1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第477回 未来テレビ byそんな..
2022-09-06 59:52

第477回 未来テレビ byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第477回です ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう   ________________________audi...
00:08
そんなことないっしょ第477回でございます。お送りいたしますのは竹内と鈴木です。よろしくお願いします。
今週の木曜日、水曜日。正確には木曜日か。
正確には木曜日。夜中の2時。またアップルが新しいiPhone発表するんでしょ。この時期だから。
そんなこと噂されてますね。
もう夏の終わりだね。
夏が終わる頃にアップルはiPhone発表するですか。
毎年の風物詩になってますからね。
次は何?iPhone、全然最近追いかけてらんないんだけど。今次は何?
次、14ですね。番号は14になります。
今出てるのは、さては13だな。
その通りですね。一応番号順に出てますから。
毎回ね、毎回僕はこのiPhoneが新しいのが発表されるたんびに言ってるんですけど。
充電のケーブルがLightningからUSB-Cになったら、僕はiPhoneに切り替えます。
毎回おっしゃってますね。
今回ならないでしょ。きっと噂だと。
なんか14はまだLightningってね、今までの形式のままだっていう話は出てますね。
そろそろでもUSB-Cにしていいよね。
なんか欧州の方だと義務付けられるみたいな話で、15からはType-Cなんじゃないみたいな話は出てはいますけどね。
来年のモデルからはUSB-Cっていう噂を僕も聞いた。
まだ出てないのに来年のがもう出てるのもよくわからないんですけどね。
聞いた聞いた。なのでね、もしLightningだったら多分僕は買い替えないの。
今の僕の構成って、基本的にiPadを使っているんだけど、スマホはAndroidだね。
なんでこういうことにしているかというと、充電ケーブルなのよ。
この組み合わせだとUSB-C1本で両方充電できる。
最近の新しいiPadはType-Cに対応してますからね。
なので、本当だったらiPhoneとiPadでソフトの互換性とかデータのやり取りとかって便利な部分いっぱいあるじゃない。
操作性とかっていろいろあると思う。
03:00
そこでセットで使う人多いと思うんだけど、僕はケーブルだけを統一したくて。
ケーブル2本3本あってもめんどくさいですからね。
それこそ鈴木さんはiPhoneとiPadでしょ。
そうですね。iPadは今Type-C対応のやつを使っているんで。
どうしている?ケーブル2本持ち歩いているの?
2本持ち歩きますね。他の例えばWi-FiルーターとかもType-Cのケーブルなんで、それ用にどっちにしても持ち歩かなきゃいけない。
Type-C、USB-Cが当たり前なの。
iPhoneがひねくれてるの。
ライトニングだけが一策なんですよね。
Appleギリギリまでこれで儲けてやろうっていう。
認証を与えるだけでもそれ代にお金もらえますからね。
ケーブルでUSBのType-Cはいろんなやつについてるじゃない。
ちょっと何か買ったらみんなUSB-Cだから。
いろんなケーブルがあって、今手元にUSB-Cのケーブルがいっぱいある。
どれがどのケーブルかわけわかんなくなって。
中にはえらく短いやつとかもあるじゃん。
イヤホンとか買ったりするとついてくる。
20センチとかってあるじゃん。
そういうのも使い道ないし、きっとそれは高速充電には対応してないじゃん。
たぶんその機械をやるためだけだからね。
代は償還れるじゃないけど。
僕はこの高速充電に対応したケーブルだけを残した後、捨てたいの。
それでいいわね。
どれが高速充電に対応してるかさっぱりわかんない。
意味わかんない。
確かにケーブルに丁寧に書いてくれてもないですからね。
でもどのケーブルかわかんないから。
どうしようかなと思って、今Amazonで100Wの5Aまで対応した高速充電対応です。
たぶんこの辺が一番マックスでしょ今。
パソコンとかも充電できるよっていう感じのぐらいのレベル。
これ買っとけ、これ何本か揃いとけばいいじゃん。これでも全部賄おう。
2本買ったの。
手元にあるんだけどさ、このケーブルが高速の充電に対応してるからなんだと思うんだけど、
まあ太いのよ。
今この太い音が聞こえないよな、ケーブルの音。
06:00
太い音は聞こえない。
すごく太くて硬いの。柔らかくない。
太い分ね、強度が出ちゃうという感じ。
こういうのって一番持ち運びに困るじゃん。
そうですね。キュッてなってくんないですからね。
絶対持ち運べないじゃん。
家に置いとくならまだ下。
