1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 11/21朝活部屋・出入自由・平..
2022-11-21 31:20

11/21朝活部屋・出入自由・平日5時〜 ライブ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

2022年11月21日の朝活では、ソプラノが参加者に朝の挨拶を促し、日常の朝活やイベントに関する情報を共有しています。また、ファイヤー後の生活や時間管理に関する本についても話し合いが行われています。このエピソードでは、出入自由の朝活部屋が開催され、参加者がそれぞれの考えを共有しながら、経費入力や職場の経験について話し合っています。特に、カイ先生の講座が印象に残り、過去の経験が現在の学びにどう結びつくかについても触れられています。

朝活の始まり
おはようございまーす。では始めていきまーす。
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
2022年11月21日、月曜日です。
ここは、早起き・朝活を継続し、
週間化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時オープンです。
入室されたら、おはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けてよろしければ、あなたの今日の朝活をコメントで教えてください。
明ける方だけで構いません。
その後は各自、ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
コメントは最後にまとめて読ませていただきます。
体調と地域活動
ライブなどの告知もOKです。
ワックさん、おはようございます。
土曜日はありがとうございました。
お顔が入ってきて嬉しかったです。
花ちゃん、おはようございます。
体調はいかがですか?
ちょこちょこお見かけしたような気がするので、
スタイフは触れる感じかなと思って、
拝見しておりました。
今日はまだ、
鞘が湧いていないんですよ。
昨日は10時半まで、
カイ先生のお金の教室に参加をしておりですね。
でも、夜イベントがあるときって、
終わったらすぐ寝れるようにお布団に入って、
参加できるようにぐらいまで持ってくるので、
意外とダラダラ、
なんとなく過ごしているよりも、
時間は整えますよね。
9時半にはそこまで持ってこれるんだったら、
普段だってできるんやんって思うけど、
休日だからできるんですよね。
セロさん、おはようございます。
ハナちゃん、回復…
回復しましたよ。でいいかな?
よかったです。
でも、まだしばらくは仕事にはいけない感じですかね。
喉とか大丈夫ですか?
昨日、町内の…町内清掃がありまして、
自治会のね、
自治会の町内清掃を年に2回やるんですけど、
いい感じの情報放課の場になっておりまして、
久しぶりにママ友さんと、
次のランチ会のアポ取りができたり、
なんかしてるんですけど、
その中で息子ちゃんが、
ハナに感染したという方がいらっしゃいましてね、
結構、喉が痛くて大変だっておっしゃってました。
もう息子ちゃん1人ぐらいされてるので、
見てあげられないから、
遠くから見ているしかないって言ってましたけど、
喉がすごく痛くて、
差し入れを届け…要するに宅配で送ってあげるんだけれど、
結局、要は水を飲むことすらできないぐらい喉が痛いから、
食べ物を食べるなんて、もってのほかっていう状態だって言ってましたね。
ようやく左右が入った。
いや、もう水分が出てないな。成長が出てない。
今日は2本目はなし。
喉の痛みは少しだけでした。外出できないのが辛いです。
買い物とかね、症状がそんなにひどくないのは幸いです。
ファイヤー後の生活設計
それでは今日の朝活、
今日は少し買い物に行こうかな。
気分がね、みるしい。
単純に困りますよね、買い物に行けないと。
気晴らしにちょこっと出かけられるといいですね。
私は今日の朝活は、
スケジュールチェックを簡単にささっとやって、
あとはのんびり過ごそうと思います。
明日、あっこさんのお誕生日会ですね。
今週は23日祝日が休みなので、
結構仕事はバタバタとした感じになりそうですね。
今日はこんなもので、
あ、昨日入力したんですか。
レシート処分。
あ、ボリュームが。
そうだ、今週水曜日が祝日なので、
セロさん、今週水曜日祝日ですけど、
デビューはどうしましょうかね。
ウォーキングデビュー。
23、20、30。
音楽ない?
え、元からずっとないですか?ひょっとして。
これで入りました?
