1. 📘日本語で声日記と一日一つ医療英語の音読
  2. 英語学習者とのリアル再会、オ..
2025-03-16 14:09

英語学習者とのリアル再会、オラクルカード練習が楽しかった❣️📝fungus カビ

🔮rippiさん
⭐️癒し系熟女占い師rippiさんの癒しボイスチャンネル
https://stand.fm/channels/62035389eb302d8b48ea461b

🏥今日のピックアップ単語🏥
医学英語検定試験3・4級教本の専門用語からランダムにピックアップしています。

以下はChatGPTによる返答です🤭
Fungus(カビ・真菌)
発音記号
* /ˈfʌŋ.ɡəs/(単数形: Fungus)
* /ˈfʌŋ.ɡaɪ/(複数形: Fungi)

✅ 英語での説明
Fungus refers to a group of microorganisms that include molds, yeasts, and mushrooms. In a medical context, fungi can cause infections in humans, known as fungal infections (mycoses), affecting the skin, nails, lungs, or internal organs.

✅ 日本語での説明
カビ・真菌(Fungus) とは、酵母(Yeast)、カビ(Mold)、キノコ(Mushroom)などを含む微生物の一種 です。
医療では 「真菌感染症(Fungal infections, Mycoses)」 として、皮膚・爪・肺・内臓などに影響を及ぼすことがあります。

✅ 主な種類(Types of Fungi)
英語 日本語(意味) 特徴
Yeast 酵母 単細胞、増殖が速く、カンジダ症の原因になる
Mold カビ 多細胞、空気中や湿気の多い環境に発生
Mushroom キノコ 一部は食用、一部は有毒
💡 例: "Fungal infections"(真菌感染症) は、カンジダ症(水虫など)や肺アスペルギルス症などを含む。

✅ 真菌感染症(Fungal Infections)
英語 日本語(意味) 主な症状・特徴
Tinea (Ringworm) 白癬(水虫・たむし) 皮膚や爪にかゆみ・発疹
Candidiasis カンジダ症 口腔・膣・皮膚・爪に感染
Aspergillosis アスペルギルス症 肺に影響、免疫不全者に多い
Cryptococcosis クリプトコックス症 髄膜炎の原因になることも
Histoplasmosis ヒストプラズマ症 吸入により肺感染
✅ 治療(Treatment of Fungal Infections)
1. 抗真菌薬(Antifungal medications)
* 外用薬(Topical antifungals) → クリームやローション(Ex: Clotrimazole, Miconazole)
* 経口薬(Oral antifungals) → フルコナゾール(Fluconazole)など
* 静注薬(IV antifungals) → 免疫不全者の重症感染に使用(Amphotericin B)
2. 予防(Prevention)
* 湿気を避ける(Keep skin dry) → 水虫やカンジダ症を防ぐ
* 適切な衛生管理(Good hygiene) → 免疫低下者は特に注意
* 空気中のカビへの対策(Avoid mold exposure) → 肺アスペルギルス症予防

✅ 使用例(Example Sentences)
1. "Fungal infections are common in people with weakened immune systems."
(真菌感染症は、免疫が低下した人に多い。)
2. "Athlete’s foot is caused by a type of fungus."
(水虫は真菌の一種によって引き起こされる。)
3. "Aspergillus is a common mold that can cause lung infections in immunocompromised patients."
(アスペルギルスは一般的なカビで、免疫低下患者に肺感染を引き起こす可能性がある。)

✅ 関連用語(Related Terms)
英語 日本語(意味)
Fungal infection 真菌感染症
Antifungal drugs 抗真菌薬
Mold spores カビ胞子
Mycology 真菌学
Pathogenic fungi 病原性真菌
✅ まとめ
✔ Fungus(カビ・真菌) は、酵母(Yeast)、カビ(Mold)、キノコ(Mushroom)を含む微生物
✔ 真菌感染症(Fungal infections) には、水虫(Tinea)、カンジダ症(Candidiasis)、肺アスペルギルス症(Aspergillosis)などがある
✔ 治療は抗真菌薬(Antifungal medications)、予防には衛生管理と湿気対策が重要
✔ 医療現場では「Fungal infection」「Antifungal drugs」「Mold exposure」などの表現をよく使う
💡 カビや真菌感染に関する医療英語を覚えておくと、感染症のリスク評価や治療の説明に役立つ!