まあそうですね、差しとけばいいだけ。
これは違うぞと。これは違うぞと。
もう1本違うのを買ったの。
これはね、値段ちょっと高いんだ。
1400円ぐらいするね、1本でね。
ちょっとその前に買ったやつよりちょっと細い。
けど硬い。
やっぱりそこの強度がないと100Wは移せないのかな。
100Wの5Aで一応。
あとね、これケーブル自体に今何Wで充電してますって表示が出るやつで。
これ便利じゃん。
便利ですね。
これをちょっと持ち運ぶ。
まあギリ許せるかなぐらいな感じなんだけど。
ただ1400円ぐらいするから何本も買っておいておけない。
ちょっとそうですね、費用がかさみますね。
で何かいいのないかなっていう。
何がいいのかなっていうのがさ。
まあ確かに。
やっぱりそのね、より高速を求めちゃうと硬くなっちゃうから、ほどほどのところでね。
今40Wぐらいあれば大抵のものは問題ないのか。
45とかまあそれぐらいあればスマートフォンとかはもう基本的に。
それ以上逆に高速で充電できなかったりするもんね。
だからその分無駄になってるっていうような感じではあるかもしれないですかね。
じゃあちょっとまた探しましょう。
わかんないんだよ、アマゾンでさ。
硬さと太さはわからない。
写真見ても。
誰も載せないでしょ。
硬いですと太いですと書いてないんだよ。
じゃあそれは竹内さんがもう先駆者となってくる。
デビューに硬いです、太いです。
もう別にさ、いいんだけどちょっと違う。
その代わりにケーブルが破損しにくいとかさ。
ありますね、断線しにくいというか。
そういうのは書いてある。
それは売りになりますからね。
そりゃそうだろうって感じだよね、このケーブル。
こんだけ硬ければそりゃ。
何のプロ仕様なんだよって思うぐらい太くて。
これ細くなるはずなんで絶対だってさ。
今普通のスマホとかにおまけでくじってくるようなやつも、
それぐらいの性能物よりも初期の頃ですげえ太かったはずなんだよ。
絶対細くなるからちょっと待とう。
09:03
技術の進化を待ってる。
焦らずに待とう。
これがもう少しワット数の低いもので落としどころをつけるってことですかね。
ちょっと悩みどころなんですけどもね。
ということでございましてね。
iPhone楽しみだね。
絶対楽しみじゃないでしょ、竹内さん。
起きて見てる?
僕は起きて見てますよ、毎回。
見てる?2時に起きて見てる?
2時まで起きてそのままずっと起きてみたいな感じですね。
命かけてるね。
はい、いかがでしょうか。
今週もですねたくさんお便りをいただきました。
リスナーさんのお名前の方を杉さんの方からご紹介していただきます。
はい、ご紹介いたします。
ソニカルさん、たまごパンさん、青ぶどうさん、ポテトッキリさん、バンブーさん、
この皆様からいただきました。
はい、ありがとうございました。
はい、ということでございまして。
さっきからさ、通知がポンポンとかさ、ブーとかすっげーうるさいの。
なんかお忙しいですね。
通知がさ、同じ人からずっと何度も同じ人がつぶやきをずっとしててさ、
一回で済ませろに名前言わないから全然本人には伝わらないんだけどさ。
一回でいいものを2回3回送る人いるじゃん。
LINEとかそういうのはありますよね。
よくない。
よくないですね。
今週はお買い物いたしまして。
お買い物、はいはい。
今この収録をしている僕の、一応改めてご説明します。
僕と鈴木さんは同じ場所で収録をしているわけではなくて、
それぞれ自分の家で自分の環境で喋っていて、
2人は顔を見ずに音声だけでネットでつないで収録しているという状況なんですけど。
僕が今喋っているこの部屋、広さが6畳ぐらい。そんなに広くないんですよ。
12:00
6畳だとそうでしょ。
そんなに広くない部屋にパソコンがあって、マイク、ミキサー、もろもろいろいろあるんですね。
完全に収録部屋。
専用の部屋になってますね。
僕の仕事部屋なわけですよ。
去年の8月にそれまで働いてたサラリーマンの会社を辞めて、
今も音声配信だけで生活しているので、
もう完全にここは仕事部屋なわけですよ。
そうですね。いろんな作業をする部屋。
部屋でいろいろ機材があって、エアコンをちょこっと止めたらすぐ熱くなる。
熱を持つからいろんな機材がね。
そんな状況なのに、また新しいお友達が増えました、この部屋に。
また熱を発するお友達が増えたんですか。
今回のお友達は今までのお友達よりも、より多くの熱を発します。
クソ迷惑。
これから夏が終わり、寒くなってきますから、これから大活躍ですよ。
そうですね。暖房代わりに。
何が良かったかというと、テレビを。
テレビ?
テレビじゃなくても良かった。僕テレビ見るわけではないから。
この部屋では特にテレビなんか見ないから。
テレビじゃなくても良かったんだけど、
どうせだったらテレビの気のついてるじゃん、今どうしてもさ。
なのでテレビを買ったんだけど。
55インチ。
6畳に?