バッツ。
そっか、いや今日、あの、
おかしかったんですよ、動きが。
入る時にフリーズしたんですよね。
春さんいらっしゃいました。おはようございます。
ソプラノさん皆様今週もよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
月曜日ですね。
そうそう、もう固まってて音楽が。
音楽が違う違う違う。
いっつもライブスタートとしてから、
3、2、1ってカウントダウンが始まるまでって、
全然タイムラグがないのに、
なかなか3に行かなかったんですよ。
だから、おかしいなぁと思って、
降りましたんですけど。
えっと、
いや立ち上げ直そうかなと思ったけど、
普通に入れたので、
再生中になってんだけどなぁ。
BGM変更してみようか。
あ、BGM変更。
これ、なんか始まりました?
だめ?
あ、聞こえたってこと?セロさん。
あ、丸かぁ。よし。
じゃあ、
いつものに戻そう。
これでいつものに戻りました?
良き!あ、良かった。
なるほどぉ。
すごいねぇ。
こうやって技を覚えていくんですねぇ。
もう、別にBGMなしでもいいんですけど、やっぱり。
後から聞いた時に、自分の声だけって、なかなかに耐えられないんですよね。
5時13分、5時14分になりましたね。
5時16分です。
じゃあ、
ちょっと時間の関係で、
じゃない、実況、月曜日はスケジュールチェックということで、
うーん、時間の振り返りの時にやってみますけど、
少しだけ、
ハルさんがコラボされたナミノリニーノさんの、
ハイヤーの本を読んだ、
アウトプットをしておこうかなぁ。
Amazonのね、レビューの方にも載せました。
この中で、
ピックアップするところがいくつかあるんですけど、
ハルさんもお勧めされてた、
ワークがいくつかあるんですよね。
特に、ピンポイントで激推しをしてくださった、
ファイヤー後の毎日をイメージしてみる、
ということのお話をしようかと思います。
会社を、
セミリタイヤとかした後、
別にファイヤーじゃなくても、
普通の定年でも全然いいんですけどね。
じゃあ、今、
辞めたとして24時間、
どういうふうに過ごしますか?というのがね、
ファイヤー後の毎日を描いてみよう。
206ページ。
24時間時計が207ページにあって、
どうしようかな、というのを楽しく楽しく考えました。
この本では、
平日と土日を分けて両方とも書いておくといいよ、
休日もなんてことが書いてあったとこだったっけ?
そうそう、土曜日と日曜日は、
家族との時間などこれまでと変わらないので、
平日は書けますか?ということなんですけどね。
ここに集まる皆さんはね、
たぶんだいぶ書けると思います。
これなんか男の人というか、
奥さんが家事をやっている方の目線かなって、
ちょっと思って読んでおりましたけど、
でも、
まず、睡眠時間は確保したいから、
まず寝る時間、起きる時間は書けたでしょう?
そうそう、何度もやっているからですね。
理想の毎日とかっていうのをやっていて、
まず睡眠時間をとりました。
そこから朝、朝時間というのは何度も見返しているので、
朝時間を書けますよね。
今、黙々部屋とか、黙々片付け部屋とかで、
だいたい掃除の時間とかね、
その辺が固定されているのに、時間が。
そこがもう書けたでしょう?
