朝活のスタート
おはようございまーす。
あ、シェルさんおはようございまーす。
あ、ピーさんおはようございまーす。
左右準備中。
左右準備中。
あ、ヨウちゃんおはようございまーす。
よいしょ。左右一口。
あ、甘い。
はい、始めていきまーす。
んーと、コメントをまずはちょっと固定。
さっき、5時16分が定時になっていた。
5時アラームなんですよ。
ここに来てらっしゃる方、みんな4時起き、4時台起きですよね。
さて、始めていきます。
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
2024年1月9日、月曜日です。
ここは早起き、朝活を継続し、出館化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。
入室されたらおはようとご挨拶、コメントをよろしくお願いします。
続けて、あなたの今日の朝活を教えてください。
その後は各自ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
ライブなどの告知もOKです。
テストの準備と工夫
改めまして、始めます。
シェルさん、おはようございます。
今、ウォーキングの準備中ですかね。
Pさん、おはようございます。
朝活の動画ありがとうございます。朝ごはん作ります。
最近は本当にご飯、パンではなくご飯つぶきになりましたね。
ヨウさん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。ウォーキング。
ヨウちゃん、昨日お疲れ様でした。
FBチームのみんな、お疲れ様でした。
ちょっとコメント最後までいきますね。
肉山さん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。お米研ぎます。
お米研ぎますって細かく刻んできましたね。そろそろ研ぎ終わったかな。
花ちゃん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。
パンのカレー仕込みます。いいですね。カレーは2日3日食べられるのでしょうか。
カレーの話を今日ちょっとしたいと思ってます。
ヨウちゃんが、昨日お疲れ様でしたと言ってくださいました。
その前にちょっと私、今日の朝活はフォームローラー。
なんていうのか。筋膜リリースというよりのフォームローラーでゴロゴロします。
昨日はFP39の試験でした。
結果を先に言うと、自己採点の結果では、いけたんではないかな。
間違ってなければ、定期ミスがなくてなければ、いけてるんじゃないかなと思っています。
最後の追い込みを頑張ったんですよね。ちょっとその話をしたいと思います。
花ちゃん、山さん、ヨウちゃん、ありがとうございます。すごいでしょ。
自分で自分を覚えたい。今回のテスト弁のこだわりポイントは、夜9時以降には勉強しない。
これはね、前にこの朝活部屋でお話したことがあるんですけど、
夜9時、夜遅くにはスマホ画面を見ないっていう生活を始めていて、その生活の途中だったと思う。
昔の受験生時代とか学生時代のように、夜にテスト弁をやってみたんですよね。
そしたら睡眠に影響ががっつり出まして、まず寝つけない。とにかく眠りにつけない。
頭がキンキンになっていて。若い頃は、それが本領だと思ってた頃はですね、
それを良いことに、よしまだ眠くならないと言って、ガンガンに無理してやってたんですけど、
私はファイナンシャルプランナーになるつもりはない。お金の勉強をするきっかけにしたいだけだ。
と思ったら、身体を無理させてまでやることはないよね。ということで、
落ちてもいいから夜9時以降はやらないと。ということに決まって、
とはいえ、前日はちょっと9時半ちょい過ぎまでちょっとやったんですけどね。
許しにちょっとぐらい。霧がいいところまで。なぜそれをやったかもこれから話す。
そうなんですけど、そここだわりました。
で、最後の追い込み。追い込みをね、なぜ頑張れたか。ちょっとこれのお話をしたいと思うんですけど。
ナオちゃん、ソプラノさん昨日お疲れ様でした。ありがとうございます。おはようございまーす。
