1. ソウタ|SNSで唯一無二を作るラジオ
  2. YouTubeチャンネルが削除され..
2025-02-21 41:38

YouTubeチャンネルが削除されました


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66363667875ed51dcf7fc93c

サマリー

このエピソードでは、Sotaが自身のYouTubeチャンネルが削除された経緯とその影響について語っています。著作権の問題により、所有していたすべての収益化チャンネルが停止され、状況をプラスに変えていく方法を模索しています。YouTubeチャンネルの削除を通じて、著作権の厳しさを実感し、過去の資産が瞬時に消失する経験からSNSやフォロワー数の価値について再認識しています。チャンネル削除の経験を通じて、今後の方針や教訓について述べています。再スタートを前向きに捉え、新たなコンテンツの統合を目指しています。また、リスクを分散させることの重要性を強調し、消失した場合の心構えについても言及しています。最後に、著作権や薬機法に関する重要な注意点を共有し、自己のオリジナリティを保つことが今後の活動において最も大切であると強調しています。

YouTubeチャンネルの削除報告
よいしょ。これで聞こえてるかOKです。よし。
よしよしよし。
さてと、えーっと、まあ多くの人たちが戻ってきたら始めます。
来たら。
おはようございます、おはようございます。
いやー、よし。ちょこちょこと皆さんが来るかなーって感じの気がするので、もうちょい待ちますね。
さてと。
じゃあ、ごちごちと喋り始めていきますか。
えー、皆様おはようございます。
えー、本日はタイトルにある通りです。
タイトルにある通りの出来事が起きました。
はい、えー、僕のYouTubeチャンネルが消えました。削除されました。
あのー、てか普通にバンされました。
ということで、はい、あのー、バンされたんで、またここから再スタートしますっていう宣言動画です。
動画じゃねーや。宣言、宣言ボイシーを撮ろうかなーということで、今日はこちらのテーマにしました。
えー、なのでいつもと違ってちょっとコメント返しとかはちょっとなしで、あのー、ちょっと話そうかなって思ってるんですが、はい、あのー、よろしくお願いいたします。
じゃあ、録音開始してやっていきましょう。
どうも、Sotaです。このチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん配信するSTEPという講座を運営したり、
フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行うエスロードを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして僕にしかできないような一時情報のみを厳選したアウトプット式ラジオとなっております。
皆様が知って本当に良かったって思う情報のみを厳選してお届けしてまいりますので、良ければフォローのほどよろしくお願いいたします。
はい、ということで今回はタイトルにある通りです。僕の所持していたYouTubeチャンネルが全部バンされました。
はい、全部です。収益化していたチャンネルが全部バンされました。残念賞。
ということで、なかなか衝撃的なタイトルかもしれません。
僕は今年2025年、YouTuberになるぞと言ってYouTube更新を頑張っていたのですが、
頑張っていた矢先、僕の所持していたチャンネルがほぼ全部消えました。
はい、という事態でございます。ということですね。
まあ、そんなんでただただ皆さんに報告しているだけじゃ意味がないし、僕自身も今全く思って切り替えているので、
はい、何でそうなったかという所と、ではこれから僕はどうしていくのかという所と、
じゃあ皆さんにそこに応じての教訓って何があるんだろうという所のそれぞれのポイントでお話ししようと思います。
はい、なので今日はちょっとめちゃくちゃ大事な話にもなるので、コメント返しは今回は無しとさせてください。
はい、ちょっと特殊な今回のパターンですので、コメント返しは無しで直接本題に入って、
皆様にちょっとでも知って頂こうということでやらせて頂きますので、よろしくお願いいたします。
じゃあ早速本題なんですが、そもそもなぜ僕のチャンネルで消されたのか、
僕がずっと昔から所持していた4万人位いたチャンネルが一個ありますね。
そちらとインスタ攻略のメインのチャンネルと、インスタ攻略の奇跡っていうことを言っていた、
対談動画とかを上げていたチャンネル、そして昔やっていたiPhoneのチャンネルですね。
