで人生を変えて可能性をいつか
子供達にも伝えていきたいと思ったから。

そして叶えた7日間で5万フォロワー増加
あの時の体験を僕は2度と忘れない。

その体験をみんなにもして欲しい、子供にも
可能性を伝えていってほしい。

この思い1つでSNS教育事業に対して
今日も全力で取り組んでいます。

こんな僕でもやれたからこそあなたにも
変わるチャンスはある!

#インスタ
#インスタ集客
#インスタライブ
#インスタ運用
#インスタのフォロワーの増やし方
#インスタLIVE
#インスタ起業
#ビジネス
#フリーランス
#フリーランスの働き方
#SNSマーケティング
#音声配信
#音声SNS
#起業
#毎日配信
#毎日更新
#音声集客
#ビジネススキル
#マーケティング
#SNSマーケティング
#音声
#stand.fm
#スタエフ
#スタエフやろうぜ
#SNS
#snsマーケティング
#マーケティング
#webマーケティング
#音声マーケティング
#ウェブマーケティング
#デジタルマーケティング
#インフルエンサー
#インスタグラム集客
#インスタグラマー
#インスタ初心者
#副業
#副業初心者
#在宅副業
#サラリーマン副業
#副業で稼ぐ
#副業主婦
#ネットビジネス副業
#副業生活
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66363667875ed51dcf7fc93c

サマリー

学びの質の重要性について、効果的な学習方法や文章力向上のための具体的なアプローチが議論されます。模写や継続的なアウトプットが成長に結びつき、感情の理解や質の高い表現の習得が強調されています。このエピソードでは、ライティング力の向上とその背後にある感情表現の重要性が論じられています。特に、読者に伝わる文を書くための方法やライティングにおける個々のスタイルの違いについても考察されています。また、ライティングの重要性とそのプロセスについて深く掘り下げ、表現力を高めるための方法論が語られています。参加者の感情や体験を基にしたライティングの実践が成長につながることが強調され、具体的な手法や意識の持ち方についても考察されています。学びの質の重要性が強調され、情報過多の時代において質の高い学びを選ぶことの大切さが語られています。深い理解と本質的な学びを追求する姿勢が、浅い情報に惑わされないために必要であることが示唆されています。また、学び方に対する意識が思考に与える影響や、竹田塾の教育スタイルが良い学びの手本となる理由についても掘り下げられています。学びの質を重視することで、本当の成長と成果を得ることの重要性が強調されています。

00:01
はい、ということで、今回もよろしくお願いします。
学びの質の重要性
今日はね、学びの質の大事さということで、なんだかんだ学びにも質があるよねと、質をどう取るかによって成果って変わってくるよねみたいなところのお話を簡単にできればと思いますので、本日も聞いていってください。よろしくお願いいたします。
じゃあ、いきましょう。
どうも、ソウタです。
このチャンネルでは、フォロワー数1万人以上をたくさん排出するSTEPという講座を運営したり、フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行うSロードを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして、僕にしかできないような一時情報のみを検証したアウトプット社会のラジオとなっております。
皆さんが知って本当に良かったって思う情報のみを検証してお届けしてまいりますので、良ければフォローのほどよろしくお願いいたします。
マスクの中でも質というものをかなり重視しなければ、何らかんだもったいない結果になりかねないよというところのお話をさせてください。
よく学ぶ量だったりとか、そういうところとか学ぼうとする姿勢とかっていうのはめっちゃあるんだけど、学びの質っていう部分ですね。
ここを重要視できるかどうかって地味に大事だなと思います。
昨日のライティングの話につながってるんですけど、文章力のね。そこを含めてこういうふうに考えた方がいいんだ、こういうふうな視点があるんやとか、
そういうのを知るきっかけとなれましたら非常に嬉しいなと思ってますので、本日もよろしくお願いいたします。
じゃあまずはですね、先日いただいた放送のこれからの書きはライティングだとね、堂々と宣言している放送にいただいたコメントですね。
そちらの方の回答をさせていただきます。
じゃあ行きましょうか。
はい、じゃあまずコメさんですね。
模写とアウトプットの効果
若い頃、先生から小説の模写をして感情の理解や文章の構成などを学ぶよう教えられましたが、こんなの意味があるのかと尊徳感情では続きませんでした。
小さくても継続している人は成果を出している。
一時的なインパクトだけでなく、引きつける人にはライティングやアフレコの構成など魅力があります。
ここは時間をかけてでも取り入れますということで。
ありがとうございます。
そこ大事ですよね。
模写とかって意味なさそうに見えて、模写って実は結構意味あるんですよね。
ウェブライターとかやるなら、まずは上手にブログ記事を書いている人を模写しろってめちゃめちゃよく言われるんですけど。
模写することでより気づいたりとか、よりこの人はこういう表現をしているんだとか、こういうことをやろうと思っているんだとかっていうのに気づけるから、さらに深い学びになっていくんですね。
そこの模写、そこの考え方とかをトレースすることで、より自分のコンテンツだったりとかに生きる。
これが今のインスタでもありますね。
実際に台本を実際に書き出してみる。そのまま打ってみるとか、書いてみるとか。
写形、写形、写形。
それはね、しっかりとやった方が結構成長になります。
これ騙されたと思ってやってみるといいですよ。
人の文章とか人の記事とかから写形して、全く同じ文章をもう一回作るみたいな感じでやってみるっていうのは非常に強いと思いますので、
ぜひね、余裕あるというか、ちょっと興味あるよって方はぜひやってみるといいんじゃないかなというふうに思っています。
ありがとうございます。
続いてさんぽさんですね。
文章を書くことが好きで、本を読むことが好きなのですが、それだけで満足していたように思います。
好きという感情に安心して、そこから一歩を抜け出さないといけないと感じました。
年末にノートを始めました。
インスタよりも自分を出しやすく、スレッツ系で見てくれる方もいます。
人数は少なくても関係の深さを実感しているので、
この好きを原動力に変えてもらう。
もっと自分らしい表現を磨いたら、それが再現性のない再現性にも繋がるのかなと思いました。
ありがとうございます。
僕自身もノートを地味に書いているんですけど、
これからノートも力を入れて、ちゃんと見やすい文章にしようと思って、今構成中です。
ノートも含めてそうですけど、大事なのは、
相手がいいな、この人はちゃんと考えているな、この文章とか、
しっかりと視点を持っているな、こういうふうなことを考えて、
こういうふうな見かけでチェックしているんだ、と分かるようなコンテンツメイキングをするだけでも、
本当に再現性のない再現性がかちっとはまっていったりするから。
自分の感じたこととか、自分の思っていることを表現する練習、
自分の感じていることを常に言葉にするっていう、
この訓練って地味にというか、めちゃめちゃ大事な思考なので、
ぜひ忘れずに忘れずに何度も何度もチェックしていただいて、
自分の視点を広げるきっかけにしていただけると非常にいいんじゃないかなと思った次第でございました。
はい、ありがとうございます。
続いてまめちさんですね。
昨日初めてコメントを書いたのですが、自分のコメントに自信がなく皆さんのコメントを読み、
何度も書き直しをし、消し、何日間も続けコメントを書きました。
皆様は毎日ようにコメントを書いて伝えようと日々鍛錬していたということなんですねと。
私はこんなに文章下手だっけと思って考えると、文章に震え合う機会が極端に少なくなっていることに気づかされました。
最近では、ソーターさんのアカウント設計完全攻略を自分に分かりやすく丸写しに近いことをしました。
文章に触れ合ってうまくなれるように頑張りますということで。
いやぁ、ありがとうございます。大変ですね。
僕のアカウント設計完全攻略の動画?もしくはブログ記事かな?
