00:00
昨日はですね、実際に7時台にやってみようみたいなことの話をしていたんですが、結論から言うと、そっちのシェアランジに行ってみたらいいんですが、死ぬほど静かすぎて、1ミリも喋れる気がしなかったので残念しました。
なので、多分この時間帯ぐらいに落ち着くと思います。
この時間帯ぐらいにスタートするのを逆算して、朝の起きての朝活含めて、自分がどういう感じに朝のこの時間を約3時間過ごすかっていうのは決めていきたいなと思ってますね。
改めていろいろ工夫しながら、どれが自分の中のスイートスポットに当たるかはPDCAと工夫と改善しながら、朝のこの時間を有効活用できるよう過ごしたいなと思っている次第です。
じゃあ、今日は常に声を聞きながら改善する志向、そのような内容も含めてやっていければと思うのでよろしくお願いします。
じゃあ、録音開始してやっていきましょう。
どうも、SOTOです。
このチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん配信するSTEPという講座を運営したり、フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行うエスロードを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして、僕にしかできないような一時情報のみを検証してアウトプットしていくラジオとなっております。
皆様が知って本当に良かったって思う情報のみを検証して驚きにしてまいりますので、よければフォローのほどよろしくお願いいたします。
はい、ということで今回は常に声を聞きながら改善する志向ということで、
昨日から朝活っていうところをテーマにやってきたんですが、朝活の時に七時台にできるよとか八時台にとかいろいろ言ってたんですけど、
こことかも常に皆様の声とか聞いたりとか自分の体の声とかいろんなものをチェックしながら改善していくっていう、
僕は結構改善し方のタイプなのでいきなりうまくいくことないからね。
そこをやっていてやっぱり面白いなって思うし、今日も新しい一個の築きだなって思ったんで、そこについてお話しできればと思いますのでよろしくお願いいたします。
じゃあまずは先日の放送のところにいただいたコメントの返信をしていきます。
先日が朝活が死ぬほど生産性良かった件みたいなこんな超ざっくりしたテーマにたくさんのコメントいただき、
逆に恐縮ですぐらいまでコメントいただいちゃってるんですが、こちらのコメント返信をやっていきます。
はい、じゃあまずはトモコさんからですね。
サコさんの朝活を調べようと超久しぶりにXを開きました。
サコさんをフォローしトークンの説明を見たり新しいことをするワクワク感に包まれました。
新しいことを日常に混ぜていくのは脳に良いと聞いていたのですっかり入りたくなりました。
でも時間管理ができない私なので夫の同意が得られず行動するから見出てという状態。
2万円の余剰資金があり6時前におきZoomに入りトークンを理解できXアカウントを持ちサコさんの理念に共感するコミュニティ。
サコさんがここで声かけしたら一瞬で動くと思うと震えましたということで。
ありがとうございます。
03:01
実際そうですね。今回僕の場合は元々サコさんのコレやってたのも知ってたし、先月サコさんとも会ってるしなとかもあったけど、
それなのに入ってなかったっていうね。理由はこんなに朝起きれると思ってなかったっていう超シンプルな理由だし。
でも確かに特段大きい夜にめちゃめちゃ朝まで飲まされるみたいな深夜イベントが起こんなかったら意外と朝5時50分って起きれるんだなと思いますね。
相当眠いですけどね。起きた瞬間は。
なのでこれから朝か2のこの1時間で何しようかな。
今日もアフレコ。今度は自己啓発っぽい感じな。
ちょっと普段の僕の気づきとかを言う。ちょっとボイシーに近いアフレコ。
20本か25本ぐらい撮って他もちょっと変身系やってみたいな感じの朝活にしたんですけど。
これでyoutube撮影とかも通しながらこの1時間をフルで有効活用しつつ。
これから7時から8時台のねちょっと何するか決めないとなって思ってるんですよね今。
7、8時もボイシーをここで放送するってなると常に1時間ぐらい空くからご飯食べることと準備すること。
朝シャワー浴びるとかかなとか思ってますけど。
そういういろんなもろもろの準備等々を含めて何するかを決めつつ一個一個朝活を作っていくと。
さらにそこでトークンも学べてみたいな感じで。
仮想通貨とかもね前に比べれば怪しくはなくなってきたからね。
いろいろ勉強できるものでもあると思うので。
ぜひ僕のこのやってる姿とかが多少ね皆さんも学びになってくれたら嬉しいかなというふうに思ってる次第です。
はいありがとうございます。
次でチーさんですね。
まさに必要なタイミングでした。
インスタで会社員以上のお金を稼ぐために今より生産性を上げないといけない。
朝活したいけど一人だとだらけで結局続かない。
そんな自分に自己嫌悪。
たこさんのすごさはブレインをきっかけに知っており、
加えて壮太さんと一緒に作業できるだけでも価値があるのにお金まで返ってくる。
入らない理由がない。
勇気を持つ。
素晴らしいですね。
その行動力ってのはねめちゃめちゃ大事ですよ。
何気なくチャンスが来た時に行動できる力。
それがよくある。
皆さんがマネタイズをするって時にもそのマネタイズの時にユーザーさんに言うべき言葉でもあるし、
自分自身がそれを何よりも体現する必要ってあると思ってます。
目の前に落ちてるチャンス。
目の前にチャンスだったりとか可能性ってのがあったら迷わずOK。
イエスを言える力。
迷わずにすぐに行くとかやるとか。
そういう風なことを言える力っていうのは結局その後々の自分の成長だったりとか、
人生を変えていく上ではめちゃくちゃ必要な要素だし、
誰かを行動させたりとか誰かにお金を払ってもらうっていう行為の時にも
その要素ってめちゃめちゃ大事なんですよね。
マネタイズの時に早速素晴らしい行動力がある人がいるねっていう言葉ってめちゃくちゃ刺さるんですよね。
こうやっぱ行動してる人がいるっていう事実がそういう人が成果出すよね。
そういう人が変わっていくよねっていうことで、
06:01
じゃあ今私も動かないとかなとか、
じゃあやっぱ自分ももっとやんないとかなみたいな風に思って
よりこう行動したり、より変化しようと思えたりとかってしてくるから。
そういうきっかけを作れてるっていう風に考えると、
この一歩を踏み出すっていうのはめちゃめちゃ大事。
自分でも実体験で感じるのも大事だし、
人に何かマネタイズをして物を買ってもらう時にも、
それが大事だよって伝えることもすごく重要な要素になるので、
良い経験だと思います。
ありがとうございます。
次でミハさんですね。
朝の身近く家族がいるので打診したらOKの返事。
なんとか毎日適当な気がします。
サポさんは仕事はしないで、ただ純粋に学ぶ時間にするみたいなことを言われていたので、
読書したりYouTube見るのもありですよね。
めちゃめちゃそう。
書き物したり何をしようかちょっとワクワクしてきました。
そして仮想通貨の勉強。
怪しいという思い込みは捨てて、知らないことを知るチャンスだと思いましたということで。
ありがとうございます。
仮想通貨は怪しいものっていう時代はもう終わりましたよね。
確かに2017、18とかのビットコインが爆発化があってた頃の、
ブロックチェーンがあまり理解されてなかった頃、
その頃は確かにボラティティって言って、
変動幅がひどかったからすごいってなってたけど、
今はだいぶトークンビジネスとかトークンコミュニティも出来上がってきたし、
NFTとかの還元性とか、
あとはコインチェックとかの事件とかを通り抜いて、
どの仮想通貨構造もものすごく安全なものになってきた。
だから2000年代前半ぐらいの投資の怖さみたいな、
リーマンショック前後の投資の危なさみたいな、
これに比べれば今って投資ってもう全然普通のこと?
