1. そろそろ美術の話を...
  2. 特別編#003 祝一周年!そろ美..
2021-08-28 56:01

特別編#003 祝一周年!そろ美に足りないものは何ですか?

今回は、特別編!配信開始から1周年を記念して、番組初回ゲストの天野太郎さんをお招きしてこの1年を振り返りました。

https://sorosoro-art.vercel.app/ep/Sp003 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。

Guest Profile

天野 太郎(あまの・たろう)

  • 北海道立近代美術館勤務を経て、1987年の開設準備室より横浜美術館で国内外での数々の展覧会企画に携わる。
  • 『横浜トリエンナーレ』でキュレーター(2005年 2011年※ 2014年※ / ※はキュレトリアル・ヘッド) を務めたほか、横浜美術館での担当展覧会に、『戦後日本の前衛美術』展(1994年)、『ルイーズ・ブルジョワ』展(1997年)、『奈良美智 I DON’T MIND, IF YOU FORGET ME.』展(2001年)、『ノンセクト・ラディカル 現代の写真III』(2004年)、『金氏徹平:溶け出す都市、空白の森』展(2009年)、横浜市民ギャラリーあざみ野での担当展覧会として、『考えたときには、もう目の前にはない 石川竜一』(2016年)、『新井卓 Bright was the Morning一ある明るい朝に』(2017年)、『金川晋吾 長い間』(2018年)など多数。近年は、札幌国際芸術祭2020統括ディレクターを務める。
  • 2021年3月末に横浜市民ギャラリーあざみ野を退職し収録時はフリーランスとして活動中。

Show Notes

天野さん近況

  • 札幌国際芸術祭 – SAPPORO INTERNATIONAL ART FESTIVAL
  • アーティストが世界の個性派料理を曜日替わりで出す定食屋が開店
  • Art Center Ongoing

黄金町について

  • 黄金町エリアマネジメントセンター|KOGANECHO AREA MANAGEMENT CENTER
  • 黄金町バザール2021
  • 天国と地獄 (映画) - Wikipedia
  • アートとコミュニティ 山野真悟(著/文) - 春風社 | 版元ドットコム

過去回の話題

  • 板橋区立美術館と池袋モンパルナスについて
  • 戦争と美術・画家の生きた時代を知る責任
  • 印象派に産業史を重ねる視点
  • 美術の世界へいざなった知への旅
  • 影を投げる 現代美術家・志村信裕の映像の捉え方
  • 創ること・続けること。そのモチベーションについて。
  • アートと資本主義
  • 美術手帖では話せないこと
  • 世界一入りづらい、独り占め美術館
  • 脇道を整える。渡辺省亭再評価までの道。

今後の話

  • 長谷川祐子 - Wikipedia
  • 金沢21世紀美術館、長谷川祐子が新館長に。4月1日付で就任予定|美術手帖
  • 2020年の美術展を芸術新潮 吉田編集長と振り返る - そろそろ美術の話を...
  • 恨ミシュラン - Wikipedia

よかった展覧会の話

  • 金沢21世紀美術館 | 村上慧 移住を生活する
  • 金沢21世紀美術館 | ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース|ダブル・サイレンス