想像してください、6畳の部屋に55インチのテレビ。
6畳の部屋に55インチ。
55インチの4K液晶テレビ。
首痛くなりそうな。
でも違う違う。
メーカーの基準では、55インチの4Kのテレビ。
画質が綺麗だからってのもあるんだけど、
推奨してるテレビからの離れた距離。
これぐらいの距離離れてみると丁度良いですよって言われてるのが1メーター。
1メーター、手を伸ばしたくらい。
50インチだと90センチぐらい。
意外と推奨範囲だね。
ああ、そうなんだ。
10倍あるから、1メーターぐらい10倍あるから。
じゃあなんでそんなもの買ったんですかと。
55インチの4K液晶テレビで、
フナイイメージとしてはちょっと安いものを、ちょっと面白いものを、
15:07
たくさん出してるようなメーカーさんっていうイメージあると思う。
意外とテレビって、昔からずっと作ってて、
OEMでどっかに流したりすることも多いぐらい。
ヤマダ電機とかで売ってるイメージですね。
今回僕が買ったのはまさにヤマダ電機と売ってるやつなんだけどさ。
ヤマダ電機とフナイイが共同で開発したのかな。
ヤマダ電機で売られているモデル。
限定モデルみたいな感じ。
ファイヤーTVっていうAmazonのファイヤーTVスティック。
ああいうのが内蔵されてるやつ。
なので今このテレビのリモコンが手元にあるんだけど、
テレビのリモコンが、形状が完全にファイヤーTVについてる、
ファイヤーTVスティックについてるやつとほぼ一緒で、
そこに選曲とか音量ボタンがあるんだよね。
あとはチャンネルの1から12まであったり、
あと赤、青、黄色、緑の4色ボタンが付いてたりっていう、
それが拡張された感じのやつ。
そうですね。テレビの大事なものがね。
これすごいのが、ファイヤーTVスティックをテレビにつなげて
使ってる方はわかると思うんだけど、
ファイヤーTVスティックの画面があるじゃん。
ホーム画面があるじゃん。
そこにもうチャンネルがずらーって出てる。
テレビのチャンネルが。
そこに合わせるとレビューみたいなのが上でちょこっと出る。
リアルタイムに今これが見れてます。
だから本当に他のYouTubeとかプライムビデオとかっていうアプリと
同列でテレビのチャンネルが並んでる感じがある。
もうそのテレビならではですね。
操作性が非常にいい。
僕はもうテレビ番組を見るというよりは
YouTube見たりプライムビデオ見たりっていうのが多分主なので。
あとはスマホとかタブレットの画面をここに表示させるとか。
そういうのもできるんだ。
これがメインなので、これがいいやと。
むしろこれがいいや。
買ったのね。
これを買って今ね、主に何に使ってるかというと
先週もね、ちらっと話したかもしれないんだけど
YouTubeで各地の日本各地の
もしくは海外のライブ映像っていうのがね
4Kの綺麗な画質で
18:04
今の映像っていうのは見れたりする。
普段はそれを表示してる。
そうなんですね。
お台場の様子がそのまま見れたり。
天気のいい富士山見れちゃいました。
お台場のカメラから?
お台場のカメラからは富士山見えない。違う違う違う。
違う違う違う。違うチャンネルでね。
違うチャンネルね。
話の長いときそっちかなって思っちゃった。
違うチャンネルでお楽しみください。
あとは海外、ニューヨークの。
ウォール街とかね。
いろんなところのやつがあって、それ見てるだけで楽しくてさ。
それを窓側に置いてるのね。
窓の目の前ぐらいに置いてるの。
僕の部屋からはもう
高層ビルのすごく上から見た風景とかさ。
見えちゃうわけだ。
そういうことだよね。
気分はもう大金持ち。
現実はただ1階が見えるだけ。
実際に窓開けると隣の木とかが見えちゃう。
そこにテレビ置くことによってね。
55インチぐらいだと本当に窓ぐらいの大きさだから、
本当にリアルなのよ。
そういう楽しみ方か。
普通に台の上に置いたらそうはならないわけ。
低い位置になっちゃうよ、台の上だと。
僕これ椅子に座って作業するから。
でなると今度は何が必要ですかっていう話ですよ。
同時に買ったのがテレビスタンド。
壁寄せにするためのさ。
今の液晶テレビって壁に設置できたりするじゃん。
できますね。
もうちゃんと木だけちゃんとやっとけばさ。
ちゃんと設置できたりするじゃん。壁にくっつけたり。
未来だ未来。
僕らが小さい頃アニメで見た、
壁に映像がテレビとかテレビ電話とかが映る感じの、
未来をやってる家結構あるじゃん最近。
未来の家。
未来の家ってよくわかんないけど。
当時から見れば未来の家ですね。
うちも未来の家にしたかったのね。
未来の家にしたかった。
未来の家にしたいんだけど、窓だから穴も開けられないじゃん。
21:02
まあそうですね。
ガラスにちょっと設置したら絶対割れるじゃん。
雨がビシャビシャになっちゃう。
ネジとか刺したら絶対割れるじゃん。
すぐ割れるじゃんやつら。
ガラスだからね。
テレビスタンドで壁寄せにできるやつがある。
すごいごつい壁際に寄せられる台があるじゃん。
棒が一本一本立ってるような。
あんまり場所取らないみたいな。
足が2本あって、ちょっと足が出てるぐらいな。
あんまり目立たないタイプのやつがあってさ。
これがいいやと思って。
これがすごいな、僕買ったの。
安いんだよな。7200円で。
意外と安い。
32インチから100インチまで対応してる。
その金額で100インチまでいけちゃうんですね。
40キロまで対応してて。
色も白いのね。
僕のこの部屋に置くのにはあんまり目立たない。
白が貴重なんですね。
なのでこれでいいやって買って設置したのね。
一人で。すごくない?