投資ってむしろやるの良いことじゃんってなってるのと一緒で、
仮想通貨もいずれそうなるものだとは思ってるんですよ、そもそも。
ただ別に仮想通貨と呼ばれるものに、
めちゃくちゃお金を大量に突っ込むつもりはないから、
僕はもう昔、お勉強として買ってるNFTだったりとか、
あとはありがたいことにお金系発信とかを通して、
アフィリエイトでお互いに1500円分のビットコインがもらえますぜみたいなので、
貯まったビットコインを鬼放置して資産を上げているっていう状況です。
それぐらい持っておくっていうことに価値がある気がするからね。
そんな大量に買うとかじゃなくて純粋に所持しておくみたいな、
それぐらいのノリでいるのがちょうどいい塩梅なんじゃないかなって、
個人的には思ってる次第です。
ありがとうございます。
あやちでんどうまきさんですね。
目覚ましビクトリー正直迷ってます。
理由1朝週間のヨガと全く同じ時間帯。
2子供が起きてきたらどうする。
子供の世話をしているところが画面に映ればOKとシェアしている人がいたが、
なんだか心配。
かちさん仮想通貨怪しい。
調べたら可能性が高そうだったので、
良さそうだけど半信半疑。
さこさんのXを初めて拝見し、ストーリーや素晴らしい理念に心動かされました。
09:00
ご自身の高い目標達成のために作られた仕組みですが、
多くの人を巻き込んで循環を作る竜巻のようなもの。
迷ってやるかやらないかまだ決められていません。
どうする自分ということで。
ありがとうございます。
そうやって迷うというか、そうやって向き合うというのはめちゃめちゃ大事ですよね。
まず1朝週間のヨガと同じ時間帯。
これ僕も今後YouTube撮影とかやろうと思っているから、
画面内に映っているからよくわからなくなるし、
結局大事なのは参加しているという事実の方が大事な気がするから大丈夫そう。
2子供が起きてきたらどうする。
子供が世話しているところが普通に画面にいない人いるからそこも問題なさそう。
3仮想通貨怪しい。
調べたら可能性が高そうだったので良さそうだけど半信半疑というところの、
仮想通貨だけはちゃんときっかけに勉強はした方がいいものですよ。
仮想通貨は安心ですよみたいなこういう発信とかを見て、
仮想通貨って安心なんだで手を出すと、
そりゃ失敗する可能性は高い。
例えば投資いいよって言われて、
株式投資バンザーイとかって話を聞いて、
そっか株式投資っていいんだ、
じゃあ株式投資始めようって言って投資始めた人に上手くいく人って少ないじゃないですか。
積み立て兄さんいいよ、
そうなんだ積み立て兄さんっていいんだ、
じゃあ積み立て兄さんやろう、
どこがいいかわからないから銀行さんのお勧めしているところやろうとか言ったら、
めちゃくちゃな手数料持っていかれてさよなら案件みたいなことがある通り、
仮想通貨講座にも取引所や販売所の考え方だったりとか、
このコインがどういう理由でどういう強みを持ってるのかっていう話だったりとか、
買っちゃいけないコインと買った方がいいコインの違いはとか、
そういうのはちゃんと勉強していく。
でもよくある通りインスタもそうだけど、
当事者意識って言って、
実際に買うっていう状況にならないと当事者意識になれない。
皆さんが前に比べて、
昨日も言ったけど、
オルカンだったりとか、
EMACSリムのそういうわけS&P500か、
S&P500とかその4%ルールとか含めて、
自分ごとができるから勉強できるんですよね。
その勉強できるきっかけとしては、
ものすごい今回のこの制度って、
あまりリスク変動が低いから、
割とやりやすいんじゃねえの?っていうふうに思ってるって感じですかね。
ご参考になれば幸いです。
こういう話すると、
僕が地味にお金の勉強をちゃんとやってるってことが、
多少伝わってくれると嬉しいですね。
人よりはマネー・リテラシーは多少はあると思います。
でもズタズタな気はするけど。
ありがとうございます。
次でカンエリさんですね。
仮想通貨をこんなふうに使う人はほとんどいないから、
激レアですね。
さこさんがだいぶ時代の最先端にいっちゃってる気がするんですけど。
NFTとかみたいなレベルの最先端レベルなんで、
すげえなって思いますね。
さこさんのことを初めて知るって人もね、
確かにインスタ始めますってなった人って、
12:01
さこさんを知ることってちょっとね、
難しいかもしれないねって思いましたね。
聞いてみたら確かにって思った。
さこさん最近だとあれだよね、
ノンタイトルのシーズンZにも出てるから、
多少一般認知も取れてるだろうけど、
どっちかというとインスタじゃない、
ツイッターとかそっち系の人ですからね、
プログラミングとか。
ムービーハックスとかもそうだし、
動画編集キャンプの青さんもムービーハックスっていう、
さこさんが作った動画編集講座で学んで成果出した人だから、
青さんが受講生っていう意味不明な関係性ですけど、
そういう人ですね。
今回のきっかけにさこさんのことを知った人は、
僕が理念っていうので変わったのと一緒で、
さこさんもこれの理念によって変わった人なので、
見てみるとすごく勉強になる点も多いんじゃないかな、
というふうに思います。
ありがとうございます。
続いてまめちさんですね。
早起きは三毛の徳と言いますね。
朝から勉強や作業するとは、
効率が上がるメリットしかない。
一人じゃできなくてもみんなとやることが意味があるし、
やる気も出ると思いました。
とても魅力的な授業だと感じましたが、
朝は子供のこともあり、タイミングが合わないという現状。
今回見送りになりそうです。すみません。
でも今回の放送で朝勝屋さこさんを教えていただき、
とても刺激になりましたということで。
ありがとうございます。
やっぱりみんな子供がっていうのが多いですよね。
子供が。
これをどう払拭するかを考える人になるか、
それがあるから今回はできませんって人になるか。
ここの二つって実は、
別に今回の場合も、
このサロンのことをオススメだよするしないとかじゃなくて、
子供がいるからどうするかを考えるっていう、
これをできるかできないかがある意味、
インスタグラムとか投稿を通しても、
その一歩を作れるかどうかの違いな気はしてるんですよね。
個人的に。
それでできないを言い訳にしてしまうものを作ると、
やっぱりそれってどんな状況かでも何とでも言えてしまうんですよね。
例えばじゃあ子供がいるからインスタ投稿を作れません。
この時間帯は子供の朝ごはんの準備があるからできません。
それはできない理由ではないんですよね。
じゃあどうするかを考えるか、
じゃあできないんだになっちゃうか。
ここで結局そういう人たちの今後の成果ってめちゃめちゃ変わると思ってます。
結局、例えばだけど、
反例を出すと朝活のサロンで、
その時間帯に子供がいるっていう人なんてめちゃめちゃいるわけですよ。
でもできてる。
それはなんでだろうってところを考えていく思考ってめっちゃ大事だと思いません?
