システム手帳の紹介
みなさん、こんにちは。私の今日のお気に入りということで、今回はシステム手帳の話をしようと思っています。よろしくお願い致します。
今回は、映像付きにしようと思います。 音声で聞いていただいても、映像で聞いていただいても、内容は同じです。
概要欄に、映像のYouTubeになると思います。 リンクを貼っておきますので、映像で見たいという方は、そちらのリンクから見ていただければと思います。
音声のみの場合は、できるだけ 写真を、わかるようなポイントとなる写真を、概要欄に貼り付けておこうと思っています。
はい。 映像で見ていただいている方は、今巾着が見えると思います。
これセディアの巾着です。グレーの巾着で、ベロアの素材の巾着です。
この中に手帳が入っていますので、これから出そうと思います。 ちなみに、手帳に関しては前回
買ったんですっていう報告とともに、ザザッと手帳は見ていただいてますので、 前回の動画から見ていただくとわかりやすいと思います。
今回は、 実際見ていただきつつ、中身こんなリフィル入れてますという話をしようと思っています。
今巾着から出しました。で、これね包んでるんですよ。差し小布巾で包んでいます。 で、これなんで包んでるのかというと、
まず広げて、敷きたいんです。ここに。
直接置きたくない。これを。 この手帳だからっていうことではなくて、私どの手帳でも、
まあ、システム手帳の革だったりするとよりそうなんですけど、 心配なのでね。中直接置くのが心配なので、とにかく
こう、敷いた上に置く。で、開いて書く。みたいな感じでやっているので。 そういう意味もあって、布巾も一緒にしているんですけど、と同時に
映像で見ていただくとわかるんですけれども、このシステム手帳ってボタンなんですよ。 今ボタンを閉めた音。今開けた音。という感じになります。
ボタンで止まってるんですけど、今私閉じて開けてって、あえてやったんですけど、あまり私ここね、
開け閉めしたくない。長いことを考えると。 もちろんこの辺りの手入れとかすれば
いいと思うんですけど、展示品とかを見ると、ここがなんか、ここから傷んでくるように見えたんですよね。もちろん私がこう、
見たサンプル的なね、手帳が。 の、この段々の変化がたまたまそうだったのかもしれないので、この辺りは
それぞれ違うと思うんですけれども、 まあ確かにここって一番触るなとも思うし、ここのところからね、あの
店頭に飾ってあるのは、ここにこう線がね入っていて、 ここがちょっと傷んでる感じが
このボタンですね。ボタンの周りのベルトの部分が。 っていうのを見たので、あんまり開け閉めしない方がいいのかなと
思ったので。 で思ったので、これをね
すいません、映像で見ていただいた方がね、これわかると思うんですけど、 あの、ここで引いて、こういうふうにできるんですよ。で、あと開いた時もここで収まる感じになってるサイズなんですけど
このまま巾着入れちゃうとこの辺がもたついちゃうので、 私はこれを
1回折って、 ここにこう包んで
で、それで この巾着に入れてしまうっていう感じでやってるんですね。
もちろんゴムバンドとかもありますよ。それはそれでいいと思うんですけれども、 下に敷くのも兼ねてるっていうことですね。
この辺をどこまで気にするかしないかは、 皆さんそれぞれだと思うんですけれども、私は
こういうとこがね気になったので、 こういうふうに保管をしています。
ペンとリフィルの選び方
で、 ペンは今のところ
フリクションですね。 これの黒を入れてます。
ちいかわちゃんの このデザインなんですけど、色も合うかなと思いまして、これにしました。
ただこのあたりは定期的にペンって、 今はこれだけどシャープペンで書くのがいいとかね、
くっきりのボールペンで書きたいとか、そういう時が来るんですよ。 サイクルが来ますので、その時はその時で書いていこうと思います。
もともとのペンフォルダーを使ってもいいんですけど、私は使ってません。 早速今開いちゃったんですけど、開いたところにはちいかわちゃんがおります。
この辺もね、もう適宜変わりますよ。 この辺が、これを変えればいいし、
システム手帳の良いところではあるんですけれども、 表紙をいかようにでもできると、リフィルを変えるだけでいいと。
私は、もともと付いていたリフィルに、 もうケースも何もないものですね、無地のものに、ここにちいかわちゃんのステッカーをもともと持っていたのを貼り付けているという感じで、