起業家が設立した美術館

  • 逸翁美術館 | 阪急文化財団
  • 根津美術館 - Nezu Museum -
00:00
♪~
はい、アートテラートニーのそろそろ美術のお話を
この番組は私アートテラートニーがアートに関わる方をゲストにお迎えして
トークを繰り広げるポッドキャスト番組です
本日は特別版として番組開始から1周年を記念する回となっております
そこで今回番組の記念すべき初回ゲストである天野太郎さんをお迎えして
1年間何を振り返っていきたいと思います
♪~
ということで天野さん1年ぶりの出演よろしくお願いします
喋ってていいですよ
(笑)
いえいえ、ありがとうございます
久々に会うじゃないですか、面倒向かっては
もうコロナがあるからね
さっきあのマスク姿で天野さん久々に見た時にバッハかと思いました
(笑)
目から目がもうバッハみたいな感じであれバッハが来たと思ったの天野さん
いや、あのゴツクバリの
うん、こっちはゴツクバリじゃないですもんね
そうか、冗談に商演に間違えられたですけどね
(笑)
やばいですねそいつ
どうしてここにいるんですか
いやいやいやそいつボケ始まってます
じゃあ天野さん1年ぶりってことなんですけど
今回特別版なのでお酒用意しました
お乾杯をせっかくなので
しようかな飲めるんですけど
乾杯
プロデューサーの今乾杯します
さあということで天野さんこの1年間結構色々あったんですよね
前回は
この1年
前回出演していただいた時はギャラリーアザミノの学議員さんとして出ていただきました
で札幌国際芸術祭控えてますみたいな話だったんですけど
まず札幌国際芸術祭が中止になっちゃいましたね
どうでしたその
いやあの
中止にはなったんですけど
中止を決めたのがね
アナウンスをしたのは7月なんだけど
今ちょっとなかなか厳しいなということで6月ぐらいにね
去年
ただ6月ぐらいはもうほぼ全容ができてたし
割とこう
どの作家どんな作品を言うっていうことも決まってたので
おかげにその視聴者さんも含めて
このままね
流してしまうのはもったいないということで
配信とかねリモート配信で
アーティストのインタビューとか
こんな作品を展示しようと思ってたり
ということも含めて
でいろんな関係者の人も
リモートに参加してもらって
でそれを配信を回帰に合わせて
本来のね12月なんですけど
12月19日だったかな
03:00
で同時に
手の中やってないのでズロくねっていう言い方おかしいんですけどね
インデックス図書をして
結構
300点以上あるかな
それもできたので
まあ何もしないわけじゃなかったし
別の形でね
ああいう国際展を
プレゼンスを示したりということでいい絵かけたら
よかったかなって思うんですけどね
じゃあ結構やり切ったなって感じですか?
うんうん
もう一回やりたいのはないんですか?
どっかで札幌じゃなくても
コロナが落ち着いたら
自分なりにやりたいなってのはあるんですか?
ないですか?
大変やったな
大変でしたねやっぱり
だから
その
好き勝手にね自分でテーマ決めて
本当に好き勝手にやらせてくれるんであれば
あとそのたっぷり
10億ぐらいのお金があれば
やってみたいです
なるほど
それをやってみたいことはあります
なるほど
じゃあ辞めた後は今もフリーになったんですね?
だから
今年の3月31日まで
美術館の後は安住吉美術館でね
吉美術館で安住寺行ったんですけど
それは同じ財団なんで
優先その財団の務めを終えて
4月に行ってからフリー
安住さんとテイストブックつながってるからあれなんですけど
最近餃子屋さんになった的な
餃子作ってますよ
あれ何なんですか?
あれは吉寿寺にあるオンゴーイング
アートセンターオンゴーイングのね
ディレクターの小川さんっていうのは
美術館のね海外派遣で1年
ヨーロッパで
だから今年のこういうコロナがなきゃスムーズにいけば
来年の3月末まで1年
でその間アートセンターをね
家賃も払わなきゃいけないし
っていうこともあるんだけど
アーティストが1階と2階
特に2階なんかは3人ぐらい
アーティストがアトリエとして使ったり
っていう中で1階はキッチンがあるんですよね
それでアトリエに使うにしたら
1人ぐらいしか使えなさそうなので
そしたらその3人のアーティストが
料理を作って
しかも行って
そのなりわいってわけではないんだけど
コロナで色々仕事も減ってる中で
そういう話が持ち上がった時に
声がかかって
料理得意だから
得意っていうか餃子屋に関してはもう
餃子屋を作って40数年なんで
餃子屋さんなの?
僕の組んでるアーティストは
正岡さんって言うんだけど
彼は皮を作るんですよ
06:02
お手製の
パンダ餃子って言ってるんですけど
白と黒のね
黒は色々試行錯誤の末
イカスミを入れた
練り粉
その後は私が作り
ほぼ包み
焼きの
お客さんに出しの
それからお皿引っ込めて洗いのみたいな
毎週やってるんですか?
いや4月は毎週やったんですけど
