失敗からの学び
スクール生のことを第一に考え、共に成長し続けます。その姿にも純粋さがあって、彼の金銭に触れた瞬間を感じました。
その続ける彼の言葉が、多くのスクール生の心に響く理由が、少しだけわかった気がします。
彼が結果を出し続ける姿に、注目していきたいと思います。
ということで、
くそ、全部の準備まで間に合わなかった。
徐々に人が集まり始めた中で、
皆様、おはようございます。本日もよろしくお願いいたします。
今日の内容は、実は過去に20垢以上失敗してます、という、なかなかドギツイテーマなんですけど、
また今日も、僕の失敗談、何人かから、最近のテーマとか含めて、僕の過去の失敗談とか、
ちょっと良くなかったこととか、そういうところを踏まえてお話すと、
そういう一面もあるのを知れてよかったです、みたいな声とかがあるので、
今回は、僕のガチな失敗談ですね。
これまで僕、インスタ20垢以上失敗してるっていう話をしようと思います。
昔、僕、インスタのアカウント10何個持ってるとか、過去に言ってたと思うんですけど、
今、僕が所持でまともに動かすのは4つなんですよね。
メイン、インスタ攻略、お店、カメラスクール、この4つだけです。
この4つになっちゃいました。あと、今動いてるのは。
他はもう全部、全部消しましたね。
アカウント上げたりとか、事実上の売却もしたし、
作ったけど即消しちゃったやつとかも含めると、もう20垢以上失敗してます。
そこから分かる、こんな俺が唯一無二だとか、こんなこと言ってる人間ですら、
普通に撤退するっていう。
ダメな時はダメっていうものは普通にあるんだよと。
だから皆さんにも、そういうことは全然往々にしてあるから気にせず、
ダメだったらもう一回やり直しちゃいいじゃんと。
伸びないんだったらもう一回やり直しもいいんですよ。
何回だって作り直しちゃっていいんですよ、みたいな。
チャレンジしようぜと。長期目線で戦おうぜと。
半年、1年、2年とか、3年とか、かかってる身から戦おうぜという話を、
今日は皆さんに勇気付けられる、最近どぐらいテーマだったので、
勇気付けにもなるテーマでお話しできればなと思いますので、
よければ聞いていってください。よろしくお願いいたします。
環境の変化と成長
じゃあ録音開始して本日もやっていきましょう。
どうも、蒼太です。
このチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん配信するステップという講座を運営したり、
フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるような
インフルエンサーのマネタイズのサポートを行うSロードを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして、
僕にしかできないような一時情報のみを厳選したアウトプット式ラジオとなっております。
皆様が知って本当に良かったって思う情報のみを厳選してお届けしてまいりますので、
よければフォローの方どうよろしくお願いいたします。
はい、ということで今回のテーマはですね、
実は過去に20話回以上失敗してますというテーマでお話をしていきます。
ハート。
まあね、僕とかはこれまでいろんな人を見てきたし、アドバイスもしてきたし、
コンサルってところから今講座運営ってものに変わりましたが、
何かから講座とコンサルって何が違うんですかって聞かれたことがあるので、
後でテーマにしようと思ってますが、今講座運営っていうのをしているんですけど、
その上で僕自身ももちろんね、いろんなアカウント、いろんなジャンル自分で作って確かめてきました。
本当にダイエット、美容、お金、AI、副業、フリーランス、
レシピ、恋愛、あと自己啓発、サブアカ系とか、歌、音楽関連とかいろいろ作ってきたんですよ。
いろいろ作っていろいろ試していろいろ設計していろいろ言ってきたんですけど、
20話回以上失敗してますっていう話です。
今現在僕が動かしているアカウントは本当に大きいの4つだけなんで、
昔みたいに10何個運営してますなんてかっこよく言いたかったんですけど、
今以外4つになっちゃいましたので。
だいぶ消しましたね。
そんなもんだよって。
1回目の初めて作ったアカウントで成功するって奇跡に等しいんだよっていう話を
今日はできればいいかなと思うので、よければ最後まで聞いててください。お願いします。
じゃあ今日の第1章としては、また先日いただいたドギツイテーマシリーズが続いちゃってましたが、
そちらにいただいたコメントの返信をしていこうと思います。
昨日のテーマ内容が環境を変えても人生なんて変わらないというテーマでした。
別に、例えばどこの講座入ろうが、どこの教材を学ぼうが、どのコンテンツを見ようが、
誰からどう教わろうが、その人自身が変わる意思と本気で続ける覚悟と、
向き合う姿勢、そしていろんな物事にその人自身が人生を変えて挑戦するってことをしないと、
別に環境が良いサービスでも変わんねえよって話でした。
そこにいただいたコメントの返信をしていきます。
はい、じゃあまずはなつみさんからですね。
私が進む道はこれじゃないって気づいた瞬間、
颯田さんの言葉がスッと入ってくるようになりました。
颯田さんのことは前から知っていたのに不思議ですよねと。
自分の意思かける環境の変化が掛け合わさって、
初めて人って変われるんだなと実感しています。
環境すら変えない人、そもそも環境を変える必要性を感じない人もいる中、
まず環境を変えたという事実は勇気でいることだし、
誰でもできることではないと思います。
ただそれが目的になってはいけなくて、
あくまでも手段であるということを忘れてはいけませんよねってことで。
ありがとうございます。
めっちゃその通りですね。本当にそれなんですよ。
その勇気はめっちゃ大事。確かに変えるっていう勇気。
それすらできない人が大半だから、それをしたのがめっちゃ大事なんだけど、
そこがゴールじゃないですから。
毎日投稿が目的になっちゃいけないのと一緒でゴールじゃないから、
そこからどうするかだからね。
よく言われるですね、僕の声とか僕の普段言ってることって、
意外と極端、割と無理にコピーのためにちょっと強みにしたりとかしてるので、
僕の言葉って意外と入ってこないんですよ、ずっと。
入った人はそういうことかってなるらしいんですけど、
一回僕を拒絶すると一生入らなくなるらしいので、
ここが難しいですよね。
許容していないと入れないみたいな内容系。
僕結構その分初心者に優しくないような内容になっちゃってるかもしれないですね。
だからこそだと思うんですけど。
その分聞くと、でもそれがそういう意図があるんやとか、
そういうところを長期のいろんなボイシーの積み上げた分で、
多くの人に理解していっていただけるきっかけを作れたらなと思ってます。
ありがとうございます。
続いて遠藤真明さんですね。
数年前夫と二人きりで都営化、新しい環境だったのに自分を変えられませんでした。
他者から見ても行動したのになぜか変われた実感がありませんでした。
対してインスタを始めて総座さんの講座に入り、マインドセットを学んだ今は、
確かに変われてきている自分を感じます。
フィードバックや仲間、フォロワーさんとのつながりがあることで、
承認欲求が満たされているのと、内発的動機づけがあるからだと思います。
ただ環境を変える、ただ行動するだけでは変われない。
今の環境とご縁に感謝、いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
ただただ環境を変えて、そしてただただ行動するだけでも全く人は変わらない。
だって何だろうな。
やる気のない奴が受験期間に入って、ちょっと塾通ったからって頭良くなるじゃないですか。
真剣ゼミかって真剣ゼミの教材があるからって、真剣ゼミの教材をやったら頭良くなるわけじゃないですよね。
青チャート、よく僕が事例として例えるのが、青チャートってある一冊あれば東大行けるんですよ、究極の話。
基本的に国公立大学は青チャートをマスターすれば行けるって言われてるんですよ。
でも青チャートって別にどんな普通のFランだろうが青チャート使うし、
国公立行く人も青チャート使うし、Gマーチ以上の人も青チャート使うじゃないですか。
なんでそんな差がつくのかの話ですね。偏差値20以上の差がつくのは何でかっていうと、与えられてる教材は同じなんですよ。