貼ってると言っても、すぐ貼って剥がせるような感じにしてます。
なので、ここからパッと開くと、まずちいかわちゃん、みたいな感じで。
それでペンフォルダーは、もちろんここに入れてもいいんですけど、 もともとあるペンフォルダーに入れられます、これ。
多分何回もやれば馴染んでいくとは思うんですけれども、 ここの部分と閉じた時のリフィルのインデックス部分のぶつかりですね。
この辺りが気になるのと、あと、このペンフォルダーを大事にしたい。
当分はこのままでおきたいとか、そんなこともあったので、 あえてここにはペンフォルダーをせず、しかもここに引っ掛けるだけだとずれますね、これね。
位置が悪いので。
ということで、私がもともと持っていたペンフォルダーですね、これね。
これに、一番外側に引っ掛けるようにしてます。
安定感はないです。
ちょっと揺らぎます。
揺らぐけれども、結局こここういう風にしちゃうから。
それでベルトがあって、ここでこうなるから、安定感はあるかなと思うので、これがサポートになるので。
この辺りも、ペンフォルダーのリフィルを買えばまた変わってくると思います。
もともとこの一番後ろ、見ていただくと、このペンフォルダーですね。
これね、Amazonで6個くらいかな。
6個で何百円とかってあるんですよね。
それを買って、持ってたので使ってます。
ただこれね、ものすごくここが、ペンを刺すとこが細いんですよ。
だからこれね、入れられないですね。
あれだったら入るかな。
私が持っているので細いのって、オーレンズのシャープペンなんですよ。
オーレンズのシャープペンくらいだったら入ります。
それだったら余裕です。
収まりはまだいいんですけど、それ以上のものだと、あれでもきついと思います。
ユニボール版でもきついですね。
医療記録と日々の記録
入れられなくもないですけど、ちょっと頑張らないといけないので、私はもう
引っ掛けること前提で使ってます。
それね、もともとファイロファックスオリジナルの一番後ろについているメモ帳があるんですよね。
これの1枚目にも貼り付けている感じですね。
で、ペンフォルダーの引っ掛けるような感じで。
差し込むのではなくて、
ここのね、脇の部分をただただ引っ掛けるだけですね。
こういう風にしてます。
で、あとは、じゃあ見せられるところを見ていただきますと、
このインデックスはついていたリフィルのがあったので、
この本体を買った時にですね、それをそのまま活用してます。
1、2、前半が医療記録という感じにしてます。
で、3、4、この辺りが週間の日々のことの管理。
3が週間の日々の記録かな。
4が予備というか、これからの来年のリフィルを入れてます。
5、6の部分はまだ何も入れていません。
で、じゃあ1、2の部分から言っていくと、これ医療記録ですね。
医療記録は月間マンスリー。
はい、じゃあこれ見せられるところ。
今開くと、じゃあ今月、来月とか書いてる部分は4月にしましょう。
はい、これですね。もう月間マンスリーですね。
これはダイソーです。
ダイソーのミニ録のものを買いました。
今はどうですかね。売ってるところ、店舗によって。
私最近もう見かけないですね。
1、1ヶ月、2ヶ月前とかはあったかもしれないですけども。
まあそれを買ってたんですよ。
何に使おうと思って買ってたわけでもなかったんですね。
なかったんですけど、ダイソーだし、
ネットとかで、なんかいいとか聞いてたんで、
試しに買ってみようと思って買っていた。
最近私、病院通うことが増えてきたので、
月間の方には病院行った日の大きなことを書こうと思っています。
で、次、この2のところですね。
2のところが、これもダイソーのものになります。
えーと、書いてないところ。
じゃあこれも4月あたりのにします。
4月まで入れてないかな。
4月まで入ってないんで、お待ちくださいね。
じゃあ1月、頭のところにしましょうか。
1月です。
もう月間の、片面で1週間。
もう片面で1週間。
見開きで2週間分のメモが書けます。
でも見開きで2週間だから、1日で書くスペースは小さいです。
ただ私は、その病院のことだったり、
あとは体調のことだったりっていうので書くので、
そんなに1日1日大きくなくていい。
かえって、あの、隙間があるぐらいかもしれないくらいなので、
そういう意味で、
あ、見開きで2週間がちょうどいいんじゃないかなと思いました。
さっき見ていただいた月間スケジュール、
あそこは本当にピンポイントで、
