1. 志賀十五の壺【10分言語学】
  2. #626 祝4周年!習慣の力 from ..
2024-02-17 10:48

#626 祝4周年!習慣の力 from Radiotalk

主要参考文献
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014260/

X▶︎https://x.com/sigajugo
Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK
LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ
オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo
note▶︎https://note.com/sigajugo
おたより▶︎https://bit.ly/33brsWk
BGM・効果音: MusMus▶︎http://musmus.main.jp/

#落ち着きある #ひとり語り #豆知識 #雑学 #教育
00:11
始まりました、志賀十五の壺。皆さんいかがお過ごしでしょうか。らおうです。
去る2月16日、昨日ですかね、この番組が4周年を迎えました。
4周年でございます。おめでとうございます。
4年間もこの番組を続けてこられたということは情けないようで、たくましくもある。
2020年の2月16日、たぶん16日だったと思うんですけどね、調べたらわかるんですけど、
2020年に始めてますので、計算しやすいんですよね。
2024年が4周年ということで、コンスタントに続けられています。
音声配信というかね、ポッドキャストは意外と簡単にできますけど、
辞める人も多いんでね、いい悪いは別にして、そんな中でね、それなりに続けられているなぁとは思うんですよね。
でも4周年とかになっちゃうと別に何も言うことはないんですよね。
まあ良かったねっていうことですが、
この1年で配信したものでどんなものがあったかなっていうのを今見ながら考えると、
文字の話とかやってますね。
シャープ528でヒエログリフと万葉仮名っていうのをやってます。
多分これ千文字Bの話も今年やったと思うんですが、
シャープ561、千文字Bと仮名文字っていうエピソードも配信してて、
それなりに文字のエピソード配信してますね。
これ結構面白いと思いますよ。
それとね、レビストロースの話も知ってますね。
人類学の話ですが、シャープ545と546でレビストロースの人類学で
交差いとこと平行いとこの話とかね、やっております。
これは結構記憶に残ってましてね。
その家計図っていうか図を作ったりとか、
確かこの時は珍しく台本を書いたような気がするので、
結構力入ってんですよね。
多分もう取り直すということもないだろうなっていう気がするので、
03:03
ぜひ興味のある方は聞いてみてください。
シャープ545と546でレビストロースを扱ってますね。
これが5月とかですね。
2023年の5月に配信してます。
構造主義の話で言うと、
2023年3月21日、シャープ531でジャンケンと構造主義っていうエピソードも配信してます。
それで言うと結構最近に音楽と構造主義の話をしてて、
それがいつかというと、
今年ですね。1月13日にシャープ616で音楽と言語と人間の本質についてっていうエピソードを配信しております。
僕の中で印象に残っているのは文字と構造主義かな。
あと関係説の話も結構した気はします。
シャープ611、612とか、
確か4月ぐらいにやったんじゃないかなと思うんですが、
5月の末にシャープ550と551で接近可能性階層とボイスっていうのを続けて撮ってますので、
この辺は結構印象残ってますね。
あと生成文法の話も割り貸しやった方かなと思います。
移動の話。
シャープ607と608で、英語の疑問文で語順が変わるとか、
あとWH5が文頭に移動するとか、そういったものの話を、
珍しく生成文法の話をしているので、
個人的にはそういう番組の中では色々取り組んだかなっていう感じはしますね。
興味のある方はね、ぜひ今言ったものも含めて過去のエピソードを聞いていただけたらと思います。
最近ね、「習慣の力」という本を読みました。
これは早川書房から出ている、チャールズ・ルヒッグという先生が書かれている本でございます。
「習慣の力」。文庫ですので気軽に読めるものとなっていると思います。
この番組も4周年迎えたということでね、習慣なんですよね、完全に。
習慣化すると楽ですよね、努力しなくていいんで。
06:02
この習慣の力によると、習慣というのは3つの要素からなっていて、
まずきっかけ、ルーティン、報酬、これの繰り返し繰り返しが習慣だっていうんですね。
なんとなく僕が今まで習慣だと考えていたものはルーティンにあたるもので、これが実際に行う行動なんですよね。
例えばスマホをいじってしまうとかね、そういうのがルーティンにあたるわけですけど、
それにはきっかけがあって、それにそのルーティンによって得られる報酬っていうのがあるということで、
この3点セットが揃っていれば、どんなものでも習慣になるということなんですけど、
逆に悪い習慣があるんだったら、それを止めることもできるということなんですよね。
スマホをいじっちゃうっていう習慣、これが悪い習慣だとしたら、
スマホが目に入ることによってスマホをいじっちゃうっていう風にね、
きっかけを破壊する。スマホが目に入るというきっかけを破壊してしまえば、
その習慣はなくなるので、僕はそれに成功しているんですよね、この何ヶ月かね。
ただ、この本で紹介されているのはあんまりそういうことではなくて、
すでにある習慣を新しい習慣に塗り替えるっていうのが重点的にどっちかというと紹介されていて、
もっと言うと、きっかけと報酬っていうのは固定したまんま、
このルーティン、実際に行っている行動だけを変えるっていうのが細かく紹介されています。
例えばついつい完食しちゃうとかだったら、
この完食するきっかけは何なのか、それによって得られる報酬は何なのかっていうのを
まず見極めなきゃいけないんですけど、これは相当難しいと思いますね。
これを言い訳せずにちゃんと見極めなきゃいけないわけですけど、
例えば完食することによって得られる報酬は、
空腹を満たすっていうことなのかもしれないけど、
もしかしたらストレスを発散したいということかもしれないですよね。
それを自分に嘘をつかずにまず見極めなきゃいけないし、
きっかけっていうのも、ある時間になったらその時間をきっかけに、
3時だったら3時になったから完食しているのか、
あるいはコンビニに入っちゃったらついついお菓子を買っちゃうとかね、
そういう場所によるきっかけっていうのも要素としてはあると思うんですけど、
そういうのをかなり正確に見極める必要があるんですよね。
09:03
そのきっかけと報酬っていうのをきっちり見極められたら、
そのルーティンとなっている行動だけを変えるんですね。
3時になったら、例えばお腹を満たすという報酬のために、
例えばお菓子の代わりにナッツとか果物を食べるとか、
そういうことになってくるわけですよね。
そうではなくて、ストレス発散という報酬のためにお菓子を食べてるんだったら、
例えばそこを運動するというルーティンに変えるとかね、
そういうことらしいんですよね。
理屈としてはわかりやすいんですよね。
きっかけ、ルーティン、報酬。
ただそれを客観的に見直すっていうのは、
そもそも習慣っていうのは自動化してるっていうことなんで、
そこに当然意識はないわけなので、
その無意識のものを意識化するっていうのがまずかなりしんどいし、
自分に正直にならなきゃいけないよなと思いますよね。
興味のある方はね、
《習慣の力》ぜひ読んでみてください。
この番組はね、うまいことを習慣化してあんまり見直す必要はないと思うんですけど、
内容の方はね、どんどんいいものを配信できるように
これからも頑張っていこうと思いますので、
5年目ですかね。
どうぞよろしくお願いします。
お祝いのメッセージ等は受け付けておりますので、
どうぞよろしくお願いします。
それではまたお会いいたしましょう。
お相手はシガ15でした。
またねー。
10:48

コメント

スクロール