でもそこから何を得るか、何をその人が変わりたい、勉強したい、学びたいって思いでその教材を消化できるか。
ここが県と地方との差があるから変わっちゃうんですよね。
これが数学の理解力の差みたいなものと一緒で、位置与えられた情報で何理解できるかっていう、ここが全てですよね。
だから僕も指導者という立ち位置としてこうやって伝えられることは伝えてるけど、僕が伝えてるのが10に対して皆さんがいくら受け取れてるかっていうことが一番大事なんだよって話です。
そのためには姿勢と行動と意思っていうそれぞれの要素がないと、やっぱり同じことを言っても伝わる量ってのは変わっちゃうよねっていう話でございます。
それをね、めっちゃ簡単に言ったらそれを教える先生の教え方が悪いと言ったら、確かにそれで全てが済むかもしれないけど、
そこ以外の要素というのもいろいろあるからチェックしていくのは大事かなと思います。
ありがとうございます。
続いてみなみさんですね。
環境を変えても自分が変容を求めるのに人生は変わらないが、環境を変えた結果変容を求めるきっかけになることがある人物に出会えることもある。
振り返ると悲劇的、理不尽な経験をした時に人は変容を求める心を起こしやすいと思います。
僧侶の過酷な修行はこの経験を人為的に作り出していると考えると納得がいきます。
覚悟と意志の重要性
確かに。環境を変えても人生は変わらない。一見厳しい表現ですが、求める心さえあればどんな環境下でも無限に成長できる。
聖者の求めをさらば与えられんという言葉はこれですね。
今日もありがとうございます。
素晴らしいですね。コメントの指示とか宗教的覚悟ってのも面白いですね。めちゃくちゃいいと思います。おっしゃる通りすぎますね。
よく言う仏教の出家とか、瞑想とかも全部そうですけど、
修行とかを通して変わる。人を変わる環境下に無理やり追い込んだら、結果変わる可能性もあるみたいな。その人のね。
環境を通すってのはそういうことで、環境下で何をするかが大事だから、何をするかによって運勢ですよね。
運がいい人って行動回数と思考回数って僕はこの2つの方程式だと思ってるんですよ。
運がいい人って思考回数×行動回数であると、これ過去にもこうすることあるんですけど、それだと思うので、
結果変われる事柄に出会える可能性があったりとか、変わる人物に出会いやすかったりするっていう可能性。
これも100%にはいかないので、確率論が上がっていくだけの話ですけど、そう。とかも全部そう。
で、下にもある通り、結局環境を変えても人生は変わらないんですよ。
それはそうだけど、ただ一方的な要素としておっしゃる通りで、どんな状況下であっても人は変わることはできる。そう。
僕は誰だって変われるとは思ってますよ。本当に。本当にそれは思っていて、結局でもそれは変わる覚悟があるやつ。
五条悟る、呪術改正の五条悟る風に言うんだったら、俺は全員を救えない。俺は全員を救いたい。
でもそれは救われる覚悟のあるやつだけだっていう話をしていたと思うんですよ。
ゲトー・スグルトのバトルの後の時に、俺は全員を救えないみたいな。そう。
それは救われようとする覚悟、救われようとする意志があるやつしか俺は救うことができないって五条悟るが言っていて、まさにそうなんですよね。
僕も同じような感じです。救われる覚悟と意志がある人しか引っ張り上げることはできない。
伸ばす気もないとか投稿もしてないとか、PDCA回してない人、何言ったって無理じゃないですか。と一緒みたいな感覚ですかね。
ありがとうございます。
マインドセットの重要性
じゃあ次でまめちさんですね。
確かに環境だけでは変わらなかったという経験があります。
強いトラウマがあって田舎から逃げた後、新たな気持ちで始めるも自分の気持ちが変わらないと何も変わらない。
体や心は自由になったと思っていても、根本的なトラウマが変わっていないと、新展示でも同じことを繰り返している自分がいました。
腐っているみかんがあってそれがあることで周りも腐る。そんな感じです。金髪先生で有名な話。腐ったみかんなんですけどね。
マインドセットは本当に大事だと思っています。PS1舞台化されるみたいな。
マインドセットはマジで大事。だからマインドセットプログラムっていうものを去年の9月にやったわけですけど。
それぐらい僕は大事だと思ってます。マインドセットプログラム、WAVEっていうのをやりましたけど、マインドセットが変われば捉え方が変わる。
日々の見える世界が変わるから気づきも増える。
でもそれはあなたが変わりましたじゃなくて、変わるきっかけが増えましたってだけだからね。
その後どうするかってめちゃめちゃ大事なんですけど。
一方、腐ったみかんのように周りを伝染させて、逆に周りを腐らせてしまう人ってのもいっぱいいるんですよ。
つまりマイナスな影響を与えてしまう人ってやっぱいるんですよ。
どんな環境かでも。
例えば口座っていうところでも多分マイナスな影響を及ぼしてしまう人ってのは少なからずどっかしらいる。
例えば悪口とか、ここ良くないよねとか、こここれ教える人これこれがダメだよねみたいな感じで悪いマイナスなものを伝染させる。
悪い方って広まりやすいじゃないですか。
やっぱ誰々がすごかったよって話よりも誰々がクソだったよって話の方がみんな好きだから。
他人の不幸は蜜の味だし、他人を暗示して詐欺することは簡単にリーチ拡散されやすいからそういう持って腐ったみかんですよね。
腐敗をさせていくみたいな。
それを排除するもいいんだけど置いた上でそれも受け入れ、その中で改善をしていくって思考も大事だと思ってるので、全てはバランスやなと一応思ってます。
ありがとうございます。
続いてしょうこさんですね。
どんなに良い環境に行ったって本人が頑張りたいと思う強い気持ちがなければ状況は変わらないのだなと改めて気づかされました。
自分の人生に置き換えても何度もあったと今さら思います。
環境を変えればみんな過去の自分を知らないから新しい自分になれる可能性もありますが、人間本性を変わらないので結局今までの自分である可能性が高い気がします。
本気で今の自分を変えたいのなら環境を変えるのも大事ですが、やはり自分自身が高い志を持つことが大事なんだなと気づきました。
本日も放送ありがとうございます。
ありがとうございます。
素晴らしい気づきですね。
なんかみんなのコメントのレベル上がってきましたね。
素晴らしいですね。
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
結局そう、自分というものが変わる意思とかあってその環境を含めてで変わろうと思うレベルまで来なければ人って変わらないんですよ。
例えばじゃあ僕が伸ばすノウハウ、伸ばす知識、伸ばすためのテクニックとかいろいろもちろん僕も知ってるものは多いですよ。
それを受け取れる状態のペースまで来てる人じゃなかったらそれは受け取ることができないんですよね。
じゃあ例えば今日実は今日から朝活の時間帯に僕の講座席のところの限定で音声で全部音声部屋にいてそこで生徒と実際に対話してたりしたんですけど
一つのその事柄の事情に対してどれぐらいの解像度でどれぐらい伝えるかってレベルが来ないとそれ伝えても全くわからなくなってしまう。
ところをどうバランス取るかとかこういうのもその人が変わりたい意思があればそこに引っ張るための言葉を紡ぐことはできるけど
いやーめんどくせえつけてる人に言っても何も意味ないよね。学校でもそう。
学校の授業が何で嫌になるかというとその人たちが勉強で頭が良くなりたいって思いがないのに勉強させられてるからなんですよ。
校の限定で何やってるんですか。勉強してくださいって言われてもやらないとやらないのと一緒ですね。
だから変わるためとか含めての志とそれのための挑戦と意思とやっぱりそれのために取り組む姿勢とか一個一個が本当の意味で変えていくきっかけになるんじゃないかなと個人的には思ってる次第です。
はいありがとうございます。
はいじゃあ次コミさんですね。
その通りですね環境も大切だと思いますがやはりその人自身がどう捉え取り組むのかが大事。
環境と自己の成長
人生そんな簡単じゃない。環境を変えることを多色のように捉えている時点でうまくいかないと考えました。
そう環境を変える理由が誰かが引き上げてくれる誰かが稼がせてくれる。
ついついそう考えてしまいますがそう思ったら負ける。
私は自分の足や手を動かして実装する力をつけますよということで。
ありがとうございます。本当にその通りだと思ってます。