ごめん、大事なとこ聞き逃した。セロスさん。
大事なこと言ってなかったっけ。まあいいや。
9時以降に勉強をしないということはですよ。
8時とかに会社から帰ってきたら、絶望的なわけですよ。
だから、8時に帰ることはなきにせよですね。晩御飯を食べたりすると、もう9時以降に勉強する。
9時以降までは全然時間がなくて、絶望的に勉強は平日できてなかったんですよ。
で、このままだとちょっと無理っぽいなぁと。
これは頑張らんといかんなぁと思ったのが、金曜日ですよ。試験の前々日。
これはやばい。帰ったらちょっと頑張ってやるかって思いながら帰ったら、金曜日夜になんと息子が突然帰ってきてた。
試験当日の様子
今っていうタイミングなんですけど。
勉強したい。でもたまにしか会えない。息子とも喋りたい。勉強したい。息子とも喋りたい。
というのをぐちぐちこぼして、ぐちぐちこぼ、ぐちっと言ったんですよね。
ああ、でももういいや。せっかくだからお喋りしたいと言って、まず普通に喋っておりましたら、
その一部始終を見ていた、勉強したい。でも話したい。話そうっていうのを聞いてた主人がですね、
彼は晩御飯作ってくれてたんですけど、晩御飯メニュー変更するわって言い出して、
なんで変更するんやろうと思って聞いてましたらね、
その日、鶏肉を使って何やら作ろうとしてたのを、カレーにスイッチしてくれたんですよね。
カレーにしたよ。あ、カレーにしたんだ。
これにしたら、2日間ご飯作らなくていいでしょう。
昨日、総合2日間ってね、主人がいないんですよ。
だから晩御飯作り、ご飯作りが全部週末私担当なんですけど、
ご飯作りのこと考えずに勉強したらいいよってメニューをカレーに変えてくれたんですよ。すごくないですか。
セロさん彼女と一緒。今回一人なんですよ。
だから勉強するしかないんですよね。
あちゃーと思ってすっごい嬉しかったんだけど、これも逃げられないと思って勉強するしかなくなったと思って。
いやーでですね、土曜日の朝ですよ。
土曜日の朝、なおちゃんのお部屋でFTの勉強をしてまして、その時私まだ過去問一巡できてませんでした。
ちょうど一巡して、その時の問題集の合格回答率、どの単元も50%もしくは50%切るぐらい。
で、主人も起きてきて朝5時ないね。
これどんな感じ?って朝勉強してたからね。どんな感じ?って言ったら、いやこれ合格ライン60%なんですけど、
まあまあだいたい半分ぐらいかなーって言って、そっかじゃあ俺も後でこれ見てみようかな。
勉強せずにどれぐらいいけるんだろうって。いやー普通の人はもっといけるかもしれないけど、私あのお金分野苦手だから。
特にかもしれないけどーって言って。
でね、そう、よーちゃんすごいです。よろしくお願いします。ありがとうございます。
そうなんですよ。
あ、ちょっと待って、土曜日?
そうそう、土曜日の朝ですよ。土曜日の朝。
なおちゃんのサカツ部屋ではまだ私は5日くらいに全然載ってなかったんですよ。
そして一夜漬けの1日、土曜日丸1日頑張りました。丸1日頑張りました。最初の分野から最後までそうざらいです。
で、9時半か。9時半ちょっとするまでだったかな。
もうがっつり受験生のような、受験テスト前日のテンション上げ上げの思い出しましてね。
それから、翌朝ですよ。
9時半まで頑張ったのも、結局2巡目最後までいかなかったんですよ。
で、あ、でももうちょっと今日中やりきりたいっていうのを頑張って頑張って振り切ってですね。振り切って9時台に寝ました。
もうここ私偉い。ここ偉いポイントです。
で、日曜日の朝ですね。当日の朝ですね。
当日の朝。
最後に拍手くださったなおちゃんから素敵なものをいただきました。
毎週なおちゃんの土曜日の朝勝部屋の方ではFPの勉強をさせていただいていて、
1時間3時はできてないんですけど、正味20分から30分。
それだとさやさんがくれたここが終わってから6時までの、20分までの間、
やっぱりね、管理人がいないとフルフルはできないんだけども、少しでもやろうと。
少しでもやろうと。それはやりました。
でね、その試験の当日の朝ね、なおちゃんが応援メッセージと合格祈願のお守りと、
あと、カラーカード。カラーカードって言うんですか?