ブログ記事なんてめちゃくちゃに文字数あるからね。
あれ写形する、トレースするなんて超大変だと思いますけど、
それしたとしたらね、めっちゃすげえなって思います。
とにかくね、触れ合ったりとかいろんな視点を見ていく中で、だんだん上手になる。
本当にひたすらひたすら文章に触れ合っているだけなんですね。
ひたすら文章、ひたすら文章、ひたすら文章、イェイ!みたいな。
そういうことで生きているから、なんとか今日までこういう風にして生きているだけなんで、
ぜひね、触れ合うことってめっちゃ大事だから。
文章を見るってめっちゃ大事だから。
何度も何度もそこはね、見ていきながら自分だけが表現できる、自分だけが織りなせる。
そんなコンテンツを作っていくことを意識していただけると、
より成長や変化に繋がっていくんじゃないかなという風に思います。
はい、ありがとうございます。
続いてけんぞうさんですね。
表現力を高める方法
文章力をつけるためには、インプットとアウトプットを続けるしかないと思います。
参考書よりも小説や漫画がスッと入ってきました。
以前の僕もそうでしたが、ひたすら読んでも書けるようにはなりませんでした。
頭がガチガチに固くなるというか。
アウトプットする習慣がついたのは、ボーイシーを聞くようになってからでした。
インプット3、アウトプット7ぐらいでいいかなと。
感情のゴールという言葉がすごくしっくりきましたが、
ポジティブな未来を想像させる文章を外に出すように意識したいですということで。
ありがとうございます。
アウトプット前提のインプットってアウトプット大全とかにも書いてあるんですけど、
アウトプット8割、インプット2割みたいな感じなら間違いないかなと思いますね。
僕もずっとアウトプット7割、2割、思考するっていう、考えるっていう時間が2割。
インプット1割みたいな感じで生きてますね。
日々それなりのインプットというか、いろんな質の高い情報を仕入れつつ、
新しい知見をためつつ、いろんな表現を広げていくみたいな。
そういうことを日々やったりしています。
そこで文章の書き出しとか、そこでいろんな学びとか、いろんな視点というところを広げていく。
とにかくアウトプット、アウトプットひたすら考えるとか、
そういうふうにして自分の質を上げていく。
ちょっとずつでもいいから自分の思考できる幅や表現できる可能性をどんどん広げていくと、
いずれこういうふうにしてアウトプットするといいんだって分かったりするから、
その瞬間を大事にするという思考はめちゃめちゃ大切になるかなというふうに思っています。
ありがとうございます。
続いてトモコさんですね。
発信はライティングが全ての鍵。
毎日ライブしていて実感します。
ライブも結局ライティングに通じていて、何の話をするのか、どういう順序で伝えるか、
何を例にすればわかりやすいか、どういう言葉を選べば相手が行動したくなるか、
それを文章に起こすか、口頭で伝えるか、その違いだけです。
ライティングが上手くなるためには言葉に触れること、
プラスそれを加速させるならライブだと思います。
やっただけで偉いという段階を越えて、伝えたい、伝えるためにどうするを考える鍛錬に持ってこいですということで。
ありがとうございます。
よくある通り、話すことって文章にすることと一緒なんですよね。
話すことって文章と一緒なんですよ。
だって台本を読んでる人もいるわけだから文章と一緒なんですよ。
だから僕の場合、この頭の中で喋ってる時に、
昔は浮かんでるものを引っ張り出すだけで、
今は3次元のところから持ってくるみたいなことをたまに言ったりしますけど、
なんとなく喋りながら次どういう表現したら伝わるだろうなと、
文章の論理構想みたいなのは無意識的に立っていってるんですよね。
もともとこんだけ喋ってるのもあるし、文章に触れ合いまくってるのもあるから、
勝手にそういうことを考えてる、自分がいる。
結果、もっとこういうふうに伝えたらもっとよくなるよなとか、
もっとこういうことした方がより伝わるよなとか、
こういう習慣付けしたらもっと考えられるよなみたいなところを考えて、
思考して、次に繋げてっていうのを変化させていくことができてるから、
そういうのの部分に色々思考できるから、
結構こうやっててすごくいいなっていう風に感じているものの一個かなという風に感じてます。
はい、ありがとうございます。
続いてこみさんですね。
最近広告を見ると綺麗だわ、そうきたかと思うことが多くなりました。
長年の癖で同じような言い回しや繋げ方などが多くワンパターンだなと感じており、
他の人の投稿からこんな風に組み立てて考えを述べてるのか、
どういうことや何を足して何を引くのか考察することが増えました。
今まで積み上げてこなかった反省を生かし、
私の中にある概念を一度ぶっ壊して見てくれた人の心の届く表現をしていきたいですということで。
ありがとうございます。
そういう思考法をどれだけ作れるかだと思ってます。
ただ何か無理に論理的にはなりすぎる、感情派の人が無理に論理派に行く必要はなくて、
そういう感じかみたいな感じに気づいて、じゃあこういう風にしていこうみたいな考えるっていうところのね、
習慣づけや癖づけっていうところが大事になってくるっていう視点でも十分かなとは思ってます。
本当に自分の中の当たり前を一度壊すのはすごい大事でね。
習慣を壊す話をしましたが、
当たり前になっているものを一度壊して、そしてまた新しく再構築して、
また考えて壊して再構築して、
これの繰り返しがだんだん視点としてまた新しい気づきやまた質の高い学びとか、
大きい変化につながっていくから、そういうものを大事にしながらね、
一つ一つを向き合っていくっていうことが本当の意味での人生単位での変化につながっていくから、
ここはね、深く覚えておいていただけるといいんじゃないかなという風に思っている次第でございます。
はい、ありがとうございます。
続いてまみさんですね。
漫画は子供の頃に3000冊ほど所有し、本は定期的に読んでましたが、ただ読むだけ。
国語力がとても乏しい現状ですと。
本を引き付ける物語の構成、心に響く言葉のチョイスや比喩表現など、
インプット足りないんだなと気づかされました。
ライティング力の重要性
まず自分が漢字を動いた本を読み返してみる、
ネット記事見返してどんな構成になっているか、など日々できることから始めます。
昨日早速ヤフーのネット記事を見てみましたが、
雇われライターと思われる人が書いた記事と、
元出が新聞の記事の違いは大きく文章力が与える差に気づきました。
ありがとうございます。そういうのもいい気づきですね。
でも文章ってね、とにかく触れ合ってるだけで変わるんですよね。
触れ合ってるだけでそうやって違いも見えてくるし、
この人って上手いよなとか、
この人って伝えたいこと伝えようとしてるよなとか、
そういう引き付ける文章を書けるんだとか、