僕もねこれこれ数多くの講座やコンサルっていうもの普通の人よりは受けてますよ。
確かに今も経営顧問とか受けてますけどその人たちが僕を引き上げてくれるなと思ったこともないしその人たちが稼がせてくれるなと思ったことないですよね。
だって結局やるのって俺やっていう話ですから運用代行じゃないんだからね。
運用代行だったら確かに全員任せしてお願いしますよ。
運用代行ですら僕結構かなり任せてるところですら僕自身がめちゃくちゃ入ってめっちゃいろいろやります。
結局誰かにやらせてもらうとか引き上げてもらう伸ばさせてもらうっていう思考法になったら負けです。
僕の生徒含めてですけど僕に伸ばしてもらえるって思っちゃダメです。
あくまでも皆さんが伸ばすんですから。
僕はそれの一助それを伸ばす確率を上げるお手伝いしかできないんですよ僕は。
確率論の世界なんで僕がその確率を普通に何もしないよりはその確率論として高くできるだけなんですよ僕が持ってきるのは。
深さ、それが関わりの深さによってその確率論の変動が起きるだけなので
皆さんがやらなければそれはもちろん伸びないしどれほど頑張っても真似たりするかもそうですね。
例えば僕が稼がせてあげることってできないですよ皆さん。
稼ぐための手法ときっかけとそれの変化の方向性を指し示すことができても稼ぐのは皆さんなので
皆さんがマネタリズムの訴求をしてそれでPDCA回したりとか
その上でじゃあ次どうしようかじゃあ次何が足りなかったのかを考えなければ
これなんで私売れないんでしょうか考えてくださいじゃダメってことですよね。
それは俺の役目じゃないよねっていう感じ。
それがいわゆるその多責にしないっていう小見さんで言ってるところですね。
それが今みたいにほらあんた稼がせてくれるでしょ。
あんた伸ばしてくれるでしょやってみたいになったら多分一生伸びないですっていう感じかな。
そういうイメージを持つとめっちゃいいかなというふうに思います。
ありがとうございます。
じゃあついてカンエリさんですね。
環境を変えるだけで簡単に人生が変わるはずはない。
人生を変えようと思い環境に飛び込むことは最初の一歩。
あとはどれだけ思いが続くかどうかどれだけ行動できるかどうかは自分次第ということで。
ありがとうございます。
素晴らしいですね。
もうしある通りで人は最初はめちゃくちゃモチベーション高いんですよ。
でも皆さん今のうちに覚えておいてほしいのが
今日の皆さんが持っているモチベーションが2ヶ月後の同じモチベーションで続いてるなんてことは1ミリも思わないほうがいいってことですね。
今はよしインスタ何々構造入ったからよしこれでめちゃめちゃ頑張るわとか思ってるけど
2ヶ月後にそんなモチベーションでいることは間違いなくないってことなんですよ。
きつい無理とかさまざまなさっき言った外部要因とか内部要因が起こっちゃうので
少なくとも今と皆さんが同じ変容の状態でいることはほぼ不可能だと思ってください。
だから僕昔からモチベーションなんかに頼るなっていつも言ってると思うんですよ。
モチベーションなんかに頼ってる時点で簡単に変動してしまうので意味ないんですよねモチベに頼ってたって。
だから僕のいわゆる毎朝のライブとか朝活とかも全部そうですけど仕事とかってモチベーションがあるわけじゃないんですよ。
モチベーションなくたってできる仕組みを作っただけなんですよ。
なんでそんな更新できるんですか。なんでそんな毎朝できるんですか。なんでそんな継続できるんですか。
そもそも自己肯定感低いから継続しないのにどうやって成果を出すのって元々思ってるのと
別にこれに対しての答えって自分で見つけないと意味がないよねって思ってるのと
モチベーションがなくてもできる状況にしてる。
だって朝7時台にやらなかったらもう皆さんが待機しちゃってるから。
待機してるのにやらないわけにいかないでしょっていう思いがあるからやるっけないじゃん。
これモチベーションもクソもないんですよね。
っていう感じを作らなければやっぱり難しいみたいな。
だからどれだけ行動できるか思いを続けるかどうかってめっちゃ大事。
そのためにはそれがなくても続くような仕組みをいかにして作れるかっていうのがないと
本当に人は簡単にモチベーションで左右されるし
今の皆さんがインスタできそうみたいな思いがずっと続くことはマジでないので
再生数が伸びない無理だみたいになっちゃうから
根本的な変容
それすらも乗り越える力っていうのが大事だなって思います。
っていう話を言って伝わる人が受け入れる覚悟がある人みたいな感じですかね。
ありがとうございます。
じゃあ続いてことさんですね。
環境だけ変えても次の場所でも同じこと繰り返したよなと実際ありました。
友人ですがいつも相談を聞いてます。しかし学びません。
そのうち他の友達は呆れて放置するようになりました。だって言っても無駄だから。
そんな風に人が去っていくんだなと。
私も身の振りを考えている最中なので深く刺さる内容でしたということで。
ありがとうございます。
そうですね。変わるってね。
人って根本は変わらないですから。
人間性の根本みたいな根っこにある部分って基本的に変わらないので
そこを変えるにはよっぽどな人生の大きな変動要素がないとやっぱり受け入れられないんですよ人って。
よくあるのが死、他人の死、近しい人の死とか
よっぽど自分に対しての強烈体験、自分のコンプレックスだったりとか
自分の人生経験上の中で思い強く記憶に残るような強烈体験とか
そういうものをしない限り人の根底の変容って起きないんですよ。
僕がどれほど人生の時空が大事だよ、自分らしさが大事だよ
どれほど言ったところで根本の変容にはならない。
だから結局は皆さんがそれを身に染みて体感するしかないと思ってるんですけど
そういうところを踏まえて変わりたい、本気で必要なんだと思った先に
やっとちょっとした変容と向き合いするというのが変わってくる。
例えば、僕ずっと理念が大事だよ、自業一無二っていう自分らしさが大事だよ
その先でフォロワーをどうして開けたいか
フォロワーをどんな未来にしたいか大事だよって言ってるけど
それを持ち続けられる人ってマジで少ないと思います。
11月とかの頃は、よし理念が大事だ
自分らしさを大事なアカウントを作るんやと思ってた人が
今も同じように思ってるかって思ってないのと一緒ですね、ほとんどの人が。
それぐらい根本にある理念や主軸のものって作るのはめっちゃ大変だから
ちゃんと軸を持っていこうねっていうのはそういう部分に起因するかなと思います。
ありがとうございます。
続いてちーこさんですね。
誰に教わったとしても環境を変えたとしても
変化の意志と行動
自身の根本から変える意思がなければ何も変わらない。
人のせいにしてるうちはまだまだですねと、お尻を叩かれた思いでした。
これを聞いてただうんうんと頷くだけ、言葉にするだけでは何も変わりません。
具体的に行動で示す。
小さな一歩かもしれないけど継続すれば大きな変化につながる。
自分は何をする。メモにざっくり書き出します。
ありがとうございます。
そう、その意識が素晴らしいんですよ。
そうやって小さくなんでもいいから何かしてみるとか変えてみるとか
その一歩を何かしてみるってのがすごく大事。
本当に継続、今日のね、本題のテーマのだから継続が大事なんだよって話を
繋げる予定なんですけど、継続っていうのは本当に大事です。
継続していれば何かしらも変わるからっていつも思ってます。
何かしらは変わるよって。いつも言うんですよ。
インスタを本気で2年間ぐらい見ましたら何か変わってるから。
1円も稼げませんでしたって人は本当に嫌うことないので
さすがに2年やって。
楽天ルームでもゼロイチャー達成できるくらい。
PRも何かしら来るし。
何かしら投稿バズる。
バズってない人はよっぽどPDC回せない大問題があるぐらいになってくるから。
しかも毎日投稿レベルでしていたらね。
そしたら変わってるよとは思います。
とかだから継続って大事だよねみたいな話とかも含めて
じゃあそれのために何をするかどうやってやっていくかとかを考えていくってのも
一つ大事なポイントかなというふうに思います。
1、2、3、4、5、6、7、8、9。
環境の影響
はい、ありがとうございます。
じゃあ続いてヤツコさんですね。
人生を変える方法として、時間配分、住む場所、付き合う人。
この3つを変えることがよく言われます。
でもこういった環境を変えることは手段、きっかけに過ぎないのでは?