この4つが削除されました。全部収益化していました。この4チャンネルが削除されて、
僕がもう一個持っていたカメラスクールの方のチャンネルは別のメイアドで作っていたので消えなかったんですけど、
同じ僕というアカウントで作った4チャンネルが全て消し飛びました。
しかも今日の朝、朝勝入る前にGメール確認したら全部消されましたって連絡が来て、
おー来たなーみたいな感じでしたね。
もしもこれがこの消されたという事象そのものが緊急で急に消されたとかだったら、
もうちょい引きずっているかもしれないんですけど、
削除された理由の分析
YouTubeはありがたいことに消されますよ、みたいなことは言われていたので、
まさかインスタ攻略の方まで消えちゃうとは思ってなかったんですけど、そこは予定外だったんですけど、
そこを覚悟していたので、7日前くらいから最近また今月も試練が訪れていますと、
この試練を何とか乗り越えなきゃいけないという風に言っていたのは、
この事態が起こるというのが前もって見えていたからでございました。
なんでそもそも削除されたのかという話なんですが、
これ結構皆さんも当てはまる可能性があるので、
これめちゃくちゃ大事なポイントなんで、
YouTubeショートとか上げている皆さんは特に気を付けて欲しいというか、
特に意識してやって欲しいなということなんですけど、
僕らが運用していた昔の動画ですね、
僕のメインチャンネルというか4万人いたチャンネルは、
昔からのショート動画を一個も消さずに残していました。
2年以上前の僕の失態ではあるんですけど、
昔の僕、例えば皆さんもあったと思うんですけど、
音源が短い時ってあるじゃないですか、追加音源が短い時。
追加音源が短い時に裏っちょでミュージックビデオとかを画面収録して、
長いバージョンの音源に差し替えて動画投稿をする機会って皆さん多分あると思うんですね。
そうすると、もしかするとYouTube側からこれは著作権的にどうこうたらみたいな感じで、
バツマークとか収益化できませんみたいな、
そういうマークとかをくらったことはありませんか。
皆さんはもしかしたらきっとあると思います。
で、あれを繰り返し続けると、
普通に著作権侵害者の方にご連絡がいくらしく、
目を通して確認してアウトですねと。
それが3アウトチェンジまで食らうと削除対象になっちゃうんですよ。
簡単な話。
今回僕はずっと昔のショート動画たちで、
音源を裏っちょで追加して投稿するって動画がいくつもあったのと、
あとはこれも実は変化だったんだって生徒の皆さんは気づくかもしれないんですけど、
僕もともと皆様の添削動画とか、
皆さんのYouTubeで添削して、間違えた、
画面収録で皆様の動画コンテンツとか、
皆さんの出してくれた動画とか、
これを画面収録して、その画面収録したやつをYouTubeに限定公開して、
皆さんにシェアしてましたよね。
これやると、皆さんが投稿で音源付けてるじゃないですか、
これも全部著作権アウトだったんですよ。
簡単な話。
皆さんが付けてくれていた音源も著作権アウト。
そいつらも全部引っかかって、
Zoomとかでリール添削会とかやってたことあると思うんですけど、
それのアーカイブとかも全部著作権に引っかかっちゃって、
1個そういうので、多分どれかどれか、
僕の中のどれが完全アウトだったのか分からないんですけど、
どれか1個引っかかるって、
LINEの赤版と一緒なんですけど、
これでYouTube側が手動でチェックしに来るんですよ。
これを完全アウトを食らうと、
手動でYouTube側が目を通しちゃうんですよ、
自分の限定公開から全部。
そうすると利用規約違反になるんですよ。
簡単な話。
完全なる利用規約違反になってしまうので、
これでもうバットアウトなんですね。
例えばYouTubeの利用規約上だと、
改めて今回いい整理になったからよかったんですけど、
そもそも有料講座とか有料コンテンツとして
販売するものの動画コンテンツをアップロードすることは、
そもそもYouTube側が禁止してるんですね。
簡単な話。
皆さんに講座とかで渡しているコンテンツとかを、
YouとかBrainとか何でもいいですけど、
ああいうのをYouTube上でアップロードして、
それをコンテンツとして使うのは利用規約上禁止なんですよ、
YouTube側が。
っていうのと、プラスアルファで過去使っていた
著作権に引っかかる音源が、
その著作権側、相手で言うならレーベルですよ、
簡単な話。音楽会社。
音楽会社側がアウトですねっていう判定を食らって、
YouTube側と音楽会社側のダブルアウトを
食らっちゃったんで、