そういう風にして読んでる人を楽しませてくれるんだとか、
すごくいいな、すごく分かりやすいな、楽しいな、みたいないろんな感情ってあると思うんですね。
僕の文章ってわりかし淡々としてる中にちょっと会話表現とか感情を入れるみたいなのとか、
そういうものとかあとはシンプルに分かるみたいなものをテーマにしていますが、
人によって違いますこれは。
もう鼻から超エモーショナルにできちゃう感情派の人の文章って、
キャーみたいなそういう感情表現が豊かなったりする。
僕はそれ書けないからね。
本当にそれって人によってね、
まちまちというか、その表現や雰囲気感ってそれぞれ出てくるんだけど、
こういう表現した方が刺さるな、こういう表現した方が分かりやすいんだとか、
っていうものを気づけるきっかけとして使えたりするので、
こういう部分の視点はね、いろんな方向性からチェックしておくと、
すごくいい気づきにもつながるんじゃないかなという風に個人的には思っている次第でございます。
感情と表現の関係
はい、ありがとうございます。
続いてアイナさんですね。
ボイシーのコメントするのにダーッと書き出して、重複した部分を削って、
これで伝わるかなと何度も書き直してやっとコメントできています。
投稿作りではこの感情がスッと相手に伝わるようにするには、
補助的な背景がイメージできるような何かが足りないんだろうと何度も何度も深掘りしています。
もともと小説を読むのは好きだったので、
子どもが絵本を読んでいる時間に合わせて私も読み始め、
ライティング力を磨きますということで。
ありがとうございます。
これいいですね。
小説とかね、感情表現とか会話表現とか、
そういう部分とか、小説ってよくわからないけど引き込まれるじゃないですか。
ガッと自然とその世界観の中に入っていくというか、
その中に気づきとして自分が入っていくような感覚。
あれって本来ないけど気づいたらすごく自分の中に引き込まれて、
自分の中の大きい変化になってたりするじゃないですか。
あれってすごいよなって思ってて。
それを補助ともそうだし、その感覚値みたいなところを作ることによって、
どんどん人生単位での変化っていうのが起こっていく。
これがもう背景とか含めて、いろいろな感情だったりとか、
いろいろもっとこういうことしたら変わるよなとか、
もっとこういうふうにしたら思いって届くよなみたいなところをできるようになるので、
ライティング力がどんどんさらに上がっていくっていうところにつながっていくので、
いろんな視点を含めて自分の思いやったりとかの表現力を上げていくと、
非常にいいかなというふうに思いました。
ありがとうございます。
次で宮子さんですね。
今日のお題を聞いてドキッとしました。
そもそも私がそこに危機感を感じ、苦手なライティングを鍛えられるであろうと信じ、
清水の舞台から飛び降りるほどの格好でコメントを始めたのが事実です。
きっと考えをまとめるのに、ここでコメントされている方の2倍以上の時間がかかっていると思います。
自分の気持ちの奥底まで伝えるのは恥ずかしいとか、
そんな鼻を拭くようなことは言えないとか、
強がっている自分がいるからだろうなぁと思い、
全てが負に落ちた内容です。
少しずつ変わっている気がします。
ありがとうございます。
そうやってやってみて気づいて、
もっとこうした方がいいんだ、こういうふうに自分で考えてたんだ、
こういうふうに自分ってまだまだ勘違いしてたんだなとか分かると、
じゃあもっとこうしよう、さらにこうした方がいいよね。
気づいてまた変わってというのの繰り返しになるわけですね。
そうやってだんだん自分の学びの視点、
自分の大きい変化とか含めてを作れていくので、
そうやって徐々に見えるか視点か、より気づきとかが多くなっていく。
この繰り返しだから、本当に気づき含めていい思考を見ていると思います。
そうしてだんだん変化を強くして気づいたら、
そういう感じか、みたいなところまで行けたら超理想なので、
ぜひ覚えておいていただけるといいかなというふうに思っている次第です。
自己内省とライティング
ありがとうございます。
続いてミハさんですね。
どこかの時点で小説を読むといいと言われたことがありました。
でもただ読むのじゃなくフィルターを持たないとダメなんですね。
ただ書物を読む時間が取れない病院の待ち時間に左利きのエレオンを読んでいて、
言葉に補われ名前を呼ばれても気づかれませんでした。
きっと物語に没入してしまってたんですね。
読みたい本がある、書きたいことがある。
私は一日の配分、時間配分。
ありがとうございます。
そうですね。
いろんな時間配分もそうだし、
僕がお勧めしていることとか、僕がやった方がいいよってことを
全部が全部が全部が全部やってたら一日なくなっちゃいますからね。
皆さん働かれている方もいると思うので、
ちゃんと自分の時間というか、
どの物にどれくらいの時間をかけてというのは
先に確保した方がいいです。
これするのにこれくらいの時間やる。
これはこれくらいの時間かけてやるとかみたいな。
どれに何分の時間をかけるかは明確化して、
そこに全振りするような感じな物の使い方とかをしないと
普通に時間なくなっちゃうからね。
一日24時間って足りなくなっちゃうから。
そこは改めて、もっとどうした方がいいのか、
もっとこういう風に考えた方がいいのかとかを見ながら
自分がどういう思考、どういう視点を持っていると
より良くなるかっていうところは
改めて深く思考していただけると
より良くなっていくんじゃないかなという風に思います。
はい、ありがとうございます。
続いてこいおじさんですね。
ライティング苦手ですと。
文字を読むぞって意気込まないと文字が読めない人間なので、
本当ここは乗り越えないと修行します。
近代アートが好きで、最近心惹かれたイベントが2個あり
必ず見に行こうと思ってます。
美術館で素敵な作品があると
どういう思いを込めて作ったのか想像しながら見ていると
時間を忘れあっという間に時が流れているのを思い出しました。
これは感情派ということですよね。
マジでそうです。
だけど文字から逃げたら成長できないから
美術館に行く電車の中で買って満足した本を読みますということで。
ありがとうございます。
まさに感情派の典型例だなと思いますよ。
やっぱその、感情の人って文章を読むの苦手というか
ツイッターとかブログ記事を読むの苦手な人は
割と感情に触れている人が多いですね。
その分美術館とかで壮大なものを見ると
すごくいろんなインスピレーションが湧くっていう人たち。
すごいなと思いますよ。
超論理の人間の僕にとっては
インスピレーションとはっていう感じになっちゃうから
そういう雰囲気感とかを感じれる。
それはそれで良さがあるから。
むしろそれも大事にしてほしいですよね。
それで感じたそのなんとなくの壮大なもの。
素敵。何が素敵なの?どう素敵なの?