私は環境を変えるだけでなく環境を変えた後の行動が大切だと思ってます。
新しい視点や刺激を受けることで価値観や考え方が広がり
自分自身の成長に繋がる。
環境を変えることは自分自身を変えるための手段であって
行動を起こすことによって人生が変わるのだと思います。
結局のところ、人生を変えるのは自分次第ってことですね。
ありがとうございます。その通りです。
マジでその通りだと思います。
何度も言う通り、僕がなぜ渋谷である意味
この渋谷に来る渋谷っていうところに住んで
こんなそれなりの広さの家にいるけど
僕ほとんど家には1日の中でいるけど
結構僕外に出てる機会が多いんですよ。
いろんなCシェアとかいろんな場所行ったりとか
いろんなカフェとか回ったりとか
あえてそういうちょっとした消費者体験を
やったりするのは何でかっていうと
渋谷で住んでることには何の価値もないですよ。
分かりますよ。
別にこの家のこのレイアウトを作ろうと思えば
別に群馬県にだって作れるじゃないですか。
同じの。
この家のここがオシャレであることには何の価値もないですよ。
家にいて何気なくアマプラを見ることには
何の価値もないですよ。
渋谷でアマプラ見ようが群馬県でアマプラ見ようが
何も変わらないじゃないですか。
マジでヒカルのYouTubeチャンネルを
別にここの渋谷で見ようが群馬県で見ようが
同じヒカルのチャンネル見れるんですよ。
だから大事なのって
ここに環境に来ることじゃなくて
この環境に来た上で
自分が何をするかのほうが大事なんですよね。
じゃあここに来たら
社長さんたちと会える機会が増えるから
そういう機会に行こうとか
誘われたらすぐ行ける環境だから
誘われたら即行けるよみたいな
僕話したことあると思うんですよ。
その日に誘われたらその日に行くよ。
そういう選択ができる環境に置くから
誰かに言われたりとか近しい仲良い人に言われたら
行きますとすぐにやりますと
言いやすいとか
そういう余裕のために
渋谷区にあるというわけで
全部その環境を変えるとか
学び地点、学ぶ場所、学ぶ人を変えるとか
学びのものを変えるとか全部手段だから
その後自分がどうするかによって
初めて変わるということは
常に覚えておいてほしいなというふうに思います。
自分を見つめ直す
ありがとうございます。
続いておはるさんですね。
環境を変えることは
変わりたいという意志や決断を
後押ししてくれるものだと感じました。
変化が苦手な人でも
自ら変わらざるを得ない環境で身を追い込んで
己を奮い立たせることができます。
ただ根本的に必要なのはやはり自分の意志。
強い意志がある人は環境を変えずとも
どんどん成長していきます。
2日後の自分がタスクを
こなせるか信用できないのと同じように
1ヶ月後の自分の意志も信用になりません。
ですので客観的な自分と
自由に発想する自分で定期的に
自己内省会議を聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。マジでその通りなんですよ。
何度も言う通り、この話を聞いた
今日の皆さんと1ヶ月後の皆さんが
同じモチベーションや
同じ感情を持っていると思わない方がいいですよ。
今は今の意志や
今のインスタに対する向き合い方が
1年後2年後も続くだろうと
ずっと自分はこの意志表示を
持てるだろうという風に
常に思っているでしょうけど
そんなことはない。
僕も本題のところで言う予定の
20話回以上失敗してきたときにも
結局インスタの
最初作った時は絶対いけるじゃんみたいな
マジでこれで勝って
アフィリエイトでマネタリストでイエーイみたいな
ノリだったけど全然続かなかったわけですよ。
これちゃうわみたいになるわけですよね。
そういうところを踏まえて
やっぱ大事なのって今の
意志やモチベーション、今この瞬間に
抱えている意志っていうものを長期の未来の
資産として見てはいけないということなんですよ。
これは今
あなたが抱えているだけで別に
今のあなたも同じように抱えているわけではない。
だから今
抱えているものを続くには
どうしたらいいかを考えるのもいいかもしれないけど
そうなったとしてもできるにはどうしたらいいか
って考えるっていう最悪のリスク想定
みたいなのが意外と大事だったり
するんじゃないかなという風にも
思っている次第です。
ありがとうございます。
続いてミハさんですね。
環境を変えるのは逃げるという意味もあります。
何か嫌な事象があって
そこから逃れても違う環境で
また同じような事象に巡り合う。
そこで解決できない問題は何度もついてもある。
自分が変わっていないから。
自分が変わると覚悟を決めないと
永遠に変わらない人生を
繰り返すのかもしれません。
人は簡単に変わるんだと決めたことすらも
忘れてしまう。
いつも自分の心に取り継げたいと思います。
ありがとうございます。
ここの文章の中で一個めっちゃ大事な
ポイントがあって
人は簡単に変わるんだと決めたことすらも
忘れてしまう。これ本当そうなんですよ。
中でよくあるセミナーとかでさ
講座とか販売されて
その瞬間もめちゃくちゃ
めちゃくちゃすごい意思持ってるんですよ。
私はもうInstagramで人生変えたいです
みたいな感じになってるけど
それが全然続かないんですよ。
もう1ヶ月後にはアカウントすら作ってないよみたいな。
私絶対人生変えますって言ってた人
あんたアカウントも作らずに終わってんの?
みたいな別の講座とかでもいたりするらしいですけど
そういうことですよね。
結局その瞬間その一瞬一瞬に
思うことなんてものは
続かないしそう思ったことすら
人の記憶って結構ね
なんか都合よくできてるらしくて
あのーなんか西野さんも言ってたと思うんですけど
人って都合よく記憶を
書き換えることができるんですよね。
過去の記憶とかを
都合いいように書き換えてしまう。
あの時私は
騙されて買ったんだ
みたいな風に記憶を書き換えるんですよ。
あの時私はいいと思ったけど
あの時実は私は騙されていたんだ
って記憶に書き換えたりするので
恐ろしいですよね。
運営者側からしたらたまたまじゃないよって話ですけど
みたいなことも往々にしておく。
だから常に自分は何で
これに入ったの?何をするためだったの?
ってところで自分は何をしてきたの?
ってところを大事にするってのは
すごく大事なんじゃないかなと思います。
はいありがとうございます。
続いてけんぞうさんですね。
自分の根本を揺るがす強烈なものとは
考えても浮かんできませんでした。
でもこの1年でそれなりに
考え方は変わったと思います。
今までそれなりにです。
自分をどれくらい変えたいかにもよりますね。
過去経験にヒントはありそうなんで
今一度深く振り返ってみます。
でもそこは一旦置いておいて
今はまずは今やるべきことに集中。
少しずつ変えていけばいいと思います。
右往左往で恐縮ですということで。
ありがとうございます。
いいですよ少しずつでも。
でも少しずつでも変わろうと本気で思うことや
向き合う姿勢っていうのがあるから
その変わる意思とその変化のきっかけになっていくので
そこを向き合おうとする姿勢から
全然問題ないかなと思うので
素晴らしいと思います。
ありがとうございます。
続いて佐藤さんですね。
これは人によりますがあった当たり前のこと。
例えば憎しんの親。
いつも隣にいた人。
当たり前のものがなくなったら
嫌でもやるような気もします。
もし僕が東京に行くなら
親と少ない友達の連絡先だけ残して
電話番号を変えて引っ越すと思います。
周りに何やってるのって言われるぐらいの
覚悟を持ってやらないとダメだと思います。
嫌でもやらないといけない状況になれば
その人も変わると思います。
ありがとうございます。
その通りだと思いますね。
それこそスレッツにちょっと書いたんですけど
僕の大学時代
大学
僕群馬大学教育学部数学専攻というね
まあまあまあまあ
国立大座みたいなところの出身なんですけど
僕
フリーランス
退職大学を使って独立するときに
佐藤さんの
上位互換みたいな
ほぼ全ての友達を
オールブロック削除したっていう
経験があるわけですけど
その時も
ブロックはしてたんだけど
グループは消してなかったので
N高年ぶりにぐっちぃのグループが動いたんですけど
それがどんな内容かというと
次どこの学校に
移動になりましたかっていう
ラインなんですよ
学校の先生って新卒から3年間
先生やると絶対に移動するんですね
なのでちょうど
僕の新卒3年目の年が
今終わろうとしてるのか
みたいな感じなんですけど
そこで思ったのが
そいつらから僕は何をやってるのって
思われてるんですよ間違いなく
自己成長の重要性
やばくない?お前一体何をしてるやつなの
意味分かんないんだけどみたいな感じ
これは実際に去年の年末の
同窓会でもそれを言われたし
お前結局何やってんの?社長なんでしょ
何してんの?って言われたんですけど
そういう状況に自分を追い込んでるから
変わるきゃないっていう状況になってたから
自分は変わるための行動してただけなんですよね
なんでフリーランス時代に
1日18時間労働ができたかっていうと
全てを切ってたからですよ