どこどこ病院っていうのを書くだけ。
で、こっち側には何の検査したかとか、
その検査経過がどうだったか、
そして体調ですよね、今日の体調はどうかとか。
私血圧測ってるんですけど、血圧は見せたりするので、
それは別な、もう本当血圧だけのノートに書いてます。
それに伴って何か症状があるときに、こっちに書いたりしてます。
そういうのに使っています。
こういうのって、日々のことを書くようなものと一緒にしてもいいと思うんですけれども、
今年から、まあ今年というか、
まあもう、2024年から2025年の変わり時で、
ああ、2025年ってどういうふうに手帳をやっていこうかなと思ったときに、
医療記録だけはちょっと別にしようかなと思い出して、
まあ今まだね、2025年になってないですけども、試しにやり始めているっていう感じですね。
せっかくね、リフィールもあったのでやっています。
はい、次。
次のこの3番のところですね、インデックス3番のところは、
こっちは日々の習慣のメモを書いています。
えっと、じゃあ一部隠して、見ていただけるところだけ見ていただくと、
じゃあここをこういうふうに隠しますか。
はい、こういう感じで。
これ今年はこれを使ってます。
一部ちょっとここだけ書いちゃったので隠しましたけど、
見開き1週間です。
なのでさっきのよりもこの書けるスペースが多いですね。
これは本当に日々のこと、どこに行ったとか誰と会ったとか、
そういうことを後々ね、後々あれこの日何かあったっけって思った時に、
あーこの日これに行ったんだねーとかっていうのをパッと思い出せるように書いてます。
システム手帳の活用法
でこれ、必ずしも1日終わったら書くとは限らない。
1週間まとめて書いたりすることもあります。
もっと細かい、
ライフログ的なものは、私、とじ手帳に書いてるんですよ。
とじ手帳は毎日記入してるので、その中からピンポイントで、
今日こんな日だったっていうのを分かるポイントを絞ったのをこっちに書いてるんですね。
っていうのをやってます。
これは、その何ヶ月か分だけを取り除いてというか入れています。
だから最近のもの。
だから、例えば、じゃあすごく前のものになった、何ヶ月も前のものになったら、
それはなんか保管しておくものに入れ替えます。
それがまあシステム手帳のいいところなので、
新しいリフィルの導入
これに関しては、とにかく毎日、まあ毎日少なくとも1週間に1回は開いて、ここ書いて、みたいな感じに使っています。
で次、次のここの4からね、4からになるのは、これです。ここからが2025年度になります。
さっき見ていただいたのは2024年、で2025年から私この新しいね、
あ、今、紙をピラッとやっちゃった。
はい、失礼しました。
2025年度から、これにします。
えーっと、レイヤーリフィルですね。
レイヤーリフィル、私この2025年から初めてね、ミニロックサイズのレイヤーリフィルを使おうと思っています。
でこれの特徴は、あ、面白いなぁと思ったんですよね。
これまず1月ね、2025年1月、でこう開く。
開くとここが月間になっている。
でこれがね、上だけめくれるようになるんですよね。
あ、これ面白いなぁと思って。
で、こうめくると、ここにその1週間、見開き1週間書けるんですよね。
だからさっきの、さっきのものがここから、あ、来年からこれにしようと思ったんですね。
多少ペース小さくなるんですけれども、私あそこは別にそこまでこだわりはないので、
あのこのね、あのスペースがこうギュッとなったから、確かに2024年に比べればここがね、狭くはなったんですよ。
狭くはなったけど、そこまでそこにあんまりこだわりはない。
あのスペースがないとダメっていうこともなかったので、これにしてみて。
これの面白いの、ここにもね、これがこう開いても、ここの1ヶ月のが見えるんですよ。
あ、これすごいなぁって思って。
あ、これね、バイブルもあるらしいんで、もっと書きたい人はバイブルにすればいいだけの話ですよね。
私ミニ6がやっぱ好きなので、こっちにしたんですけど。
でも、たぶん、あれなんですよね、これ売ってる期間って決まってるので、もう買えないかも。
買えないと思います。
まあそれはちょっと、わからないです、私も。
私はここからここまでの間発売しますっていう時に、もう忘れないうちにと思って注文したので。
レイヤーリフィールですね、これね。
はい、これを購入したのです。