先週のちょうど一週間前ぐらいですね、
ちょうど7日か8日前ぐらいに、
あなたのアカウントは一週間後に削除されますと、
いうのを食らったんですね。
だから実は、これまた試練が来たわって言っていた裏側はこれで、
久々に僕の試練を公開してますね。
あんまり公開しないですけど、
それで7日間後に、
俺のてっきりでも僕は、
メイン4万人のチャンネルだけが削除されると思っていたんですが、
でもちょっと可能性あるなと思ったんですよ。
関連するチャンネルを削除していきますって書いてあったんで、
これ何がどう関連するって何なんだろうと思ってたんですけど、
今後の展望と改善
やっぱり関連しちゃってましたね。
ということで、僕のすべてのインスタ攻略の奇跡と、
メインの4万人のチャンネルがオールアウトしました。
バーンって全部消えたっていう、
そんなようなオチです。
なので、85%以上は自己自得です。
なので、別にこのYouTube側に恨みつらみがあるとか、
そういうのはなくて、
言うならばほぼ完全に自分が悪い。
過去やっちゃってた、
昔の僕が積み重ねてしまったものが悪い意味で資産として、
今更になってオールアウト食らっただけなんで、
状況的にYouTube側をどうこうとか、
著作権こんな程度で侵害するんだよなんて思いはありません。
完全にやっちまったものはしゃーないというところになってます。
ただこれのおかげで、
なので皆さんに対して言った通り、
講座自体、僕の運営している講座のステップとエースロードってありますけど、
こちらの動画コンテンツとかをオールアップデートしたんですよ。
だからこの機会に。
なので今見るとYouTubeに飛ばないです。
全部MOSHで使ってやってるんですけど、
全部MOSH内で見れるようになってるし、
改めて順番の整理とか全部行って、
完全に見やすくしたし、
情報古いなってやつはそのまま再アップロードしてないんで、
今でも使える普遍的なものと最新版に改変された状態で、
しかもMOSH内にすべての動画コンテンツがある状態の
講座コンテンツとして作り直すことができたんで、
これは良かったです。
もしもアカウント削除報告が来なかったら、
改めてそんなところ見直そうとは思ってなかったんで、
それも良かった。
そしてこれの機会に改めて、
皆様の添削動画の中で良かったやつとか、
他の人にもシェアしたいやつはダウンロードして、
改めて新しい皆さんの動画への共有方法をちゃんと見つけて、
それをちゃんとまとめたし、
さらにそこからジャンルごとに分けるっていうこともしたし、
改めてまとめるってこともできたから、
結果として僕はこれの状況をプラスにできたのかなと
思っています。
っていうのが今回の削除された経緯です。
なので改めてですが、
ほとんどの人が別に、
僕の方を聞いてる人なんて、
YouTubeをめちゃめちゃ真面目にやってるというか、
YouTubeをガチでやってますぜ、
著作権の厳格化
めちゃめちゃバキバキですぜみたいな人ってのが
すごい多いわけではないと思うんですけど、
SNSの横展開として、
YouTubeショートに取り組まれている方々っていうのも
非常にいらっしゃると思います。
YouTubeショートに取り組まれている方ぐらいの、
YouTubeショートだけだったらそんな簡単な
著作権侵害動向みたいなのは起こらないと思うんですけど、
改めてですね、
著作権はYouTubeは死ぬほど厳しくなりました。
昔ほど甘くないです。
YouTubeはとてつもないAIとかの力を使って、
やっぱり著作権コピーコンテンツとかの量とかが
インスタとかTikTokと比になってないし、
YouTubeそういうの結構取り締まる文化が
作られてるから、
やっぱり著作権的な要素は
最大限の注意を払った方がいいなってめっちゃ思います。
コピーコンテンツだったりとか、
そういうものとか音楽の著作権とか、
そういうものを侵害しまくってると
目つけられたら僕みたいに一瞬で飛ぶよっていう話です。
なので教訓として覚えておいてください。
著作権はめっちゃ気をつける。
気をつけるに越したことはないぐらい
死ぬほど大事な部分なんで、
資産の価値再認識
ここはチェックしておこうっていうことです。
そこから今教訓編に入ってるんですが、
改めてですね、
皆様に今日の今回の経緯を経てお伝えしたいなって思ったことなんですけど、
資産だと思っているものも全然資産じゃねえっていうことです。
簡単に言うと。
だから皆さんもインスタアカウントとか
持ってると思うんですけど、
こんなものをこんな感じで一瞬で吸っとくことなんて
ザラにあります。
普通に言うんだったら僕、
簡単に言うと合計総フォロワー数5万?
