1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。始まりは無茶振..
2021-06-26 10:23

朝の散歩から。始まりは無茶振り、役割を明確にするのが大事ってはな from Radiotalk

00:02
はい、そのです。おはようございます。朝の散歩からはんせい会です。
今日はちょっと晴れて、
まあ遅めの時間というのもあって、なんか公園にむちゃくちゃジュギングしている人がいるかなぁ。
なんかね、前よりもマスクしてない人が増えたかな。
そうですね。
結構ジュギングも、ここは大きい公園だからってのがあるかもしれないけど、
ジュギンググループの、わりと会場になっているみたいで、
わりとね、10人、20人ぐらいで集まってジュギングしに来る人とかいるんだよね。
そうするとやっぱり溜まって、そこで大声で喋ってたりするんだけど、
なんかマスクもしてなくてね、
すごく世の中のムードを代表してるなって思いながら、今日は歩いてた感じかな。
まあそれは感染も増えるわなっていう気はちょっとしますけどね。
で、昨日は会社が祝々ありまして、
個別でプロマネやってる案件とかは順調に進め、
自分の作業っていうのは少しまだ滞り口だけども、
ちょこちょこ最低限のことはして進めた感じかな。
最後の最後で少しだけ考えがまとまったところで、ちょっとは目もがきしたんだけど、
もう少し考えを深めて、
で、また月曜日行きたいなーっていう気はするかな。
で、あとは夜にコルクラボの合宿の立ち上げの雑談会みたいなのに行って、
03:14
コルクラボのプロジェクトとかの立ち上がりって、
話し合いとかでその中から時間がだんだん迫ってきてしょうがないから、
やらなきゃなって思う人が出て進んだりするみたいな話をしてたりとか、
なんか昔ながらというか、いつものものの始まり方みたいなのをちょっと見たりとかしてたかな。
なんかね、でも、
そうだね、
そういう、何だろうね、改めて昨日はコミュニティでのものの立ち上がり方、
コミュニティでのものかな、コルクラボでの立ち上がり方みたいなプロセスをちょっと話しつつ、
とはいえ最近オンラインになって、
なんていうのかな、やっぱり緩くというか、どっかで偶然出会ってコミュニケーションするみたいな機会が少なくなっているから、
なんか割とスタンスタンと分かれてイベントドリブンになるかなっていうのは、
前だとリアルのイベントとかってメインコンテンツはメインコンテンツなんだけど、
ちょっとそこで会ったことがあるとか話したことがあるみたいな機会があって、
何か目的の雑談会とかに参加して、そしたら顔見知りもいて、
例えばイベントが終わるとまたちょっと仲良くなってって言っているうちに、
06:01
だんだん自分も何かやってみようかなってなって、
またそれが別のイベントだった時に何かやろうと思うんだよねみたいな話とか、
それいいじゃんみたいな会話があって、ゆっくり醸成されていくみたいな流れだったんだけど、
オンラインは目的があって集まって、始まるとZoomの中だからメインの話をして、
そこに異論で当然入ることはあっても、
結構その人とまた別の人が雑談するみたいな状態は生まれにくい。
その分雑談の回数とかをめちゃくちゃ増やすっていうのが一つ会としてはあるのかもしれないけど、
実際うちの会社もワンオンワンオンを増やしたりしたんだけど、
そういう意味ではそこのコミュニケーションが足りてないなっていうのを昨日は話していたかな。
それとちょっと離れてはいるかもしれないけど、
コミュニティのプロジェクトのリーダーの始まり方とか、
なんかこう割と面白かったな。
僕自身も定例会のワークショップについてちょっとこれやろうと思うって発言してたら、
定例会そのものの感じになって慌てながらも言われちゃったからやるかつってやったんだけど、
今回の合宿のリーダーは割とその系統が強いんだけど、
ちょっとね合宿について関心を見せたら、
合宿のコンテンツとかの話をして急にリーダーを振られる、振られちゃったからもやるかみたいな感じでやるっていう構造があるんだけど、
それが助け合う文化があるコミュニティが成り立つっていうのもあるし、
09:08
みんな手を挙げてやるっていうまで、しかも大きくなればなるほどみんな手を挙げにくくなるから、
そういう上から振っちゃうみたいなことっていうのも必要なのかなって思った。
ただ上手く進むためには割と役割の設定とかね、この範囲のことっていうのをちゃんとできればいいみたいな、
そこをきっちりすることは大切だなと思って、
昨日は仕事のプロジェクトの振り返りもあって、最初に役割分担と責任範囲みたいなのが定義されたのが良かったみたいなフィードバックがあって、
良かったねって思ったかな、ちょっとさみだれだけど今日はそんな振り返りでしたというわけで、慌ただしいけど今日はこれで良い一日を。
10:23

コメント

スクロール