例えばですけど、
そういう状況かなのに出れてる人はいる。
でも自分は出れない。
それはなんで?
本当の本当に物理的に出れない人って何かっていうと、
ズームをつなげられない人ですね。
これ以外の人は出れるかもしれない。
じゃあ出るにはどうするかってのを考えられるかどうか。
こういう思考法ですよね。
思考法の方を大事にしてほしいんですよね。
僕的に言うと朝活出ろじゃなくて、
今話してるんですけど思考法の話で、
15:01
そういう状況下になったからできないじゃなくて、
そういう状況下でもやれるようにするにはどうすればいいだろうかを考えられるかどうか。
それが次の成長につながるか、
その場で止まってしまうかの大きな盛なと思いますので、
これは別に今回の事例に限ったことじゃなく、
脳筋マインドみたいな感じですけど、
ちょっと抑えておくと、
今後の成長にもつながるんじゃないかなというふうに思います。
ありがとうございます。
続いてユティさんですね。
お恥ずかしながらサコさんを存じませんでした。
プレインの社長さんなんですねと。
とても魅力的な朝活コミュニティに感じましたが、
朝方は子供が密着していないと泣いてしまうので参加は見送ります。
言い訳になると自覚していますが、
今は子供のそんな時間を大切にしたい気持ちが混ざります。
またの機会に再度検討します。
でも再度知れたことを仮想通貨やWeb3など今回の放送機に検索して
未知の知識を得られたことはとても刺激になりました。
ということでありがとうございます。
これもさっきと一緒ですね。
結局それをしながら参加するという選択を取れるんじゃねと考えてみる。
これも大事なんですよね。
別にそれじゃあ画面に絶対映さなきゃいけないとかそういうわけではない。
結局大事なのはその環境下の中でどういう風になっていて
どういう風にすればそういう状況下でもできるかを考える。
これに尽きると思っています。
今日のテーマがまさに声を聞きながら改善する志向になっているから
それもつながるけど
結局なんだろうな
物理的にできない状況下だったとしたら
それでもやれてる人いるんじゃねとか
それの中でやったら
例えば別の事例を考えてみてほしいんですけど
例えばそういう状況下だけど
自分参加しても大丈夫ですかって聞いてみるとか試しに
それでダメですっていう人いないと思うんですよ。
どうしても参加したいんです。
でもこういう状況下なんでちょっと画面から外れたりとか
どの道音声はオンになることはないからね
結局わちゃわちゃしてる可能性があるけど
それでも問題ありませんかっていう意欲があるか
本当に参加したい人ってそれの一歩を踏み出せちゃうんですよね。
聞ける。そういう状況下でも大丈夫でしょうかとか
例えばオフ会とかもそうですね
子供がどうしても預けられないから
子供がいても参加しても大丈夫ですかって聞けたら
僕がダメですとは言わないじゃないですか
例えばそうとかと一緒で
結局その一歩を物理的に本当に作りたいと思えてるかどうか
それを何としてもその突破口を開けたいと思うか
それともいやそれほどまでではないなと
やっぱいいやみたいになって
じゃあダメだから結局それ意味ないからっていうのが
一回そういう負け癖がついちゃうと
その負け癖の方向に行っちゃう気がするんですよね
よくあるんですけど
だから例えば僕も呼ばれたら
何がどういう状況かであろうが
基本的に尊敬できる人のものは行くって決めてるのは
18:02
それで行かないっていうことを一回決めちゃうと
行かなくなっちゃうからなんですよ
そういう部分とかの一個一個の細かい積み重ねとかが
最終的な1個が小さくても
それが積み重なっていくと差が開いていっちゃうから
こういう思考法ってのは1個持っといた方がいいかなと思います
別に今回のこの件がダメだよってことじゃなくて
そういうところで諦めるっていうことをやるのか
それを可能にするためにやれることはやったのかっていう
思考法これを持っておくかどうかっていうのは
すごい大事だよねっていう話として
覚えておいてほしいって感じですね
別に今回のがダメだよってことではないのは
一応注釈としてお伝えしておきます
続いて小吉さんですね
私も朝1番行くとき3畳期で出かけてましたが
子供が一緒に起きてしまい大変でした
だからちょっと私は無理そうですすいません
またビットコインは2年前に人生勉強のためにおっかなびっくりです
少し待ってますが今は持っててよかったと思ってますってことです
ありがとうございます
3連続3連続子供が問題でしたね
ありがとうございます
ってことはここから第2の話に行きましょうか
第2の話
つまりですよ
マネタイズをする時とか皆さんがマネタイズ疎起をする時もそうだけど
こんだけ人によってこういう言い訳をいくらでも言えちゃうってことです
簡単に言うと
つまり結局自分が例えば何かの商品を売りたいとか
買ってほしいとかっていうふうに思って
じゃあ例えば訴求をしますと
僕の場合別に今回ので
金儲けたいなんてマジで思ってなかった
純粋に僕がいいと思ってるっていうのと
どう考えても損するところが得するから
やらない理由ないじゃんって思いで言ったけど
それでもそういう状況下で
もう皆さんからしたらプラスがない状況下
かつこういう関係性であってもできない理由で出ちゃうんですよ
っていうふうに捉えたらどうですか
例えばこれほどの関係性で
僕が伝えたっていうこういう状況下の関係性で
皆さんにとってマイナスなデミリットが一切ない
得しかないって状況下を作っても
こうやって理由をついてやらない人動かない人っているんですよ
それなのに皆さんが普段のマネタイズ訴求で
プラスになるかもわからないようなものを訴求して
関係性構築もできない状態で
商品買わせられると思いますかって話なんですね
この視点も一個面白い勉強になるかもしれないですね
だからそれぐらい人に物を買ってもらうとか
人に何かを行動させるって難しいし
結局人は簡単にこういろんな理由をつけて
結局動かない理由っていうのを探してしまう
昨日の場合はその動かない理由
全部マネタイズ的に潰しても
でもって言ってでも私の環境はって言って
自分をNイコール1に置いちゃって
理由を作っちゃうんですよ人って
だからこれぐらい大変なんですね
だからそれもしかもストーリーズで
適当にパッパパッ見てる時に
買おうって思わせるってのは難しいよねっていう視点を
持っておくのはいいかもしれないかなという風に思いました
21:01
はいありがとうございます
次はけんぞうさんですね
朝という脳のパフォーマンス最高の状態で
自分が成功を出したいことに全員集中する
ほどの夜型でない限り朝活の効果は手伝いですよねと
自分の場合4時台に起床するので
毎朝6時からは100%参加可能ですが
やはり運転しながらズームつないでの参加は
あまりにも趣旨とかけ離れてしまうのかなと思いました
雑談タイムでテンション上がって聞いておきながらすいません
毎日を普通に過ごしていたら
強制的な環境に身を置く機会も
Web3の勉強機会もまず訪れないので
自分ごとすべき点はたくさんあると感じました
ということでありがとうございます
これも結局さっきの事例と一緒で
朝活に参加している200何十人で
そういう状況下で参加している人ってゼロなの?