あと、もし仕事に通勤しなくていいよという生活になったら、
事務活とかそういう運動系を毎日、毎朝取り入れたいし、
その後にシャワー浴びて着替えたりメイクしたりしたいなとかって思うと、
朝の時間がだいたい決まってきて、
運動などにぶっ込んだりするので、
そういうので10時ぐらいまではお家で過ごしたいんですよね。
その次にやったのは、寝る前。
寝る前は、やっぱり寝る前、何時間までにお風呂を澄ましておきたいとか、
その1時間前までに食事を済ませておきたいとか、
食事の準備と食事の時間をゆっくりとりたいなと思っていると、
5時まで埋まってくるんですよ。
だから5時から翌朝の10時まで埋まった。
そうすると、あとは残りが何らかの時間ってこと、
日にちのアクション時間、10時から17時ってことになるんですけど、
お昼休みを1時間、お茶の時間を1時間ゆっくりとりたいなと思うと、
そうすると、私が仕事などに費やすことができる時間は5時間。
で、平日と土日とは変えたくないと思ったんですよね、この動きを。
だから、平日は死ぬまで、定年退職後も何かできることを見つけておき、
それをこの5時間でやる。
休日は休日で、やっぱり週の買い物を毎日行くよりかは、
ある程度はまとめ買いとかしたいんですよね。
とか、掃除とか、毎日こまめにやる時間を毎日とっているんだけども、
ちょっと大掃除的な、今日はここをやろうとか、
ここは大きな片付けをやろうとかっていうのとか、
あと何だったかな、例えば掛けいぽをつけるとか、
そういうタスク的なやつ、その辺を休日もこの5時間の中にはめ込んでいけば、
他のところは一定のリズムで、毎日毎日一定のリズムで生活ができる、
というのが私の理想かなと思ってました。
あと学びの日もそうですね、これを週に何日あるかというのはちょっと置いておいて、
今は週休2日だから5日間仕事に行っているわけなんだけども、
そこに段階的に仕事を減らしていったときに、
学びを入れます、遊びを入れます。
そういうのも同じこの仕事という5時間の中でやっていく。
そんな感じがいいなぁと思って作りました。
マリーおはようございます。
昨日はありがとうございました。
朝活部屋の活動
あんな遅い時間なのに朝と変わらず美しい姿でありがとうございました。
昨日、主人が自転車レースだったんですよ。
始まる前からフラフラな目をしておりまして、
これはもう絶対寝落ちパターンだなと思って。
しかもレースの日って、いびきをかくんですよ。
だけど、出るよとは言ってたんですけど、
いや絶対に寝るでしょっていう。
しかもいびきかくでしょっていうので。
残念ですが、画面オフのマイクもミュートでの参加とさせていただきました。
マリーこちらこそご参加いただきありがとうございました。
経費入力の時間を確保せねば。
マリーとソラッコちゃんはね、
もう実際に本当にリアルに今やってますっていう感がものすごく出てて、
もう私がちょっとなんか、
お茶を濁すような質問をして、区切ってごめんっていう感じでしたね。
でもカイ先生もあの時間ずっと話し続けられるのはやっぱすごいですね。
自分でやっていらっしゃって、
あの、なんていうのかな。
講座もちゃんとね、普通にやっていらっしゃる感じなんでしょうか。
よく存じ上げないんですけど。
お、高瀬さんおはようございます。起きました。
昨日のね、カイ先生のお話をしておりました。
中身の話じゃないですよ。
なぜ私が画面オフでないとミュートでないと参加できなかったかという話をチラッとしていました。
あそこまでわかっていればいいですね。
でもね、おージャンビルちゃん、おはよう、おはおはモーニング、わっぴーわっぴー。
書いてないって。わっぴーわっぴーは書いてないです。
はい、えーとね。
何を言おうと思ったんだっけ。
わっぴーって言った瞬間に飛んじゃったよ。自分のせい。
おー今日は長野ですか。
長野、長野、長野。
今週は長野のお客さんがご来舎されますよ。
そうですね。長野はね、それ系のメーカーさんがありますよね。
あと、ほんとね。
昨日のカイ先生の話から。
あ、そうそう、あのー思い出してたんですよ。
私の上司、若い頃ですよ。20代の頃。部長が異動になられて、代わりに私の上司の課長が部長に昇進されたんですよね。