何もかもを切り捨てたからですね
何かを終えようとするには
何かをするしかないっていう
犠牲なくして成功なしみたいなもんだと思ってるんで
それをバーンってやったみたいな
感じだったんですけど
それをうまく全部やるとは言わないけど
皆さんなりな覚悟とかそういう変容があると
何かの築きにも繋がるかなとも思います
環境と自己改善
はいありがとうございます
じゃあ続いてうちの母ですね
住んでる場所を変えても仕事を変えても
付き合う人を変えてもそれだけで人は変われません
副業を始めたが自己流では結果が出ない
そこでスクールや勉強会に参加して
環境を変えたのに成果も出ない
教え方が悪い環境が悪いせいだと
多席にしてる時点で人は変われません
この環境を選んだのは自分です
自分は今いる場所で全力を尽くしたか
自分の至らなきを他者のせいにしてないか
環境は重要だが
それをどう生かすかは自分次第
自分が変わらなければ同じことを繰り返すだけです
ということでありがとうございます
うん同じ意見ですね
そういう感じだと思います
本当にそういう感じだと思うんですよね
結局その与えられたその環境下で
自分は何をしてきたかっていう
どれぐらいそれを活用しようと思ったか
どれぐらいそれを生かして
自分は変容しようと思ったかとかって
すごい大事だと思うんですよね
どれぐらい聞けるよ質問していいよって
関係の時に質問したかとか
どれぐらい質問力っていうのを
高めた上で質問した方がいいよって言われたら
質問力を高めた上で聞いたかとか
その上で自分で仮説検証して
それのデータが溜まったらどんどん聞こうね
って言ってる中でどれぐらい聞いたか
どれぐらい立つのかどれぐらいやったか
それが規定量を満たしてますか
皆さんみたいな感じだと思うんですよね
そう
これも質問しにくいので
とか聞いていいのか悪かったので
聞いていいか不安だったのでそれはもう自分が悪いですよね
ってなっちゃうわけじゃないですか
それは聞かなきゃみたいな
何度も言う通り僕は別に皆さんに
質問すんなって言ってるわけじゃなくて
質問する時に相手に
答えを委ねるような質問をするなって
言ってるだけなんですよね
皆さんはそれをこれまでの人生でやってきたから
失敗してきたんでしょって話ですから
他人に答えを委ねる選択をしてきたから
失敗してるのに自分なりの仮説もないのに
人になんでこの投稿が伸びないんでしょうか
なんて人にそれを権限を
渡してはいけないんですよね
どういう意図でどういう意思で何をして
どう変えたかっていうのがあるから
問題があるから聞いて変化する
それが勉強学校の勉強での
成長の唯一の方法なので
一緒なんですよね
っていうところどれくらいまでしたの
ところが成果を出すような
めっちゃ大事だと僕は思ってます
そして何度も言う通り僕の生徒含めてで
やっぱ成果出てんなって人ほど
それができてる
やっぱり結局できてる
質問回数がめっちゃ多いわけじゃない
そういう人も前も言ったことあるけど
質問回数は意外と少ないですよね
一回聞くときのその質がレベルが超高い
みたいなのが定期に起こるから
成長速度が速いみたいな
感じかなとはすごく感じている
次第でございます
はいありがとうございます
じゃあ続いておけいさんですね
1年前に沢田さんに
出会っていたら今ほど沢田さんの思想に
共鳴しなかったかもしれません
確かに理念は大事だろうけどそれより
手っ取り早く稼げるやり方がしたいと考えたと思います
でも経験を積む中で
それではダメだと気づき始め
だからこそ沢田さんの考え方が響きました
そんなことからも環境云々より
自分の経験や状況が
人生に左右するんだと思いました
ありがとうございます
本当そうです
自分の経験やその状況が
僕の声とか僕のこの話とかって
人によっては全く受け入れられない
パターンって多いんですよ
ある意味ちょっとね
だいぶ強めの話とかもしてるし
色々経験した上で
インスタっていうところやこの授業に
先輩なんていっぱいいるし
僕よりすごい人って無限にいるけど
それなりなことを言ってる
という上でボイシーとかもそうだし
僕の表の発信って
人に口座に入れてやろうって運用してないんですよ
もうすでに
皆さんに口座に入れるんだったら
もっと有益な話とかもっと有名な話した方がいいのは
分かってるんですけど
それをしたところで意味がないと思ってるから
変わろうと
さっき言った五条悟先生風の言葉を借りると
インスタで伸ばして
人生を変えられる人って
換気で変わろうと覚悟を持ってる人だけだと思ってるので
それをちょっとでも見失ったりしたら
変化への覚悟
僕の声も届かないし
反発しちゃったりするから
意味がないんですよね
だから変わろうとする覚悟
思った時にはこういう発信を日々しようと思ってるんですけど
それが
響く人には響くだろうし
響かない人にはどうせ響かない
何を言っても響かないなと一緒かなって思ってるので
響く人が少しでも増えるように
与えられることは与えていきたいなと思ってます
ありがとうございます
続いて三八子さんですね
そうですね
子供の習い事とか
先生を変えたところで本人のやる気がなかったら
全然上達しませんねと
以前蒼田さんが
馬を水辺に連れて行っても水を飲ますことはできないと
おっしゃっていたあれもそうですね
ダイエットもそう
全ては本人の意思が全て
環境を変えれば取り組みやすくはなったりするとはあると思いますが
それから先は自分次第ということですね
納得ですということで
ありがとうございます
環境を変えてもその分やりやすさは確かに出ますよ
学ぶコンテンツがあるとか
でもそこから何をするかも皆さん次第なんですよ
それを何からしたらいいか
分かりませんはもう終わっちゃってるんですね
何からすればいいんですかとか
使ってはいけない
口癖ランキングのトップ
トップに入るやつですね
何からすればいいか分かりませんとか
分からないことが分かりませんみたいな
メタ認知できてない状況とかってのは
一番使っちゃいけない言葉ですね
学校の先生の立場になりましょうと
この問題分かんない
自分が何が分かんないか分かりませんって言われて
僕ら先生が何を言えばいいねん
って話になりません
どこまでが分かって
どこまでが分からないかが分からなかったら
何も始まらないんですね
自分料理作れないんですけど
包丁の使い方から
分かんないですって言ったら包丁の
使い方から学べるじゃないですか
料理の何が分からないかが分かりません
って言われたら何すんねん
みたいな
そこの解像度はちゃんと上げていくっていうのは
自分次第ですからそこにどう向き合っていくかってのは
どんな物事
どんな初めて学ぶ事象であれ
自分は何ができて何ができないのかっていう
因数分解はめちゃめちゃ大事な思考法かな
っていう風に思います
コメント返しのラスト
星野よりさんですね
人は根本から自分を変えたいと思うから
まず環境を変えてみようと思うから
と思いましたと
吊るむ人や住む環境が変わるとき
自分がいかに
そこから変わりたいと思い
そこに向かって努力できるかが大切ですよねと
誰かが亡くなってから変わるのでは
悲しすぎます
難しいけどその前に主体的に行動し
気づいて変わりたいものです
ありがとうございます
根本から自分を変えたいと思うから
まず環境を変えてみようと思うっていうのが
誰でもやりやすいことなんですよ
思いません?
そんな誰でもやりやすいことをみんなやって変わるんだったら
もっとみんな転職でハッピーになってるんですよ
環境を変えたところで
人が変わるかどうかって
結局一番やりやすいのが
環境を変えることなんですよ
誰でもできるからみんなやってるんですよ
まず環境から変えろって
環境から変えるって本当に誰でもできるんですよ
引っ越すやら
自分のいる人間環境を変えるとかって
めっちゃ簡単なんですよ
自分を変えるときにやるべきことの
いくつかのある中で環境を変えるって
一応徹底的に楽だからできるんですよ
楽なことって誰でもできるから
誰でもできるってことは
全員が変わるわけではないと比例しますよね
誰でもできることだから
料理とかの
投稿とかでも誰でもできることを
投稿でやってても伸びないのと一緒で
誰でもできることをやったところで変わらないのと
一緒かなって思うので
そこから先をどうしていくかっていう選択が
めっちゃ重要だよって話でございます
ありがとうございます
最後トモコさんのがありましたね
大きく環境が変わるときは
自ら決心して変える
自分が強制的に変えさせられる
どちらも経験あります
明日から180度人生が変わるなんてないです
でも環境の変化で頑張らなければいけない状況になりました
戦うモードという感じ
年単位で見ていると性格は変わりました
人生も180度は変わらないけど
90度は変わりました
まだまだ変わりたいですってことで
素晴らしい意思決定ですね
ありがとうございます
そういう姿勢やそういう思いとかを持っている人が
増えることが僕の願いですねシンプルに
なんか振り返ったときには変わったなとか
人生単位で
もっと長期で見てほしいんですよね
フォロワーが伸びていなければ皆さんの人生は変わってないのか
本当に皆さんの日常生活は何も変わってないのか