って言うと普通にいますよ
移動中とか電車の中だけど参加していますって言うと
普通にいるんですよ
結局のところ
まだ環境化が分かっていないだけの説がある
そこの説明が足りなかったかな
大事なのはそこに出て
普通に作業しているだけで
みんなその画面を見て
みんなが作業しているシーンを見ているかというと見ていないし
変なことをしていたら
コミュニティオーナーがキレるかというと
そんな環境化ではないってことです
趣旨がそこに存在していないから
趣旨の勝手な擦り替えなんですよね
個人的な
解釈の不一致ってのはこういう感じかな
と思うんですけど
難しいですね
そう考えると
人って難しい
こういう感じで
一人一人の事例のエラーを見ていくと
それはそうやって勉強になってきますよね
それが今日の本題にも重なっていくんですけど
こうやって事例のエラーを
辞書で出していくじゃないですか
例えば子供が
仕事が
こういうものを通して
それが出てきましたと
それは本当に
それを動かない理由になっているのか
ってところを
潰していくと
やらない理由ってなくなってきますよね
っていう風にして
自分がこの昨日の説明の中で
もっと何を言えばよかったのか
改善できると
自分はこれ関連のことの人たちの
この悩みの部分の解決が足りてなかったんだと
自分の喋っているところで
こうすればよかったんだなっていうところを
今自分の中で改めて頭の中で
構築をしていきながら
昨日もしも自分が喋るんだったらどう喋ってるかな
ってのを今喋ってる感じなんですよ
これが本題のほうと一緒で
聞いたものをさらにより良くするために
改善するっていう思考の一個かな
って思いますので
一種ですね
事例として今日の内容にも繋がるような感じで
聞いていっていただけると嬉しいです
ありがとうございます
続いて
あさかつ12月にやりました
ママになってから早起きしても
即子供たちが起きてしまうので
朝は子供たちを送り届けるまで戦争
毎日3時くらいに起き
やっとまともなあさかつができました
でもどうしても夕方のパフォーマンスが落ち
3時起きは半月で脱落してしまいました
友人の発信者ママが
3時に起きて毎日あさかつをしています
24:01
3時起きでパフォーマンスを出すなら
ベストスイームは9時就寝
試した結果子供たちが熟睡してる夜中のほうが
作業できて安心できるため
3時起きあさかつはできず
今回の波に乗れず本当にすみません
これもコメントが話の趣旨がずれちゃってますよね
朝6時のはずが
3時あさかつになってる
これも結局いろんな事象ですよね
人ってこう
行動しない理由っていろんなところにつけちゃう
自分がそれができないから
子供が起きちゃうから
クライアントワークでのやり取りも
全部一緒ですけど
結局こうやって全部ね
自分で勝手に解釈と
こうやって作っちゃうんですよ
これをよくあるズームとかで
直接こうやって喋ってたら
直接コミュニケーションとったら
そのやらない理由を全部潰せるから
よく高単価障害とか個別相談を
組んだりするんですけどね
イメージで言うと
今回の場合ボイシーっていう
いつでもどこでも聞けちゃうことと
僕からの完全なる一方通行型の発信だからね
その分どうしても
いろんな理由をみんな作っちゃうけど
どうですか今のこれを逆に
僕のこのコメント返信を
聞いてる皆さんが第三者視点で
聞いててどう見えます
多分他の人の話を聞いてて
半分言い訳に聞こえるなって思いません
こういうのを聞いてると
やらない理由できない理由を
自分から勝手に作って言っている
子供が
なんでインスタ投稿できないんですか
なんでインスタ運用しないんですかって言った時にも
同じ理由みんな言いません
どうしても子供がとか
自分は仕事がとか朝が忙しくて
とか子供が帰ってくるのか
ってみんな言う理由は
一緒なんですよそれが今事象が変わって
違うものになった瞬間に
同じ理由を繰り返し言ってるだけっていう
そういうものなんですね
これはちょっと
逆に改善予知がまだまだあるなと思いましたね
結局皆さんができない
とかやらないやれないっていう風に
理由付けをしているものっていうのって
結局意外と本当に
そうなのっていうものに
意外と起因してる説があるんですね
それで自分のやらないとかできないとか
行動しないものを
作り出してる説はある
そんな気がするですね
別に僕はそれでじゃあ基準値上げてやれよ
ってことを言いたいんじゃなくて
逆にその状況か
その状態かの状態
その状態であったとしても
成果出したいんだよね
じゃあどうすんの
っていう風な感じだと思います
成果出したいんでしょ
でもそういうことを言い訳にしちゃうの
どうすんのっていう感じ
結局それは
うんみたいな
感じな気がする
結局
なんかちょっと
甘いとかではなく
純粋に子供を言い訳にするなっていうことを
僕昔ボーイして言ったと思うんですけど
と同じ現象が起きてる気がする
子供が子供が子供が
起きちゃうんで
それ起きた中でも
どうするか
27:01
っていうのを考える人なのか
ダメにしちゃう人なのか
今日はこれがテーマな気がする
実際に朝カツに出てる人で
子供がいないで
やってる人いんのかっていうと
それどころか僕のことを誘ってくれた人
バキバキに今0歳か1歳の
子供がいるママの人が
僕のことを朝カツで誘って
その人解禁しようとするらしいですからね
そこと今のこの人の違いって何なんだろう
とかね
っていうのを考えていく気がする
ありがとうございます
じゃあ続いてうちの母ですね
目覚ましビクトリー3日から3日
もともと早起きなんで3日は問題ないんですが
我が家の人と猫のゴールデンタイム
とバッティングするので両立して朝カツを
起動に寄せたい楽しみです
何事も稼げるから始めるというのは
リスク考えなさすぎ
マインドを整えてやるのが大事
サイバー社会として日本は遅れを取っています
その原因の一つが教育の遅れ
安全に現状維持のシャットダウンが今の教育
なぜ注目可能性は生活の影響は
web3のアップデートは
目と耳を塞いでいて未来は来ない
何事も経験の積み
経験体験の積み重ねが大事です
大切ですよねということで
ありがとうございます
うちの母は参加って方を取りましたよ
そうなんかこう参加するっていう
意思を持ってやってる人と
参加しないっていう意思を持って言ってる人の
コメントの違いが今日もろたぶん
出てるなって思ってて参加するって
思ってる参加しようって人たちも
同じようにその時間帯に
イベントごと起きてるんですよ変わらず
でも参加しようって意思の
人はこのイベントごと起きてる
中でもどうすれば
できるかをちゃんと言ってるですよねさっきから
何人かいますけどでできない
って人はできない理由を
言い訳のごとく言って論理的には
何も整合性のないものを
言ってしまってるみたいなここがやっぱり
さっき言った通りインスタであっても何事であっても
じゃあできる人なのかやめちゃう
人なのかの圧倒的な差なんじゃね
っていう感じがするっすよ
このコメントで今日いい対比構想で
出ちゃってますね
やれますっていう人とやれませんって
人の違い
これはまあ結構何事に
おいても大事な
