1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。人を育てるのに..
2021-01-14 12:01

朝の散歩から。人を育てるのには、常に新しくチャレンジする姿勢を見るって話 from Radiotalk

00:03
はい、そのです。おはようございます。 朝の散歩からはんせい会です。
今日は今までで一番、朝としては遅いかもしれない散歩時間かな。
始業前だけど、朝少し用事も済ませたりとかしたので
これから20分後ぐらいにだいたいしようかな。
会社の仕事を始めようかなっていうので、在宅だからね、ギリギリ直前を散歩するとかできるのはいいなって思うかな。
まあ、して言えば謎なのはこの時間でも割とジョギングとかしてる人がいるんだけど
この人たちはあれなのかな。今日は休みの日だったりするのかな。
まあなんか運動部の人っぽい感じもあるからね。
だいたいの人はもしかしたらそうかもしれないという感じですかね。
今日も天気は良くて、散歩するにはちょうどいい日よりいいかな。
今日考えてたのは、昨日ね、コルクラボのゲスト会、テレ会があって
そこで篠原真さんっていうね、本業は農業の研究者さんなんだけど
割とそのなんか上司部下の関係とか子育てとかそういう育成関連のね、諸々。
あとツイッターの発言とかがフォロワーが多い方の話で、なんかすげえ容量得ない説明だな。
話もあって、なんかね、その人を育てるというか育つのに役に立つには
03:00
プロセスっていうか結局は多分姿勢を褒める。
姿勢を具体的に褒めるのがいいのかなみたいなことを考えていたかな。
まあそしたらいつも通り振り返りとそれに合わせて考えたことを話すというところですかね。
昨日は在宅で会社にいて、奥さんと息子は通院とかね、いろいろ用事があって出かけていたので
比較的一人で家にはいたんだけど、ちょっとね、午前も午後も会議が重なって、かつ夕方も夜もコルクラボの定例会をオンラインで参加したから
割とずっと会議していた日になるかな。
朝午前中はお客さんの魔法の組織のキックオフとかで方針聞いたりとか、チーム会というか部門、部会みたいなのがあって
その後一つ案件のミーティングがあって、今までぼんやりしていた作業スケジュールとかは明らかになってきて
あとは運用しているスクリプトの動作の確認とかをしながらやったと。
今度は会社の全体会みたいなのがあって、コルクラボのゲスト会があるっていう、そんな一日だったな。
あっという間で気づいたら10時とかになっていて、その後ちょっと起きて遅い夕飯をとったりとか、少しのんびりしているうちに夜寝る時間になって
06:20
そのまま寝てっていう感じで、作業はちょっと進められていないなっていう、なんかそういう日だったかな。
一つ案件のスケジュールとか、その時に一応相手の立場に立って話して、ある程度きちんと話せたなっていうところとか
あとは部下の一人の評価、今期から別チームに行くんだけど評価、まだ前期評価が残っていて、その評価についてミーティングをしたりとかしていて
わりとコミュニケーションに、昨日はよく印象が強いかな。
あと全体の会議、会社のほうの会議も、もともとお客さんのところにフル常駐してて、ほとんど本社に戻らないんで、顔見知りの人とか、どこかで見たことある人もなかなかいない状態なんだけど
昨日は全体会の後半がZoomのブレイクアウトセッションで、250人ぐらいでブレイクアウトセッションしてて、こんなでっかいの初めてだなと思いながら見てたんだけど
50部屋とかにすると200人上限みたいな制限があるみたいで、それに引っかかる規模ってすげえなと思いながら、そんなの見ながらやってたかな
そこでもね、そういう意味だと同じ会社の人だけど、初めましての人とかが多い中で、ちょっとファッシリしたりとか、その辺はコルクラボで何度もやってるから、その辺の経験を生きるよなと思いながらファッシリして
09:07
コルクラボの定例会もブレイクアウトルームの管理とかをしてたかな
篠原慎さんの話はすごい、その前に篠原慎さん自体がとても丁寧な人で、いつも穏やかにニコニコしている感じで
かつ多分大阪の方だと思うんだけど、関西弁も入って軽やかに話して、でも基本その相手の話をちゃんと聞きますよみたいな雰囲気の佇まいが素敵な人だったかな
結構新しく来た人が、研究者の人とかが部下っていうのかな、自分のとこにも来るけども、どうやって育つというか、自立するようにするかみたいな話をしていて
1ヶ月くらいの間で自分の意見がちゃんと言える、遠慮せずにちゃんと出てくるみたいな風にはしたいなと思っていて
具体的には話しかけるし、質問をよくすると、あなたならどう思いますかとか、どうしたらいいと思いますかみたいなのをよく聞くと
いつも朝会というか報告相談みたいなのをほぼ毎日近くやってるけども、そういう時に話を聞くと前提となっているような、どうしてそう考えたかみたいなところまで聞きつつ
ここはこういう風に工夫とか新しく考えたんですねみたいな、そういう工夫したポイントっていうのを毎回見つけて、そこに反応する、面白がることによってだんだん何でも言っていいんだみたいなと作ると
その辺のシンプルに話すけども、すごく説得力があるのを聞きながら、やっぱり人の工夫、新しくしようという姿勢を常に見ていくっていうのが、人を育てるコツの一つなのかなという風に考えたかな
じゃあ今日はこの辺で
12:01

コメント

スクロール