55インチで設置した。
推奨はされてない。絶対箱やら説明書やら。
絶対2人で持ってくださいねって絶対書いてあるんだけど。
我が家、昼間僕しかいないから。
嫁さんとか帰ってくるまで我慢できないじゃん、届いちゃったら。
すぐやりたくなっちゃう。
スタンドは簡単に組み立てられたの?一人で。当然だけど。
このスタンドに55インチの一応テレビを一人で設置するのができるかなっていう不安。
電池何箇所かありますもんね。
すごい不安だったの。
このスタンドがよくできててさ。
棒2本テレビに、あらかじめテレビの背面に棒2本をねじ止めしとくの。
その棒2本が引っ掛けみたいになってて。
設置してある足のところにどっこらしょって引っ掛けるだけでいい。
引っ掛けて下をちょっとねじ止めして動かないようにするみたいな感じだから。
ギリ一人で。
持ちながらねじ止めてってのがないからいいですね。
よく液晶割れずに。
24:02
55だとね割れたとき悲しいですよね。
買った直後に割れたら大変。
僕も今リビングにあるのが55インチのテレビなんですけど。
それも僕一人でスタンドつけてってやりましたけど、なかなかリスクは高いですよね、あれ一人でやると。
怖かったけどね。頑張って頑張って。だってすぐ見たいんだもん。
分かりますよ。僕もすぐ55インチの大きさ体感したくてすぐ設置して。
それで今度はWi-Fiとかでもできるんだけど。
優先のLANを指したいじゃん。
ライブ映像とかだったら常に安定したネットワーク欲しい。
僕は優先LANを指したいタイプの人だから。
これがさ、また大変なんだよ。
あそこに今LANがあるからここから持ってきて。
これだけの長さのLANケーブルあったっけ?とか高速に話したりしてさ。
やっとこれでいけるかなって。
じゃん!足んねえや!とか。
距離が意外とあったりしますからね。
できる予定はあまりないけど、せっかくだからテレビのアンテナさんは付けとったほうがいいかな。
ああ、そうですね。CNCのね。
アンテナさんもまたいるね。目線だらけだ。
あとは今度あれだよ。
任天堂スイッチのドックとか。
ゲーム機とか。
PS5。
たまに立ち上げちゃう。本体のバージョンアップを見届けて電源を切るっていう遊びが主な遊びになっている。
ちゃんとゲームやってください。せっかく持ってるんだから。
ゲームまでいかないと疲れちゃうんだよバージョンアップで。
だから定期的に遊んでいかないとだから。
たまにPS5電源入れてバージョンアップがあります。
時間かかりますね。
終わりましたって言う子にはもう飽きてるんだよね。
飽きが早いの?
楽しかったなって。買ってよかったとかコントローラー置いたりして。
それもHDMI繋いでさ。
そうですね。
今度プリンターを今までテレビを設置してたところにプリンターを置いてたら
このプリンターをどこに置こう?
そうだね。部屋のカスタマイズが変わってくるわね。
とりあえず設置が終わって
ちょうどね、皆さんわかるかな。僕が今メインで使ってるパソコンのモニターがあるじゃん。
あるじゃんって言われてもわかる。
27:01
まあまあモニターを使ってらっしゃる。
この正反対のところ。
逆側のところにテレビを設置した。
たまにZoomで打ち合わせみたいなのがあるわけよ。
最近だしね。
Zoomで打ち合わせがあるわけよ。
Zoomで打ち合わせの時にカメラが僕の方向いてるわけだから
僕のバックにはテレビがあるわけよ。
背中にあるわけだからね。
この時にですね、やっぱり何を映しておくかって大事じゃん。
まあそうですね、背景がね大事ですね。
ちょっと55インチはそこそこの大きさだから
ここに映しておくものによってもう印象が変わるわけじゃん。
大事な打ち合わせですからね。
何を映しておきますかっていう。
例えばオフィスっぽいような映像を流しておくとか。
YouTubeでありそうだけど。
いいじゃん、後ろなんか同僚が歩いてたり。
一人じゃないの?みたいな。
何の見栄を張ってるのかよくわかんないけど。
あとは打ち合わせをする相手の会社のホームページ表示しておくとかね。
そうね、HDMIでつなげればパソコンもつなげられるから。
映しておくとか。
なんの媚びの売り方なんだよ。
あとは何かほら、定点カメラとかいろんなところの。
定点カメラのほうが一番無難じゃないですか。
そういうの映しておくとか。
楽しいじゃん。
確かにおもしろい使い方ですね。
ちょうど背中にあるから、そういう使い方ができていいですね。
あとは普通にスマホとかタブレットの画像を映しておくとかにはすごく便利だから。
テレビじゃなくてもよかったんだけど。
55インチぐらいになるとさ、テレビなんだよねみんなね。
モニターで55ってあんまり。
今まで使ってたモニターで43インチか。
43インチもでかいじゃん。でかいモニター。
