1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の通勤から。社会システムと..
2020-02-06 12:01

朝の通勤から。社会システムと機能というほどでもない話 from Radiotalk

00:03
はい、そのです。おはようございます。
久しぶりに朝の通勤からはんせい会です。
というわけで、ちょっと間が空きましたかね。
そうだな、先週末ぐらいから
なんかね、いろいろとバタバタしてて、
急に何かが起きてたわけじゃないんだけどね。
ちょっと仕事が詰まってたりとか、わりと家のこととか集中することがあって。
っていう感じですかね。
この番組は前半が1日昨日の振り返りで、
後半が最近考えていることについてお話しします。
というわけで。
昨日はずっと会社にいたんですけど、
会社で、
えーと、
何だろうね。
祝々と、午前中は、
作業時間の後は、
お客さんとか常駐してるから、
常駐してるチームの今期のギクオフ?
うちは6月決算で、
7月から12月と1月から6月が半期だからなんだけど、
1月からは時間が経っちゃったけど、
ギクオフをしたのかな。
やっとプロマネPMが、
ちょっといびつで、データ分析っぽいツアーっぽいけど、
10人いて、プロマネ的な分析のリーダーが5人。
半分、1対1ぐらいでメンバーがついて、
案件自体はメンバーが単体でやることも多いんだけど、
見てる体制なんで、
リーダー陣5人で考えた内容で、
ギクオフをしたっていう感じかな。
03:05
役割を分担して、
それぞれ発表してやっていく形になったんで、
すごい途中、半年ぐらい下リーダー受験してたから、
のんびりしたペースにはなってしまったけど、
ともあれ、
割と僕が、
何て言うのかな、割と僕が、
年長だし、走りとかもするものの、
ポジションがそこまでがっつりやりきれてもいないで、
手薄になってたね。
ところが今度は分担して、
それぞれ進むっていうので、
そのメンバーがちゃんとリーダーが話し合いに加わってリリースされていることだから、
一歩前進したのかなというところかな。
あとは昨日は、
AWSの分析基盤、分析環境を作るっていう作業と、
それをサポートしてくれる人たちと相談したりして、
進めてとか、
途中集中できないときとかは、
少し考えたり、プラン立てたりの方に時間を振ったりして進めたという感じかな。
作業の方は見通しが、
一個やろうとしてたことができないって分かったんで、
見通しが悪くなったりしてるけど、
できたところを見ながら、
結果につながるようにちゃんと抑えていこうっていう感じですね。
前も収録してたけど、
会社の役割とか仕事、
その時の自分たちの役割とかを頭に置くことが多くて、
06:03
これと頭の中でフレームが固まってきたなっていうのはあるよね。
だから、
社会とか世界があって、
その中で、世界があって、人間社会があって、
その中にもしかしたら国っていう単位があるのかもしれないけども、
国っていう役割があって、
昔は国の中というか国の範囲に会社はあったけども、
それは国の中に入って、
国の中に入って、
国の中に入って、
国の中に入って、
国の範囲に会社はあったけども、
それは今は緩んできてて、
その他にもいろいろ、学校とか研究機関とかあったりとか、
あるいは個人に直結するものだと家庭とか、
そういったものがそれぞれ役割を持ってあると。
その観点でいうと、
今は国っていう枠組みが、
国っていう枠組みというよりは世界っていうシステムが、
より複雑になったのか、
歪みが出てきたのか、
立ち行かなくなって、
そこに国っていう役割が、
国そのもののシステムを弱まってるんだとは思うんだけど、
国なのか政府なのかというシステムが弱まってて、
例えば会社っていうシステムがあるものの、
何ていうのかな、
国も政府も会社もバリエーションが出てきて、
複雑になっているんだなっていうのが一つあるよね。
ただ複雑になっているって問題と、
09:00
そもそも世界のシステム、自然環境とか、
そういったもの、あと社会に起因している、
何ていうのかな、
何なんだろうね、情報っていうリソースの取り合いなのか、
戦争とかそういう争い事なのか、
ちょっと分からない、捉えづらいところだけども、
そういう世界のシステムと社会のシステムの破綻みたいなのがあって、
一方で会社っていうシステムそのものが、
資本主義の中から生まれた富の蓄積をする役割のもので、
その役割上に、その中で求められる仕事っていうのは、
利益っていう結果だったりとか、富につながる、
富なんで、ここもより、
社会を発展させる人材とかでも別に言ったらいいんだけど、
富の蓄積を進めさせるための資産でもいいと思うんだけど、
ただ、富っていう結果を求める存在だから、
仕事も結果でしか基本的には評価されないものなんだよね。
でも仕事、そういう役割分担っていうものは、
多分どんな形でも、何らかのリソースを作って、
何らかの顔を出すものっていうふうに決まっているから、
そこに途中のプロセスみたいなものっていうのは本来関係ない。
むしろ、何かが分からなくてもちゃんと動くっていうのが、
システムなのかなというふうに思ってる。
そんなことをつらつら考えながら、今日は通勤してました。
というわけで、良い一日を。
12:01

コメント

スクロール