で、その時に、部長が当時、異動された部長さんが、細かい部署の総役の計算をご自身でされていたんですよ。
で、その仕事が当然新しい課長の方にスライドして、部門の総役をまとめるのは彼の仕事になったんですよね。
で、それをどうだろうかな。
1ヶ月も経たなかったんじゃないかな。
で、新しい部長に呼ばれまして、ソプラノさん、今からね、ちょっとやってもらいたい仕事があってね。
これね、説明するからね、ちょっと時間くれない?って言って、結局その部署の総役をまとめる仕事を、そのまま丸投げられたんですよ。
で、それ私部長がやってるのを知っていたから、お、こいつ丸投げしてきたぞって思ってたんですね。
だからもう月初になると、月末締めてね、で、経理から総役が出ます。
で、それを何人にどんだけ使ってるか、そこに当時まだね、ハンドの部分がだいぶ残ってたんですよ。
全部、だいぶというかほとんどだ。だって仕分け伝票を手で切ってましたからね。
仕分け伝票を手で切って、で、それを経理が電卓で計算して、エクセルだったら、エクセルなんてない。ないないない。ランワード、ランプランでしたもん、当時。
ランプランでしょ。で、多分手で計算して、で、それを、あ、違うな。入社した時はなかった。
だけど私が引き継いだ時にはもうあったんだ。で、それを、違う、エクセルは世の中にもあったけど、大学では使ってたけれど、会社にはなかったんだ。
会社はランプラン、ランワードを使ってた。なんじゃこりゃと思いましたけどね、入社して。
で、それを、当時はね、いやいややってたんですよ。本当に難しくって。
わかんないんですよね、合ってるか。何を聞いたらいいのか、もうわかんなくって。
でも、だんだん、やっぱり、回を重ねるうちに、なんかこの費用を打ちのじゃなくない?とか、これってこの科目でいいの?とかっていうのが少しずつわかり始めて、
で、それを、あの、下書に経理の人とやりとりをして、この費用は翌月の費用なんじゃないの?とか、これちょっと立て方間違ってない?とか、そういうのも少しずつわかるようになって、
で、それでわかるようになったんですよね、だいぶ。ただね、感情科目の細かい明細までわかんないんですよ。
しかも、創液だけだから、やっぱり創液計算書と対尺対象表とセットですよね。
対尺対象表の方はもう本当に、お勉強レベル。お勉強レベルだなーって全然身についてないなと思うけど、とりあえずは見るっていう感じ。
だけども、創液の方は?とか、科目そのどんな費用が?とか、あの製造原価が?とか荒利が?とか、営業創液が?とかっていうのは、その時にだいぶ身についたかな?仕事としてっていうふうに思いますね。
だから、あの時はもうおかげで、ゲッショの残業はちょっと結構ひどかったし、嫌だなーと思ってましたけど、そういう嫌な経験が、特に若いうちですね。
もう今ね、嫌な経験してもね、喉元すぎればってやつね。ダメなんですけど、若い頃の嫌な経験は本当に糧になりますね。
ということで、5時30分になかなりました。お部屋の方はクローズしていきたいと思います。
職場の経験と思い出
では、アイコンの方だけ振り返っていきます。
はっくーさん、おはようございます。はなちゃん、おはようございます。やなさん、おはようございます。はなちゃん、回復してよかったです。
少しお買い物ができるといいですね。
はるさん、おはようございます。そっぷだのさん、皆様、今週もよろしくお願いします。はるさんから皆さんへ。
BGM聞こえない問題があって。
今私が孫域の話をしたのは、勉強になったなって話をしたのは、カイ先生の話がね、頭に入ってくるんですよね。
多分あの経験なく、昨日の話を聞いてきても、3回かの話を聞いてきても、全然入ってこなかったんじゃないかなって思っています。主人もそうかなと思います。
マリーが来て、タカタカヤさん、おはようございます。
ちゃんぴんちゃん、おはおはモーニング。長野を気をつけていってらっしゃいませ。
明日はアーコさんのお誕生日会です。勝手にお誕生日会やります。
ではお部屋の方をクローズしていきます。皆さんはそれぞれの朝活を続けられてください。
良い1日をそぶらんでした。35分からはシャアさんの黙々部屋でお会いしましょう。
31:20

コメント

スクロール