5万何千人分のアカウントが一瞬で消えたんで、
そのぐらいの資産性のあるものと、
これまでに僕が撮影してきたYouTube動画と
サムネとか、
過去見てくださった皆さんの視聴回数とかインプレッションとか、
これら全てのデータが
僕からしたらデータイコール資産だったそのデータも見れなくなっちゃったんで、
過去積み重ねてきた2年分ぐらいのデータとかが
一瞬で無きものになって吸っときました。
それぐらい資産に見えて資産じゃないってことです。
SNSっていうのは。
ってことですね。
これから言えることは、
見かけ上のフォロワー数とか登録者数なんてものは
前唾でしかない。
そこは一瞬で吸っとくし、
何の価値もないものなんだなっていうことを
強く思いました。
ただですね、
ただ、僕は
全然それは気にしていなくて、
むしろ、
僕の中には全部チャンネルは吸っとんだしアカウントは吸っとんだんですけど、
これまで今日までやってきた
僕自身のYouTubeっていうものに対する運用ナレッジですね。
YouTubeチャンネルをこれからこれ5チャンネル収益化してきて、
今ももう別チャンネルで収益化できるかみたいな感じの
流れをたどってるようなぐらいまでやってきたっていうナレッジが
僕の頭の中にインプットされてるというか、
頭の中に取り入れている
インスタ攻略とか含めてのデータ、
インスタ攻略のノウハウ、
喋ってきたこと、
皆様への価値提供できる範囲、幅、
今の僕自身が持っているもの、
そしてそもそも過去撮影した動画データとか含めてですね。
これら全ての資産は残ってるんですよ。
そして何よりも、
どんなことが起きようか、
僕という存在への影響力は消えてないわけですね。
別に僕という存在への影響力は一ミリも消えてないんですよ。
簡単に言うと、
確かにYouTubeで新規で見るみたいな層に対しての影響力は減ったかもしれないけど、
別に今日僕が何があったかなって別にこのボイシーを聞いてくれるわけじゃないですか。
インスタライブ来てくれるわけじゃないですか。
YouTubeライブは案の定アカウント消えちゃってるのでできてないんですけど、
来てくれるわけですよね。
影響力とノウハウとナレッジ、
影響力とナレッジとノウハウは似てるような言葉ですけど、
影響力とナレッジとかは全く消えないんですね。
だからそんなに問題じゃないというか、
じゃあここからゼロから、
今の僕が持っているノウハウの状態で、
今からゼロからめちゃくちゃ本気出して、
YouTubeを再攻略して、
元の5000人なんて一瞬で塗り替えてやろうと思ってます。
なので、
だからこそ教訓として言えるのは、
フォロワー数は資産ではない。
見かけ上でしかない。
影響力と再挑戦
どこまで行っても
Web2って呼ばれる僕らは
プラットフォームの奴隷でしかない。
というところではある。
今回の動画はここまでです。
ご視聴ありがとうございました。
チャンネル登録よろしくお願いします。
チャンネル登録よろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
何かちょっと疑わしいとか、何かちょっと危ないかもしれないって事を食らったら、インスタの赤バンなんて一瞬でやった話です。
何度も言う通り、皆さんは自分のインスタ赤バンされたら、どれくらいの人が戻ってきてくれますか?
自分のインスタの赤バンされたら、どれくらいの人がもう一回あなたのことを見たい、知りたいと言って、あなたが復活してくれるのを待ってるんですっていう待ってくれてる人がいますか?
そこが全てだと思うんですよね。
ぶっちゃけ僕もじゃあ、僕がインスタ攻略のYouTubeでもう一回再度、新しくチャンネルもう一回、もちろん今日明日で作る予定ですけど、再投稿しますと。
ってなったらどれくらいの人が戻るかっていうと、そもそもしばらくは他の場所とかのプラットフォームで告知しないでオーガニックで伸ばそうと思ってるんで、オーガニックですけど、
多分何人かの人がYouTubeでこいつ見えなくなったじゃんって思う人いると思うので、それが戻ってきてくれたらいいなって感じなんですけど、そういうのとこれを含めてですね。
全部、僕は多少は影響力が前よりはあるから、ちょっと戻せるかなと思うんですね。
で、本気で宣伝したりして、改めてやったんで出したんで見てくださいとか言ったら多少戻ってくると思うんですよ。
そういう感じに前を向けるかどうかってめちゃくちゃ大事だよねって個人的には思ってます。
なんで、とにかく何度も言いたい。僕は過去にTwitterも凍結されてます。悲しいことに。
1年半ぐらい、もっと1年7、8ヶ月前ぐらいに、当時4,600、7,000人ぐらいいて、インスタ攻略っていう人のTwitterの中では、リコピンさん、あおさんの次ぐらいのフォロワー数いたんですけど、それも凍結されて。
