1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。振り返りと、役..
2024-07-10 11:34

朝の散歩から。振り返りと、役割を背負うことに関心がって話 from Radiotalk

サマリー

彼は昨日の夜から今朝にかけて、みたいところではあるが、ポジション、役割、コミット、アウトプット、コーチング、AI、役割、コミット、沼、生成AIについて考えています。

コーディング作業の進捗
はい、sonoです。おはようございます。いや、こんにちはですか。
昼の散歩から、反省会です。というわけで、ちょっと遅めの昼食を食べ、そのまま散歩して、これが終わったらすぐに帰って、会議ですかね。
というわけで、昨日は、そして今朝もずっとコーディング作業をですね、正確にはちゃんとGPTのお盛りをしてた感じですかね。
ちょこちょことはミーティングがあったんですけど、合間合間でコーディング、なんていうのかな。
多分一番楽なのは、そのコーディングの頭になるっていうのって結構時間かかる作業で、
まあね、なんかいつもと違う言語を使うために頭を切り替えるみたいなところってあるんで、
集中してそっちになって、もちろん集中が入れば、行動の間違いとかもある程度は感じられるというか、目がよくいくようになるみたいのはあるんですけど、
ただね、他のコミュニケーションの時とかと気をつけているものが違うから、
センサーが違うのか、頭の使い方みたいのが違うのかとかはあるんだけど、
割とね、時間もかかるし、何夜かん夜で生活で中断されて戻れないみたいな時ってあるんだけど、
チャットGPTの場合は別に中断して、また次に質問を始めればできるので、
何かね、ディレクションみたいな仕事は結構中断してもまたあるし、
チャットGPTが回答に要する時間、回答というか回答の記述に要する時間っていうのかな、
その間に思い出したりとか、実行中の待ち時間で思い出したりみたいな感じになってくるんで、
結構隙間なくコーディングが進められるという意味でもコーディング作業ははかどりはするよね。
そんなこんな言いつつ、ちょっとあんまり目標とかがおかしかったりとか、
その道に逸れてそのまま、それもそれでぐんぐん進んじゃうみたいなところもあるから、
迷路にハマってちょっと一緒になんかすげー沼にハマったりっていうのが、
昨日の夜から今朝にかけてみたいところではあるんですけど、
まあまあね、以前よりも全然効率は上がったけども、
まあ気をつけなきゃいけない面もあるってところかな。
とはいえ、作業自体っていうのがかなり切り替えも含めてね、
早いっていうところでの効率はやっぱり高いよなぁとは思いますね。
今日はそれでずっとまたやってきて、
ちょっと今日中にはどうにか形にしないとなぁみたいなところがあって、
先週も同じぐらいのとき言ってて、一週間ディレイしてる状態なんで、
まあね、なんか、何だろうな、
まあ住宅の仕事のまあなんか厳しさ、
スケジュールの厳しさというかね、
約束したスケジュールに対しての厳しさみたいな、
まあなんとかなるものの、
まあね、全然先に進まないっていう意味での厳しさっていうのはあるので、
なんかね、改めて対応しなきゃなっていうところかな。
なんか今はそのね、あんまり自分がポジションを持ってなかったりとか、
ポジション役割を多くは持ってなかったりとか、
そういう意味で運用周りのなんていうか締め切りをそんなに持ってない中で、
みんなが忙しい中で割と空いている手っていうのを使うっていうことによって、
感謝もされたりはするんだけども、
ちょっとね、
作業効率というかアウトプットについて、
ちゃんと担保できてるかは考えなきゃなっていうところではありますね。
昨日はちょっとそうだな、
ちょうど1人ね、チームから卒業する人が出て、
最後のワンオワンをしたりとか、
いくつかワンオワンの日でもあったので、
少し自分のチームの未来についてとか、
結局チーム自体のことにもね、少し関わらないと、
自分も嫌になったりはするなとか思ったりして、
もう少しやりたいみたいなことを話したりもした日だったね。
なんかその辺は関心が高まってきているので、
素直に踏み出す、もちろんなんていうか、
全部が全部、完璧どころか、
しっかりと確信できるところとかに全然行かない中でやってはいるけれども、
先に進むのは先に進むでね、
辞めないでいかないとなという気はしてますかね。
何だろうね、
完全な不尽とかネットワークとかもない中で、
どうにかしていかなきゃいけないっていうのがね、
変わらず考えなきゃいけないテーマだし、
その中でもちゃんと推し進めるとか、ちゃんと結果出すっていうことをね、
何ていうのかな、あんまり折りをためずに進めるっていうのが大事な気はちょっとしてますかね。
あとは何だろうな、
一昨日か一昨日はちなみにコーチングを受けて、
なんかちょっと話したけど、
コーチングをすること自体がその強い自分の中の目的というよりは、
ポジションと役割について
あくまでビジョンを達成するためにコーチングっていう役割とかやり方が適してるみたいなところは、
あるなというふうに思いつつ、
最近TwitterをX眺めつつ、
何だろう、石丸さんに関しての話題が盛り上がりすぎてて、
自分の周りではあまりにも目につきすぎるんで、
ちょっとミュートにして、
なんかすごいよね、
僕ミュートにしてるキーワードが、
コロナは前の時にあまりにも見てて大変だったし埋め尽くされるんで、
ミュートにしていて、
COVICとかね、正式名称で語られるところはいいんだけども、
同じ並びに今石丸って並んでて、
その他の石丸さんとかいたら本当入ってこなくてそれはそれで困っちゃうんだけど、
なんせ今は石丸さんの話題が、
昨日はずっと埋め尽くされててちょっと大変だったんで、
日が落ちるまではしばらくミュートにしておこうみたいな感じでね。
そしたら今度は僕の周りなんで、
フィルターバブルみたいなところが起きてて、
AI関連がガツッと入ってくるのと、
あとはコーチングについても割と話題が多くて、
そこのやり取りとかをね、見たりはしてましたね。
ただなんていうか、
そうなんだよな、
多分コーチングが自分の中のツールとか、
道具箱の一つですみたいなぐらいまでちょっと距離を置くのも若干違う気もしつつ、
コーチングを推進するとか広げるっていうところに関して、
なんか自分がコミットもしてないんで、
その辺の付き合い方とかはちょっと悩ましいというか、
どういうスタンスなのか考えたいなって感じだね。
コーチングとAIに対するスタンスと役割
もしかしたらAIとかと似てるのかもしれないね。
AIっていうものに対しての自分のスタンスと、
AIに対しての役割っていうのと同じように、
コーチングに対しての役割っていうところも、
自分の中で定義したいとかがあるのかもな、
というようなことを考えてますね。
あとはなんだろうな、
沼にハマりつつも、
組織のこととかをちょっとコミットしようって思ったのと、
それで生成AIに対しても、
生成AIに対しては昨日発表をした事例というか、
最近の周辺知識の発表みたいなのをして、
なんかちょっと面白かったし、
自分でもまとめてまた気になったりとか、
ちょっと小規模なモデルとかは作るのかな、
みたいなことを考えたりとかして、
気になったりはしましたかね。
ちょっとそこら辺まとめてみたい。
何か多分そのものに対しての役割を決めるみたいなところにね、
ちょっと今関心が向いてるのかなって話しながら思いました。
水曜日なんで良い振り返りになったけれども、
ちょっと深掘りして、また明日以降で考えていきたいと思います。
じゃあ今日はこの辺で、良い一日を。
11:34

コメント

スクロール