1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝のお出かけから。組織は個人..
2021-07-31 12:01

朝のお出かけから。組織は個人とは違う存在って気づいた話 from Radiotalk

めちゃくちゃ尻切れトンボだけど、また調べて書くからよしとしよう。

#ひとり語り #落ち着きある #コミュニティ #コルクラボ
00:01
はい、そのです。おはようございます。今日は土曜日。
えっと、何だろうね、あのー、職域接種に来てますね。
えっと、そうそう、なんで、お出かけ中なんで、なんだろうね、出勤中なのかな。よく考えると、今日タイトルどうしよう。まあいいや。
えっと、そう、まあね、朝出かけて、まあ公園通って行ったんだけども、
ちょうど、今からが時間がちょうどいいので、今日は
この、出勤中、お出かけ中に
振り返りをしようかなと思います。
で、何だろうね、そっか、そうだね、昨日は金曜日で、
まあ基本は仕事が、
まあね、毎週金曜日は、できるだけ次の週に、
あのー、宿題を残さないようにしたいので、
えー、まあ、気利浴するのに頑張るっていうのと、
まあ昨日夕方から夜は、あのー、
会社のね、えっと、
キックオフですか、マッチの開始、7月が昨日初めなんで、
会社の部署のキックオフと、あとオンラインだけど懇親会で、なんかね、
あのー、 それぞれの家に
ご飯を届けてっていう懇親会を、
に参加したのかな、まあプラスアルファはちょっといろいろ書きもんしたりとかして、
過ごした 感じかなぁ
まあ一応、 バタバタはしてたんだけど、仕事は、
作業は一段落ついて、ちょっと報告は結局、
あのー、
ね、メイドがついたのがもう終わり頃で、
一応精査しなきゃなと思ってたんで、
週明けに回して、まあ週明けもね、ちょっとワクチンの接種があるんで、
あのー、念のため午前休、入れてるんだけど、
てんで、午後からになっちゃうんだけど、まあそれで、
やってこうかなと、
思ってるかなぁ
うん、で、
何だろうね、
03:01
まあ割と何回か、あのー、
懇親会向けに家にそれぞれデリバリーするっていうのを、
会社が使っていて、参加させてもらってるんだけど、
なんかね、だんだん豪華でこなれた感じになってる気がする、ちなみに。
まあきっとね、あの需要があって、成長してるのかなぁ、みたいなのを感じるものでしたね。
まあただ実は、自分の部屋がオンラインの会議とかするときは書斎のね、
まあ小さい中、書斎にこもってやるんだけど、
まあその書斎自体は、あのー、食べるのは禁止、飲み物だけ飲んでよし、みたいなルールに家でしているので、
食べ物は持ち込めないから、昼に届いたときに食べちゃいましたね。
息子と一緒に食べて、なんかいろいろおつまみみたいにちょこちょこあるから、
楽しかったみたいな、って感じだね。
うんうん。何だろうなぁ、そうだね。
で、そうだね。今日はなんかその、その後夜にね、ちょうど今日7月31日で一回、
コレクラブを大会しようと思うんだけど、何だろう。
まあなんか実際ね、契約、支払いの契約が月1回22日になってるから、会費上は8月22日まで会員なんだけど、
まあね、7月で辞めるって決めてそのままするので、
その辺も自由に決めるっていうあたりが、なんかコレクラボらしいというか、コレクラボにいる自分らしいなと思うんだけど、
まあそれで、そうそう。
で、辞める日までは一応ちゃんと、ちゃんとっていうのかな、まあなんか文章書いて辞めたいなと思って、
まあね、コレクラボデビューというか、まあいろいろと関わり始めたときも、
14、まあ正確には16日間、
コミュニティ内のブログ掲示板に、
まあまあ思うことをずっと書き連ねるみたいなことをしたんだけど、
まあ今回もね、7日間ぐらい、今日最後あげて、さよならって感じにしようかなと思ってんだけど、
06:07
まあまあ、何だろうね、
書いてると。
要領を得ないというか、あまり急に今話そうって決めたせいで、
中身がまとまってないんだけど、昨日その夜書いてたのは、まあいろいろね、
前もこれで話してたかもしれないけど、コレクラボに入ってよかったこととか、
まあ書いてて、それはもう書いたので、なんかまあみんなに伝えておくというか、
まあみんなにもお勧めしたいことを書いてて、昨日は、
昨日って一昨日か、一昨日は、
まあ偏愛を語るというか、好きなものっていうのをもっと熱量を持って、
語るのって大事だよねみたいな、大事というか、
まあ大事と思うんで自分の偏愛を語りますって言って、
本当にね、何の物語が好きですとか、漫画が好きですとか、異世界もんも好きですみたいな話を書いて、
なんかそれはそれで楽しかったな。
で、昨日はなんかこう、また全然ガラッと変わるんだけど、
組織とか組織開発の視点っていうのが個人とかとは違うっていう話を書いてましたと。
で、なんかその、割とコルクラボで運営とかに関わって初めてちょっと腹落ちしたというか、
初めて実感を持ってた感覚だなって思うんだけど、
まあなんか個人と組織って違うとか、でも結構多くの人だし、
自分自身も個人が詰まったのが組織だよなっていつも思いがち。
で、なんかそうすると、要は組織を良くするとかっていうのは、
個人を良くすることとイコール、データより多く広く汎用的に良くすればいいだろうっていうふうに考えがちなんだけど、
なんか実はそれって片手落ちみたいなもんで、
まあ確かに組織を構成する要素として個人っていうのはとても大きなものだし、
個人っていうのがいなければ組織っていうのは基本的には存在しない、
まあ存在してる意義があんまなくなるっていうものだけど、
実際にはなんか組織っていう、中身が全員入れ替わったとしてもある組織っていう器があるんだよね。
09:01
で、それはやっぱり独特の特徴というか、
人間とか個人とは違うルールというか、行動するものだなと思ってて、
しかも生き物的というか、自立的なものだなっていうふうに思うんだよね。
そのための組織開発っていうものが、当然組織っていうのがかっちり定義された後に起こったってわけじゃないんだけども、
過去にも、それこそ古くはたぶん1970年代ぐらいから個人の能力っていうのを上げるっていうこと、
個人の力っていうのをできるだけうまく活かすためのルール作り、
仕組み作りっていうのを作ることだけでは、組織っていうものが最善にはならないっていう問題感と、
それに対しての全体の場に働きかけるみたいな概念とかが1970年代に生まれて、
それからいろいろな手法とかが生まれて、今は結構メジャーというか効くようになったけど、
コーチングだったりとか、あるいは会社のワンオンみたいな手法とかがあると。
それは一つの視点としては、そういう軍隊っぽい会社の管理をし、
個人を管理するための方式をより民主的にしているっていう延長線上の改善点も見ることができるけども、
結構何か概念としては飛んでて、組織っていう場みたいなものとか生き物的なもの、
自立的なものがあって、そこに対して働きかけるっていうふうに考える概念みたいなのがあるのかなって思うんで、
これも個人的な感覚で言っているから、どう定義されているかとかはちゃんと書くんだったらちゃんと調べなきゃだけども、
なんかその辺の感覚がやっぱりずっと自分の中では個人の延長線上集まりっていうのが強かったんだけども、
コルクラボに参加して運営とかで、プロジェクトは毎回新しい人で創生されて、
プロジェクトが起きてメンバーは学びを受け取って、なんかよりスキルフルになっていくんだけど、
それでもコルクラボとしての成長ってあったの?みたいなところを問いといているっていうその文化と、
それは明確に構造化して、言語化した上で構造化していくみたいなところが、
12:01

コメント

スクロール