っていうところとかを自分の中で書いてみるとか
その感じたままの表現をしてみるとかみたいなことをすることによって
ライティングっていうものが身についていくんじゃないかな
というふうに思います。
ありがとうございます。
次てまーちゃんさんですね。
私は伝えたい感情が先走ってしまって
タラタラと長文になってしまいます。
ただ伝えたい思いが本当の本当に強い時は
それでも伝わります。
ですが感情に支配された分かりにくい文だと
読んでくれる人は圧倒的に少なくなります。
今までは最後まで読んでくれる人だけ
読んでくれればいいやと思っていましたが
発信を続けるなら
ちゃんと相手に伝わる文じゃないとダメだと
考えを改めました。
だって思いを届けるために発信をするわけだから
たくさん文章に触れて
人に伝わるライティング力をつけていきたいですってことで。
ありがとうございます。
人に伝わるライティング力は結構大事ですよ。
感情派の人が無理に言語化をしようとする必要はないんですよ。
昨日の話を聞いて。
ただ相手に伝わるように表現をするっていうのは
誰にとっても大事だから
そこをすごい重要視してほしいんですよね。
ちゃんと自分の思いを届けるとか
自分の感じたことをしっかりと相手に伝えて
相手に気づいてもらう、感じてもらうっていうことはできるから
それをする練習ときっかけとして
今日の話とかをイメージしていただけると
より何をすべきかとか
どういう変化を起こすべきなのかっていうところに気づけるかなと思うので
積極的に意識していただけるといいんじゃないかな
というふうに思っている次第です。
ありがとうございます。
続いて大春さんですね。
受け手が理解できない文章では
いくら表現しても伝わらないのと同じですねと。
まずは相手に伝わることを目標に。
次の段階で相手の立場や視点に至って表現を変えられること。
3段階目で私らしい表現ができることを目指します。
同じ台本をAIと私が書いたときに
明らかに人が書いたねと分かってもらえるように。
文字は体を表すと言います。
テクニカルな部分は別として
文章もきっと最後は内面から滲み出るものだと思います。
練習練習ということで。ありがとうございます。
文章はもう内面からしか出てこないですよ。
本当に感情の思いとか自分の感じていることっていうところから
表現が出てくるものだから
もうフル、内面。
自己内省の先にあるものだと思うので
自分自身がどう感じて
何を大切にしてみたいなところを内省して深掘っていった先に
変化と成果というものに大きく繋がるから
本当に自分らしいっていうところから練習していって
心の声とか心の思いとかを表現できるようになっていくと
より良い表現者としてのものになっていって
文章で相手を感情で動かしたりとか
相手に気づきを与えたりとか
よりきついとか
こういうことかみたいな視点が
増えていくものなのではないかなと個人的に思っているので
ぜひ知っておいていただけるといいかなと思っている次第です。
ありがとうございます。
続いて吉さんですね。
自分の経験や思いが入らないと
文章が曖昧になってしまうと感じることがあります。
台本を書く際は特に注意している点です。
どんなタイトルでも自分の経験に結びつけることができるはずなのに
文章がどうもしっくりこなくて悩むことが多々あります。
今度はメタ認知を意識しながら言葉遣いや文章
ありがとうございます。
ここの文章のところっていうところで
なんだかんだ経験がないと
浅くなるんですよね。やっぱり事実ベースって。
事実を書いているだけとか
とりあえず起きたこととか
ライティングの重要性
とりあえず知っていることだけをバーって書くだけって
めちゃめちゃ浅いものになってしまうから
それじゃ良くないよねと。
やっぱりどういうものになるか
どういう部分を築けるかとか
どういう思考法になれるかとか
そういう部分とかを改めて思考していただきつつ
イメージを積んでいって
もっとこういうことになるんだ
もっとこういうことを考えなきゃいけないんだっていう
しっかりと身につけていただけると
非常に良いんじゃないかな
という風に思っている次第です。
ありがとうございます。
続いてきみさんですね。
思いを込めようとすればするほど
自分の言葉が足りないように感じます。
それでも心の中にある感情や体験を
言葉に変えていく。
それはアカウントを通して
自分自身と向き合うことなんだと思います。
ライティング力を磨くためには
文字に触れる実行をしていきます。
ありがとうございます。
そこの実行はめちゃ大事ですね。
思いを込めてしっかりと文字に触れて
考えを増やして
そこから広げてみたいなところ
だけど本当に何度も言う通り
感情とかに生きている人が
無理やり言語化しようとするっていうのが
僕の言いたいことじゃなくて
文字に触れようぜ。
表現力広げようぜ。
自分の感じている感情の
言葉にできる表現の幅を広げるのに
もってこいなのが
ライティングとか人の文章を見ることだな
って思っているので
そこを押さえておくってことを忘れずに
覚えておいてほしいなというふうに思います。
ありがとうございます。
続いてとしぱばさんですね。
数年前、広告コピーの勉強で
ボディコピーと呼ばれる商品サービス詳細を
紹介する文章を一言一句正確に
書き写しておくことがありました。
動画制作に注力するぞと
最近は休止していましたが
今回の放送を聞いて
この経験インスタに活かせるじゃんと
なかった気がします。
新聞広告、雑誌広告、企業ホームページなどの
写形を再開し
ライティングのスキルを高めていきます。
本題やカロリーメイドなどのサービス紹介文は
マジで心揺さぶられます。
ほんと広告は金源の宝庫ですねってことで。
ありがとうございます。
広告ほど勉強になることないよね。
よく言ってますけど
インスタに散らばってる
ただの素人や
ちょっと毛が生えた程度の人が考えた
キャッチコピーなんかよりも
世の中の天才エリートが集まって
何人も何人もその内容をもんで
より良くしようと考え尽くした
結果出来上がったキャッチコピーの方が
はるかはるか凄いに
決まってるのになぜそっちで勉強しないんだろう
って僕は結構本気で思ってる派なんですよ。
なんでこんなにテレビCMとか
なんでこんなに日常に
溢れてる広告、スマホに
出てくる広告とかってみんなをクリック
させるために本物のプロが
練りに練りに練りに練りまくった
結果出来上がった広告
そこから勉強すりゃいいねって結構思ってる
そのね
表現力を高めるための実践
としぱんさんがやってることは
めっちゃいい経験だと思うんで
強みとして活かしてほしいなって思います
ありがとうございます
続いてコットさんですね
ライティングも綺麗な画像も苦手です
私は感情を出したいので
感情を文章に上手に変換できたら
一歩上にレベル上がりそうです
感情が上手く出せるようになったら
文章にすることもトライしてみたいと思います
ということでありがとうございます
