朝活の重要性
おはようございまーす。
コメントを固定して始めていきます。
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
2024年2月2日、金曜日です。
ここは、早起き朝活を継続し、週間化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎月5時15分オープンです。
領事されたら、おはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けて、あなたの今日の朝活を教えてください。
その後は、各自ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりは、フリーデイスライブなどの告知もOKです。
わっくーちゃん、今日も一番だ。おはようございます。
今日、今日までですかね、ちょうなくん。どうでしょうか。
あ、セロさん、おはようございます。
おー、朝活の動画ありがとうございます。ウォーキング。
今朝は歩いてますね。寒いですね、今朝も。
わっくーちゃん、今日は、あ、飛ばした。ごめんなさい。
ピーさん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。朝ごはん作ります。
わっくーちゃん、今日は、吉塚。あー、懐かしい吉塚。吉塚で研修です。
うちの会社では、かなり珍しく研修なので、ドキドキです。
えー、研修嬉しいですね。仕事が積んでたら、ちょっとあーってなることもあるけども、
研修、私社外研修も社内研修も好きで、普段会えない人たちと会えるので、とっても好きです。
あ、なってん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。
イメカナリスト更新します。
わっくーちゃん、昨日で一旦試験終わりです。
ふぅー、ため息ついてる。
お疲れ様でした。家族みんなお疲れ様でした。
ねこやむさん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。ストレッチします。
あー、私やっと、鞘が湧きまして、とりあえず鞘を入れさせていただこうかな。
では、くーちゃん、研修の極意、研修の極意ありますか。
何を目的として参加をするかですけど、会社の研修、会社の研修の場合は、私の場合は、
普段、コミュニケーションを取ることがない部署の方とお話ができることは、かなり社内研修では上位においてました。
社外研修でも、自分が単独で参加する場合と、大人数で、大人数というか一定の人数で、みんなでわしゃっと参加する場合とあると思うんですけど、
私の場合はどちらかというと、社内で、両方させてもらったかな、ありがたいこと両方させてもらったけども、
社内向けに、外のセミナー会場に行くんだけども、メンバーは全員社員ということの数が多かったかな。
そういう時には、研修の内容よりも、とりあえず社内の普段会えない人とコミュニケーションを深めですね。
今までは、顔と名前は知っているぐらいだった人とお話をし、交流を深めておくと、何かあった時に仕事の、
簡単に言うと、助けてもらうことが増えるとか、話がしやすくなるので、情報が入ってくるとか、自分の仕事流れの前後がわかるとか、そういったことでございましたけれども、
それが社外研修で、一人ぽつんと会社の外の研修で、ということになると、人脈?やっぱり一枚でも多く名刺を交換すること?
リーダー研修の挑戦
っていうことでしたが、何かを学ぶという、ごめん、本来の研修の趣旨。本来の研修の趣旨からいくと、リーダー研修ですか?リーダー研修で、
ちょっと背伸びをすることですかね。社外の人ばかりですね。私は社外の人ばかりのリーダー研修の中では、普段やらない自分にチャレンジしました。
私が覚えているリーダー研修で、一番力を入れたのは、具体的に言うと、私ってパシリを自ら買って出るタイプなんですよ。
で、セロさん手を挙げるとか、そう人によると思うんですよね。私の場合はパシリをしたがるので、例えば、その時のリーダー研修では、最後、5人ぐらいの、5、6人のグループになって、一つのプレゼンをしますということだったんですね。
そのプレゼンをみんなで競う、何グループかで競うっていうようなタイプの研修だったんですけど、その中で、普段の私だと調整役に回るんですよ。
で、パソコン作業とか、プレゼンを資料を作る側に回りがちなんですよね。
で、その時はパソコンを触らないと決めました。いつもやっている役回りとは違う役回りになろうというふうに決めました。
なんかちょっとリーダー研修とは趣旨違いますね。私の中ではそれを化したんですよね。普段やらない役回りをやるっていうふうに。
そういう時は決めたんですよね。ちょっと違うかな。
なんかさ、周りの人たちを見て自分の役割探してということになりがちなんですけど、今でもそうなんですけど、ここではやめようと。
私の苦手な全体を、ちょっと枠の外から出て眺めるというのはやろうかなと思ってます。
あとは、もしそうではなく、ただの座学、ただのじゃない、座学で、どちらかというと先生が前に立って聞くというタイプのリーダー研修だと。
その次、なんか極めつけのこれっていうのがあると思うんだけどな。
手は挙げるんだけど、浮くことを怖がらないことかな。
先生に覚えてもらうことにしましょうか。
先生って覚えてもらうこと。でも覚えてもらうことを目標に掲げてやってたことないもんな。
あ、マリー得意そうだなぁ。
わっくーちゃんがリーダー研修参加の極意をお尋ねされているんですよ。
なんか出てきそうで出てこない。気になるなぁ。
ちょっと待って、ユメカナリストで立ち上げてあるの。
しまった、タイムアウトしている。
ちょっと待ってね。そこからよ、マリー。