それまで今まで2枚使ってたけど、2枚のうちの1枚が僕がちょっと模様替えするときに割っちゃってっていう話を過去にしたことがある。
4Kが左上が割れちゃったから3Kぐらいになったのね。
3Kモニターになっちゃったんだけど。
30:01
言わんとすることは間違ってないと思うんだけど。
何かいるって、3Kモニターなんだけどいるって言ってたら、いらないってみんな言うんだよね。
そりゃそう、左上欠けてるんだから。
それを捨ていったのさ、このテレビ来るから。
ずっと廊下に出してたの。廊下に立ってなさいって言ってたの、ずっとそのモニターは。
あなたはもう傷者なんだから廊下に立ってなさい。
傷者にしてたのはあなたなんですけど。
立ってなさいにしてたの。
我が家で一番偉い人。
嫁さんなんだけど。
そろそろ邪魔だよねなんて言うね。
優しく注意を受けまして。
良かったね、まだ優しく注意の段階で。
だんだん上がっていきますか。
どう処分していい?まだ生きてるモニターだったらリサイクルショップとかいろいろ持ってって。
2足3本でも見たら買ってもらうがあるじゃん。
だけどそれもあれだからさ。
壊れちゃって、傷も壊れちゃって。
3Kモニターは誰も欲しがってくれないから。
だって見えない部分があるんだ。
見れるんだよ、だって3K分ぐらいは見れるんだよ、ちゃんと。映るんだよ。
それ3Kモニターって言わないでしょ。
左上がちょっと割れて見えにくいっていうだけで。
モニターにした時に左上に何も置かなきゃいいだけじゃん。
前画面表示したらもう左上に自然に行っちゃうじゃないですか。
だから前画面表示なんかにするからいけないんだって。
そんなLの字に表示できない。
前画面表示にしたあなたのミス。
割れてる時にディスプレイのミスだ。
すでに言ったのね。
モニターはリサイクルの料金を買った時に払っているっていう体だから。
リサイクルマークのシールさえ貼ってあれば、
地元のクリーンセンターに持ってけば無料で引き取ってくれるんだよ。
食事でくれる。
しょうがないじゃん。
自分で車を2階から1階に抱えて。
落としたらどうしようとか思いながら。
もう壊れてるから変わんない。
家が傷ついちゃうかもしれないけど。
車に入れたらギリなの。
ギリの43インチってギリらしいよ。
竹内さんの車って結構大きいっていうイメージがあったんだよな。
それでもギリなんですね。
液晶は下側にするじゃん。
途中倒れて割れちゃったら困るから。
だから割れてるんだよ。
もうすでに割れてるから捨てに行くんでしょ。
33:01
一応予約が必要なんだよね。
クリーンセンター持ってくるね。
うつうつ行きます。
住所と名前とか言ったりしてさ。
無料のカードみたいなのもらってさ。
カード制なんですね。
捨てるところまで車で行って。
下ろすのにわちゃわちゃいるんだよ。
クリーンセンターおじさんたちがいっぱいいる。
クリーンセンターの職員の方がいらっしゃるよね。
クリーンセンターおじさんがいっぱいいる。
ソダイゴミの所の担当のクリーンセンターおじさんが
6人くらいいるんだよ。
そんなにもいるの?
平日だからそんなに仕事もなく。
6人で喋ってる感じのところに車がバーって。
行くと6人が僕の車に群がってくるのね。
俺の仕事だと言わんばかり。
後ろ開けてさ。
おじさんたちが大声に。
テレビですか?って言われた。
テレビだとクリーンセンターだと引き取らないから。
家電量発展とかそういうところだからさ。
リサイクル料金もかかったりして大変だから。
また扱いが変わるから。
テレビ持ってきちゃったの?
あなたバカじゃない?みたいな感じの。
そう思ってるかどうか知んないけど確認のためにね。
バカじゃないの?っていう感じのテレビですか?だったの。
受け手の問題かな。
違うんですよ。これはパソコンのモニターなんですよ。
わかるじゃん。
そこまで来るまで受付とか通って何を持ってきたよとか言うんだからさ。
テレビじゃないのはわかるじゃん。
受付で現物見せてるわけじゃないでしょ。
これモニターですって言ってるもんだから。
本人は言ってても意外とテレビだったりするかもしれない。
わかんないって。
パソコンのモニターなんですって。
でかいっすねーなんて言われて。
だろうなって思いながら。
でかいっすねーって言ってる。
下ろすのも自分で下ろしてください。
6人いるのに。
なんていうか、車を傷つけちゃいけない。
責任問題があって下ろしてください。
でかいっすねーって言ってるのに下ろしてくださいはなくない?
でかいっすねーって思ったんだったら手伝いなさいよって。
ちょっと手伝ってほしいですよね。6人もいるならさ。
自分で下ろして。
1人がよし来たみたいな感じで肩に担いでさ。
36:01
僕がそこから車を出していなくなるまでずっと担いでうろうろしててさ。
この人は何を持って帰ろうとしているのかな?やっぱり3Kモニターが欲しかったのかな?