⭐️わたしは、洋書を積読で終わらせないために、英語音読しています。
以前は継続のために録音して配信していましたが、
今はマイペースに読んでいます。
最近はかなり、停滞、さぼりぎみ。。。
やっぱり以前の録音発信が効果的だったようです🤭

📚今、読みすすめている洋書
最近再開しました!楽しい!

📘フィクション、サスペンス
日本語:女医(上下巻)著者:シドニー シェルダン
https://amzn.asia/d/8za8jpF


#洋書音読
#英語学習
#医療英語
#声日記


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f

サマリー

このエピソードでは、看護師のまりぃさんが英語学習者との再会を振り返り、共通の趣味や経験を通じた会話を楽しんでいます。また、オラクルカードの練習会についても触れています。オラクルカードを使った自己成長の様子や、医療英語学習者との楽しい交流が描かれています。ファンガスに関連する微生物の概要と、その医療における影響についても詳しく解説されています。

英語学習者との再会
こんにちは、まりぃです。この放送は私、看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々英語も交えて、放送の最後には医療英語をピックアップしてお話ししています。
私自身、脳結果の難病と向き合いながら、脳トレも兼ねて英語学習を毎日しています。
皆様にとってリラックスして聞いていただけると嬉しいです。
今日は3月16日日曜日の朝です。
ちょっと天気も悪いし寒くなりましたね。
花粉も多いし、鼻水も足りながら何とか薬が効いているので、症状は落ち着いていますが、
目も痒いし、鼻水も出るしで、辛いですよね、この時期。花粉症の方は特に。
私、今日何を話そうかなと思ったんですけど、昨日の一日ですね。振り返って。
昨日はとても充実していました。
というのも、昨日は2週間くらい前に予定を立てたんですけども、
医療英語の講座でですね、一緒になった方とまたZoomで講座を受けることがありまして、
それでね、私に連絡をしてきてくださったんですね。
その方がわざわざはるばる近畿圏の遠くの方からですね、会いに来てくださって一緒にランチをして、
夕方まで本当話が尽きることなくいろいろ話しました。
その中ですごい面白かったのが、もうお互いシンクロすることが多くて、
偶然の一致、偶然に共通することが多かったですね。
全く一緒ではないんだけど、なんかキーワードが同じのが出てくる。そんなことってありますか?
一つで言うとですね、お互い中学校から吹奏楽部だったんですね。
私はクラリネットを弾きたかったんですけど、その方はクラリネットを吹いてたんです。
で、高校、大学とずっとチューバーを吹いてて、私はチューバーを中学校で吹いてたんですけど、
そのチューバーってなかなかいないですよ。
自分がしたいと思ってやったわけじゃなくて、勧められてっていうところも同じでしたし、
私も勧められてね、転校生で勧められてっていうのも一緒でしたね。
あとね、シンクロしたところが他に何かっていうと、
お互いXをしてるんですけど、Xはツイッターですね。
お互いの英語学習をしてるんですけど、
お互いXをしてるんですけど、Xはツイッターですね。
お互いの英語学習者と共通の知り合いがすごく多かったりとかで、
実際ね、えいちさんは知ってる人から英語のコーチングを受けていたりとかもしてて、
へーへーって、ちょっと感動もありました。
医療英語を今まさに学びたいと思ってるけど、今はね、
トイックの勉強だったり、次は英検の勉強だったりとかって言って、
コーチのね、先生のアドバイスを受けながら進められてるところで、
いやー尊敬しましたね。
私はそのコーチングは特に受けずに、自分で楽しいというか、