マネタイズができなければ
皆さんの人生は終わりなのか
そうではないと思うんですよ
日々見える景色とか
出会うものとか人間関係とか
いろんな境地ってあると思うんですよね
それがどう感じ取れるか
そこに価値を感じれない人は
インスタやるべきじゃないと思うので
普通にそうです
人との繋がりだったりとか
誰かの紹介とかの信用っていう
信用っていう価値だったりとか
こういうところって本当に
なんだろうね
これ聞いてくださってる方の中には
経営者レイヤーの方々もいると思うし
信用の価値と紹介の重要性
フリーランスの方々もいると思うんですけど
そういう人は身に染みて分かってるんですよ
信用っていうこの価値
この人を信用してるから
誰々を紹介するっていうこの信用のバリューって
本当に数十万とかじゃ
収まんないんですよね
これが人を簡単に裏切るし
どこでも話した通りそこのバリューを
価値を感じれない人って結構多いんですよ
人と人との
紹介やマッチングとか繋げるとか
そういうものの圧戦とか
ノウハウとかコンテンツとか環境提供
以外の価値ってのが実は
講座運営とか含めての料金とかには
入ってることをいまいちの皆さんは知っといた方がいい
皆さんの人生体での変容だったりとか
そういうもので純粋に
僕らが設定してるものとかって
そのインスタを学べるとか
インスタを教えることに対してお金がかかってるんじゃなくて
信用や信頼というものの
バリューも乗っかってるっていうものを
結構忘れちゃいがち人は
そうするとこっちの方がこんなにノウハウが襲われて
こんなにサポートしてもらえるのに
みたいになっちゃう
そこじゃない価値っていうのをちゃんと見ていく
必要は最後にあるんじゃないかなってことを
メッセージとして今日のコメント返信は終わらせていただきます
いつも皆様コメントたくさんいただきまして
本当にありがとうございます
皆様のコメントがあるからこうして
より良い深掘り
この放送の深掘りができますので
引き続きたくさんのコメント等
お待ちしてますのでよろしくお願いします
それでは本題の方
入っていきましょう
インスタ運用の失敗経験
実は過去に20話回以上失敗しているという
今日はお話をさせていただきます
僕自身ですね
表情のインスタ運用ってところでは
インスタ7日間で5万フォロワー増やし
アフィリエイト推しPR推し
マネタイズ推し
そして今みたいな自分自身の存在の事故になっているわけですが
その過程では
死ぬほど失敗をしているという話です
一時期ですね
柔軟アカウントぐらい運用して
大体外地で回してます
と言っている時期があったんですが
それらも今はほぼ全部止まりました
ほぼ全部やめました撤退しました
簡単に言うと
理由は何でかというと
自分のやりたいことや理念に沿ってないからです
シンプルにこれだけだったんですけど
含めて失敗や撤退は
過去何度もしてきました
最初にも言った通り
ジャンルで言うと
暮らし34アカウント
暮らしレシピダイエット
美容
AI
副業フリーランス
自己啓発
経営
インスタ攻略も2、3アカウント
あとなんだ
もう覚えてないぐらい
あと恋愛か
恋愛男女どっちも恋愛とか
スポット系
スポットとか
だいぶ潰したっすね
考えてみたら
ある程度皆さんが想像つくようなジャンルは
全部やったと思ってもらっていいです
それっぽいジャンルってあるよね
みたいなジャンルは
だいたいやったと思ってもらえばいいですよ
だいたいやってだいたいやめました
今僕が所持して残っているアカウントが
メインのアカウント
7日間で5万フォロワー増やした
元ガジェット現在フリーランスのアカウント
ガジェットからフリーランスまで幅広く
僕がやりたいことを自由にやってるアカウント
インスタ攻略の特化ですね
中でも初心者向けってよりかは
ちょっと発信してる人向けの
インスタ攻略のアカウント
お店のアカウントですね
侍ビューティ渋谷東店という道を
僕はやらせていただいてますけど
そちらの店舗のアカウントと
カメラスクールも運営しているので
カメラマンのアカウントですね
この4つが僕が所持しているアカウントになっちゃいました
もう
そうやって考えたら
成功確率低いみたいな話でしたよね
お金アカウントとかやってたよね
サブアカウントとかもやってたから
もちろんね
マーカーを超えてたアカウントもあります
マーカーを超えてたやつもあるし
フォロワー数千人を超えてるアカウント
結構大体はそれぐらいまでいきました
でもみんな辞めました
AIとかも100万再生
2、3個出してたし当時
普通にそれでフォロワー4千人ぐらい
今AIアカウント持ってたら
めっちゃうまくいっちゃね色々できそうですけど
1年以上前にAIアカウント
もっと前に作って
スマホでチャットGPTが
スマホのアプリにもなってない頃から
AIアカウントやってたんでだいぶ先駆者ですよね
とかそれもやってたし
あとインスタ運用で言うとストーリーズ加工のアカウントとかも
やってましたストーリーズ加工が
今有名なのがミクさんとかね
知り合いでやってる20万人超えてる
ミクさんとかとほぼ同時期にストーリーズ加工を
やったりとかだいぶトレンドはつかんでた
と思うんですよ
それも結構伸びたりとかして
言ってたりとかもあったし
お金アカウントも
3,500くらいだっけ
でアフィとかでも月30が
出てた頃もありましたし
ダイエットも
覚えてる人いるかもしれません
あれも止めましたね
ベンズ美容単体の特化みたいなのも
持ってたりしてそれもやめたりとか
みたいな感じで
皆様に言ってないアカウントも含めると
いっぱいあったわけですよ
一番超えてるやつもありましたし
とか
でも全部消したんですよ
なんでかっていうと普通に
失敗してた
自立上の失敗をしていたからやめた
っていうのが一個と
自立上の失敗するからやめたのが一個と
理念に沿わないからやめたのが一個です
成功の定義とマネタイズ
一つ目自立上失敗していた
っていうのは何かっていうと
アカウント作ったこと自体は理由としては
稼げそうだから作ったとかじゃなくて
自分が教える上で
人に教えてるんだったら自分がやったらできるだろう
って思ったからやったっていうのが大きかったんですよ
例えば当時一時期ダイエットアカウントを
めちゃめちゃフォロワー1万人に持っていく
っていうエクササイズって何の要素を
分解すればいいのか分かってたんで
じゃあそれ男がやってもいけるのかって思ったから
男がやってみたっていうのをやったんですよ
そしたらある程度伸びたっていう
ただそれだけでしたね
めっちゃマネタイズして稼ぎたいとか
複数アカウント作ってアフィリエートして
マネタイズしたいとかって思いが
そんなめちゃくちゃあったわけじゃないので
お金アカウントとかと運用代行でなんかできればいいな
そういうので反ってなかった
のもありますし
今となったら別にそのアカウントを
回してもらって運用代行みたいな感じで
生徒でも誰かにアカウントを渡して
月いくらでやって
マネタイズ訴求したらいくらでってやっても
どう考えても黒字転換しないですよ
事業的に考えて
どう考えてもこの持ってる所持してるアカウントたちが
黒字転換する未来が見えなかったんです
簡単に言うと
伸びる気もしないしマネタイズこの人たちが
練習したところで払ってる額以上に
リターン返ってくる気がしなかった
っていうのもあります
実際にお金アカウントとかは月30万以上払って
運用代行に任せてた頃はあるんですけど
全くリターン返ってこなかったんでね
30払って
2万も返ってこなかったんじゃないかな
多分アフィリエイトとかで
スーパー赤字半年みたいな
垂れ流して
180万強払って
でも33か税込33払って
200万近く払って
収益20万
言ってるか言ってないかみたいな
大赤字やないかみたいな頃もあったりとか
含めて全てのアカウントが純粋に赤字だったんですね
なので
黒字化する未来が
見えなかったから純粋に撤退したっていうのが
正直なところですと
あともう1個あるのが
さっき言った僕のやりたいことに
沿ってないからってことで
僕自身こうして今ねインスタ教育
っていうものを当たり前にしたい
そしてそれを広げて生徒自身の人生の
好転っていうのが今僕のテーマなんですよ
インスタを伸ばすこととか
インスタで稼ぎ量になることなんてものは別に
大事じゃねえとそこじゃなくて
さっきからボーイシーとかでもいつも言ってる通り
日常生活とか日々見える視点だったりとか
暮らし方なんかボーイシーを
習慣にすることで朝の習慣が出来上がるとかさ
ちょっとでもこういう声とかを聞いて
学びになって何かちょっと
人生の向き合い方今日の仕事頑張るかとかさ
辛かった仕事に何か光が見えたりとか
何かのきっかけになってほしい
って思いで普段講座運営とか
教えたりしていますインスタで
伸ばさせる真似させるが僕のゴールではない
それは手段それが達成されてなくても
その人にとっての自治性が良くなってたり
したら僕としては十分だと本当に思ってます
これはお世辞とかじゃなくて
一人一人にそれぞれの目標があると思うから
ってなった時に
こいつらのアカウント別に俺の事業
いらんくねって普通に思ったっていう