部分だし結構いろんな
事象で反映される気がしちゃってるので
これあの
別に今のできませんって
言ってる人のことを否定したいとかダメですよ
ってことを言いたいんじゃなくて
その思考の負け癖とかを持ってると
成果出しにくくなっちゃうから
どうすればできるか
をどれぐらい考えたか
どれぐらい
できるやれる度にはどうしようかと
本当に考えたかみたいな
いうところは大事なんじゃねえかなと
個人的には思ってます
そもそも下手したらね僕の
お勧め力が足りずにそういうことを考えるぐらいまで
魅力的に感じてなかった説はあるんでね
そうなった場合はめちゃめちゃ申し上げないな
って思うんですが
一つの可能性としてあるかなという風に思います
はいありがとうございます
続いて
星野えりさんですね
仮想通貨周りの友達もやってるし
気になってましたが未知の領域でした
でも今日の放送を聞いて一気に
身近になりました
30:01
得だと聞くとさらにやってみたくなるのが人間の真理
朝方の人夜方の人がいますが
私は完全に朝方なので
前から朝勝コミュニティ関連の
話題が気になってました
今日聞けてラッキーですってことで
ありがとうございます
朝方の人にとっては
めちゃめちゃ強いですよね
朝方でもあるんですよね
間違いなく昔から朝起きてた
ただ最近は
8時前に起きてたの
8時前に起きてた人間が
5時、6時前に起きるだけで
2時間の差か
2時間ぐらいまで縮めてるわけで
それぐらいの力を
持ってるなと思ったんで
しかもそれであげるの果てに
得もできるっていう
6ヶ月で2万円が
3万になるって利回り50%
事実上50%の利回りを
作ってるって意味不明な状況ですから
すげーなって思う
コミュニティの作りをしてるなって思うんで
ぜひ頑張りましょうって感じです
ありがとうございます
インスタの方のコメントで確かに子供を
言い訳にしてました思考の癖を変えます
ってことでありがとうございます
大事
子供がいるから
できないってことが
子供がいるのが
ダメなんだろうとか
子供が産んだらってのがいけないことではない
と思ってるんですよ別に
そういう状況下で主婦さんの方が頑張るってのは
何よりもすごいことだし
本当に一番忙しいなって思ってるのは
間違いないんだけど
子供を言い訳の題材に使うなよって思ってるんですよね
僕は
子供を自分ができない免財布に使うなって思ってるんですよね
これは結構心の底から
思ってるんですよ
自分ができない理由とか自分がやれない理由を
子供がいるから子供が起きるから
子供が何々するから
子供がすぐ邪魔してくるからっていう
それのせいで私はできてないんです
それのせいで私はうまくいってないんですみたいな
免財布に使ってる人多くない?
って思うんですよね
子供ってそういう自分ができないための
言い訳の道具なんですかって
それとは違うよねって思うんですよね
忙しいのはわかるし
それはそうなんだけど
それを言うんだったら
格差社会とかのことに対して
何も文句言うなよって思うんですよね
子供を言い訳にして
私は子供がいるからとか
旦那が何々だからとか
そういうことを言うんだったら
学歴とかも言い訳すんなって思うんですよね
結局だって
それ自分が格差的な要素として
自分が劣等感を抱くような立ち位置にいることを
だから私はできないんです
とかっていちいち主張しちゃうんだったら
結局世の中の学力とか
全ての物事においてのその差っていうものを
授与せざるを得なくなる
そしたら立場下の人が上に言う権利はある
そういうところとは
違うよって言ってる
例えばじゃあ
私はそうですみたいなことを言ってるんだとしたら
インスタで顔が綺麗な人
スタイルがいい人
家が綺麗な人
映像を撮るのが上手い人が伸びます
そうじゃない人は伸びませんって言われても文句言うなよって話になっちゃうんですよ
その時には
いや私も伸ばしたいんですよね
でも状況下になったら
33:01
自分の劣等感を言い訳にしちゃう
っていうパターンと似てるので
自称の抽象度は違うけど
それと似たようなことをやっちゃってる可能性があるから
気をつけた方がいいよね
とは思います
ありがとうございます
続いて
おはるさんですね
非常に興味深い
確かにやらない理由はない
対象時間は通勤時間中
解決の切り口はないか
対象時間に会社最寄り駅にいればか
電車がない
バスがない
歩く作業場所は個室スペース
信用が必要
思考を巡らす中で参加の先にあったはずの目的が
参加することにすり替わっていることに気づきました
全体の生産性を下げてしまうので今は断念します
が環境を変えられる時が来るかもしれない
トッププレイヤーの方々の
熱源や循環を
這い守る貴重なケアありがとうございました
ありがとうございます
これが参加できない
っていう人の中でも
一番いい方向性の理由なんじゃないですかね
こういうおはるさんのこういうのが
参加するためにどういう可能性があるのか
っていうリスクフィッチとかをしていった中で
相対的に見た時に
いやこれは
こういう可能性がある
いやこれはこうだっていうところの
できるを考えてみた結果
結果的にダメじゃねってなった場合とかだったら分かる
それでもいろいろやれる方法は
あるとは思うけどね
っていうのは感じますけど
そういう風にしていろいろ
思考を巡らせるっていう習慣は
めちゃめちゃ大事かなっていう風に思います
ありがとうございます
続いてあいなさんですね
朝活で強制画面を
一人じゃないからやるしかないという環境は
とても魅力的だと感じました
仲間がいることで自然と頑張れる仕組みになっている点や
生活リズムが整うことで
健康にもいいという点にとても共感しました
だけど朝のその時間が
一日中の中で最もバタバタしていて
画面の前に座って作業するのは
現状難しそうです
ですが朝活のメリットにはとても興味があるので
今の生活の中でどうにか工夫できないか
試行錯誤するところから始めます
以上のお話をありがとうございました
ありがとうございます
あの朝活そうだな
下手したらこの朝活のこのサロンの
僕の説明不足でしたねこれは
結構勘違いされている可能性があるのが
その場で座って
絶対に作業をしましょう
監視してますよっていうサロンではないですね
別に普通に画面から
いなくなる人全然いますしね
普通にスマホをこうやって
片手に持ちながらスマホをここら辺に置いておいて
自分が動いてると同時にこうやって
やってる人もいたりとか定期的に戻ってくる
みたいな人も普通にいたりとか
みたいなタイプだから結局
そういうものですよね
セミナーじゃないんだからね
そうセミナーだって下手したら
僕とかが普段やる無料のセミナーですら
皆さん一日中座ってないでしょ
むしろあれの時の方が
僕からしたら画面オンにしてその場にずっといろや
って思うけどそういう時でも
全然いなくなる人普通にいるでしょって思うんで
それに比べたら全然ゆるいんじゃね
って思いますよ
みくも別にずっと座ってるわけでないし
っていう感じかな
まあだからサロンとかいうと難しいですね
36:01
なんかそんなイメージが伝えきれてなかったな
って思いますね