カラーカードを送ってくださったんですよ。青い。
まず緑。カードを引いてね、送ってくださって。
FP試験への挑戦
なおちゃん本当にありがとうございました。
そっかおか。よし今日は落ち着かせるために青いストールを巻いていこう。
青いストールを用意して、試験会場に行きまして。
あ、もう5時半になったじゃん。
何よりですよ。
そんなことがあります。これまた落ちられない。これまた落ちられないわ。
当日の朝だけど、もうこれやるしかないわね、という感じで。
昨日、地下鉄の中でも、さやさん、おすすめの本だったの動画を聞いておりました。
で、ご存知の方。
おー!おっちゃん、おはモニ。眠いです。
滑り込み。
そもそも、そもそものに戻るけれども、
私はFP3級を受けようとは思ってなかったんですね。
FPを勉強しようと思ってたけど、テストはいいかなと思ったけど、
やっぱりね、こういう短期間で根を詰めてしっかり勉強しようと思うと、
私はやっぱり試験を受けるっていうのはやっぱりありだなというよりも、
そうしないとダラダラなかなか身につかない。
網羅的にできないというのを、
自分が必要な、自分が知りたいところをつまみ食いするけれども、
横断的に、
例えば税金と保険と教育費とか、
そういうのを横断的に勉強するということがやっぱりないですよね。
自分で節税のために税金の勉強をしようとか、
労働資金のために資産運用の勉強をしようとか、
だけど結局どれも絡んでくるのね、お金の話って。
やっぱり網羅的に勉強しようと思ったら、
どの資格試験を受けるかっていうのはちょっと大事な。
やっぱりその資格の選定って大事かもしれないけど、
やっぱりそれを知っている誰かに教えてもらうっていうのは一番で。
それには、さやさんが教えてくださった本田さんの動画はとても良かったですね。
そして、カツを入れる環境を作っていただきました、高田さやさん。
出荷屋さやさんがFPを受ける組のオープンチャットを作ってくださいましてね。
そこでお互い監視じゃないですか、知った激励と言いますか、
どういう時間に勉強してるとか、みほさんがコメント投下してくださったりとか、
前日のドキドキから当日試験解除、それから試験が終わった後の振り返りに及ぶまで、
さやさんが立ち上げてくださったオープンチャットには大変お世話になりました。
はい、うわー5時33分になっている。
なおちゃん、FPを受ける組のオープンチャットすごいでしょ。
これがね、あったんですよ。
これがなかったらちょっとね、やってなかったよねって思うぐらい。
もう嬉しすぎて、ごめん、4分も落としちゃった。
いやー、土曜日のね、なおちゃんの部屋ではね、マジでダメだと思ってた。
マジで、本当に。
はい、ということで、ありがとうございました。
コメント戻ります。
私もなおちゃんから頂きました。そうなんですね。
いやー嬉しいですね。次は、比べてはいけない、とても素晴らしい、大変な資格のキャリコンの試験なおちゃん3月3日ですね。応援してます。
学びの環境
山高陽子さんから、なおちゃんへ。なおちゃん、ありがとうございます。
なおちゃん、恐縮です。
花ちゃんから、田中ちゃんへ。やこちゃん、おはよう。
おはーだ。
なおちゃんから、陽子さんへ。陽子さん、ご着想を受け取ってくださり、ありがとうございます。
やこちゃん、短期学習はいよいよですよ。お疲れ様です。ありがとうございます。
そうなんですね。でもね、忘れちゃう。忘れちゃう。
忘れちゃうけど、FPってあの、試験、試験じゃない。
法令に絡むところが多すぎて、これ監視をもってずっと接し続けないと、ここスタートラインですよね。
じゃないと、法改正でガラッと変わっちゃう。
ね。だからダメじゃなくて、これでやっぱり大事なことなんだから監視を持とうっていうことですよね。
いやー、日経新聞も楽しく読めるようになるかな。
ね、やこちゃん、と思います。
陽ちゃんから、さやさん、ありがとうございました。
オープンジャンプですね。あのオープンジャンプと続くんじゃないですか、5月まで。
はい、シェロさん、ほんと、さやさん、いつもありがとうございます。
そうそう、私たち。紹介やさやさんの言われるがままに動いてますよね。
なおちゃんから、えーっと、陽ちゃん、ありがとうございます。
シェロさん、私もいただきました。なおちゃん、ありがとうございました。
すごい、みんなに送ってる。心が心強かったです。
はい、本当にそうでした。ありがとうございました。
ということで、気分よく今週がスタート切れます。
ありがとうございます。では、お部屋の方がクローズしていきます。
6分もオーバーしちゃった。
皆さんはそれぞれの朝活を続けられてください。良い1日をお過ごしください。
ありがとうございました。
なおちゃんから、シェロさんへ。シェロさん、こちらこそありがとうございます。
なおちゃん、ありがとう。