絶対違ってしまう。
早く捨てに行きたいとなんか力自慢してたはずだね。
うろうろしてた。
で、捨てて、無料、当然無料で捨ててこれて。
テレビ設置できた。
モニターがね、1、2、3、4、
テレビが出ると5枚。
モニターだらけじゃないですかね。
23インチが1枚と27インチの4Kが1枚と。
24インチのフルHDのモニターが1枚。
あとは32インチの2Kぐらいのやつが1枚と。
で、今回はテレビ55インチの。
なんか色々サイズがバラバラになってる。
これ合わせる必要はないでしょ。
合わせる必要はない。
すごいバラバラだったなと思って。
それぞれ用途があってサイズですからね。
24インチのフルHDのモニターどう使ってるかというと、
これ縦にできるやつだね。
縦表示できる。
縦にしてあって、
上半分は常にカレンダーが表示される。
予定見るのにね。
下半分はマイクロソフトのOneNoteっていうノートアプリみたいな。
メモ帳のアプリみたいな感じだね。
ここに全部今、たとえばお便りの一覧とか、
それが全部表示されてたり。
それも専用なんです、そのモニターは。
メインの43インチは何か作業する用で。
ちょっと避けときたいのあるじゃん。
あるある。
メインで使わないけど表示しときたいな。
見ながらとかね。
たとえば今、この僕と鈴木さんの会話、Discordってアプリで。
それを表示しておいた。
あとはLINEとかも表示してたり。
ずっとはいらないけど置いといて便利なもの。
そういうのを表示しとく用のやつ。
いや、贅沢だな。
39:00
僕全部一枚だもん。
画面の広さって正義だよ。
ほんとに。
パソコンを主に使って今、竹内さん仕事されてますからね。
広ければ広い方がいい。
作業領域が広くなりますから。
壁一番全部テレビだといいなって思う。
そんなことはないでしょ。
未来じゃん。
首痛いよ、天井の方。
未来がいいな。僕は未来が欲しい。
未来が欲しいって何?
車の話になってきますけど未来っていう。
水素で動くパソコンが最終的な。
そんな感じでね、今環境がまた整ってまいりました。
はいはい、また何枚増えていくかですね。
でもね、反面、iPadは一枚減りました。
iPadが一枚減った?
一枚減った。
12.9インチの第3世代のiPad Pro 12.9インチを持ってたんだけど、
それを売りました。
売ることに成功しました。
売ることに成功?だいたい成功するよ。
買ってくれる人が現れました。
ありがとう。
ちょっと声かけたら何人かからお声掛けいただいて。
やっぱり12.9は欲しいけど金額高くて手が出ないんですからね。
中古だったらいいやみたいな感じかな。
で、色がさ、ちょっと一個ね、これはもう伝えた上で言ってるんだけど、
色がさ、ちょっとね、白が白じゃないの。
白が白じゃないの?
iPadでよく昔からあるさ、クリーム色がかった白。
みたいな表示になるiPadが一部あったりするじゃない?昔から。
全部が全部じゃないけど、外れ引いたみたいな。
多分それなのよ。
画面の表示がってこと?
そうそうそうそう。
ありますね。ちょっと黄ばんじゃうって言い方はあれだけど。
そんなのあってさ。
それは一応気にする人は気にするじゃん。
真っ黄色ではないから、気にならない人は気にならないんだけど、
他のiPadと並べたりすると気になる人は気になるかなって。
気になる感じのね。
感じのやつなんで、一応それは説明した上で。
まあそんなにね、色彩とかにこだわらなければね。
普通に文字見る分には全然それでもお得なんだと思うんだよね。
だって白もさ、何が正解なのかわかんないじゃん。
42:02
まあね、いっぱい色があるらしいからね、白もね。
でも、例えばさ、今モニターがいくつか僕の目の前にあってさ、
同じ画面をモニターからモニターにこうやってみんな動かしてくる。
全部違うんだから、色。
特にね、白とかね、そういうのはもうメーカーによって差が出ますからね。
これって人によっても見え方違うじゃん、白なんて。
まあそうですね。
色のあれだからさ、ちょっと青っぽく見えちゃう人もいるだろうしさ。
わかんないんだ。あとそれこそさ、部屋の電気によっても違うじゃん。
うーん、そうですね、照明とかにもよって。
だから本当に、もう色なんかどうでもいいです。
最後の結論それなの?
そんな細かいこと言っちゃダメだ、鈴木さんは。
まあまあそうですね。
気をつけて。
気をつけてって、僕は何も言ってないんですけど。
ということでございましてね、今週の鈴木さんのコーナー、いえーい。
どういうコーナーなんだろうか。
今週の鈴木さんのコーナーがやってまいりました。
はい、私のコーナーですね。
私ね、ちょっと最近悩みがありまして。
解決しよう。
玄関に黄色いものを置きなさい。
玄関に黄色いもの?金画とかではないんですけど。
この間さ、ラジオトーク。
毎朝、朝と夜にライブ配信をしてるよね、ラジオトークでね。
毎朝ライブ配信してたらさ、すごい人が来てくれてさ、コメントしてくれたの。
ドクターコパーさんの息子さん。
今ね、日本放送のネクストラットっていう日本放送の番組に出させてもらってたりするんだけど、
その番組のプロデューサーをやってるよね。
あ、そうなんだ。
その人がコメントしてくれてさ、たまに聞いてくれてはいたんだと思うんだ、おそらく。
ネクストラットの時代に出たこともありますからね。
コメントしてくれてさ、こっちとしてはもうそこからライブどころじゃありません?