凍結された次の日に復活して、今のアカウントを出発させて、何人かのご協力もいただいて、かれこれ、今は全然インプレッションも取れなくなっちゃったし、インスタ攻略って史上間の方はって感じるので、言うて1,700、1,800人ぐらいかで止まってます。
そして、今回僕はYouTubeで思いっきり同じ経験をしました。もうどんぴしゃですね。完全に同じ。もっとひでえ。今回の方が。僕の関連チャンネルまで全部消え去ったんで、アドセンス収益とかも全部飛んだっすね。
多分アドセンス収益も入ってこないかな。だからGoogleの広告収益も多分入ってこないですね。この感じだと。全然来る気配ナッシングみたいな感じになっちゃったというオチなわけです。
でも、今日はすでに復活させて、過去の動画全部残ってるから、その動画で一番見て欲しいものをまた再度上げていきながら、サムネイルとかも、動画内容とか含めても改めて再設計して、より皆さんに価値のある状態でお届けするということをやっていくつもりでございます。
その分、過去の動画ナレッジ分の動画投稿のものが溜まってるからこそ、全然ストックという面ではめちゃくちゃ死ぬほどあるんで、それをガンガン上げていくスタイルでやっていこうかなというふうに思っています。
なので、そんなにめちゃくちゃ引きずることでもないし、多少の覚悟はできていたことだったので、やっぱり来たかという感じになるという感じでございます。
【佐藤】著作権侵害って行き過ぎたら逮捕されるかというと、どうなんでしょうね。逮捕されるってところまではないかもしれないけど、今回は著作権会社側とYouTube側が手動でチェックしたんですよね、多分僕のチャンネル内容。
これアウトだねってなって、あなたのチャンネルはアウトですってなって、それで著作権会社側、いわゆる音楽会社の方にメールしたんですよ。
これってもうこういう感じなことは今はしていませんし、今後もそういうことがないような状況として運営していきますので、今回のチャンネル削除申請の取り消しとかってさせていただくことは可能でしょうかみたいな。
ちゃんと会社名義として送ったんですけど、そのカスタマーサポートセンターとか含めて上層部の人とかから返信来て、そういう対応は一切していませんので、申し訳ございませんって来て、これ終わりやってなって、意味ない。
どう考えても意義申し立てしたところでも勝てないという感じなので、意味がないってことで、別にだから純粋にこういう事象が起こるだけなんで、別に何だろうな、警察みたいなところとかが出てきてうんたらみたいなものはもちろんないんですよ。
基本的にそんなことをわざわざするような、著作権侵害ですって出るものでそういうことをするみたいな人たちはわざわざこんな小物を何かするみたいなことはないから意味ないんですけど、
めちゃくちゃバズってたりとか行きすぎるとアウトだよねっていう要素だと思います。
昔言っていたのが、例えばアニメとか動画内でアニメとか漫画とかの画像を使うのってどうなんですかねとか、漫画とかそういうものを載せるのって著作権的に私心配でって言ってた人いるじゃないですか。
僕の意見は今も変わらないんですけど、著作権侵害として見つかるぐらいまでに有名になったらむしろ向こうは歓迎してくれるっていう考え方ではあるんですが、一応事実上法律的な要素ではアウトなわけですよ。
だからここらへんのバランスってやっぱ必要だよなと思いましたね。
ただ今回漫画とかを載せていてどうなるとかは、それって本当にYouTube側の完全なる動画一個一個を手動でチェックしたりとか、超細かいものを見ていったっていう場合は確かにアウトになるんですけど、
チャンネル削除の経緯
音楽はAIで一発判定できるから、皆さんも多分AI判定とかでこの音源は収益化できません、著作権侵害ですよみたいなの出たことあると思うんですよ、もしかしたら。
それを思いっきり食らったっていう感じなんで、反省ですね。
過去の講座のアーカイブとかを平気でYouTubeにアップロードしてたのと、昔そうやって裏音源追加していてそれを追加していたっていうものを限定公開で上げまくっていた。
これらへんがいろいろ全部重なっちゃって、一発KOみたいな感じで収集つきませんみたいな状況が起きて、他もオールアウトしたっていう流れです。
全体像的に言うと。
なんでしょうがない。これは起きちまったものだからしょうがないっていうような状況です。
じゃあここから次のパートに移って、こうなってしまったときに僕はどう考えてるかっていうのと、そこから皆さんに伝えたい改めての教訓的な要素として最後にお伝えしようかなというふうに思います。
僕として考えてるのは、むしろ再スタートできるいい機会だって今思っています。何度も言う通り。
