1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #61/夕方からのおすすめ習慣
2024-08-30 14:18

#61/夕方からのおすすめ習慣

#習慣 #習慣化 #毎日配信 #税理士 #夕方
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5
00:05
こんにちは、モロトメ ジョーです。 今日もチャレンジしてますか?
はい、今朝も散歩をしながら収録しています。 今日は横浜は雨ですね。
台風が近づいているのか、いないのか、よくわからないんですけれども、結構こちらの方も強い雨が降ったりということが起きているので、気をつけながら過ごすということですかね。
というわけで、今日のお話を始めていこうと思います。
何を話すかというと、夕方からのおすすめ習慣ということにしてみます。
このチャンネルでは、習慣・習慣化をテーマにして話をしていますが、その一環として今日は夕方からのおすすめ習慣
ということで、僕が実際に実践していること、やっていることをいくつか話をしてみようかなということで、早速一つ目なんですけれども、まずはカフェイン
だち、夕方からのカフェインだちですね。 あなたはカフェインをどれぐらい
とられていますかね。もしかすると全くとらないようにしているという人もいるかもしれませんが、
コーヒーが好きな人、紅茶が好きな人、緑茶を飲む人なんかもいますよねと。そうすると当然
カフェインが含まれているので、 そしてご存知の通りカフェインは
夜の睡眠に あまり良くない影響を及ぼすこともありますよということなので、
夜遅くにカフェインをとらない方がいいという話は
よく知られていると思います。 ただ夜遅くではなくても、なるべく早くカフェインを
止めた方がいいよと。 カフェインをとることを早く止めた方が、夜の睡眠は
質が良くなるよねということでして、ではどれぐらい早く止めるのかということなんですけれども、
ここがまたちょっと難しいところで、 というのも個人差が大きいんですよね。
カフェインには半減期という 考え方というか仕組みがありまして、
摂取したカフェインが体の中で半分になるまでどれぐらいの時間がかかるのか、
それが半減期と言われているものなんですけれども、 半減期はかなり個人差があるようなんですよね。
03:07
そのあたり平均するとということですが、 だいたい4時間から5時間ぐらい
カフェインが体に入ってから半分になるまで、 4時間から5時間ぐらいという話があります。
そういったことを踏まえると、そうですね、寝る時間にもよるわけなんですが、 逆算していって、
やっぱり夕方なるべく早い時間にやめた方がいいよねということなんです。
僕自身はできれば2時、 午後の2時、あるいは3時、
遅くても3時ぐらいにはやめるということで考えています。 夜寝る時間が10時ぐらいなので、
10時から8時間行くと、午後の2時、 8時間というのは半減期が4時間とした場合の2倍ですね。
体の中にカフェインが入ってから、1回4時間で半分になって、 さらに4時間でまたその半分ということなので、
それぐらい減っていればいいのかなということなんですよね。
なので目安として、あなたも先ほど言った半減期、 4時間から5時間というもので考えてみられてはいいのではないでしょうかと。
ちなみにカフェイン、1日の摂取量というのは、 400ミリまでにしておいた方がいいよと言われています。
ただこれも個人差があるので、カフェインが苦手な人もいるので何とも言えませんが、 多くても400ミリですかね。
ちなみにコーヒー1杯の中に含まれているカフェイン量というのは、 100ミリ弱。
コーヒーカップで100ミリ弱という感じです。 紅茶とか緑茶はさらにその半分ぐらいという感じなので、
コーヒーだったら400ミリをマックス最大とするのであれば、 コーヒーカップで1日4杯ぐらい。
紅茶とか緑茶ならその倍なので、 8杯ぐらいということになるんでしょうか。
あとは一度に摂取しすぎるのも良くないと言われているので、 カフェインを摂るならある程度、
タイスを分けて摂る方がいいよということも言われています。 というわけでカフェインの話を
だいぶ長くしてしまいましたが、 他にも夕方からのおすすめ習慣ということでいえば、
06:02
散歩ですかね。 今朝も雨が降る中を散歩しているわけですけれども、
僕は夕方も散歩をする習慣があります。 1時間、
そうですね、毎日夕方1時間散歩をする時間を あらかじめスケジュールしているんですけれども、
そうすると何がいいかと。 僕の場合は仕事が早く終えられるということですね。
もう散歩に行くよということが朝から決まっているので、 その時間までに仕事を終えないといけないと。
結局そうですね、そういったことをあらかじめ決めていないと、 仕事がうまく終わったら何かしようという考え方になってしまうので、