話ですねナチュラルにいらんやん
みたいな思ったんでだいたい
消しましたほぼほぼ
全部消してAIとかは
アカウント売却しましたね普通にアカウント売却
してお金赤も消したし
サブ赤も消したし
ダイエットと美容のやつは
残ってんのかな残ってんのか知らないけど
消した記憶はないな
ただ放置してると思います
とかの感じになりましたと
なので僕的には
事実上の失敗というか
皆さんがインスタグラムで
成功するインスタグラムで上手くいく
というものをどう定義するかによっても
もちろん変わってきますよ
インスタで上手くいくっていうのが何を定義したら
上手くいってるかっていうと
皆さんがよく言う定義はそのアカウントだけで
降らせる収益が手に入る
っていうのを定義するんだったら僕は
1赤
失敗撤退したアカウントの中の
2,3赤ぐらいしかそれは達成してなかったわけですよ
実際さっき言った
スポット系とか1万超えても
全然マネタリズムできないんで
無理ですよPR行くにも
俺が行くのはやだしって思ってたから無意味なんですよね
何もできんみたいな
事実上の
事実上の失敗とかになってくると
どれがこうやって言うと
インスタグラムでの上手くいく
失敗じゃなくて成功であるって
インスタグラムの成功の定義って難しいですよね
インスタグラムで成功の定義って
何なんでしょうねフォロワー1万人に
行っていたら成功という捉えるんだったら
成功の定義と失敗の認識
確率論的には
2,30%ぐらいだったんじゃないですかね
2,30%ぐらいがそうなってたと
確率論でも1万人に行ったことは
成功でも何でもないと僕は思ってるので
僕の中の定義は
インスタグラムでの純粋な成功の定義は
インスタグラムを通してユーザーさんから
人生が変わりましたという声が届くこと
っていうのが僕なりの一つの定義なんですよ
だから誰かしらユーザーとか
見てくれる人に
見てくれてる人の人生に影響を与えていたら
僕はもう十分にインスタで成功だと思ってるんですよ
おいおい
お前そういうの生徒伸ばせねえから
何たらかんたらだろって言ってくる人いると思うんですけど
僕はマジでそんなフォロワーさん
本当にどうでもいいと思ってるんで
そんな20万とか
50万とかいったら成功とか
見やすいからそれはみんな言うけどそうじゃないと思ってるんで
どれだけの人に影響を与えられたか
っていう中で一人でも人生に影響を与える
人がフォロワーさんにいるんだったら
それは立派な成功だと思ってるんで
って考えたら
考えたとしてもさっきのアカウントたちは
大いなる失敗なんですよ
ほとんどが大いなる失敗なんですね
なぜかっていうと
ただ有益な話をしてるだけで
その人たちの人生に影響を与えてないからですね
失敗からの学び
別にそう
それだけ
だから無意義ってことですね
だからどの道大量に失敗して
めちゃめちゃ消してきたわけですよ
その上でそこから僕が
皆様に伝えたい教訓として何があるかっていうと
そんなね
簡単にね
1アカウント目で上手くいくこと自体がレアだと
もともと思っとけって話なんですよね
そんなね普通にすごいことですよ
一発目で成功するって
一度作ったコンセプトとかで
それで上手くいかせるんだなんて
思い込まなくたっていいってことですよ
僕も大学生の暮らしから始めて
iPadになって
iPhoneになって伸びて
フリーランスになって
ちょっとまたインスタ攻略になって
経営者っぽい発信になってまたフリーランスに戻って
今みたいな感じの発信で
めちゃめちゃジャンル変更してるし
今のアカウントもね
だから結局普通に
ダメな時は失敗するし
ダメダメな時というか
人はいくらでも作れるから
いくらでも失敗していいんだから
ただやっぱ
この失敗談の中で一個あるのは
いくらでも失敗していいと
マジで思ってる
失敗したらやり直せばいいじゃんって本当に思ってる
やり直せばいくらでも無料で
素晴らしくないですか?リスクゼロで
株式会社は自分を作るようなもんだよって
いくらでもゼロからやり直せるって
本当に素晴らしいことです無料で
会社なんて一回失敗したらいくらかかんない話ですから
それに比べりゃもう
ノーリスクハイリターンみたいなね
素晴らしき投資みたいなもんですから
いくらでも作り直せばいいんじゃないのって
マジで思ってますってことと
あとはもう一個あるのが
ただ伸びるから
ただマネタイズできるから
ただ伸びるからみたいな感じでアカウントをいくら作っても
何のモチベーションにもならないってことですね
僕としては
教える身として多少なりとも
そういう実験の経緯性とかがあった方がいいかなと思って
作ってたんですけど結局
それみんなにも教えなかったし結局
消しちゃってたからあんまし意味なかった
だから結局なんだろうね
思いも乗ってないし
やりたいことでもなかったし
思いも乗ってないし
やりたいことではないけどなんか伸びちゃってるみたいな
そんな状況
別の人にただただ投稿を作らせ
外注的に作らせてコンセプトの投稿内容だけ
作らせてただ伸びてただけなんですよ
何の思いもならないんですよ
何これって感じでしたね正直
だから
別に僕の名前でもないし
何これってマジで思ってました
意味なみたいな
何にもなんねえじゃんっていう感じなので
別にフォロワー数が増えるとか
そこから収益が出ることに対して何の幸福感もないし
何の素晴らしさもないし
人に人生に影響を与えてる感もないという
何してんだろうこれ感が半端なかったら
だから自分の本当にやりたいこととか
自分の信念に沿ったものとか
自分の伝えたい思いとかが乗っかってないアカウントって
たとえ
あげるなんてそれで自分が
自分で投稿作ってたらやむっすね
僕だったら
何のためにやってんだろうこれってマジで思うっすもん
誰に何を伝えたいためにこんなことやってんだろうみたいな
例えば投稿の
僕はTTPとか
他人の真似事をするのは否定派だし
やっぱり今ってそれが主流になってき始めてはいるけど
市場にあるネタでしょ
市場に既にあるネタと
同じものをやるって何の価値があると思うんですよね
せめて
自分なりな意見入れよう
せめて自分なりな思いとかさ
同じレシピのネタでも構わんへんからさ
例えばね
でもいいし同じその投稿
コピーがないようがコピーの方向性が同じは構わないと思う
これ別にいいと思うんですよ
タイトルの投稿ネタとかが一緒にいいけど
せめて自分のネタ入れいこうよ
自分の思いいこうよっていう感じ
それが必要かな
そういうのがないと全く思い乗らない
思いの乗らない発信ってほど
つまらないことはないし
仕事もやっぱり思いが乗ってたりとか
自分のこう自己
効力感ですよね
この仕事は誰々のためになってるみたいな
実際に働くっていうところの
調査とかでもエンドユーザーが
見えてるとかエンドユーザーからの感謝の
声があるとか自分のやったことが
しっかりと社会に貢献されてる感が
あると人って仕事のモチベーションめっちゃ上がる
って言われてるんですけど
それがない発信って
ぶっちゃけ死ぬほどきつい
し何の意味もない
と思うのでただアカウント作るだけの
無駄になるし
今更ね複数アカウントでマーカー持ってきました
主体的な発信の重要性
っていう権威性もいらないので僕別に
いらないしわざと言う必要もないし
そう頃は
17万とかいってそこから普通に増えて
20何万とかいろいろ言ってたけど結局
17万のまま来ちゃったし
youtubeチャンネル
全部バンされたせいで普通にマイナス数万
とかいったのでアカウントを
消しちゃったのでもうそう頃は
17万も減らしたらいないぐらいになっちゃうんですけど今の場合
でもいいやと思ってます
結局
昔はそういうのが欲しかった
まあ闇落ち期でもあったので
そういう実験や権威性とかそういう
なんかちょっと自己顕示みたいなのが欲しかったから
やったけどまあ意味なかったなって
思いますね結局だから他者の
承認欲期のために何かすることに
何の価値もないってことでしたね
結局行き着く結論
まあ何の価値もなかった
他人からいいよって思われたい
とかすげえと思われたいがために
そういうことをやっていたけど
結局何も得られなかったで何も
なかったでまあ今結局
本当に必要なものだけが
残して他は全然
やめ全撤退
って話になったわけですから
意味なかったなと思います
全ての意味あるので時間の無駄だとは
思わなかったしおかげでいろいろ
気づきもあったからまあそれは言っちゃいいんですけど
ただ
消したからこの世には
もうないのでさよなら
サヨナリーですよ最近流行ってる
レオくんのやつですね
サヨナリーの状態になったと
いうわけです
本当に伝えたいのは
最後のメッセージになるんですけど
でも僕はインスタやめてないんですよ
これまで20個以上アカウント
ぶっ潰しても別に僕はインスタ
やめてないんですよ別に
今日生きてるんですよ今日インスタ
運用してますよきのうの夜
ストーリー上げましたよ多分
閲覧率絶対上がるわっていう仮説を持って
僕の中で閲覧率が上がりそうな
仮説をできるだけ多く詰め込んで
上げてみたらどんぐらいいくんだろう
かっていうものの仮説を持ってきのうの
ストーリー上げてます僕は
明らかに初速が違ったんですよ