4月がオープンでね
8月はちょっとボアアーティストの
制作の都合とか色々あって
8月の21日だけ
今月はね
9月以降もやる可能性は?
そうですね
オープンのピンガイン
ピンガインに雑誌をするっていうのが
パンシェの名前ですね
そのアマゾンこだわりの餃子のポイントは何なんですか?
それはね
どの餃子屋さんも同じこと言うと思うけど
秘密です
餃子屋さんのたちいさなの?
どれくらい作ってるんですか?1日
大体午前中の仕込みで
90個から100個くらい
結構作りますね
確かに
少数間違えて怒られるけど
5個で500円
結構しますね
当初600円だったんですけど
非常に批判があって
100円にしたくなりました
でも食べたい人だから行けば食べれる
食べたい人は
食べたいなって人は行けばいい
もちろんもちろん
食べ物持ってましたもんね
早くもね
アウトタイムにも出たんですよ
取材が
タイムアウト
タイムアウトごめんなさい
ロンドンでね
有名な
東京のウェブ版ですけど
それ何で出たの?餃子屋さんとして出たの?
新しくできる
コロナ禍でね
新しくできるレストランというか
多分この屋さんの特集で
そっちで出たんですか?
アウトあんま関係ないじゃないですか
アウトも全然関係ないですよ
とりあえず
カレーを作るアーティストもいれば
ブラジル料理なんですけど
3人なんですね
基本的には
それが餃子版に入っている
オリンピックのあれですよね
オーストラリアの選手が
すごい餃子に顔のせ返ってきました
あれは味の素の冷凍餃子なんですけど
とにかくね
ある意味
来て食べていただいたお客さんに
幸せなんだけど
同時に不幸なのは
他の餃子は食えなくなるんだよ
あなたの餃子を食べると
味の素の美味しいなと思って
09:01
僕食べてますけど
食べなくなっちゃいます
それはちょっと気の毒かな
そこは覚悟して来ていただきたいな
という風に思います
実は今日どの場所で収録しているか
話をちょっとし忘れたんですけど
小金町エリアマネジメントセンターの向かいで
今回収録しております
この小金町というのは
僕も天野さんと
繋がりがある場所というか
関わりの深い場所でした
先に天野さんが小金町って
どんなところなのか教えてもらっていいですか
一応
先は四郎がダウンタウン
先ほども話していたんですけど
年配の方なら知っていると思うけど
黒沢明の『天国と地獄』という映画があって
このエリアが舞台なんですよ
ちょっと細かい本があるんだけど
あそこに浮遊装置があるけど
そこに子供が誘拐されるというね
戦後特に
アメリカ兵を接待する場所として
近年は2007年くらいまで
ここで会社を出しているエリアとして
あまりよろしくない
地元の人にとっては小金町って
いくようなイメージがありますよね
それが地域住民と横浜市と
神奈川県警かな
それだけ小野の管轄なんですけど
とにかく街を再生しようということで
その中でアーティストというかな
よくあるアートで地域を起こそうと
それで2008年に第1回の小金町バザールを
開催したんですけど
単に事業をやっておしまいじゃなくて
基本的にこのエリアにアーティストが住んで
レジデンスをして
地域のメンバーになりつつ
いろんな活動もしてもらってね
そういうようなことが始まったのは
ちょうど2008年なんですけど
その年にたぶんトリエンナーリあったんですよね
そのトリエンナーリ行くツアーを
僕が自主的にやってたら
たまたまマガサンと出会って横浜のお店を使うと
僕は5人くらい連れて行ったんですよね
お客さんが来たら
お前何やってんだよって打ち切れられて
俺は小金町バザールやってるのに
なんで関係ない横浜トリエンナーリをやってんだって
小金町バザールのツアーやれって
無理やりやらされたのが
僕はアートツアーを毎週定期的にあるきっかけだったんですけど
その一つは全く覚えてません
都合がいいっすね
2008年はまだ横浜トリエンナーリが
横浜美術館の会場じゃなかったので
そうっすよね
2008年にここで
12:01
第1回はね
今年も切れたとしたので
当然ここに来るんだろうと思ってました
それ以来毎年恒例でやってましたね
ありがとうございます
今年もあるんですよね小金町バザール
10月1日から10月31日まで
普段は住んでらっしゃるけど
1年に1回お祭りじゃないですけど
住んでる方たちとか
場所を知っていただくってこともあるし
それからレジデンスのアーティストプラス
広報データとかあるいはゲストとか
アーティストに入って
今年のテーマはサイドバイサイドの作り方
っていうテーマなんですけど
どういう意味なんですか?
サイドバイサイドって
物が並んでるっていう
このメッセージによると
ただその
単に木質に並んでるんじゃなくて
共同するとかコラボレーションするとか
一緒にやるとか
能動的な意味をこのように付与して
あえて
コロナなんてなかなか結びつけ難しいけれども
そういうところをコンセプトにして
国内のアーティストも含めて