むしろ再スタートを受ける。本当に他の人に負けないぐらい良い動画コンテンツというか良いYouTubeを作っていた自信はあるんですよ。
めちゃめちゃね。これはもう自信あるわと。これはもう間違いなく良いもの作れたわっていうようなものを作っているのに、やはり昔からずっと運用しているせいか、
あとはショート動画とかショートもライブとかもいろいろ織り混ぜちゃってるせいで、ごちゃごちゃしちゃっていて、見る人が見にくいような環境ができすぎてしまっていたのかなというような反省があります。
それのせいで定期的にチェックするとかそういうのがしにくいような環境になってしまって、結果的に動画コンテンツをチェックするというかクリックするインプレッションっていうのが落ちて、
思った以上に動画を出しても見られないっていうことが結構往々にしてあったんですね。それは結構悔しかったと。
やっぱめっちゃいい動画とか公開コンサルとかもっと伸びろよってマジで思ってたんで、なんでこんな伸びるんだよって思いながらもそうだし、
アフィリエイト完全攻略とか最新版とかアニメーション動画とか見ても言うて1000再生とかしか、1000再生も十分だろって言われたらそうなんですけどとかされてなかったんで、
おいおいおいっていう感じだったので、それを改めて一つのチャンネルに本気で集約させて、マジでいいもんにして、
これまで分散されてた全てのコンテンツ、チャネルリングを一つに統合して上げていこうかなというふうに考えてます。
なので、YouTubeショートで僕のショート動画を上げることは一旦やめます。
僕のインスタ攻略のショート動画を上げることは一旦やめて、
完全にロング一本で戦うチャンネルを新しく作って、
これまで対談動画とかプライベート的な要素と価値提供チャンネルで切り分けてたんですけど、そんなことをする理由もなくなったんで、
完全に一つに統合して前に進みます。
そして、僕のこれまで持ってきたナレッジとか考え方とか、これまでの僕の経験値っていうものを全て統合して、
まじで高速で元に戻します。
元に戻す以上の状態まで持ってきます。
なんとかしてっていう予定です。
なので、楽しみにしていてください。
面白いものを作っていこうと思ってます。
だし、すでにYouTube撮影している動画もストックとしてまだ十四五本あるし、
さらにこの後とかも撮影とかしてまだまだストックも作っていくし、
だからこれまでなぜかチャンネルが分かれて分散していたものも一つにできて、
過去の動画とかも別に錆びるものではないものもいっぱいあるから錆びてないものをしっかりと出せるし、
そういうので皆様に本当の価値をちゃんと作れるチャンネルをゼロから構築して、
もっとユーザーさんと深いコミュニケーションを取れたりとかするチャンネルにしようかなって思ってます。
今悩んでいるのは、YouTubeアカウントを新しく作ったらYouTubeライブを公開のままにしておくか、
アーカイブにするかはぶっちゃけ悩んでいます。
リスク分散の重要性
何度も言う通り、YouTubeのライブっていうものをアーカイブにしてなかったのは、
たまにYouTubeライブがアルゴリズム上オススメされて、まあまあ回る時があるっていうのがあったからなんですよ。
だけど、わざわざ一つのチャンネルになってショートも上げないとか、分割するっていうものも消すんだったら、
何度も言う通り、この朝のこれはすべてボイシーのためにあるんで、何度も言う通りね。
ボイシーを聞いてもらうためにこの朝のライブを別のプラットフォームでも展開しているわけなんで、
わざわざYouTubeをそこでやっているものをアーカイブに残す必要はないかなって思ってるんで、
今のところはYouTubeライブはこれからはアーカイブが消えていくっていう流れになると思います。
インスタ攻略の方もそれのせいで過去の投稿とかちょっと見にくいみたいな感じになってたから、
インスタ攻略のインスタアカウントもライブのアーカイブ残さなくしたけど、
すべて毎回アーカイブなし限定生放送という形にして、
YouTubeライブもインスタライブもやっていこうかなというふうに思っています。
アーカイブだけは全てボイシーのここに残っていくという流れでやっていこうかなっていう感じです。
また再スタート、ゼロからの再スタートになって、
ボイシーよりもフォロワー数少ないという完全ゼロからの挑戦となりますが、
なので皆さんと、ボイシーもそうですけど、本当に皆さんと一緒ですね。
YouTube完全ゼロから新規として立ち上げて、ペイペイとしてやっていきますので、
皆さんからしたらもしかしたら僕って前に進んでいるような人間に見えるかもしれませんが、
こんな感じで平然と焦るような事象が平気で目の前で起こって、
どうしようとか悩むことのレベルみたいなものは全然食らうことなんて往々にしてあります。
