1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#103】読書会..
2021-04-12 06:51

【朝活による変化#103】読書会に参加しました

超夜型生活から超朝型へ。6時〜の読書会に参加しました。(収録では時間間違えてますね🙌すみません💦)

藤野英人著 投資家が『お金』よりも大切にしていること

🍀青山まゆCH
https://stand.fm/episodes/6072c1f599bb374b13ebc1ae

#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

このエピソードでは、参加者が読書会で藤野英人の著書『投資家がお金よりも大切にしていること』についての感想を紹介します。また、供給者目線とお客さん目線の重要性が強調され、参加者同士で意見交換が行われます。

読書会の概要
皆さん、おはようございます。ソプラノです。今日もメイクをしながら収録をしていきます。
今日は土曜日の早朝5時半から、私が参加をしてきた読書会についてお話をしていきたいと思います。
読書会そのものに参加をするのが初めてだったので、そのことについてはまた別の機会にお話ししたいと思います。
初めてと申しますけれども、その前にプレイ読書会みたいな、そもそもどこかで開催されている読書会にエントリーとか入会したというわけではなくて、
いつも集っているメンバーの中で、この読書会みたいなものをやりたいということで、
まずはトップバッターで、まゆさんがプレイ読書会ということで、皆さんがご紹介したい本を持ち寄ってこれっていうふうにご説明する会を開催したんですけれども、
今回は青山まゆさんがこの本というテーマを決めて、それをみんなでいろんな感想を持ち寄るという会が開催されました。
まゆさん、お主催ありがとうございました。
この時のテーマになった本が、藤野英人さんが書かれている、
投資家がお金よりも大切にしていることというタイトルの本でございます。
この本を読んだ感想を3ポイントご紹介させていただいたので、その点についてお話をしたいと思います。
1つ目は、その本の中で学生が社長にプレゼンを行うというくだりがあったんですけれども、
ある著者が主催をしている勉強会の中で、学生さんに一つの企業を一定期間の中で研究をしてもらって、
最後のプレゼンテーションではその企業の社長にその内容を聞いてもらうという話が載っていまして、
その行為自体がとても面白いなと思ったのが1点。
2点目は、供給者目線ではなくお客さん目線で大号令するのは、
強い権力を持っている方からこそできる社長の役割という言葉。
3点目は、最後の最後はえいや、最後の最後は論理ではなく気持ちで決めるという言葉ですね。
3点目は時系列でご紹介させていただきましたけれども、
この本はタイトルからは投資についてのことを書いてあるということのように見えるんですけれども、
内容はお金に対する向き合い方ということの本質を著者なりにまとめた本でございまして、
今挙げた3つの中で私が一番心に刺さったのは、2点目の供給者目線ではなくお客さん目線で大号令するのは、
強い権力を持っているからこそできる社長の役割ということですね。
具体的な話は差し控えますが、私の仕事の中でいろいろと判断、
役に対して提言をする中で、ちょっと社長と意見が合わないことがあったんですよね。
市長は意見が合わないことはあったんですけれども、結局議論を重ねて提案者側の意見を渋々承諾するという、
渋々、最終的には任せるという形ですね。承諾ではなくて承認、思うようにやれという言葉をいただいたわけなんですけれども、
その判断自体は少し前になるんですけれども、それは流れて祝々と仕事をしていく中で、
振り返ってちょっとこの言葉を読み返した時に、あ、そうかと。
社長がこの時に一つ良しというふうにスムーズに話がいかなかったのは、
私やこの私の部門の者が会社としてどうあるべきとか、いろいろな材料を持ち寄った結果こうあるべきということで、
お客様目線に立った時に、お客様に何が一番利益なのかというところの議論がまだ甘かったということをご指摘されたのかな、
ということに気づかされた一文だったんですね。
社長に確認してないですから、確認するつもりもないし、それが正しいかどうかというのはちょっとわからないんですけれども、
社長に確認するつもりがないって言ったのは、それをしたくないということではなくて、
社長がどう思っているかということではなくて、本質的に何を良しとするかということを自分の中で決めればいいと思ったので、
聞く必要はないかなと思ったんですけれども、
お客様目線で判断したつもりの提案がつもりだった、もっと先にもっと深いお客様心理というものがあるはずだという経営者の思いに、
その時ちょっと気づけなかったなあっていうのを振り返れた一文でございました。
ということで、機会を持ってくださいました青山まおりさん、どうもありがとうございました。
参加してくださった皆さん、皆さんのいろいろなご意見、解釈、行動が聞けて、その本を読んだ後の行動が聞けてとても良かったと思っております。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
週の始め月曜日、皆さん一緒に頑張っていきましょう。
06:51

コメント

スクロール