それでその生きがいでいいですね
ちょっとずつちょっとずつ感情をね
言葉にしながらより良く
より表現を上げて
より自分の感じれること
自分の表現できる幅を
増やしていってほしいなという風に思います
それが出来るようになったら
より大きな変化より大きい成長に繋がっていくと思うので
忘れずにいてほしいなという風に
思ってる次第です
はいありがとうございます
続いてほしのえりさんですね
相田さんに教わるまで
ライティングがこんなに力を持つものだとは
思ってませんでしたと
例えば小説は文章力のある作家が書くもので
自分の生活とは別世界のもの
という印象です
でも今思うと数年前にイメージコンサルを
受けた時その先生のブログを
読んで受講を決めたという経緯があります
きっと心に刺さるものが
あったんだと今ならはっきり分かります
昨年夏からここでアウトプットを始め
250人台に収めるために
余計な文章を削ったり
漢字の意味を調べたり
アウトプット自体が自分の成長に繋がっています
ありがとうございます
その成長はいい成長ですね
うん
本当にこういろんな文章とか
いろんな表現いろんなものを見てみながら
あっこれかと
こういう表現か
みたいなものに気づいて
触れてまた変化させて
ということをちゃんと意識しながら
繰り返せているということは
非常に大事だし
文章は成長と変化に繋がるものなので
そこはめちゃめちゃ大事にしてほしいです
その結果より新しい気づきや
より深い学びに
繋がっていくことは間違いなしなので
今そこのやれていることは
すごくいい経験と
すごくいいイメージを作れているかなと思うので
ぜひこれからも積極的に
やっていってほしいなという風に思います
ありがとうございます
続いて私の母ですね
文章力を高めるには毎日各習慣を
身につけ良質な文章や
表現のインプットを継続すること
分かっていても結構実践はハードルが高い
そこで私にとっては
勇気が必要だった母石にコメントを
毎日しようと決めました
成長と学びの深化
250文字という制限の中で
簡潔に相対皆さんに伝わる文章を
書くということは大変勉強になります
できるだけ250文字に近づけて
書こうとするとこれまた難しく
声に出して読みながら余計なセンテンスを
カットして必要なものを入れ込む
この習慣がありがたいことにインスタにも
感じます
この人の場合は
学校通信とかの
校長先生の部分とか
毎回書いてる人だからね
元々文章に触れ合ってるのは多いと思うけど
それで含めても
逆に長くつらつら
実は短く文章をまとめることの方が
長くつらつら書くよりも難しかったりするんですよね
思いません?
とりあえず適当に書いときゃいいや
つらつら書くことって意外と人でできるんですよね
そう
そことかが
さらっといろんな
変化とか含めて
短くするってなった瞬間に
すごく難しくなる
そこが難しいところ
実は長くたらたら書く方が
実は簡単なんですよね
ここを短く簡潔に
しかもみんなが分かるように書くことが
意外と難しいんだよね
それができるようになったら
皆さんの変化は大きくなるんじゃないかな
という風に個人的には
思っている次第でございます
ありがとうございます
続いて遠藤真明さんですね
上白石もかさんのエッセイを読んだとき
ライティングの力を感じました
なんかオシャレだけれど独特
誰にもきっと真似できない
娯楽で終わらなかったのは今までの学びのおかげで
フィルターがあったからです
ライティングスキルとは言いますが
伝わる文章を書くのは
読んでくれる人への思いやりのように感じました
本当にスーッと分かりやすくイメージできる
結局伝えたい思いが
伝えたい強い思いが
どうしたらいいかと考えることにつながる
日常の中で学びを見つけて
練習を続けていきますということで
ありがとうございます
本当にシンプルだけど大事な部分ですね
上白石もかさんのエッセイは
ヤバいですからね
読んでくれる人とか見てくれる人に
何も言わなくても
パッと伝わって
表現のイメージとか
そこが聞ける
その雰囲気が分かる
みたいな
そういうものがスッと入ってくる要素
ってのはすごく大事だし
その変化って
良い意味でも悪い意味でも
感覚値として
すごく分かりやすいなって思います
そこからさらに
より伝えられる点とか
より学びの志向とかを見つけて
さらに表現だったりとか
伝えられる幅を増やし続ける
そういうところは今後も
大切にしてほしい志向かなという風に
思っています
ありがとうございます
続いてまこさんですね
インスタにAIの完璧なコンテンツが
溢れてくるだろう2025年を想像すると
感情を表現するために
ライティング能力は必須だと思いました
去年の相多さんのボイシーを聞いてから
小説を読んだり自分の感情を
表現するよう意識したりしています
今ではブログなどの
自己表現をするのが好きで
好きでも自己満で尻滅裂だった文章ですが
読み手にどう伝わるか
考えられるようになってきました
まだまだですが少しずつ
先進していきますということで
ありがとうございます
だんだん書き続けてると
とか表現し続けてると
もっとこう言ったほうが
相手は分かるんじゃねとか
もっとこういう風な表現したほうが
相手が知りたいことを知れるんじゃないかなとか
もっとこう言ってあげたほうが
相手がよりイメージしやすい
より理解しやすくなるんかなとか
そういう風に気付けてくるからね
だんだんそういうの分かってくるんですよ
ずっとやってると
やらないと全く分かんないんだけど
ずっとやってると
なんとなくだけどこう言ったほうがよさそうやなとか
なんか分かんないけど
こういう風に言ったらちょっと伝わるんじゃねとか
ちょっとこういう感じの表現したら
もしかしたら
理解してくれるかももしかしたら
伝わるかもなとか
そういう風にだんだん分かってくることなんで
本当シンプルだけど
ちょっとずつ気付きを得ていく
そういう思考法で
日々向き合ってると
すごく気付き含めて
多くなってくるから
めちゃ大事な思考だし
そこを知っておくだけでも
全然いい変化にもつながると思いますので
良ければ
押さえておいていただけるといいんじゃないかな
と思った次第でございました
ありがとうございます
続いて
佐藤さんですね
試しにいろんなインフルエンサーのストーリーを見たら
言葉遣いを意識しているのが分かりました
しかも一言で分かるように
見てる人は脳死で簡潔で分かるように
ライティングする人は考えてライティングする
これを2025年身に付ければと思います
ということでありがとうございます
結局
ちゃんと考えてる人もいるし
ものすごくセールスライティングを
してる人もいれば
感情で書いてる人もいる
一人一人いろんなタイプの人がいるけど
本当にでもちゃんと
意図してとかイメージしてとか
伝えたいことを明確にして書いてる人は
やっぱめっちゃ強いなと思いますよ
しっかりと表現できてるし
しっかりとそこを伝えたいことをイメージしてるし
表現も伝えてるし
っていうのが一個一個ちゃんと連なってるから