結局うまく終わらなければ何もできないということも起きてくるわけですよね。 逆に始めからスケジュールをしておけばもうそこで終わるんだと。
締め切りがあると人は早く
仕事なり作業なりを終えられる傾向があるという 締め切り効果という話もありますよね。
なのでそういったものを利用するという意味でも、 僕は散歩を毎日スケジュールして夕方から歩いているということですね。
もちろん散歩は健康にもいいということがありますので、
近地八千歩という目安も聞いたことあるかもしれませんが、 そのぐらいを歩くにはある程度時間も取らないといけないということなので、
朝と夕方で分けて歩いたりしてますよと。 あと夕方歩くというのは運動だけではなくて、
僕は考え事をする時間としても使っています。 考え事というのはその次の日のことですかね。
例えばこの サンブエヘムの
毎日の配信。明日は何話そうかなとか。 メルマガも毎日配信しているので、
そのメルマガに何を書こうかなみたいなことを考えながら歩いていることが多いですかね。
結局そういうことを机の前で、椅子に座って考えるということももちろんできるんですが、
それよりも歩いて歩きながらいろいろな刺激を
受けながら考える方が
いろいろとアイディアを落としても出やすいということもありますし、そういった効果が実際あるというのも
09:01
研究なんかでわかっているんですよねと。 なのでもしかしたらあなたも
歩いているときにふとアイディアを思いついたというようなこともあるかもしれませんね。
そういったこともありますので。
散歩いいかもなと思われたのであれば、 夕方からスケジュールをしてみるのはどうでしょうか。
あともう一つだけ挙げておきますかね。 夕方からおすすめの習慣としては読書ですかね。
方はどのぐらい 読書をしていますでしょうか。
ある調査結果によると、 社会人の中で
読書を全くしない、 毎月1冊の本を読まないという人がどれぐらいいるかと
いうことなんですが、 どう思われますかね。
結果としては約4割だったそうです。 半分とまでは言わないんですが、4割もの人たちが
1ヶ月に1冊の本を読まないということなんです。
では本を読む人たちはどれぐらい読むのかというと、 1ヶ月に1冊以上
読むような人というのは全体の1割ぐらい という感じに
その調査だとなったかと思います。 1ヶ月に20冊以上読むと
割合としては上位3%に入るというような感じですかね。 20冊というのはかなり多いかと思いますが、10冊ぐらいということであれば
割と現実的な数字だと思いますけれども、 10冊でも全体の中で言えば1割から15%ぐらいの間には入るんじゃないですかね。
では本を読んだから何かすごいのかということは 思われるかもしれませんが、
単純にイメージだけで考えても、 本を全く1冊も読まない人と
月に10冊読んでいる人、これが1年なり2年なり3年なり もっと言えば10年続いた時の差って
ちょっと恐ろしくないですかということなんですよね。 もちろん本を読まない人が他に何もやっていないということではないかとは思うんですけれども、
もしですね、最悪何もしていない、 例えばスマホで
12:02
ダラダラとゲームをしている、ダラダラとSNSを見ているとか、 ゲームやアプリではなくて、ゲームとかSNSが必ずしも悪いとは思わないんですけれども、
ダラダラやるのは良くないですよね。 決めてやるのはいいにしても、ダラダラやってしまうという悪習慣、
悪い習慣の中で続けているんだとしたら、 それは良くないよねということなので、
そういった人たちが10年、それから読書を毎月10冊していた人の10年、 比べた時にちょっと恐ろしいなぁと僕は思うんですと。
よく言われることではありますが、読書をすること、本を読むことで自分の中の引き出しが増えるということは、
それはもう確実にあるだろうなと思うんですよね。 なかなか読書をしても身につかないというか、内容を覚えていないというような悩みもあったり、
内股にはそういう話があったりするんですけれども、それでも全く何も覚えていませんというようなこともあまりないわけなので、そうした時に、
そういえばあの本を読んでこんなこと書いてあったかなという引き出しが開くということはやっぱりあるだろうと、
その引き出しがどれだけの差になるか、10年あったらどれだけの差になるか、 もっと言えば20年30年ということもあるわけですから、
僕はそういう意味もあって、読書というものはおすすめですし、僕自身も2日に1冊というような目安で読んでいますよということですね。
というわけで今日は、夕方からのおすすめ週間ということでお話をしてみました。
何か一つでもチャレンジしてみようと思われるものがあれば是非ということで、今日のお話はここまで。
それではこの後も良いチャレンジを。また明日。
14:18

コメント

スクロール