それでも僕は進むしかないと思っているので、進みますとにかく。
進んで、今回のこの出来事も過去の良かったエピソードになるようにしていきます。
昔の僕の炎上と一緒ですね。
全てはこの今日からの僕の行動と、1年後2年後の僕が何をしているかによって、
今回起きた出来事って、いくらでも物事の解釈を書き換えることってできると思っているんですよ。
いくらでも書き換えることができると思っていて、
今日で俺YouTube辞めるわってYouTube辞めたら、
それは1年後の僕も後悔のきっかけですよね。
あの時YouTube辞めちゃったからねとか、あれダメだよっていうようなマイナスのきっかけとして、
終わってしまう可能性がめちゃくちゃ高い。
今日から逆に再出発だって思って本気で取り組んだら、
もしかしたら1年後、全然違う形の終結、終焉を迎えることができるかもしれないじゃないですか。
終わらないけど。
もしかしたらあの時凍結されたから今みたいになれたよねみたいな。
良かったらむしろ凍結されてっていう可能性だって作れるかもしれない。
ゼロパワーではないじゃないですか。高くはないにしても。
考えたら、じゃあやる価値ってあるよね。
じゃあ挑戦する価値ってあるよねって思うから、
僕は1ミリも諦めることもなく、本気で進んで、
ガチな挑戦をしていきたいなと思ってます。
なので、皆様には一つのお願いとしては、
YouTubeチャンネルすぐまた新しく立ち上げるんで、良ければ見てください。
最初の方は同じ動画になってしまうかもしれないんですが、復習があったら見てくれるとありがたいです。
全ての最新はこの朝のライブで言っている通りなので。
ただ皆様がエンゲージメント率に寄与してくれると、
深いユーザーがちゃんと見てくれるということで、
外に広まりやすいというのもありますので、
やっぱりその力は最大限借りなければいけないかなと思っているので、
良ければお力をお貸しいただけると嬉しいです。
そして2つ目は、皆さん自身の心に留めておいてください。
どんな安心やどんな資産のあるようなものに見えていても、
消える時は一瞬です。マジで。マジで一瞬。
だからもしも、常に問い続けてください。
もしもあなたは、今日、明日にインスタアカウントが削除、凍結されて消え去っても、
消え去ったらあなたはどうしますか?何しますか?復活できますか?
常にそう自分に問いただしてほしいです。
ある意味、僕は他のプラットフォームをこんだけやっているから、
変わらずライブ配信が今日できたんですね。
ボイシーがあったから。
ある意味、ユーチューバーで、ユーチューブとしてインスタ攻略やってたけど、
インスタグラムもあるからインスタでも発信ができてるんですよ。変わらず。
何もそこの事象は変わってないんですね。
っていう風になれたのは、僕はとにかくリスクを分散させるからなんですね。
とにかく分散投資。一緒ですね。
投資と一緒ですよ。とにかく分散投資。
分散分散分散投資。全部。種まきの分散ですよ。
やってきたから、別にユーチューブっていう一つのものが、
一つではないですね。もはや4チャンネルバカーンって消えたとしても、
今こうして喋れてるわけです。
大きいですよね、そう考えると。
と思います。
朝こんだけの人がライブに来てくれるって、
そうそうないじゃないですか。
逆に言うと、ユーチューブってユーチューブライブしても全然来てくれてなかったんで、
再度やって頑張っていかないとなって思ってたところだったんで。
考えると、とにもかくにも、皆さんに常に伝えたいのは、
すでに分散投資の考え方持っておけてねってことと向き合っていって、
どんな資産だと思っても、たとえ皆さんが満赤超えて、
月100万ぐらい生み出すアカウントになってたとしても、
何かのひょんなきっかけで、簡単に明日バンされることだってあるってことです。
その時に皆さんはどう捉えますかと。
その赤盤は、皆さんにとっては、
辛いこと、嫌なこと、逃げ出したくなる、復活させたくないことになるかもしれないけど、
むしろプラスに捉えて行動できる人になれるのか。
それとも、そのまま挫折して一生戻ってこれない。
そんなような絶望的な状況になってしまうのか。
それを決めるのは、皆さんの今日からの選択ということになります。
なので、これは僕のしくじり先生です、今日の話は。
とにかくしくじり先生。
僕はもう、絵に描いたようなしくじり先生のことばっかりやってきちゃってるんですね。
インスタだけたまたま凍結されてないけど、いつインスタ凍結されたってね、おかしくないっすよ、本当に。
って思うぐらい、凍結。
TwitterもYouTubeもされ、それでも不死鳥のように復活して頑張りますので。
しくじり先生です、僕みたいにならないでください。本当に。