脳トレも兼ねて医療英語を頑張るんだみたいな感じで、
医学英語検定、日本医学英語検定っていうのがあるんですけど、
いえいけんって言われてる検定試験があって、
それは4技能じゃなくて、本当にリスニングとライティング、
ライティングっていうのは選択肢ですね、4択で選ぶっていう単語力ですね、
医療英語の単語力を求められる、あとリスニング力ですね、
医療現場での会話とか、そういったのを聞き取る検定試験があるんですけど、
それを私はすごい必死に3ヶ月集中してやったという話とかしたり、
あと私の勉強ノートも持って行ったので、
そういった英語学習のお話も一緒にできたのはめっちゃ嬉しかったですね。
やっぱり共通した話があるっていうのも新鮮でしたね。
最近新しいことをインプットして、それでワクワクっていうのもあったんですけど、
今回エイジさんと会ったら、
シンクロすることが多かった。
でもお互い違う人生、全く違う人生、年齢もちょっと違いますし、
でも似てるところもあったりとかで、後もいろいろあったんですよ。
お互いね、ソイラテがめっちゃ好きなのが一緒だったのも嬉しかった。
そこも一緒?みたいなね。
ソイラテって、私スタバのソイラテ、豆乳を飲むんです。
私牛乳を家に買ってなくて無調整豆乳を買ってるんですけど、
それでいつもコーヒーに豆乳を入れてソイラテにして飲んで、
ラテじゃないですけどね、ソイ入りのコーヒーですね。
でも私スタバでのソイラテが大好きで、
それから最後ね、スタバでゆっくり過ごしたんですけど、
その時ね、ソイラテおごちそうになってめっちゃ嬉しかったです。
なんか私席を取ってね、待ってたら買ってきてくれて、
あ、払いますとか言ったら、いいですよ、わざわざ来てくれたからって言って、
いやもうね、Hさんの方が遠くから来てくれてたのに、
でもお誘いしてくれたっていうのがあって、
なんか感謝の気持ちでね、そうやってグランデサイズとか言ってね、
私は大きいサイズのね、ベンティまではいかないグランデサイズをね、
注文してたんですけど、それをごちそうになりました。
ありがとうございますっていう感じでした。
いやーほんとね、楽しかったですね。
あとね、手帳もね、あんみかさんの手帳ってあるんですね。
あんみかさんのことが好きだそうで、あんみかさんの手帳を使って貼りました。
で、私も一緒で、手帳はそんなこだわりではないんですけど、書く方で、
スケジュール、えっと、グーグルカレンダーの方とかにも入れたりもするんですけど、
やっぱもっぱらこのアナログでスケジュールを開くのが、開いてそこに書いてるのが多いので、
スケジュール派っていう、手帳派っていうのも一緒でしたね。
面白かったです。
でまたね、定期的に会いましょうっておっしゃってくれて、
いやすごい、なんか、リアルで会うのは2回目だったんですけど、
こうやって一対一で話せたのも初めてだったので、
いやー面白かったですね。
ぜひね、お互い一緒にこう、医療英語とか英語を学習する友達としてリアルで会えたのは、
初めてじゃないかな、オンラインでは多いんですけど、
リアルで会って英語学習の話ができるって新鮮だったので、
いやすごく貴重な出会いだったなと思ってます。
あともう一つが、夜に私、リッピーさんの幸せ引き寄せ講座の受講生なんですが、
オラクルカードの練習会
オラクルカードをね、使ってお互い受講生と一緒に占うで占われる、
占われるっておかしいですね。占いを受けて、また占いを行うっていうのをしました。
私正直オラクルカードを講座で使って、あと1回かな、自分で使ってて、
綺麗にね、ちゃんと綺麗な石、綺麗なクリスタルの石とストーンですね。
石って言ったらストーンとシルクっぽい布に巻いて、巻いてっていうか包んで、
綺麗に置いたままでね、最近ほんと使ってなかったんですね。
でも昨日のオラクルカードの使い方、講座というか、練習会みたいな感じで、