はいありがとうございます
じゃあ続いてとしぱばさんですね
さこさんのxの作業家の様子は見ていました
ただ詳細まで知らず今回の放送で
具体的な仕組みを理解して
その凄さに震えました
お金儲け目的でなく目の前の一人に
本気で価値提供する作さんの思い
そして良いものを真っ直ぐに紹介する
沢田さんの熱量お二人の姿勢に発信者は
何たるかを学べた今回の放送でした
子供の朝ごはんじゅうみと
丸かぶりなので即入会は難しいですが
環境が変わるタイミングで時間を
確保できるかねってみますということで
ありがとうございます
まあそうですね
いろんな状況かいろんなタイミングの人が
多分いるかなと思います
朝かつなんでね
朝かつっていうイコール作業なのか
いろんな人いるよな確かに
でも僕結局画面オンにしてる人で
どんな人が参加してるか
1ミリも見たことがないので
なんか普通に画面からいない人が
いないなーぐらいののしてるんですけど
結局何してるんだろうなとは
わかんないけどいろんな人がたぶんいるかな
と思います
264人来てたんかな
264人いたらしいので
それぐらいいろんな人たち
多種多様の人がいるんやー
ぐらいのイメージ感で持っておけばいいかな
というふうに思います
はいありがとうございます
えーっと
みやこさんですね
朝かつ効率がいいと聞きますね
子供の部活の朝練があるときお弁当作りのとき以来になるのでしょうか
仮想通貨とかビットコインとか
耳にしたことはありますが
正直あまり踏み入れたことのない領域です
おっかないと思ってしまう老害的思考ですみません
今のところ家族の同意が得られる存在なので
見送ります
それでも徐々に気持ちが変わることも考えられるので
素晴らしい情報提供ありがとうございました
はいありがとうございます
うん
このパターンもありますよね
家族の同意ってやつ
これもあるある
講座運営とか何かのときに
家族の同意が得られない
旦那さんの同意が
これはねめちゃめちゃあるある系ですね
特にね
女性が多い講座とかになると
旦那さんの承諾が
っていうのはめちゃめちゃ多いですね
とか
だから今回ので皆さんもマネタイズっていう面で
めちゃめちゃ勉強になるじゃないですか
こんだけメリットがあるものとか
未来を見せてやらない理由がない
状況まで作っても
人は動かない
人は買わないっていう
コメント欄における制約率で
考えても多分10%か
20%ぐらいなんじゃないですか
って考えたらね再生数あたりの
購入率なんでめちゃめちゃ少ないんじゃない
って思いますけど
人ってそんなもんなんだって思っといてください
逆に皆さんも自分で言ってるのもそうだし
逆に自分が紹介するときにも
いい勉強になったじゃないですか
買わない理由が完全にない状況下で
やるっきゃないじゃんってなって
でも人はやらない理由を
探してやらなくするんですよ
そう
買わない理由を自分から頑張って
見つけて買わないんですよ人って
39:01
だから皆さんマネタイズするときに
買われないんです私一生懸命紹介してるんで
売れないんです普通です
だってここまでこういうことの状況下
を作って僕マネタイズのセールスポイント
全部作ったのに言い訳作られちゃうんだから
無理で
っていう風なぐらいなノリで
マネタイズ訴求とかすると
いろいろ考えつくと思うので非常にいいと思います
ありがとうございます
続いて
佐藤さんですねラストです
朝勝は苦手です夜型人間のため
血圧が低く朝が起きれないです
朝勝のインスタアカウントがあるぐらい
ですから治療あるのですね大事なことは
分かってますまず朝早く起きる
習慣から始めていきたいと思いますということで
ありがとうございます
僕も血圧めちゃめちゃ低いですよめちゃめちゃ
低血圧タイプで
起きれる起きれないとかの
次元を強制的に排除
してるって感じですね起きなきゃいけないから
起きるっていうだから僕も結局
本当に朝型人間なのかは分からないです
ちっちゃい頃から強制的に
朝6時には起こされてたってのがあるし
大学時代は
朝5時台に起きないと
1コマに間に合わないっていう現状で
生きてたし仕事を始めて
新卒2ヶ月で
会社辞める機は朝4時に起きないと
投稿をその日に作れないっていうのが
あったから無理やりに
どれだけ気づくでも無理やりに
自分を叩き起こしてやっていた
けどフリーランサーになって
ボイシーとか
更新してなかった頃とか僕は朝1時
午後1時まで起きてるってことあったし
昼夜逆転生活になった時もあったし
ボイシーやってた頃なんて
朝8時にならないと
普通に寝て
朝8時前に起きても全然眠い
みたいな状況下の人間が
この2日間だけでも朝5時50分に
強制的に
普通の生活を送ってたら絶対に起きなきゃいけない
っていう風に自分を課して
見張られてるからね
佐藤さんとも結局僕が入ってることを
改めてtwitterとか含めて認知させちゃったし
他の知り合いの人たちもいるから
もう出る気はないっていう状況下に
自分を追い込んだら強制的にできるようになってるだけだから
環境で自分を無理やり
生活リズムごと
無理やりヘジネジ曲げてるみたいな感じだから
結局
それぐらいをしてる気がする
だから
ざぐみからかえないと
早起きする習慣からできる人なんて
いたら世の中の子供たちなんて
全員朝起きれてるんで
誰も困んないですよ
それがみんなできないから困ってるわけだからね
まずそこからかなっていう風には思います
という話でした
ありがとうございます
今日のコメント編集は結構辛辣な
返し方になっちゃいましたが
何だろうな
別に今回のコメントが悪かったとか
良くないとかじゃなくて
むしろ良い勉強にはなったんじゃないかなと思います
全員としても
マネタイズをしていくとか何か訴求をするとかも
そうですし
人の真理っていうものを
僕が結構それをちょっと
メタ思考で解説してみましたけど
人ってそんなもんなんじゃねっていう風に
思ってるってものが
もろてたような感じだったので
42:01
この放送結構価値があると思います
すごくこう
人の真理が
よくよく出てるなって感じたんで
良い題材になったと思うので
ぜひ皆さんも
自分がマネタイズする時に
今日出てるような理由とかを見て
そういうこと
人って思うんだっていう風に考えるのは
すごく楽しいんじゃねえかなって
思います
ぜひご参考にしてください
ちなみにですが僕は別にここに関して
何か思うことは特段
今僕がこれに対して
何か思うことは特段ないです
別に
買えよお前らとは思ってないし
別に買わない理由ないよね
って思ってたし皆さんにマネタイズの実践の
お勉強になるかなって思って
昨日紹介したのもあったんで
これでお金儲けをしようのつもりもないし
僕は僕でただ朝カツに出てるだけ
だから
お金全く問題なかったけど
なので別に今回の
コメントに関してお前らはダメだとか
お前らはクソだとかそういうことを
全く思ってるとかは
入り単位もないので別に何も
変わってないし何も別に僕の中では
思ってもない
そこはご安心ください
ただちょっとこれは考え方自体が
変える必要があるかなって思ったんでちょっと
今日はコメント強めに言ってみました