僕みたいになっても何のプラスもないんで、皆さんは凍結されてはダメです。
僕の失敗と同じものを踏む必要はありません。
なので、多少注意して、特に著作権っていうところは、
AIの発達によってめちゃくちゃ精度が上がってます、本当に。
AIが洒落になってないですね。
著作権と薬器法の注意点
それぐらいすごいんだと思います、今の精度が。
ディープシークとかもそうだし、
いろんなAIについて、今もすごいスピードで進んでるけど、洒落になってないレベルで、
著作権とかもちゃんとチェックできるようになっていってるから、
最新の注意っていうのはめっちゃ払った方がいいと思います。
インスタもいつそういうAIが導入されるかわからないけど、
導入されたら一発KOとかありえるから、
やっぱり無難なのは危ない橋は渡らないことですね、とにかく。
それこそストーリーズ削除って一時期流行ってたじゃないですか、
稼ぐみたいな感じのことやるとか、
お金系のやつが露骨にストーリーズとか投稿削除されるっていうのあったでしょ。
インスタですらああいうレベルになっていってるから、
これ本当に最新の注意というかAIが発達しすぎてるんで、
著作権という面とか薬器法もそうですね。
いつで薬器法とかも学習したAIが出てくるんで、
薬器法に触れてる表現したら一発OUTとかでもありえるんで今後。
とか含めてそういう細かい視点っていうところも注意していく。
何よりも一番大事なのは、
シンプルに自分だけのオリジナリティのあるコンテンツをオリジナルで出すこと。
法に反しないっていうこの2つです。
この2つさえ守っていれば、
バンされることとか凍結されることとか、
皆さんに被害が被ることなんてことはまずないので、
そこを最大限注意しておくっていうことですね。
そこをやっていれば基本的にめちゃくちゃ大変な事態になることは、
僕はないかなと思いますんで、
YouTubeチャンネルの削除の経緯
今日の僕の話が何か大きなというか何か一つでも教訓のきっかけとなっていれば、
僕としては、
僕がバンされた価値はあるかなと思います。
バンされたから今日の放送になったし、
本気で本当の本当にバンされちゃったんで、
多分重みが違うと思うんですね。
この言葉の。
僕が別にバンされないままこの話をしても、
大変だよねみたいな思うんですけど、
僕もTwitterもYouTubeもバンされて、
YouTubeに至っちゃう。
マジで今。
だから僕のことソーターインスタって検索しても出てこないですよ。
僕のYouTubeチャンネル。
っていうくらいまで思いっきり消されちゃったんで、
ああ、そっかみたいな感じなレベルだからこそ、
重みが違うと思います。
この話の、この言葉の、この言ってることの。
だから心の奥底にでも深く持っておいてください。
ただ何度も言う通り、
僕はこんなんで折れるような人間ではありませんので、
1ミリも折れるどころか、
むしろ逆に将来への期待感しかないんで、
この状態の俺がまたゼロからやったらどうなれるんだろうって思うしかないから、
全力で向き合っていこうかなって思ってますんで、
引き続き僕のYouTubeライフ含めて応援していただけると嬉しいです。
って感じかな。
なんで皆さんもインスタ気を付けましょうね。
っていうのが今日伝えたかったことです。
なのでコメント返信もすっ飛ばしてしまいましたが、
今日はそれぐらいコメント返信をした後に話す内容じゃなさすぎるんで、
これだけを話しました。
ぜひ教訓の一個としていただけると嬉しいです。
なので昨日の放送に対してのコメント返信等は、
改めてコメントというかテキストの方で返させていただいて、
ちゃんと全部チェックはするので申し訳ないです。
よろしくお願いします。
明日のスタートも一応これのコメント返信で返すつもりなので、
これにどうコメントしたらいいか悩む人いるかもしれないんですが、
お気軽にコメントいただけますと幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
こんな感じで毎朝喋ってるんですが、
今日は特別編ということで、
しくじり先生僕みたいになるなっていうことで、
YouTubeチャンネルが消されましたということの経緯と、
なんでそうなったかと、あとそこから学んだ教訓、
これから僕はどうしていくかっていうところについてのお話をしました。
皆様の何かのきっかけや勇気ある一歩の一助となっていれば幸いですので、
よろしくお願いします。
今日はエンディングなしで終わろうと思います。
ぜひ皆様の何かのきっかけとなる放送となっていれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
それではまた次回の放送でお会いしましょう。
以上、ソウトでした。
41:38

コメント

スクロール