ライブどころじゃない。
ライブどころじゃない。もう、もうですよ。
もうなんですか。
冷静ではいられません。冷静ではいられません。
45:04
緊張やらなんやらで。
いくつかコメントしてくれたわ。
でも終わったらすぐLINEでありがとうございました。
おそりいきますって。
ありがとうございますって言っちゃったりして。
一回しかお会いできてないのよ。
そうなんですね。
ネクストラットっていう番組自体には、
日本放送のスタジオで4回くらい行かしてもらってるんだけど、
一回しかお会いできてないのよ。
毎回行くわけでもないよね。
偉い人だから。
一回お会いしたときも、ちょっと酔っ払った状態でお会いしてるからさ。
酔っ払った状態でお会いしてる。
本当に覚えてるのかなみたいな感じだったんだけど。
一応覚えててはくれたみたい。
ああ、そうなんですね。
シラフでは会ったことがない。
で、なんだっけ?
僕の悩み。
なんでその話を。
玄関に黄色いもの置きなさいとか言い始めるから。
キングアップが悩みだとか言うからだよ。
キングアップは悩みじゃないのだから。
違う。
自動販売機における悩みなんですけど。
ああ、そうだな。
じゃあ設置する方向で。
設置もなんもしないんですけど。
一応今日は解決したんですけど。
過去2回にわたってちょっと悩みがありまして。
あれはね、意外と当たらない。
当たりつきの自販機ではあるんですけど。
ピーチネクターが僕買えなくて、その自販機で。
ネクターね。ネクター。
リスナーの皆さんも言ってみよう。ネクター。
気持ちいい。意外と言葉にすると気持ちいい。
ネクター。
ピーチネクター。
ピーチネクターが買えないんですよ、僕。
買えないの?
大きい販売機で上の方にボタンがあるから届かない。
意外と小柄だから。
身長が届かないとかではない。
稼ぎか。
稼ぎっていうわけでもない。
高いからネクターはね。
一応自販機の前の前に立ってピーチネクター飲むぞと思って
お金を入れるんです。
130円なんですけど、そのピーチネクターは。
意外と本当に高い。
でも普通の缶はそれぐらいじゃないですかね。
安いところでしか買わない。
110円とかで買えるようなところでしか買わないから。
130円だってボンボンボンで130円入れて
48:00
ボンってボタンを押すとトマトジュースが出てきちゃうんです。
なんでか知らないんですけど
過去に1回ピーチネクターの右横にあるトマトジュースを押しちゃうんですよ。
販売機を管理してる業者のミスで入れ間違えてるんじゃなくて。
僕が悪いんですけど、なぜか無意識に横のものを押してて。
なんでなんで?
無意識だから理由はないんだろうけど。
ピーチネクターはピーチなので桃の色ですよ。ピンク色ですね。
缶もピンクを基調とした色で
トマトジュースもいわゆる赤色なんで。
赤?違うよ。赤さ違うよ。絶対。
多分メーカーも違うんじゃない?ネクターは富士屋でしょ。
富士屋と文庫は全然違うところなんですよ。
違うところでしょ。タゴメとかじゃないの?
タゴメではないけど別の会社で。
間違えて買っちゃって。1回目の時は
職場の最寄りの駅でいつも買ってるんで。
それを持って1時間飲まずに。
しかもトマトが嫌いなので。
なんで?
トマトが苦手なんです。
今のトマトジュース美味しいよ。
昔は、それこそトマトジュースはさ、
トマトの品質が今の方が甘みが強いのか、
トマトの技術なのかわからないけど、
昔のトマトジュースって、今のトマトジュースより
やっぱり青臭い感じがあって、
昔のトマトジュースってみんな塩を入れて飲んでたよね。
ちょっと塩入れると甘みが増すじゃん。
トマトとかもさ、小さい頃はさ、
塩かけたりさ、下手したら砂糖かけて食ってたよ。
あ、そうなんだ。
何にしてもちょっとトマト君っぽくね。
トマトを食べてもないのね、そもそもね。
トマトジュース自体も、もちろん美味しいトマトジュースもあって飲んで、
美味しいなって思うことはあったんですけど、
結局的には別に飲みたくはない。
わざわざ自販機で買って飲みたくないんですけど、
出てきちゃってるんで。
押しちゃってるからね。
自販機が自分から出しに行ってるみたいな感じで。
僕が無意識に勝手に押して。
言われてるから出てったトマトジュースの立場も考えて。
で、カビいたら、あれ?トマトジュースだと思って。
それを持ったまま家に帰って、奥さんはトマトが好きなんで。
いい奥さんだ。
できた奥さん。奥さんって誰だ?