含めてっていうか
特にアジアのアーティストとのネットワークが非常に強いので
今回もアジアからのアーティストが参加するということで
ぜひ皆さんにも来ていただければと
10月からだそうでございます
他の時でもアーティストがいたり
何回もやってますので
このエリアっていうのは
なので興味ある方はぜひ来ていただきたいなというふうに思います
さあということで
近況は他に話しときたいことあります?
こんなことあったり
ちょっと私のことじゃないんですけど
五重町のバズワールのディレクターの
山野慎吾さん
これは前8名からずっと
山野さんが
アートとコミュニティというので
鈴木野原さんっていうね
今大阪
失礼
横浜市内の教授されてるんですけど
まちづくりとか
都市デザイン専門なんですけど
教授なんですけどね
この五重町で
もう13年くらいかな
活動してきたことが
元にしたアートとコミュニティの関係みたいなのは
本の出版されたんですよ
本当に昨日が
一つ移動品になったばっかりの
書店でも売ってるんですけど
ぜひ
ぜひとってみていただければ
だって結構一時期あれですよね
世界中の街の人が視察に来てましたよ
五重町
モデルケースとして
そうだし地方の
下の人も
結構参考には
なってはあるんですよね
興味ある方は
アートとコミュニティって
読んだそうでございます
さあそこでですね
今回この番組
特別編ということで
15:00
番組1年間続いてまいりまして
初回配信が2020年8月23日
この配信がだから
大体そのくらいになるかな
8月28日配信ですね
初回収録が
喋りその足で
阿波座ミノに行って
山野さんと収録したのが
8月18日だそうです
ほぼ1年前
あれからですねなんと配信エピソード
38回出演ゲストは19名
総再生数
約2万回でして
そしてなんと今今回収録
8月14日現在
Apple Podcastでの最高ランキング
アートカテゴリー1位
すごい
びっくりなんですよ
しかも総合で13位
全部合わせるでしょ
プロデューサー
正直プロデューサーも申し訳なく
喋ってますけどこうなると思ってなかったよ
この番組
今回は出来過ぎ
そうそう
普通徐々に上がっていくんですけど
圏外くらいから一気に
1位に上り詰めて
一日で消えるかなと思ったら
ちょっと数日キープしてるんですよ
だからこれすごく大事な回
なんですけど
アマノさん先にキャスティングしちゃってたから
渋々アマノさんに出てもらってるんですけど
本当だったらもう少し
すごい人を呼んで
もう万尺にしたかったけど
そこはちょっと
今日から課題しすぎ
覚悟してます
アマノさんと侵入するつもりで
今日の収録やってる
あの人と侵入してる
いやもう
でもアマノさん過去回で
聞いていただいたエピソードってありますか?
これまで色々
38回やってるわけです
うん
この回聞いたよとか回あります?
ほとんどないんですけど
そう
それはそうでしょ
この間
富士さん経由で
知り合った
学院の方に
板橋隆一さんとか
はい
池袋モンバリナスの回
とか
ネリマ
尾野さんの回
尾野さんの回がすごい評判いいんですよ
笑いめちゃめちゃとって
まあだから
面白かったですよ
同業者やりましたけど
それこそこの中に出ていただいたのが
志村
志村君は小金町マザルで
知り合ってますからね
この場所で出会ってますし
どうですか?志村君の印象というか
いやだから
事実上でもないけど
ここでデビュー
っていうかな
例えば街中を使って
いわゆる
美術館みたいなスペースじゃなくて
街中を使った作品を
発表したという意味では
初めてだと思うし
こっから
18:00
育っていったり
地域の人にとってはそういう
思いはあるんじゃないですかね
マザルはどんな印象でした?志村君が最初に会った時に
いやだから
映像作品なんですけど
すごい面白かった
ちょっとよく見ないと
何が起きてるんだろうか
っていうのがあるんだけど
構造自体はそんなに複雑なことは
やってないんですけど
非常に動きがある作品だし
今も
国内外で活動してるので
この9月に
原川芸術劇場でも
展覧会があります
これはたぶん番組でも
告知してくれてたんだよね
そういうのもあります
ということですね
そうなんですよ 両手やってきたんですよね
うん
山本さん的にこの回ちょっと気になるな
っていうのがありますか?
ちょっと今一覧が目の前にありますけど
だからその
文字が面白かったですけどね
その 博中さんも
あとはもうあれなんですよ
東京画廊に山本保津さんが出てくれた回が
あんまり山本さんの名刺があるよね
ありますよ
一回その回もやってみたいですよね
山本さんと山本さんと
僕みたいに
高齢者の回
僕は高齢者じゃないんですけど
いやいやいや
山本さんのことは
俺高齢者って読みたくない
山本さんはいいけど
そうですね
そうなんです 過去色々やってまいりまして
あと野次さんなんかも
うん
野次さん
そうですね 野次さん
えー
練馬にいらっしゃるからですよね
