1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。発信のテストの..
2021-06-25 12:01

朝の散歩から。発信のテストの場を持つ、出番を押し付けるって話 from Radiotalk

00:02
はい、そのです。おはようございます。朝の散歩からはんせい会です。
今日も曇り空でわりと涼しめ、公園は過ごしやすいですね。
昨日は作業日ではあったんだけども、少し午前中はあまりはかどらず、午後は会議だったかな。
で、その後夕飯を作って、昨日の夜は新卒の時の会社の同期から連絡があって、転職してウェブ系の業界に来たんだけど、
よくわかんないから、ちょっと教えてみたいのがあったので、
ズームでウェブサイトの指標とか運営について知ってるところで話してたかな。
また知識がね、ウェブサイト、メディアの運営っていう意味だと、9年前ぐらいの前職の時の記憶が大きいので、
今だとある程度はウェブに関わるんだけど、デジタルマーケティングの指標になっちゃうんで、
割と古い記憶を引っ張り出したりとか、逆に会社の説明を聞きながら少し勉強したりみたいな時間だったかな。
ピンポイントで答えるっていうほどではなかったけど、話ができて落ち着いたからいいのかなみたいな感じであったかな。
その後ちょっとコルクラバの雑談にも出たりとかして、昨日は過ごしたかな。
ずっと木曜日を作業日の日にしようと、ちなみに今日はアウトプットの日にしようと決まってるんだけど、
昨日ふと思って、行動そのものがそうなるようにって結構難しいなと思ってて、
03:07
昨日も実際作業日って言いつつ、極力空けるようにはしてるんだけど、作業時間ってそこまで取れなかったし、
作業のアウトプットとかも出にくかったけど、何か作業日って何だろうって思った時に、
できるだけ目の前に集中する日なのかなって思ったんだ。
それを考えて、あんまり先のこととかそういうのは考えずに集中する日だなっていうイメージでいたかな。
逆に今日はアウトプットの日なんで、ちゃんと次に繋がるものみたいなものを意識したりとか、
作ってるものの品質、価値を上げることに注意する日にしようかなと思ってはいるかな。
とはいえ、金曜日は会議の日でもあるので、会議場で次に進むようなことに触れるのに気をつけようとか、
そんな感じになりますかね。
そうそう、考えてたテーマは、ちょっと前にコルクラウボの運営のミーティングとかで、
コミュニティの一つの位置づけとして、自分が社会というか世界に発信する前に、
鑑賞地点というかテスト地点としてコミュニティみたいのがあるといいよねっていうのは、
ツイッターとかでバーンって発信して、ある程度注目を集めてたら叩かれるみたいな。
そういう場所の中でずっといたり発信し続ける、ある程度一回誰かに話してみて、
反応を見つつ発信を修正するみたいなことができるといいと。
そういったときにコミュニティという居場所で自分のことを承認してくれている中で、より素直なフィードバック。
06:08
それは別に人を傷つけるものとかをもし出してしまったら、当然それについて真摯にフィードバックが来るっていうのはいいんだけど、
何もしなくても攻撃されるみたいなところじゃなくていいねみたいな話をしてたんだよね。
話が長くなったけど、そういうコミュニティが一つのテストの場みたいに、世界に発信する前のテストの場みたいに機能するといいねっていうのがあって、
発信ってイメージとしてメインはTwitterで何か書くとか、もっと言えばブログとか文章を出したりとか、
例えば動画だったり音楽だったり、そういう制作物を出していく。漫画だったりね。
アクションそのものっていうのも十分な発信になると思うんだよね。
アクションするときで言えば、自分は結構コミュニティの視野を受けているなと。
そこもまた一回大会して外から見てみるっていうチャレンジはするけど、
例えば最近でオンラインのコミュニケーションの時に信頼関係を作るために密に、今までより密にミーティングするとか、
そういうのもそうだったし、相手を承認するっていうことをちゃんと伝える。
リアルでもそうなんだけど、より目的だけの会話になりがちだから意識して会話に混ぜるっていうこともそうだったし、
今はね、結構強く石灰を焼くというか、押し付けるような形で役割を与えないと、
割とみんな新しいことをやるのが進まないなとかあるんだよね。
前は周りの人の活動とか雰囲気を感じていたけど、
09:05
今は圧倒的に多分身の回りはオンラインって基本家にいるんで、安全で閉じこもれる環境にいるから、
感覚的にやっぱなかなか新しいことをやるのが億劫になっているよね。
世間もなんか攻撃的だし、なんかザワザワしてるし、雰囲気的にそんなに新しいチャレンジをする感じじゃないと。
そうするとリアルで見たらちょっとお前を押しすぎだろみたいな、
いやいやこれやったらいいよって、やろうよって。
でもリアルだとその周りの雰囲気とかもあって、
お前ちょっと考えといてっていう風に終わるところが、考えといてで終わると多分やんないんだよね、オンラインはね。
だからやるし、じゃあ任せたから頑張ろうねって。
当然役割自体に自分がすごいちゃんと、その人のためにもなるし、全体のためにもなるっていうような、
核心だったりとか、そういうのを説明する、分からせるみたいなことも必要なんだけど、
ただ最後の判断を割と委ねた方が今までうまくいってたのが、
なんかやっぱりちょっとちゃんとおせっかいやいてどうなのって、やってるとか、
ちゃんと待ってるよとか、フォローし続けるとか、そういう感じじゃないとなかなか経験が広がらないっていうことはあるかなと思ってて、
その感覚って多分外でやったら総攻撃だし、そもそも怖いから、なんかコミュニティにいたからこそ感じる感覚なんだなって思って、
そういったものをちゃんと自分の生活の中に持つことのメリットは感じた、感じてるなっていうのが今日の振り返りでした。
そんな感じで今日も良い一日を。
12:01

コメント

スクロール