奥さん。
いい奥さんなんでね。飲んでくれって。
51:02
実はね、我慢してる。
毎回トマト揚げてるんですけど、ご料理とかにトマトが入ってると。
それを全部我慢して食べてる。しょうがないわね。
私が我慢すればいいんでしょう。
だったら拒否してほしいんですけど。
で、2回目のときはもちろん持って帰ってもよかったんですけど、
ちょっとその日パンご飯が家になくて、
マクドナルドでご飯を食べていく手配になってたんで、
さすがにトマトジュースを持ったままマクドナルドには行けないと。
頑張って飲みまして。
ネクターならまだしもね。
ネクターならちゃんとつくまでには飲み終わってるんで。
好きなやつなんでね。
ただトマトジュースはちょっとっていう感じなんですけど、
もうガッて飲みまして一気に。
ちょっと口の中にトマトが残って、ああいやだなと思いながら。
っていうのが2回あって。
今日に関しては、今まで130円現金で払ったんですけど、
今回に関しては交通系のICカードで払ったんで。
便利だね。
先にボタンを押すんで、間違えることがないですね。
ないないね。
だから交通系ICって便利だなっていう。
今日はちゃんとネクター買いたい。
今日はネクター買ってちゃんと飲めました。やっと久しぶりに。
ネクターが苦手な人っているよね。
いますかやっぱり。
桃は嫌いじゃないけどネクターはダメって。
ああそうなんだ。僕ネクター好きですけどね。
誰しもがネクターが好きだと思ったら大きな間違いだ。
僕がトマトジュース嫌いなようにそうなんでしょうね。
気をつけたまえ。
今度からピーチネクターをちゃんと現金でも買えるように気をつけたいなっていう話でございます。
修行だから。
なんで隣のボタンを押しちゃうんだろう。しかも2回もって感じ。
しょうがないね。
今週の鈴木さんのコーナーでございました。
はいお疲れ様でございました。
はいお疲れ様です。
もう今週しゃべることないんだけど。
しゃべることないね。
ぎさぎ。
どうしたらいい?
54:02
もう綺麗にエンディングさらっと終わりますか。
さらっと終わらせる?
じゃあ告知をお願いいたします。
はいありがとうございます。
ちょっと一部ごまかしたでしょ。
天髪したのごまかしたでしょ。
もうちょっとで終わると思って天髪しちゃいました。
僕今思った。
いつもはエンディングはちょっとしゃべってからで告知で終わりみたいな感じじゃん。
そうですねエンディング曲の話。
エンディング曲は変えよう。
告知をしてからちょっとしゃべって終わりにしておこう。
ラジオっぽい。
エンディング最初いきなり告知。
いいですね。
それしていこう。
それしていこう。来週は覚えてるから。
覚えてれば。
そこが怪しいんだよ。
ちょっとそれっぽくない?その方が。
確かにいろいろ告知終わってから最後エンディングちょろっとしゃべって終わる。
だからお便りが来ないんだから。
だからなの?
今週なんかあれだよ。2人しか来ないと本当は。
2通しかなかったのを僕が今日の収録前のラジオトークのライブでお便りが2通しか来てないんだよ。
3人なんかもうお情けじゃん。送ってくれたみたいな感じ。
ありがたいんだけど。
ありがとうございます。お手伝いをおかけいたします。
もっとちゃんと送りなさい。
自主的にいただきたいですね。
ライブ配信やってるとね、なかなかね。
もう違うんだって。
違うんだよ。本当にさ。
あんまりないんだけど、本当に一部のリスナーさんが。
僕がライブ配信を毎日やってるじゃん。ラジオトーク。
57:02
そこでのコメントで番組の感想書いちゃうのよ。
それはお便りをくださいな。
感想をいただくのは嬉しいんですけど、できたらメールでいただけると。
めんどくさいななんて書いちゃう。めんどくさいなじゃないよ。
こっちはね、いろいろ頑張って配信の収録してるって。
お願いします。
ご協力いただければ。
めんどくさいのが分かってるから嬉しいんですって話。
それはめんどくさいよ。分かるよ。
手間かけていただけるからこそのありがたみが。
今回いただいた5名さんね。
ソニカルさん、たまごパンさん、青ぶどうさん、ポテトッキーさん、バンブーさん。
この方々は本当に大変なところね。
そうですね。お忙しいところもありがとうございます。
言ってもね、鈴木さんはそこまで言うけど、
むしろ我々がお便りを送りたいって思えるような配信をできてないっていうのが原因なんだから、鈴木さんね。
リスナーさんをそうやって責めちゃダメだ。
僕は別に責めてないって。
よくない。君の悪いとこで言っちゃった。
僕のせいになっちゃった、全部。
本当、ふざけないで。気をつけて。注意しとくから。
そうですね。お便りを送りたくなるような番組作っていかないといけないんですね。
作っていきたいと思いますよ。
はい、ということでございます。
エンディングだからちゃんとイカ親父で。
だからって言って音楽を流さないと。
自然に流していただきたいんですけど。
自然には流せない。無理なんだよ、自然には。
僕がやってるんだから。
読めねえんだから。
はい、ということでございまして。
今日は1時間ぐらい喋れました。
喋りましたってなんだよ。
喋りました。
喋りましたね、はい。
この後、audiobook.jpで聴いていただいてる皆さんはこの後もお付き合いよろしくお願いします。
お願いいたします。
ホットキャストで聴いていただいてる皆さんはここまでです。
今週はこの後でaudiobook.jpでは、
鈴木さんの家庭内の。
もうこれ以上は言えない。
お話ししていきたいと思います。
はい、ということで。
お送りいたしましたのは竹内と鈴木でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
59:52

コメント

スクロール