1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。日本社会全体で..
2019-07-01 11:36

朝の散歩から。日本社会全体で、伝える力が落ちているんじゃないかって話 from Radiotalk

00:03
はい、そのです。おはようございます。
朝の散歩からはんせい会です。
この番組は前半が一日昨日の振り返り、後半が最近考えていることについてお話しします。
というわけでですね。
昨日は、朝は息子がちょっと体調がよくはなかったので、
サッカーはお休みになって、お昼頃は夏休みにニューヨークに旅行にみんなで行く予定にしていて、
みんなというのはご近所さんの息子の友達と、
それの詳細、現地でのスケジュールとかを詰める会議というのかな、相談を兼ねたランチに行って、
奥さんたちが話していたのを横で聞いているというのがだいたいだったけど。
その後は帰ってきて、ちょっと寝て、
その後、息子の宿題を一緒に見て、
結局そうだな、寝ちゃったな。
一応夜にオンライン会議の予定もあったんだけど、寝てしまったので、寝てしまったという感じですね。
もう7月に入っちゃって、6月は本当に動けなくて終わった感もあるけど、
6月にそうは言ってもやれたことを積み上げてから、7月の計画を立てようかなというところですかね。
03:03
あとは、
最近ずっともやついているのは、小学校の宿題とかが出てきて、それに追われている感じはあるんだけど、
いろいろ考えると不思議だなということも多くて、
例えば、授業中にできなかったページみたいな、演習みたいなのがあって、
それをできなかった人は持ち帰って、できている人は特になくて、
宿題に関しても出るんだけど、宿題もできる子は学校でやって帰ってくるみたいなシステムがあるんだよね。
よく考えると自分も子供の頃そんな感じだったような気がして、
僕自身は塾に通っていたので、さっさと終わらせちゃうので、あんまり感じなかったんだけど、
とはいえ息子は小学2年生なので塾に行っていて周りも塾にそこまで通っていない。
逆に通っている人も結構いて、それはそれで驚きなんだけど。
息子は大量に宿題を持って帰ってきて、家でやらざるを得ない感じの子なんだよね。
ただ、すげえ不思議なのが、
逆に言うと授業中にできていなかった子の方が多く宿題を持ってきて、
学校の終わった後の時間も拘束される仕組みになっていて、
それって何のためなんだろうみたいなのがあって、
昔だと学力の向上っていうのが一番の目的で、
そのためにやってないところをやりましょうっていうのがわからなくもないんだけど、
06:02
今の学習指導要領って、昔から生きる力っていうのを定義していて、
生きる力の中で、相手は自立性を言っているはずなんだよね。
自立っていうのは、僕も昔言われて誤解してたなって思ったんだけど、
何かがあって自らやるっていう力ではなくて、
自分で考えてやるべきことをやる力なんだよね。
前者の何かがあって自らやるっていうのはあくまで自主性っていう話で、
むしろ自立ではないんだよね。
そうなった時に宿題がいっぱい与えられている状況って、
何か自立性を損なうし、
現実問題として大量に出た宿題っていうのを残ってやらなきゃいけないっていう、
劣等感を与えるだけの、あんまりというか悪い仕組みだなって思うんだよね。
それがどうしても何でそうなるのかが分からなくて、
明日社会があるから、さてそれを先生に聞くべきなのかどうなのかと思いつつも、
息子に対して自立を望むんだったら、多分親も自分で考えて、
質問した方がいいのかなみたいなことを考えているかなっていうところなんだよね。
結構いろいろそうなんだよね。
古からのシステムでそのまま運営されているところも多い気はして、
その割に学習指導要領とかは最新の状況を鑑みて、
ある程度更新されていくのに現場がついていってないなっていうのは思う。
文言変えていくだけと当然オペレーション回すっていうのが、
オペレーションの方針は180度に近く変わったりするんで、
分からんでもないけど、ただ今でいうと今設定されているアジェンダには結構逆行している?
運用だなっていうふうに思うんだよね。
社会に開かれた教育課程っていうのも、
09:02
多分プリントで配っているのはそうだっていうのかもしれないけど、
説明をちゃんと届くようにはされていないなと思うし、
その辺の伝える力っていうのは社会として落ちてきているような気がするんだよね。
同じように何かタスクをするんだったら、
プロジェクトっていうことなんで共通の目的があって、
その後コミュニケーション、信頼関係を生むための活動っていうのがあって、
それでタスクとスケジュール、なのでアウトプットとスケジュールっていうのは決めて、
それに合意して進めていき、進捗管理するっていう流れだとは思うんだけど、
その辺のデリバリーのオペレーションっていうのが考えないで企画はされているケースっていうのもあるし、
その進め方自体の理解が相位として足りてない時もあるなって思う。
学校の教育もあるんだけどもっと近いレッド、
コミュニとかファミリーレストランの店員さんとかも知っている知識水準の差があったりとか、
特にレストランとかだと調理ミスっていうか、理解しているマニュアル通りに調理して、
マニュアル通りにはできていないみたいな、この前経験して、
社会全体でそうだなっていうふうに最近、昨日今日ぐらい、一昨日ぐらいは思っている感じですかね。
そんなふうに7月かつ週の始めを迎えて、今週今月も頑張ろうと思います。
じゃあ皆さんも良い一日を。
11:36

コメント

スクロール