リーダー研修、あのね、吉塚って書いてあるからリアルですよね。
リアルなようでございます。
話すでね。
一応ユメカナリスト更新。
今日は金曜日ですからね。
カップ。
一番気にしていることを言えてないと思うんですよね。
マリー、私は研修受けるときに部内でもブログでもいいので、アウトプットするつもりで受けてます。
なるほど。そういうことではないのかな。
何でもありありだと思います。
いろんな人の意見が聞きたいところだと思います。
あとね、これ私のいいとこでもあり悪いとこでもあるんですけど、
聞きながら、実務にどうやって落とすかっていうのは常に考えてる。
ハルサンアカデミーでもそう。
これを聞いたときに、私が実際に実務に落とすとしたらこうするっていうのが常に考えているかな。
これ研修だと多分とてもいいと思うんですけど、
普段の生活もこれをやりがちなんですよ、私。
誰か目の前の方がお話していると、
全部これ自分だったらどうするっていう風に、
相手がどう思ってるかというよりも自分がどうするかに話をね、
頭の中で変換しちゃうんですよね。
これめちゃくちゃクセになってて、でも研修の時はありだと思います。
金谷直子さん、おはようございます。
今、研修に参加するときの語句についてご質問されたので、
ちょっと考えてお話をしてみました。
もしもう5時30分ですけれども、何か一つあれば教えていただけると嬉しいです。
これはおそらくリアル研修だと思われます。
社外の人ばっかりだったかな。
よかったかな。
社外の人。
社外研修ならやはり職種にもよるかもしれないけど、
私は今後何かの時におつながりが持てるように名刺交換はしておく。
この人とは今後もお話できそうなっていう人はつないでおく。
夢かなリストの重要性
あと、研修を聞くときには自分の業務とか自分に置き換えたらどう、
何をするか。
実際にこれから何をするかということをイメージしながら聞く。
そんなとこかな。
はい。
なおちゃん、私もまりこさんがおっしゃるようにアウトプットするつもりで受けています。
おー。
ではっくちゃんからありがとうございます。
なおちゃん、そうじゃないと聞く気にならなくて面白くないと。
面白くないとか、あんなに面白い、面白くないって私考えたことがないな。
なぜなら、自分の業務にどう落とすかっていうことしか考えてないからですね。
たぶん。
なおこさん、わかります。
すごい。
なおちゃんがまりこさん、ありがとうございます。
まずは自分のためです。
そうですね。
そうですね。
あれだってクラッカーだ。
マリーソプラノさんの自分に置き換えても人脈作っておくも同感です。
ありがとうございます。
そう、研修のときはいいですよね。
普段の生活でやりすぎると、ちょっと相手のことを聞く傾聴ということではよくないことだと思うので、
研修のときということにさせてください。
では、ゆめかなリスト。
今日は、おー、そう。
醤油をね、きのうちょっとそろそろ1年出来上がるんじゃないかと思って味見をしてみたら、
めっちゃ美味しそうでした。
醤油は初めて作った。
けど、まだチェックはできないから。
登録数463個、完了数216個、完了率46.7%です。
おそらく2月にはたくさん叶えそうな気がするので、
ゆめを積み上げておくことに頑張りたいと思います。
なってぃ。
謎に大学の頃から講義や講習会、研修大好きです。
ここに来る人たち好きそう。
はるぅさんの周りにいる人たち好きそうですね。
わくちゃんみなさんありがとうございます。
なーちゃんソプラノさんも手作り醤油作られてるんです。
私も5月に出来上がる予定なので楽しみです。
おー、なーちゃんも作ってたー。
すごい。
私初チャレンジです。
味噌も作って、醤油も作って、今年も。
5月かー。
えー。
3名時期ですよね、仕込まれたの。
早くちょっと出来を確認してまた来年分を仕込むかどうか。
材料の調達からですね、やりたいと思います。
そろそろ夢を積み上げるか。
あ、そこにかかってる。
うん。
ちっちゃな夢を積み上げて、こう、あ、叶った叶った叶ったっていう体験を積むのがこの夢かなシステムの、マリーの夢かなの醍醐味ではないかと。
積み上げるためには、えーと、
サロンの、
うーん、視野会の参加が何よりですね。
ラオちゃん、私も初チャレンジです。
醤油ってこんなに時間がかかるのかなと思いました。
ほんとです。
1年って気が遠くなりそうでしたね。
無理じゃないと思ったけど来ましたね。
楽しみです。
マリーソブラノさん、その通りです。
醍醐味、ほんとほんと。
いや、毎週金曜日にやってて実感しますよね。
うん。
意外と叶うんですよ夢って。
意外と、ちゃんと夢と自覚して叶ったよってしてあげることでこんなに叶ってるのかって思えるんですよね。
だから是非、夢かなリストをゲットして視野会参加してください。
週末の過ごし方
もうちょっと、もうちょっと、
自分の時間がコントロールできるようになったらまた視野会復帰したいと思います。
マリー、ありがとうございます。
ソロもってもらえるの嬉しい。
よかったです。
では、36分になりました。
お部屋の方はクローズしていきたいと思います。
マリーどれくらい変わってたのかな、また。
視野会に行くと聞けると思うんですけど。
夢かなリスト、プロデューサー篠原麻里子さんの夢が、
もともと1000って言ってたのがどれくらいの登録数になっているのかが気になりますので、どこかで知りたいと思います。
それでは、お部屋の方はクローズしていきます。
週末ですね。
いよいよ大和田さん的に言えば、よくぞ、よくぞここまでたどり着きました。
あと1日頑張って。
土日休みでない方もいらっしゃいますが。
土日休みの皆さん、今日1日頑張っていきましょう。
それでは、来週末をお過ごしください。