そういうのができてるっていうのは
やっぱ強い人たちだから
そこはめちゃめちゃ大事にして
普段
見ていくとより
良い変化とかに繋がるんじゃないかなという風に
思ってる次第です
ありがとうございます
続いてOKさんですね
SNSを仕事としてやり始めて3年になりますが
みんな年々画質や
編集のクオリティが上がっています
しかし今回のお話は
映像技術で見せるものも確かに大事だけど
発信内容が薄っぺらかったら意味ないよという
注意喚起と捉えました
いくら映像にこだわっても
言ってる内容が競合のパクリなだけだったら
いずれ頭打ちになる
そういう意味でも唯一無二とか理念が
大切だと思いました
動画制作の技術もですが
伝えたいメッセージもよく練って発信していきます
ということで
その伝えたいイメージ
含めてを強く持つことって
実はね超大事ね
やっぱりこういろんなさ
ただ表現するだけで
ただ伝えるだけとかだと
うってなっちゃうところをしっかりとこだわりとか
自分がこうしたいんだ
こうした方がより伝わるんや
やっていくことの方が大事
何度も言う通り映像や撮影技術
なんてものはもう差別化でも
なんでもないただ綺麗ですね
それでね最近
この間昨日も言った通り
リール動画を見せるとか動画映像
編集スキルが
キラキラチカチカしたものが増えていくけど
そういうので見せていたところで
問題なんですよね
結局新海誠さんもあくまでも
映像が綺麗だから伸びたんじゃなくて
君の名とかも
映像が綺麗はあくまでもフックに過ぎなくて
その先が大事だったんですよね
新海さんだけが織りなす
超深く考えられた世界観
新海さんしか出せない
新海さんしか表現できないような
圧倒的なその雰囲気感
声声優のキャスティングそして感情
これら全部が織りなって出来上がった
最高傑作だから
映像じゃない大事なのは
もっとその先って部分を意識した方がいいかな
って思いますね
そこからいくらでもその映像を
伸びすぎるなんて後々から回収できるからね
それで十分じゃねって結構
思っているっていう話でございました
はい
皆様たくさんのコメントいただきましてありがとうございます
皆様のコメントがあるからこそ
こうして
たくさんのさらに深い深掘りと
深い深掘りと同じこと言ったな
さらに深掘りとイメージと
より良い表現の幅の広がり
っていうものを作れてますので
これからも皆さんに少しでも
良いものを伝えられるよう
全身全霊で
頑張ってまいりますので引き続き
見ていただきます幸いですし聞いていただきますと
嬉しい限り
でございますので引き続き
よろしくお願いいたします
じゃあ改めまして
本題いきましょうか
学びの質の重要性
今日の本題は学びの質の大事さ
っていうことについて
お話をさせてください
急にお前なんやねん
って話かもしれないですけど
習い事とかもそうだし
インスタグラムってところの
この界隈でもはや
インスタノウハウを学ぶなんてことは
もはや普通になりかけている
みんなインスタ攻略も言ってるし
みんないろんな情報いろんなものを
発信していろんな
最新の最新のこと
いろんなものがね情報情報情報
ツイッター見てもyoutube
見てもインスタ見ても
という中でここから
大事になってくるのは学ぶことが
大事なんてばないんですね
いいですか?
昨日のライティングのも
知っていることによる質が上がることが
大事だったように
学びの質をどうするかっていうのが
これからは鬼大事になってきます
そう
学ぶことの学び方を
どう知っているかの方が実は
これからの時代はめちゃんこ
大事になるんだよってことを
このタイミングで知っておいてほしいな
知識の取捨選択
っていう風に思ってます
そうつまり
学んでることすごいじゃん
じゃなくてどう何を
学んでることを
取捨選択できてるかの方がすごいってことです
そう
だから僕からすると
インスタ攻略の
インスタ発信者の
インスタのリール動画で
勉強になったとかインスタのリール動画ごときで
すごいな
めっちゃ参考になるわって思っちゃってる人は
学びの質
浅いんですよ
超浅い
だって僕が
このボイシーで普段喋ってる内容を
1分でまとめたら
何も伝わらないじゃないですか
皆さん
そう浅いんです
よく言うんだけど
学びの質が浅い状態で
知ったかぶりをするっていうのは
めちゃめちゃ危険なんですね
学校の勉強とかでも
そうなんですよ
理解してないのに
その表面だけ知って知った気になるって
道のり速さ時間の
みはじをおはじきみたいに
みはじって書いて
あれで覚えたやーいって言ってるのと一緒ですからね
そう
大事なのはそこじゃないじゃないですか
道のりと速さと時間の関係性っていうのは
道のりを求めるにはなんで速さかける時間になるの
って
キロメートルマイエスエスとかだったりとかの
単位から見ていこうねとかそもそも概念から
知っていこうねっていう風に考える必要があるし
数学的機能法の考え方とかも
数学的機能法の表面だけ知って
うわーむずい無理とか言って逃げちゃって
簡単に教えてくれるところがいいとか言って
そういうことを言って暗記するとか
意味ないじゃないですか
それで数学に来てきたから皆さん
数学嫌いになっちゃったと思うんですよ
って考えると
結局ですね学びの質と取捨選択
情報過多の影響
っていうのがめちゃめちゃ大事なんです
本当に
本当に大事なんですね
これを失敗したりとか
もう何でもかんでも情報を入れると
みんなすぐパンクするんですよ
そう
その人の情報を入れなくてよくねっていう
情報まで入れてたりとか
そんなの知って何になるのっていうものを
入れていたりとか
更に皆さん時間がねえとか
何したらいいか分かんねえ言ってんのに
何したらいいか分かんないからっていろんな情報を
つまみ食いしたってどの道もっと
できなくなるだけなんですよ
AがいればBもいるんだから
もう無理なんですね
学びの質を上げなければいけない
そして学びは量じゃないんですよ
だからよく
私講座で何個も講座入って
学びましたみたいなことを言ってたりとか
なんかどこどこで
インプットしてますとかって言ってるね
すれずのよく分からない人たち
見たりとか自己投資で
いくらの自己投資したこととかを
言ったりしてる人でいるんですけど
それってあの俺勉強時間何時間
だからとか
俺早稲田通ってっから塾みたいな
早稲田塾ってあれで群馬だけなんだっけ
俺東進行ってっからさ
俺東進で学んでっから
俺いよいよだわって
俺東進とヨヨギとか
ヨヨギゼミとか
塾3つ入ってるからさ忙しくてしょうがないんだよ
とか言ってる奴見て
皆さんどう思います
そこじゃねえだろって
そこじゃねえだろみたいな風に思いません
俺勉強何時間だわ
とか言ってる人でうわすごいとかさ
俺勉強何時間しかしてねえよ
裏でコソコソ勉強してる奴なんていっぱいいたわけでしょ
そう
皆さんがねインスタで学んでるところとか
インスタに限らずこの
SNSビジネス
って呼ばれる界隈なのかな
このところでやってる人とか