皆様の中で知る機会があれば幸いです
思考を見直すきっかけになりました
今日から実践します
ありがとうございました
ってことで
そのまんま本題は
そういう話です
常に声を聞きながら改善する
っていうことですね
これが大事なんです
つまり
昨日と今日を通して
声が上がってきたわけですね
いろんな人の
そう感じてんのね
この人はってのが一応わかったわけですよね
そういうことを考えやすいんだとか
思考の癖とか
考えの癖とかタイプの癖とか
そういうことを言いやすいんだな
ってのがこうやってわかってくるんですよ
それの聞き入れたりとかそういう情報を
得ながら常に自分自身の
この喋り方伝え方やり方
とか見せ方を
アップデートできるんですよ
これを僕はVoicyでほぼ毎日
レベルでやってるだけなんですね
毎日何人毎日10人20人の
声とかを聞き入れて
じゃあこうしていこうか
じゃあもっとこういうことやろうか
じゃあもっとこういう風にしていったら面白いんじゃねえか
っていうことを考えたりとか
こういう風に言ったらみんながやれるんだろうな
昨日僕は行動させられなかったので
じゃあもっとこういうこと
言ってあげたほうが
皆さんが行動しやすいんだろうなとか
動きやすいんだろうなとか
ってことを考えながらいかにでも少しでもいいから
皆さんが何か動いたりとか
何か新しいことに挑戦したりとか
何か難しいタスクや習慣であっても
実践してみるようなきっかけを
作るにはどうすればいいか
ってのを考える
これを僕一人でうんうん考えて
BDCA回したってどうも無理なんですよ
気付けないから
でもこうやって声が入ってきたりとか
そういう理由持つんだねとか
45:01
そういうことを考えるのねってのが入ってくると
じゃあもっとこうしてあげたほうがいいよね
とかじゃあもっとこういう可能性があるよね
ってことに気付けるので
結果に改善できるんですよ
こういう感じで常に声を聞きながら
過去の自分っていうものを
すぐにでも僕は捨てられる自信があるので
これ違ってたわとか
これダメだったわとか
これは良くなかったなって思ったら
すぐ自分の中で
インプットとトレースを
切り替えるってのは
よくするっすね
そうやって改善し続けないと
過去の自分に凝り固まってたりとか
前の自分の思考とか
俺が正しいとか
っていう風に思い込んでいたら
上手くいかないんですよね
常に僕自身が
常に思っていることが
何かっていうと
自分のことを自分が一番信じてない
っていう
思考法なんですよ
自己肯定感が低いからとかそういうものもあるけど
自分のことを自分が一番信じてないんですね
だから俺が言うことは正しい
それが昔思ってて
尖り切っちゃって大変なことになってた
だから今僕が思っているのは
自分は常に間違っているって思ってます
自分は常に間違っているんだと
自分は常に間違っているから
その間違いを
間違ってない
間違っちゃいないんじゃない
正解だろうと思わないけど
間違いっていうのの中でも
まあマシにはなるだろうってぐらいまで
リスク回避をひたすらやっていくっていう考え方なんですね
自分は常に間違ってるから
統計的にとか論理的に考えてとか
いろんな人との話とか
考えた上でまあそれなんじゃね
っていう風に考える
俺の頭の中でひらめいたものが
最高なんだじゃなくて
自分は基本的にそんなひらめきで
新しい方向性を考えつくことなんて無理
ビジネスアイデアでこれがうまくいくなっていうと
パッて考えたものがうまくいくわけないと思ってるから
いろんな人の事例聞いたりとか
いろんな声とかを入れながら
これとこれの可能性はなくなっていくよなっていう中で
よりマシなもんはこれやろ
っていうような思考法を常に持ってるんですよ
だから
昨日のやつとかもそうで
自分が言ったもので足りなかったのは何なんだろうなとか
ああそこかみたいな
そこを言い切れてなかったのか
じゃあもっと普段言うときはそういう部分を意識しようみたいな
常に自分が間違ってるよね
常に自分は正しくないよね
っていう風に考えながら
生きてるっていう
でもう一個僕が考えてるのが
nイコール1に
自分を置かないっていうのを考えてます
今日のコメント返信にも言った通りですね
いや俺はこうだからとか
自分はこう考えてるから他の人も
こう考えるだろうっていう
nイコール1思考って言うんですけど
これ何かっていうと0100思考とはちょっと別で
自分の思考は他の人も
持ってるだろうとか
自分だけが特別であるっていう思考ですね
自分だけは特殊な場合であるとか
自分だけが特別な環境下に置かれている
っていう風に考えて
自分っていう枠内の中で思考するっていうのが
nイコール1思考って考えていて
どんな状況かでも
サンプル数で自分っていうものを軸に置いちゃうんですよ
48:01
本来統計とか
何でもそうですけどサンプル数を多く置いて
いろんな人の思想から
一つの答えを導き出すのが正しいはずなのに
俺はこうだったからとか
俺はこういうことをしたから
これが正しいんだみたいな
自分がこうでやったからっていうnイコール1の
思考法でやってしまう
これがいわゆる発信者で自分が伸ばしたら
誰でもコンサルできると思ってる人たちとか
nイコール1思考なんですね
自分の伸ばし方が正しいと思ってる
自分のやり方が正しいと思ってる
みたいなのがnイコール1思考なんですけど
これを捨てるっていう
自分を信じずnイコール1思考を捨てる
そうすると
自分を信じないことになるから
常にこうやって
いろんな声とかを聞きながら
もっとこうすればいいんだとか
もっとそういうことをやったほうがより人が来るんか
もっとこういうことを言ったほうが
人って心に響くんだ動くんだとかを
バーって入れながら
いろんなものを吸収しながら
自分の中の間違いを消していくっていう作業
これを通して
改善していく
っていうのが大事なんですよね
どんなアカウントどんなインスタアカウントであろうが
どんな事業であろうが
どんなコンテンツであろうが
自分の作ったものがいきなり正しいか
なんてありえないんですよ
最後に伝えたいのは
あなたが一度作ったアカウントだったり
アカウント設計でできた
そのアカウント
そして作ってる投稿が
正しいことなんてありえないんですよ
最初からバズるとか
最初からうまくいくなんてことなんてありえないんですよ
だからいろんな人の声とか
いろんなフィードバックとか
いろんな日々の思考っていうのを入れて
時間をかけながら徐々に徐々に
よく改善していけばいいだけじゃねって思ってるんですよ
それを自分は正しいとか
自分のこれがみたいな執着して
凝り固まっちゃうと
結局うまくいかないっていう風になるんですね
だから僕も
自分のアカウントインスタアカウントもそうだし
YouTubeだろうか
事業とかもそうだけど
最初から作った自分のプロダクトが正しいか
なんて思えないから
やっていきながら市場の反応って
随時PDCA的な感じで
随時市場を見ながらより良いものにしていきましょう
っていいと思うんですよね
ブラッシュアップしていけばよくない
だからコンセプトとか理念とかをガチッと決めて