練習会をしてくださったおかげで、私昨日の夜と今朝も自分でオラクルカードを引きました。
いやー、ほんとにね、良かったですね。良かったですね、結果が良かったというか、
やっぱりね、後押ししてくれるっていうか、自分で直感で動いて、直感が働いて行動に移してきている私なんですけど、
でもこのオラクルカードを家で使うことによって、例えば昨日の夜も翌朝、朝起きて、
一日どう過ごそうかなってこう思っているんだけど、それで良いでしょうか、良いメッセージをくださいって言ったら、
もう自分が中心に、自分が中心にいて光が放っているようなカードだったんですよ。
ちょっと記録するのを忘れた。
だから自分が思うように行ったら良いし、自分が信じる方に行ったら良いというメッセージを受け取ったんですよね。
だから私は今日も楽しみます。本当は家でのんびりしようかな、どうしようかな、
でもね、私はパワーをもらえるのはやっぱり楽しい自分がしたいなと思うことだと思うので、
朝ちょっと英語の勉強したし、これからもZoomでフロリダの人とつながってZoomでちょっと英会話を楽しんで、
その後またちょっと魚の美味しい店に朝から開いているお店があるので、そこでふらりと一人で行って、
もしパートナーが来れたらパートナーと合流しようかなと思っています。
パートナーはね、本当に寝る時間が長くて、ずっと家で寝ておきたいタイプで、私とは違うんですよね。
かなりインドア派、私は結構元々アウトドア派というか、誰かと交流して楽しむみたいなのが好きなので、
ちょっと出かけようかなと思っています。
寒いですけどね、気分転換になるし、家にいててもね、娘がちょっと今日家にずっといるって言ってたので、
ちょっとやっぱり衝突するんですよね、娘と話していると。
トゲがある、本当に。
昨日もね、ちょっと私の精神安定上、ちょっと今距離を置いていた方がいいかなっていうのも一つの理由です。
ちょっと長くなりましたけど、こんな感じで昨日はですね、充実した一日を、
オラクルカードを使ったりとか、遠方から来てくださった医療英語学習者のHさんと、
本当に半日、めっちゃ楽しい時間を過ごしたっていうのも、いう話をさせてもらいました。
ファンガスの解説
今日もまとまりなかったですけど、でも私の恋日記です。
今日も医療英語をピックアップしようと思います。
今日はですね、ファンガスっていうのを選びました。
心筋、カビです。
ファンガス。
これ面白いのが、ファンガスって単数で、カビなんて一つっていうわけじゃないから、複数形で使うんですよ。
単数形がファンガスで、複数形がファンジー。
あ、違う。ファンジーじゃなくてファンガイって言うんですかね。
ファンガイ。ファンジーじゃなくてファンガイ。
ファンガイですね。本当なのかな。
発音記号を見たらファンガイって書いてますね。
ファンガイ。複数形になったら変わります。
心筋、カビとは、コウボウ、イースト、カビ、キノコなどを含む微生物の一種です。
医療では心筋感染症として皮膚、爪肺、内臓などに影響を及ぼすことがあります。
ファンガスはカビ、イースト、キノコなどを含む微生物の一種です。
医療ではファンガイが人間に感染し、ファンジーが人間に感染し、
ファンガイが皮膚、爪肺、内臓などに影響を及ぼすことがあります。
水虫やハクセンのことをリングウォームと言います。
リングウォームが一般的です。
肝臓症や心筋感染症にも色々あります。
アスペルギルス症、クリプトコックス症、ヒストプラズマ症はあまり効かないです。
吸入により肺が感染します。
髄膜炎の原因はクリプトコックス症です。
肺に影響が多いのがアスペルギルス症です。
口や筒、皮膚、爪に感染しやすいのが肝臓症です。
皮膚や爪、痒み、発疹が出てくるのがハクセン、水虫、タムシ、リングウォームです。
今日も最後までお聞きくださりありがとうございました。
皆様にとって素敵な一日になりますように。
14:09

コメント