嬉しかった出会い
こんにちは、まりぃです。この放送は看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々英語も混ぜてお話ししたいと思っています。
私自身、脳血管の難病と向き合いながら、脳トレも兼ねて英語学習をしています。
毎日一つ医療英語をピックアップして最後に読んでいます。
皆様にリラックスして聞いていただけると嬉しいです。
今日は2月14日、セントバレンタインスデイですね。
で、TGIF、Thank God It's Friday!で、金曜日ですね。
いつもの金曜日と違いまして、今日私は仕事、朝からではなく昼から夜までなんですね。
初めてそんな勤務体系で、ちょっとドキドキしております。
昨日も今日もですね、朝ギリギリまで寝てまして、朝活をサボっておりました。
筋トレは寝る前の腹筋だけちょっとしてましたけども、
なりたい自分に向かっての習慣化がなかなかできずに最近過ごしておりますが、
毎日、毎日じゃないですね、仕事の日は休まず体調を管理して、
仕事ができていることは自分を褒めたいなと思っています。
今日はちょっと嬉しかったことを残そうと思います。
3つあるんですけども、一つは、昨日初めてですね、やっと英語のレッスンを受けることができました。
英語のレッスンというのは、今まではね、オンラインとか、昔だったら英会話のNOVAとかジオースとかもうないですけども、
受けたことはあるんですけど、
私が今Xですごく尊敬するというか憧れである理香さんですね。
ポッドキャストも配信されている理香さんの英語のレッスンを受けることができたんです。
初回だったので、勤学みたいな形でありつつもちょっと参加させてもらって、
質問が飛んできたら答えるみたいな感じでグループレッスンに参加させてもらいました。
緊張しましたし、そこのグループのメンバーの方がですね、とても皆さん温かい方で、
皆さんの英語力にも感心しましたし、私はこのグループのレベルでいいんだろうかって思いましたけど、
頑張っていこうかなと思います。課題もありますし、
こなせていけるかなって正直不安ではあるんですけど、まずは楽しんでいこうと思います。
理香さんとレッスンの後に、これからこのグループレッスンを受けていくということにあたって、
いろいろお話も一対一で画面越しですけども話せたのも本当に嬉しい時間でしたね。
憧れの理香さんですよと思って。とても貴重な時間を過ごせましたっていう話です。
医療英語の学び
あともう一点はその後に、Xのスペースで医療英語を配信されているスージーさんっているんですけど、
私もこの方とは3年くらい前、本当に理香さんを知ったくらいから同時に、
Xに私がすごい英語を学習でハマりだした頃に知ったんですけど、
そのスージーさんのブログ記事を読むっていうスペースで、
昨日はね、常務消化管内指教の場面の会話だったんですけど、
ちょっと私はちょっと遅れて参加したんですが、その後スージーさんともいろいろお話をすることができました。
スージーさんね、Kindleで本出してあって、その本がアファメーションとかに関することも触れてて、
とてもいいエピソードがあるんですね。
その本を私が3年前に読んで、2年前かな3年前かに読んで、
アファメーションっていうことを知って、毎日自分にポジティブな発言をする。
発言することで、言葉にすることでそれが現実感となるっていうのがあるんですね。
だからそういった言葉を英語でアファメーションを言うといいねっていう話をしたりとか、
いろいろできたのも嬉しかったです。
友人との再会
3つ目なんですけど、それは実は今朝のことで、今朝というか昼前なんですけど、
スージーさんのXのスペースで、本当に偶然知り合ったレイさんって方がいてて、
レイさんは海外に確か住んでて、ちょっと私もすみません、ちゃんと知らないんですけども、
チョコレイトさんっていうのでスタイフでも発信されてるんですね。
今日がスタイフ1周年っていうことで、ライブを開いてあったんです。
本当偶然でパッと私収録しようかなと思ったらライブやってたので、
仕事行く前にいろいろすることは家事あるし、家事をしながらミミィだけ参加させてもらってたら、
レイさんも私のことを覚えてくださったのがめっちゃ嬉しかったですね。
本当にスージーさんのスペースで知り合いましたよねっていうのでね、
本当それもねだいぶ前なんですよ。1年は確実に前ですね。
なので本当つながりってありがたいし、覚えてくださったこともありがたいなと思いました。
ライブもね聞きながら、今はもう出勤直前に医療英語をピックアップしないとと思って、
昨日もねちょっとサボってたので収録をしております。
これからね夜の21時半までの仕事なんですよ。長い。
夜勤ではないんですけど、たぶんその人数が減る、日勤の勤務者が減る時間対応のサポートに
私が入ることになって努まるかな、まあ頑張ろうと思います。
はい、では今日の医療英語のピックアップ何しようかなと思って、
事前にピックアップしてたのを読もうと思います。
チョークにしました。チョークっていうのは窒息って意味です。
チョーク、チョーキング、窒息、チョーキングって言ったら、
なんか物詰まってるみたいな感じで、説明ですけど、窒息っていうのは
気道に異物が、気道が異物によって塞がれ、呼吸ができなくなる状態を示します。
チョーキングオークルスウェンドエールウェイ
イスブロックバイアナオブジェクト
プレベンティノーモーブリーディング
食べ物や異物、喉の腫れが原因となることがあります。
人速な処置が行われないと生命に危険を及ぼす可能性があります。
チョーキングは直ぐに診断されていない場合、生命に危険を及ぼす可能性があります。
生命に危険を及ぼすっていうのが、
ライフストレーティング、コンディションとかライフストレーティング、
なんか聞いたことありますね。
はい、覚えとこう。
で、その症状、チョーキングの症状というのは、
激しい咳、それはね、気道に物が入ってたりとかしたら、
で、喉をつかむ動作、
青白い肌、もうここまで行ったらもう低酸素状態ですね。
で、もうそれ以上行くと意識喪失します。
はい、そういう状態になりますね。
それから、
これ有名ですね。
これ英語では、
ちょっと発音わかんない。
で、胸部の下に圧力を加えて、後ろからね、
グッと胃を持ち上げるみたいな感じの、
気道を開く方法ですね、圧迫で。
で、精神的にね、
胃を持ち上げて、
胃を持ち上げて、
胃を持ち上げて、
胃を持ち上げて、
っていう感じの圧迫で。
で、背中をポンポンと強く叩いて
異物を排出させる、バックブローズ。
もうそれがもうね、救急支援を呼び出すのがいいですね。
Call for emergency help です。
はい。
なんか日本は119番。
で、アメリカとかは911ですね。
911。
で、イギリスとオーストラリア確か
999だったと思います。
なんかそういった緊急番号ってとその時って忘れちゃうので覚えておくといいですね 日本は119と110番って2つあるんですけどアメリカは一つ
911どっちも911だったと思います はい余談でした今日も最後までお聞き下さりありがとうございます皆様にとっても素敵な
1日になりますようにそしてセンツバレンタインデー 自分にもあの好きな人にもプレゼントできるといいですね
はい自分へのご褒美がまずは最高だと思いますそうそう今日チョコレートさん レイさんのライブでもチョコレートの話とか食べ物の話も出てて楽しかったですはい
ペンキフォルスにんちゅディエンディーホッピューハーバーワンズフォーテイバイフォラー