そこに応じてそこの一貫性は持つけど
そこに応じてそれに適するものは
随時環境版において変えていけば
変動要素によって
やればいいんじゃない
でもやれるべきこととか自分の叶えたいことは一貫して
そこに対しての表現は貫いていく
それだけだなって思ってます
僕にとっては
SNS教育ってのを
いろんな人に当たり前にする
そのためには親の
何かしらをデミリットに考えてしまったりとか
ついついやってしまう
システムワン思考って言うんですけど
最初からガチッと言って考えた思考法に
引っ張られるこの思考を少しでも変えていく
ってことをボーイシートを通して
やり続けるしかないなと
でもこの凝り固まったものを変えるのって
肩こりをほぐすよりも難しいので
ひたすらひたすら
言い続けながら気づきを与えていくしかないんですよね
っていうことを通して
ちょっとずつちょっとずつ
51:01
やっていくしかねえよな
でもボイシーも僕もずっと言ってる通り
最初からこういうことをずっと話してたわけではなく
ずーっとやり続けて
664日ぐらい今
毎日放送して
だんだんこうやっていろんな人の声や
人の反応とかを見ていって
徐々に徐々に徐々に
マシになってきてるだけなんですよね
ずっと言ってる通り全く伸びないじゃないですか
でもやってりゃいずれなんとかなるっしょ
って自己効力感とともに
声を聞き入れながら
常に改善していく
自分は正しいと思ってないから
シンプルにこれだけなんですよね
だから
今日伝えたいことは何かっていうと
自分って本当に
今やってることって
正しいのだろうかとか
自分って本当に
今言ってる自分の言ってる理由とか
一つの言い訳みたいなものって
本当に自分だけの
特別なものなんだろうかとか
そうっていう風に
考えてみたりすると
実は同じような状況下の
パターンでもやってる人っているよな
とか
そういう状況下でもなんとかなってる人
いるんじゃねとか
そういう思考に気付けるようになるんですね
じゃあもっとこうしていこうとか
もっとこういうこと考えた方がいいんじゃないとか
っていう風になって成長に繋がっていく
ってことなんですね
だから
結局
自分は
青さんのコラボでも言ったんですけど
自分は何も特別じゃない
自分は凡人でしかないと
思っているので
だから本当にそれなりなことを
するしかないなと思いながら
日々生きてるんですよ
未来予測のところで
基本的に世の中の
YouTubeに出る人は全員
天才なんで自分は凡人と思って
凡人らしくやるしかないですってはっきりと言ったんですけど
青さんも普通に
驚いてるなあれ
僕本当にそれを思ってるんで
僕もYouTubeに出てる身なので
皆さんからしたら東大生に見えるかもしれないけど
僕は
ああいう動画に出てる人の中では一番
凡人だと思ってます
僕のYouTube会社員さんの
コラボのYouTubeが伸びたので
僕が一番凡人流のやり方やってるからなんですよね
何も天才じゃなかった
ひたすら凡人だから
凡人ぽくリール動画を
頑張ってやりましたってことを言ってたから
ちょっと刺さる部分があったのかな
と思うんですけど
僕の全部の過程を見てる通り
僕何も天才じゃないんですよ
ひたすらひたすら凡人流に
凡人がやることを徹底してずっとやってるだけなんですよ
凡人がやるべきことを
誰よりも凡人らしくやってるだけ
です
だから
多少こういう立ち位置に慣れてるだけだから
僕はしかもそれに
自分のことを信じてないから
いろんな人の声を聞きながらただ改善してるだけ
ひたすら
インスタもそうYouTubeもそう
インスタも今やっと仕組みがちょっとずつ整ってきて
皆さんにいいコンテンツ
インスタで届けられるようになってきたので
これからが楽しみだなと思ってますが
そういうのも通してより良いものを
54:01
作ってより良いものを届ける
より皆さんに心に響くようなものってなんだろう
より皆さんに気づき与えられるものってなんだろう
ってのを考えながら
コンテンツメイキングをしていく
これの繰り返しです
皆さんの声を聞きながらより良いものに改善し
より良い声を集め
講座運営も全部そうより良くしていく
ひたすらこれを僕はやり続けます
なので皆さんはどうですかと
そこの中に
変な言い訳してませんか理由付けしてませんかと
そういうところを今一度
今日の前半の
コメント返しと
本編の内容を通して
なんとなくイメージする
きっかけになっていれば幸いかなと思います
珍しく本編とコメント返しが
一連して繋がってる放送になりましたが
今日の放送は
結構大事だと思います
あの
なんだろうな
価値がある放送だと思いますね
僕からしたら
自分に足枷を勝手にかけちゃってる人とか
行動できない
言い訳をしちゃってる人もそうだし
マネタイズ訴求とかをする人で
なかなか商品とかが
売れないな
もっと売りたいなって思う人にも
いい気づきのなる
放送だったんじゃないかなって思います
最後の
人が動かなくなるときの
話であるのが
人は100%動くしかない
理由作りの状態になっても
強制的にマイナスな面を
探すんだっていうことを
皆さん覚えておいてください
どれほど魅力的なものであったとしても
人は買わない理由を探すんだってことです
これを知っておくだけで
マネタイズのレベル感っていうのは
大きく変わると思うので
押さえておくといいかなって思います
いい内容になりました
こんな感じで毎朝8時20分
いやもうちょい早くなりましたね
毎朝8時10分台から約1時間ほど
こうして話をして
雑談めいたことを話して終わるという
日々をやっておりますので
良ければライブで来てください
よろしくお願いします
ライブの方がこのリアルな熱量
リアルな気づきのリアル共有になるので
良い学びになると思います
このように僕のチャンネルでは
フォロワー数1万人以上たくさん配置する
ステップという講座を用意したり
フォロワー数1万5万10万そして20万人を超えるような
インフルエンサーのマネタイズのサポートを行う
エスロードを用意したり
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして
僕にしかできないような5つ情報のみを
厳正したアウトプットしていくラジオとなっておりますので
なるほどなと
動かない理由ってこんなにみんな探すんだ
良い気づきになった人はぜひいいねのほどお願いします
インフルエンサーに今回は
いいね押される気がするな
またボイシーは拡散性のないプラットフォームで
ございますので皆様が心優しく
拡散してくれたりとか
今日の気づきをリアルにシェアしてくれたら
嬉しいかなと思いますよろしくお願いします
お知らせは2月22日
猫の日にオフライン講演会を行います
そちらの
日程調整というか日程とか
詳細のご連絡のリンクは
あちら
オープンチャットのほうに置いておりますので
置きますので
ぜひご参加のほどお待ちしています
57:01
よろしくお願いいたします
それではまた次回の放送でお会いしましょう
常に声を聞きながら改善する
自分のことを真実Nイコール1
思考にならない
今日も一日頑張っていきましょう
以上Sotaでした