山田に行って練馬に
それから今千代区
八甲川 東京ですね
だからなかなか
一般の人にとって
美術館に行く方はいらっしゃるかもしれないけど
なかなかその
ね 脚本社学研院が
そもそもどんな人で
どんな風に
展覧会ってできるんだろう
案外皆さん知らないですね
だから
そういう話ができるという意味で言うと
やっぱりそれがね
あんまり読みたくないんですけど
魅力がないんです
この番組 ありがとうございます
でもなんか 博中さん
それこそ板橋クイズ美術館の博中さんに関しては
前回天野さんと収録した後に
終わった後に
プロデューサー組で3人で
打ち上げみたいにした時に
いや一番できる格ゲインは博中さんなんだよ
急に言い出したんですよ
一番っていうと他の人に語弊がある
だから
皆さん他の方のね
優先が
博中さんはどこをこうか
天野さんはできる
いやできるっていうか
他の方もそうですけど
あの
謙虚でね
基本的に
いやそんなにとか言っても
やっぱりあの
いろいろ
21:01
調べ上げるっていうのが
仕事の一つなんですけど
僕が最も苦手な
コツコツ調べるっていうのは
(笑)
それが苦手なんですけど
謙虚でもないし
全然謙虚じゃない
今まで言われてたようなことを
みんながなんとなく
信じてたようなことをね
一から本当に
調べ上げてみると
案外ちょっと違うんじゃない
みたいなことがあって
そのタイプの
学芸の方が割と多いんだよね
ラインナップっていうのは
そのとこはすごく面白いかな
そうじゃない学芸員さんも
いらっしゃいますか
これね
いらっしゃるかもしれないですけど
これはもう勝手に
言ってる話なので
正しいとか正しいかないとか
言われるとちょっと困っちゃうんだけど
学芸員と対別すると
乾き物専門と生物専門があって
乾き物っていうのは
もう彼が亡くなったから
生物っていうのは
今現に活動してる
現代作家
こういうのを専門にしてるのがあってね
両方やってる人が
意外に少ないんですよ
なるほど
これも語弊があることを承知で言いますけど
意外とこの乾き物と
生物学芸員っていうのが
意外と仲が良くない
でも住み分けが違う
そうなんだって
評価が決まってないような作家して
どうするのと思ってる人もあれば
作業やってみるみたいなことで
今はお互い嫌いですよ
川原氏もそうじゃないんだけど
ちょっと面白おかしく言ってるんですけど
そういうのが実はあって
浜浦さんも生物って言うんですよね
いや
これがね
両方できるんでしたね
手を慣れんの
いないと思われてたやつなんですよ
すごいっすね
そんな人と今多く喋ってるんですよ
あんまりそういう人言いたくないですよ
でも元々この前の収録でも言ってましたけど
仏像美術仏教美術ですよね
スタート地点
そうです
当時は現代美術の
非常にこうなんか
汚らしいものやなっていう
今はそう思ってないですもんねもちろん
全然思ってないですよ
それこそ例えば今出てないこれがラインナップでこの人面白いんじゃないのか
浜浦さん的におすすめ
学芸人さんがキュレーターとかいらっしゃるんですか
そうですね
まあ
面白いというか
大体ここに並んでる皆さんは
フィールドっていうかね
自分の美術館の
フィールドで
そこで頑張ってられる方が多いんですけど
まあ
24:01
海外でね
木向け段階の
芸体だったりとか
いる人もいるじゃないですか
ハセガワゆう子さん
神奈川21世紀美術館の館長になりましたけど
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
27:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
30:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
33:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
36:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
39:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
42:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
45:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
48:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
51:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
54:01
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
彼女が
56:01

コメント

スクロール