だろうなっていう感じ
上げてからちょうど半日か
ちょうど半日で僕普段
ストレージ3パーとか
よくて5パーなのかもうすでに今12、3パー
いったんですよ
だろうねって感じがするっすねやっぱ
みたいなことも仮説なんですよ
ストレージも仮説持ってやるんですけど
とか含めてなんですけど結局
やり続けててこうやって
データがたまったりやり続けていろいろ試していけば
何か起こるしやめたければ
失敗じゃないですよ全ては
実は過去に20話回以上は
失敗しましたこれ事実として失敗はしてます
ただ別に僕はインスタで
失敗はしてないんですよだってやめてねーし
だから僕もyoutubeまだ失敗してないですよ
だってやめてないし
だから何がどう起ころうが
結局やり続けてたりとか
仮説検証で向き合い続ける
っていう姿勢が
大事なんじゃねーのって思いますよ
結局だから別に失敗したら
やり直しはいいじゃんって思うんですよね
アカウントバンされたらやり直しはいいじゃんって思うんですよ
赤バンされたシャドーバンされた
投稿が伸びないなら一からやり直せばいいじゃん
本当に思います
そこに固執して参加コストなんてかかりそうないでしょ
本当に思います
マジでだから僕別に
今のメインだろうが
インスタ攻略だろうが赤バンされても
もうまあ別にまたゼロからやるだけだわ
と思うだけですね
うわマジかと思うけど
まあいいやゼロからやろうって思って
じゃあせっかくゼロからやるならもっといろいろ工夫しやろうって思うだけなんで
変わんないですよね結局
何度も言うんですけど
別に皆さんについてさっき言ったとおり
人生の肯定とか日々の経験とか
昨日の放送もそうですけど
変わろうという意志とか
変わるためにやってきたこととか
向き合ってる姿勢というものは
皆様の人生の記憶から
変わることはないんですよ
今日という一日を生きて
じゃあ皆さんアカウントバンされたら
僕のボイシーを聞いてきた記憶って消えるんですか
消えないじゃないですか
継続の重要性
別に残り続けるでしょ
だから皆さんは日々アップデートされてるんですよ
人間的な素質として
だから人間的価値ってアップデートしないといけないよねって言ってるんですよ
どうせインスタは終わります
どうせSNSは終わるんですよいずれ
オアコンだって言われ続けて
ブログと一緒でなんだかんだ生き残り続けるし
プラットフォームが移行して何かしらの形で
奴は否定だっていうところ
っていうのはめちゃめちゃ大事なんですよ
結局だけどやり続けること
とかで諦めずに
やり続けてたらいずれなんとかなるんじゃないの
いずれもしかしたら
ちょっといい変化やいい気づきもあるんじゃないの
ぐらいのノリで
継続し続けることとか
いろいろ試してみていろいろ仮説持って
向き合い続けること
やめないことですねアカバンされようが
何が起きようが
やめなければ失敗じゃないので
向き合い続ければいずれ何かの
気づきになるかもしれないので
そうって思います本当に
で何度も
言いとるですけどインスタでうまくいってる人の共通点は
インスタに
インスタを続けている人だけです
だと思います
皆さんがそれにいくらマネタイトしたいとか
いくら何々をしたいかは本当に人によると思うんですけど
それも踏まえて
どれぐらい何をしてどう変わってきたかっていう
その向き合い方日々の気づきとか
そういうものを全身全霊で
今できる最大限っていうのを
向き合って発信等々
続けていただければ
ちょっと変化とかいい変化とか
いい気づきとか学びとか踏まえて
出てくるんじゃないかなと
思っておりますので
ぜひ今日の話をちょっとだけ
いい失敗の教訓に
してくれればと思います
こんな僕みたいなね
インスタを偉そうに教えてて偉そうに
色々言ってるやつも普通に失敗はしてます
失敗の敵は人によるけど
僕としては立派な
ダメだったという
オチの一つではありますので
だからそんなもんだと
最初から上手くいくこと自体が奇跡なんだ
ぐらいに思っとけば
さっき期待値の低さですよね
最初から上手くいったらラッキーぐらいだ
って思いながら向き合ってたら色々できるじゃないですか
いつも言う通り半年で動向しようと思わずに
1年2年とか見ようぜって
言ってるんですよ
久々にAOさんのYouTubeチャンネルで
僕コラボしてるの最近の2本あるじゃないですか
同じこと言ってるんですよね僕やっぱ
AOさんとのコラボ動画
ぜひ良ければ見てほしいですけど
僕多分これと同じこと言ってます
今からだと1,2年ぐらい耐える気はないですね
とにかくやりましょう
継続し続けなければ何の意味がないですってずっと言ってるんで
変わってないですよね言ってることは
それ変わってるのはどちらかというと
皆さんの意思が変わってるだけなんですよね
どっちかというと
失敗からの学び
2ヶ月前の僕の
言うことを言ってた時に皆さんもそうだそうだ
継続が大事だと思ってても
あなたがそれを思わなくなってるだけなんですよね
そうたったそれだけ
だからじゃあ今後どうしていくの
今後どういうのが大事だと思うのっていう部分とか
含めて
何かしらな継続の大事さって
ずっと言ってるけど
本当に大事なんですよね
本当に大事なので
7日間で5万フォロー増えた時は
320投稿した後に来たよって話もしているじゃないですか
すごくないですか
昔なんてもっと簡単だったんですよ
2022年とかなので
500投稿ぐらいしないと僕できなかった
タイプなので
何が言いたいかというととにかく
生が出るまでに
早いリターンを求めないでくれと
短期的リターンを求めた瞬間に
皆様は死ぬんで
いつも言ってるんですけど
これに気づける人は少ないから
死んでるんですけどみんな
短期的リターンを求めた瞬間に終わるんで
そこだけは今一度覚えておいていただいて
本当に価値のある長期的リターンを求める
発信を含めてやりたいこと
本当になしたいことのために
一生懸命長期の目線を見て
できることをやっていく
そんな発信者が増えることを願って
今日は終わりにできればと思います
こんな感じで
毎朝7時から約1時間ほど
テーマを決めてお話をしていますので
ちょっとでも参考になったなとか
良かったなって人はぜひね
毎朝のライブで来ていただけますと幸いでございます
最近どういうわけか
ライブの調子が良くなりましたね
見てくれる人の相対総数が
あからさまに増えて
一回IO規制事実でバゴーンって
いった事実があると
結構見てくれる人が増えるんですかね
嬉しいですねありがたい
これからも皆さんの役に立つものを
ライブでもやっていきますのでよろしくお願いします
はいこのように僕のチャンネルでは
フォロワー数1万人以上をたくさん配信する
ステップという講座を運営したり
フォロワー数1万5万10万そして20万人を超えるような
インフルエンサーのマネタイズのサポートを行う
エスロードを運営したり
インスタグラムマニセットプログラムウェイブを運営したり
メンズ美容さんのフランチャイズオーナーとして
僕にしかできないような一時情報のみを
検証したアウトプット式ラジオとなっておりますので
少しでも参考になったなとか
気づきがあったなって方は
ぜひいいねのほどよろしくお願いいたします
またねおいしいよ
本当に拡散せらないプラットフォームでございますので
皆様の気づきだったりとか
皆様の何気ない視点や
思いとかをぜひね
拡散とかしてくれると僕は嬉しいですので
引き続きよろしくお願いいたします
最後にお知らせで何点か
お知らせさせていただきます
1点目がプレミアムリスナーですね
の方をやっております
プレミアムリスナーの方では
より有料級というか
有料級というか有料ですからね
より有益な内容を週1前後でお届けする
というものをやっております
今週は日曜日やろうかなと思ってます
あさってですね
あさってやろうかなと思ってますので
よければ余裕あるとき
朝6時からやる予定なので
朝活中にやる予定なので
朝早く遅れた人はライブで
遅れなかった人はアーカイブで見ていただけると幸いです
ご登録はアプリ版よりも
webブラザー版の方がお得ですので
そちらからのご登録をお願いいたします
2点目がYouTubeチャンネルの方ですね
やっております
YouTubeチャンネルの方がですね
インスタ教育を広げる奇跡ということで
赤版からの復活劇を
ナチュラルに素直に見せ続ける
ということをテーマにやっておりますが
本当になかなか
そう簡単にうまくいくもんじゃねえだろ
と思ってたけどやっぱりそうでしたね
めちゃめちゃ有益なものを
1ヶ月間バカバカ出し続けても
100人しかいかないという
僕の能力の無さと凡人さが目立ちますが
それでも諦めることなく
淡々とやり続けていきたいなと思ってますので
見ている人の中で
まだ見たことないよとか
まだYouTubeチャンネル見たことないよって方は
ぜひYouTubeチェックしてチャンネル登録と
そして動画のチェックなども
してくれると幸いですので
今後の展望
よろしくお願いいたします
はいそれではまた次回の放送でお会いしましょう
何アカウント失敗してもやり直せばいい
辞めなければ失敗にならない
今日も一日頑張っていきましょう
以上Sotaでした