で、私はね、どういうふうに使いたいかっていうと、ここは同じね。
あのこの日何あったかなーってパッと見た時に思い出せるようなトピック的なことを書くっていうのは、今年も2024年も2025年も終わり。
じゃあここ何書くのっていうのは、私はドラマのスケジュールを書きたいと思ったんですよ、ここにね。
で、ネットフリックスで配信のドラマ、例えば土日に配信のものもある、月間に配信するのもある、そういうのが出てくるんですよね。
で、私が見てるものをここに書きたい。
で、タイトルだけど、これね、でも小さいじゃんってなると思うんですけども、いいんですよ別に。
自分が見てるから、そのタイトルをギュッとね、短くして二文字くらいにすればいいんですよ。
それで、その二文字でも自分が見てるやつだからわかりますよ。
それで、えーと、それがね、近道にあるんだったら、そのタイトルをわかるような短い、ギュッとね、まとめたもので書いて、そこの一部分だけ書いて、で何話、何話っていう風に書きたい。
そうすると、これを書きながら、あ、次は何々は、次は何話か、何話目だなぁとか、そういうのがね、こう、こういう風にもう見れるから、そこでなんとなくね、こう楽しみがこうわかるわけですよ。
私はそういう風に使いたいと思ったので、あ、これいいなって思って、記録になるし、
この時に、私こういうの見てたんだ、あのドラマ見てたんだ、この辺りの時期に見てたんだっていうのがね、わかるので、
というので、私はそれをね、来年から導入したいと思って、これにしたんですね。
ドラマ視聴スケジュール
ここに関してはまだ悩んでます。
何を書こうかっていうのは悩んでます。そこまで書ききれないし、で月間で書くものって、私それはそれで、例えば、
また別にね、書いてるものもあるので、月間は月間で別に書いてるのもあるので、必ずしもここにいろんなこと書かなくていいんですよね。
だからそれこそ文房具で気になるものの発売日とか書いたっていうわけですよ。
まあそうするかわかんないですけども、今一例で言っただけなんですけども、そのあたりを、まだここもうちょっと悩んでみようかなと思います。
例えば、こういうポッドキャストを配信したりとか、YouTubeを配信したりとか、そういうのを書くのでもいいんだけれども、私はそれはそれで、また別の手帳があるんですよ。
それはそれでそっちに書くだろうから、あえてここに書かなくてもいいよなと思ったりしてるので、とりあえずね、結局ね、そういうのを悩んでるのが好きなんですよ。
なので、ここはもうちょっと考え中です。
これは私は今、今これ見ていただいている1月、そして2月、ここから2月、2月も同じようにこういう風にあって、ここから3月ですね。
ここから3月になってます。
今3ヶ月分だけ入れてます。
なので、えーと、今現在のね、近い月のものだけ書いて、これがだんだんもちろんね、日にちが追っていくことに、4月近くなったら4月の分入れて、そしたらその分1ヶ月抜いてとか、これちょうど霧のいいところで1ヶ月分でこういう風にできるんですよ。
これ3月の分の、ここからここまでが3月なんですよ。
で、2月は、2月だったら、ここからここまでね、ここからここまで。
3月はここまで、ここからここまで。
だから整理しやすいんですよね。
中によっては繋がっちゃってて、こっちとセットで2月が始まるとかなると難しいんですよね。
だけどもうここ、ここが2月とか、ここが3月とか、もうしっかりね、区切れてるから、そういう意味では何月分までの差し込んでおいて、で、前の月のものは別なものに、保管用のものに移動してっていう風にやりやすいので、
ここのシステム手帳に入れているのはもう近い日にちのものですね。
それを入れていて、前半は医療の記録、体調記録。
後半は日常のこと、今日こんなことがあったなって、パラパラッと見た時にすぐ思い出せるようなトピック的なことを書くという風にしています。
はい。
ということで今回は、はい、このシステム手帳の中身ですね。
でもね、これはね、今そうなだけであってね、変わるわけですよ。
それは使い勝手がいいように書いていける。
それも結局システム手帳のいいところではありますので、また別なシステム手帳とか、何個か他にもあるので、それを入れ替えたっていうわけですよ、気分によって。
でもまあ当分これはね日々書くものとして、私はちょっとね使っていきたいなと思っています。
はい、ということで今日のポッドキャストは以上となります。
聞いていただいてありがとうございました。