それでマウント取り合ってるところとか
ワンワン悩んでる人たちって
勉強に当てはまってるんですよね
二の舞食らってるだけなんですよね
いつもどんな事象であっても
別にインスタだけ特別なことはないって言うんですけど
学びですらね
学校の勉強の祝辞と一緒になってるんですよね
学びというものも
学び方とか
考え方とかも
ぶっちゃけ
勉強の祝辞と一緒
学校勉強の祝辞と一緒になっちゃってるんですよ
皆さんはどうですか
本当に本当に
僕この立場とか
ポジショントークだからとか
抜きにして言うんですけど
インスタで勉強しようなんて
思ったことないんですよ
一言で言うと
インスタで勉強しようっていう風に
慣れないんですよね
どの領域であっても
無理で浅すぎて
何言ってんのみたいな感じになるんですよ
どの人の発信を見ても
これは自分も例外じゃないです
自分も3分でしか喋ってないから
3分でできるだけ簡潔にまとめて
ちゃんと
序論本の結論みたいなところで
ちゃんと考えて話しますけど
そういうのは意識してるけど
インスタ攻略って発信者で
どんなことを言ってる人間を見ても
どれも何も勉強にならない
これは別に
そういう人たち自分含めて
そういう人たちをめっちゃけなしたいとかじゃなくて
事実そうなんですよ
皆さんも自分の
めちゃくちゃ専門領域とか
自分が好きなジャンルで
自分の発信者の発信を見て
浅いなとしか思いませんか
そもそも自分の好きな専門ジャンルとかで
語ってる人の発信者を見て
こんな浅くていいの
みたいな風に思ってると思うんですよ
一緒なんですね
少なくともインスタで
勉強しようという
特にこのインスタ攻略を
インスタで勉強しようとか
インスタ攻略の最新情報を
インスタで誰々さんが
言ってたけどこれどうなんですか
っていう風に思っちゃってるのって
めちゃめちゃ思考が浅いんだよね
っていう話なんですね
今日お伝えしたいのが
これを脱却しようぜっていうのが
今日お伝えしたいことです
じゃあお前ボイシー俺のボイシー
生きてりゃいいのかっていうことを言いたいのか
って言うと別にそうしてくれたら嬉しいですけど
別にそういうわけじゃなくて
もっと
重く深く
学べるところのプラットフォームとかで
しっかりと
自分から主体的に
選んで学んで
まとめるっていう
そういう勉強をした方が僕はいいと思ってる
派なんですね
今の人って
浅い情報を信じるのと
とりあえず
すごそうな人が浅くてもいいから
言ってることを申しにするの二つが
増えすぎたんですよ今
だからこれまずは
真似することが大事だよねってなんかすごそうな
人が言ってたらそうか真似することが大事なんだ
とか言って真似しようとするし
今はアルゴリズムのこれが
大事ですとか言ったりすると
そうかそれが大事なんだ
それを意識するたびにどうすればいいんですかみたいなこと
聞いちゃうみたいな
浅い
その脳の中で
ピュンって入ったものを
こっちに落とすことせずこう来たのそのまま
パッて出しちゃうっていう人がね
非常に
いるなってすごい印象があります
それの末路が
僕アンチコメントするだったり
とか
思考の浅さと質の重要性
裏の意図を考えずに
起きた物事に対して
コメントをしちゃう人たちっていうのが
生まれるんだろうなってすごく
感じるんですね
あれって
なんだろう考えてないじゃないですか
すごく悪く言うと頭悪いじゃないですか
僕アンチコメントする人たちって
頭悪いとしか思ってないんで
何も
メリットがないからね
とかちょっと考えればわかるじゃないですか
情報開示制御なんかされたら
一瞬で負けるのに
ああいうことやっちゃうんだから
あの
世界観で頭悪いじゃないですかみたいな
でもやっちゃうんですよ
でもそれをアンチコメントとか
自分のジャンルとか関係ない
人たちに対してアンチしてる人のことを
皆さんはものすごく
あのなんでこんなことするんだろう
とかって言うけど皆さんも
一歩間違えれば簡単に仲間入り
します
なんかすごそうな人が
リール投稿とかでさらっと
1分くらいで言ってたことに対して
それでどういうことなんですか気になりますが
言っちゃう人ですね
一緒ですね種類は違えど
アンチをしてないだけで思考の浅さは一緒
っていうその言われてることに対して
何も深く意図を考えずに
すぐ言葉に出してしまっている
そうそれってやってることは一緒じゃないですか
抽象度を変えたら一緒
これやりかねないじゃないですか
竹田塾の教育スタイル
だから僕は学びの質
っていうところは徹底的に大事にしたほうが
いいと思ってるんですね
昨日のライティングっていうものもそうだけど
文章力を上げるためにの練習
とかも含めて質
で昨日言った通り
じゃあなんか良質な本を読んだほうがいいんですか
とかじゃなくて僕の場合
文章は文章の学び方がある
これそうじゃないですか勉強には勉強法が
ありますよね学習をするためには
学習する勉強法があるし
インスタの学びにはインスタの学びの勉強法があるし
じゃあ他のSNS
ライティングブログSEOとか
いろんなものありますよLINEとかYouTubeとか
っていうのも
それぞれの学び方の手順がある
その手順のフィルターをちゃんと
作っておくっていうのが
すごく成長する上では大事なんじゃないの
ってめっちゃ思います
この手順の
フィルターっていう考え方ですね
だからそれこそ
今令和の虎の林さん
とか有名ですけど
竹田塾ってそういう面で
上手いパイを取ったなって思ってるんですよ
参考書でみんな勉強するけど
参考書の正しい
勉強手順を教える塾なんですね
だから
授業をしない塾っていうので
有名になったのが竹田塾ですけど
これなんでかっていうと
そこをついたんですよ
今の問題点つまり
みんな青チャートとか赤文
とかはめっちゃ買うけど
結局この早稲田総計上理
総計上理行くんだったら
どの参考書をどの順番で
いつまでに解いたら
いいのっていうのがみんな分かんないわけですね
だからみんなとりあえず青チャート
何しようとかってやっちゃうところ
これの通りにやったらここの文で
この大学の数学がいけるぐらいの
学力になるよっていうものを
一人一人にカスタマイジングしていくっていうのが
竹田塾なんですよ
僕も思っても同じ答えを思ってるんですよ
こういうところで
その人にはその人なりな
カスタマイジングされた答えの通りの
学びの質っていうのをやっていく必要がある
そこが曖昧なまま
とりあえずあっちもこっちも
手を出したりすると大変なことになる
その結果
耳の痛いウルトラシーンの話をするか
言い方をめちゃくちゃゆるくしますけど
インスタの発信だけを見て
インスタすげーと思って
インスタ始めた人って
思考が浅くなりやすいんですよ
わかります?
今の理由のまま行くと
全くこの同じ手順が出るんですよ
インスタ系の発信者の
インスタの投稿とかを見て
その浅い状態で
インスタすごい稼げるぞーってなって
この人が講座やってる
入ろうって入った人ってめっちゃ思考が浅いんですよね
今の順序のままだと
わかります?
