スタンドFMを始めた悩み
こんばんは、ソプラノです。
今日は、スタンドFMを始めて、まだ1週間足らずではありますが、今考えている悩み事、困り事について、覚えのように記録をしておきたいなと思います。
まず、時間ですね、一番は。収録なり、ライブなり、まず自分の時間の確保、これがまずはすぐに直面する悩みですね。
今は、SNSとYouTubeの時間を削って、スタンドFMに当てています。
あと、朝のレンドラ、15分、これも見るのをやめました。
いつも、車で通勤するときには、車の中で見ながら、ちょうど通勤時間帯に当たるので、8時から8時15分で、それを見て、よしと言って、個室に向かうという毎日だったんですけど、
もうこれは、スタンドFMを聴く時間ですね。他の方の収録とかライブを聴く時間に当てています。
あとは、次は、配信時間がいつがいいんだろうなというのを考え始めました。
これは、気にはなるけど、まだ先の話かなと思ったりもします。
自分のスタイルが決まってからですね、どういうリスナーさんが多いのかなとかっていうことを想像しながら、決めていくことかなと思います。
気にはなるけど、これはちょっと置いておいてという感じですね。
最大の悩み事、困り事なんですけど、これは実は、自転車通勤ができなくなってしまったことですね。
コロナの自粛以来、体重が増加傾向をたどっておりまして、止まらない、踊り場はあるんですけど、ちょっと運動して頑張って踊り場はできるんですけど、基本上昇傾向というところが変わらない。
そこに加えて、さらに最近、仕事が忙しくなったので、これは自分の意思で仕事を増やした、ちょっと詰めて頑張っているというところなんですけど、
そのために、ストレスがコロナ前よりもかかっているかなと思うので、そのストレスをためないために、強制的に運動する時間を確保しようと、車の自動車通勤を自転車通勤に変えたんですね。
自転車通勤は前にもやっていて、雨の心配があるときには乗らないんですけど、晴れていて特に荷物がない日とかは、極力自転車で通勤をするように心がけているんですけれども、
夏の暑い時期は熱中症が心配なので、基本真夏は乗らないんですよね。冬の方が防寒対策さえすれば乗れるので、しかも秋から冬って太るじゃないですか。
なので、冬は自転車通勤がメインだったんですけど、秋口からスタンドFMを始めてしまったので、ちょっと今、自転車通勤ができていない。
スタンドFMを聞いたり、隙間時間で収録するためには、やっぱり車と一緒にいたいというところがあって、運動時間が増やせていないというのが一番大きな悩みですかね。
本当にこれマジ問題ないんですよね。ひょっとしたら台風を理由に自転車通勤から逃げているのかもしれないです。
ちょっと寒いんでね、朝。
ここは時間のゆりくりをして、何とかしなければいけない課題だと思っています。
最後に、スタンドFMをやっていることを家族にいつカミングアウトするか問題ですね。
なんか恥ずかしいんですよね。
カミングアウトの問題
でも、家族にオープンにすれば色々と楽になるっていうのもちょっと分かってるんですよね。
別に家の中でも今から収録するからちょっと黙っててとか、時間もね、今コンビニの駐車場、相変わらずコンビニの駐車場なんですけど、
こんなところでやらずに、自由に家の中で温かくしてやれるじゃないですか。
コンビニの駐車場ってマンションとかに隣接しているところは基本的にアイドリングストップですよね。
アイドリングストップすると寒い。今も寒い。
もう寒いし、iPhone、私まだ6S使ってるっていう話を前の収録でしたんですけど、バッテリーが持たないんですよね。
だから本当はエンジンをかけてバッテリー繋いでやりたいけど、アイドリングストップするとこのバッテリーもどんどん減っていく。
今モバイルバッテリー繋いでいるので大丈夫なんですけどね。
家で自由にやれるようになるとだいぶ楽になるのかなと思います。
でもまだ初めて1週間も経たないし、再生数がもう少し増えてから、いようかなと思っています。
ということで、スタンドFM初心者の悩み。
1つ目は自分時間のやりくり。
2つ目はまだ早いけど配信時間をどうするか。
あと3つ目が一番大きな自転車通勤できない問題。
最後に家族にいつカミングアウトしようかなっていうお悩みでございました。
お付き合いいただきありがとうございました。
それでは失礼します。さようなら。