だからすごい浅い思考のままやるから
すぐにテンプルとかに手を出しちゃうし
あんまり考えずに
言われたことをただやっちゃう
それちょっと裏の意図を考えれば
いやそれやったらやばくねってことも
平気でやれちゃうんですよ
だから真似をしても何も思わない
っていう人たちが増えてる
っていう現状があるんですね
思考が浅いから質が浅くなるから
それはなんでかっていうと
そもそもインスタで稼げるという情報とか
インスタがすげーっていう情報を
だけで心動いてしまってるような
人たちがたくさんいるから
ってことなんですね
そういう面では皆さんはもう大丈夫です
そういう面ではね
だってこのVoicyっていう深いプラットフォームまで来て
ちゃんとこういう話を聞いて
ちゃんと聞いて学ぼうとしてるっていう時点で
そういう人たちはもう一線を貸してるんですよ
昨日の
今日のコメント欄にもあった通り
これでアウトプットをするって練習してるだけで
こんだけ変わるんですよ人っていうのは
深く考えるってのはそういうことなんですね
っていう手順を踏んで
ちゃんと学べる状態と質を
選べるようになってから
本当の学びや講座とかで
しっかりと発信をするそうすると変わるんですよ
みんなこれをしないまま
この深い思考の部分を一切考えずに
この浅い思考
いわゆる勝ちっさでいう
その勝ちっていうところの最初の思考だけで
生きてるから浅い発信者が大量発生して
すぐに右往左往して
稼げないじゃあ稼ぎ方を教えてくれるところ
行こうとか言ってお金を
交費していくという
負のスパイラルになってるわけですね
これが今の
インスタ業界のちょっと
負の構造になってる気はしています
質と量のバランス
冷静に考えてみてくださいよ
そんな
塾とか学習塾とかを
選ぶときにインスタの投稿の
浅いものでも自分の子供預けますか
預けないですよね
しっかりとその先生とかが
youtubeとかで授業やってる授業とかが
すげーなって思ったら
スタディサプリを
高校の頃やってましたけど
スタディサプリは僕今でも
関先生っていうね
あの先生の接触の恩の授業が
忘れられなくて
すげーなこの人って思ったから
スタディサプリでやったら英語とかできるのやりそうと思って
やりましたもんね
そういう執っていうところの
資産選択っていうものを
どう選べるか
これがすごい大事だと思うし
親がそういう
資産選択をできる存在でなければ
子供にそういう資産選択を
させることもできないし
子供がそっちの浅い選択をしそうになった時に
正しい手順で
止められる親がいなくなってしまうんですよ
そう
簡単な心理学や簡単な大衆線路で
流れてしまうような
親御さんの子供が
主体的に選べるかって言ったら無理でしょ
それを止める力を
作れるしちゃんと選ばせられる
力をつけるためには
何よりも親世代の皆さんが
より良い選択をできるようにならなければ
いけないと思ってるんです
いけないというか
これだけは絶対は
使わないと普段言ってますが
絶対にこれ必要なんですよ
何度も言う通り
経営者の子供がなぜ経営者になりやすいかは
この主者選択できる力が
圧倒的に高いからなんですよ
DNA的な問題とかじゃないです
ぶっちゃけ多分この幼少期とか
親の持ってる基本スペックの
質だったりとかのやらせ方が
そもそも違うからなんですよ
っていう部分ですね
勉強障害とか
いろんなものの影響によっての変化は
もちろんあるかもしれないけどね
とかいろいろ考えると
結局大事なところって
今みたいなところで浅い思考で
選ばないってことと結局
学び含めて全ては質である
っていう考え方なんですね
質と量どっちが大事ですか問題の
今の答えは質を求め量
量なんて普通にやるでしょ
っていうのが僕の答え
昔も言った通り量をこなせない人に
質を語る資格はないと言ってるから
結局僕の論理的なところで言うと
必要十分条件が成り立ってる
ってことになっちゃうんですね
量をやらなければ質も上がんないし
質もこだわらなければ量をこなすことだって
できるということ
そしてその両方を満たすためには
浅い学び段階を捨てる覚悟を
持つってことですね
これ大事
どの領域でも
インスタで学んだこととか
インスタで勉強になったことって思ったことないんですよね
ショート動画を見て
作り方とかは考えるけど
領域的な要素で
勉強になったことってほぼないんですよ
やっぱ
っていうところが答えかなと思います
皆さんはどんな質
どんな学びの質を選んで
より良い主体性のある
勉強をしていきますか
それがあなたの1年後きっと変えます
ぜひ押さえておいてください
こんな感じで
毎朝8時20分から約1時間ほど
テーマ放送をして
そこからまた10分くらい
雑談をして
終わるみたいな感じなことを
毎朝やっておりますので
良ければライブで来てくれると嬉しいです
ライブに来てくださるからこそ
より深いコミュニケーションとか
よりこの熱量
より思い合ってるとか
より心の僕の伝えたい言葉
が紡がれると思ってますので
皆様が深く深く深く
知れるようなものをライブで
一緒に体験できたらと思うのでお越しください
よろしくお願いいたします
このように僕のチャンネルではフォロワー数1万人以上を
たくさん配置するステップという講座を運営したり
フォロワー数1万5万10万
そして20万人を超えるような
インフルエンサーの真似対策のサポートを行うエスロードを運営したり
インスタグラム毎日撮った
プログラムwebを運営したり
メンズ美容さんのフランチャイズオーナーとして
いないような一時情報のみを
検証したアプリとしてグラジオとなっておりますので
少しでも参考になったなとか
少しでもあーなるほどねと
という風にちょっとね
ほーとなった方はぜひいいねのほどよろしくお願いいたします
またねボイシーは
学びの質の重要性
全く拡散性のないプラットフォームでございます
だからこそですね
そこを変化に
つなげていくことには
皆様の力が必要なんです
本当に
今1,686人
残りボイシー1,702人まで
14人
まぁ地道に頑張ります
はい地道に地道に
地道に地道に
ちょっとちょっとちょっとちょっとずつ
積み上げていった
結果が一瞬のね
変化につながることを信じて
これからも進みますのでよろしくお願いいたします
お知らせは2点ほどです
えーと今週末19日
エスロードの家作業会を行います
えーこちら来たい方は
ぜひオープンチャットの方にご参加のほど
お願いします
誰も来なかったら僕普通に作業するだけです
オフライン講演会の方も
同じく相対の
インスタ交流会オープンチャットの方で
お知らせ等々いたしますので
よければご参加のほどよろしく
お願いいたします
はいその中ですね
それではまた次回の放送でお会いしましょう
学びの質にこだわらなければ
本当の成長はない
学びの質にこだわれる人間のみが
その変化を起こし成長そして成果につながっていく
今日も一日頑張っていきましょう
以上 総裁でした
55:42

コメント

スクロール