00:00
おはようございます、しゅうへいです。この番組では、1年後のあなたが楽になるヒントを、1日1つ、瀬戸内海の島からゆるーくお届けしております。
今日はですね、リール攻略、インスタのショートムービーですね。そのテーマで話をしたいと思います。
【1日で10万再生越え】リール作るときに意識した3つのこと、っていうテーマですね。
僕は今インスタでだいたい5万人ぐらいフォロワーさんがいらっしゃるんですけど、
2021年あたりのリールのすごい伸びたときに、そこの波に乗っかってガッて伸びたんですよ。
もう本当に50万再生、100万再生とか、累計再生回数で言うと多分1,000万回とか2,000万回近くいってるのかな。
それで伸びたんですけど、またリールでフォロワー数が増えにくい時期とかになったりとかして、
直近だとインスタのCEO、モッセリさんが言ってましたけど、あんまりフォロワー数が多いからといって投稿したときにブーストされるみたいなことはなくて、
もうどのアカウントも基本的に同じで、やっぱり良いコンテンツを出したら再生回数が伸びるよみたいなアルゴリズムにしてますっていう、そういうふうになってますよっていう解説がありました。
まさに今そんな感じで、僕も前までは若干自分のフォロワー数が5万人ぐらいいるから、ちょっとコンテンツのクオリティが低くても、
5万とか10万ぐらいパッと回る再生数が出るみたいな状況だったんだけど、最近同じように作っても出なくなったんですよ。
僕はどっちかというと楽に出したい、楽に伸ばしたいっていう怠け者タイプでして、
キャップカットとか編集ソフトを使わずに、インスタのアプリ内とかで結構やってたんですよ。
これじゃうまくいかないな、全然最近フォロワー数5万人いるのにリールの再生回数が1万とか2万とかなんですよ。
よくて5万だけど、5万再生されてもフォロワー数10とか1とか2とか、そのリールから1とか2とかしか増えないみたいな。
これずっとやっててもちょっとあんまり意味ないかもしれない。
フォロワーが増えないとダメなのかっていうと、必ずしもそうじゃないと思うけど、でもやっぱりコンテンツ出してフォローしたくならないっていうことは、
多分コンテンツの魅力とか何か問題解決にも繋がってないっていうことなんですよ。
それは正直に正面から僕も受け止めないといけない数字だなと思ったので、どうしたもんかと思ってちょっとやり方を変えてみました。
やり方を変えて1本目が結構今ヒットしてて、1日でだいたい10万再生超えてます。
ここでもしかしたら止まる可能性はあるんだけど、でもワンチャンこれが20万30万ぐらいに伸びる可能性はあるなというふうに見てますね。
ぶっちゃけ先に言っとくとリールって10万ぐらい回らないとあんまりフォロワー数がぐっと増えないことが多いんですよ。
僕だけかもしんないけどね。
なので結構ここの1万回るってことはもちろん最低みたいな最低条件ぐらいで考えておいて、
03:05
そっからやっぱ5万、7万、10万、10万超えて20万、30万とか超えていくためにどうしたらいいか。
そういったところ踏まえて今日は0からどういうふうにリールを作ればいいのかとか、
伸びるリールってどういう共通点があるのかっていうことを今日はちょっと解説したいと思います。
今日は実際に僕が一昨日作ったリールを作る上で意識したことを3つちょっと持ってきたのでそれを解説したいと思います。
実際僕のリール見たいよって方はインスタの今日リンク僕のところに貼っておくのでよかったら一番最新のリールでピン止めしてるのは3つ上にあるから、
その次、だから上からだと1、2、3、4つ目のところかな。
うつになったのでしまぐらし始めてみたみたいなっていうやつです。
見てみてください。1分ぐらいあります。
このリールを作るときに意識したことなんですけど、まずですね、先に3つ言っておきます。
1つ目、3秒テキスト読んでもらうことに時間を割いたと。
3秒テキスト読んでもらう。とにかくここを外さないと。
90%ここで決まります。
リールもショートムービーもうまくいくか、だいたい9割がこの最初の3秒に決まっちゃうので、この3秒テキスト読んでもらうってことを意識しました。
2つ目です。認知的不協和をフックに入れたってことです。
認知的不協和。ちょっと難しいワードですけど、分かりやすく解説します。
これをフックに入れました。
3つ目、2から2.5秒で動画をつなぎました。
間延びさせないっていうことですね。
この3つでございます。
1つ目、3秒テキスト読んでもらう。
認知的不協和をフックに入れた。
2から2.5秒で動画をつないでいったっていうことです。
1つ目の3秒テキスト読んでもらうっていうことなんですけど、
伸びるリール、全てですけどね、基本的にどのコンテンツもそうなんだけど、
タイムラインでスルーされたらダメなんですよ。
ダメっていうか、インプレッション増やしたい、フォロワー数増やしたい、再生回数増やしたい、
収益上げたいっていう場合はスルーされちゃダメなんですよ。
要するに、タイムラインに出てきた時にパッと目に止まり、
そこでじっとそのコンテンツを見てもらうっていう作業が必要なんです。
それをしないことには、1秒、たった例えば0.5秒1秒見てもね、
1にはカウントされるんだけども、
0.5秒を見て、あ、違うと思って次のリールとかショート動画にスワイプアップしてしまう、
離脱するっていう行為は、もうインスタとかTikTokとかYouTubeだろうが、
アルゴリズム上はマイナス評価です。
つまり、見たくないっていうことなんですよ。
他にも、要するに縦型動画とかって魅力的な動画がいっぱい並んでるわけじゃないですか。
その中で、やっぱ勝っていかないといけない、目を止めてもらわないといけないわけなんですよね。
なので、とにかくやるべきことは、3秒もらうってことです。
06:04
たった3秒かよって思うけど、3秒もらえないんですよ、本当に。
すぐみんな他のとこ行っちゃう。
ちょっとね、1日皆さん、自分のスマホ触りながらちょっと解説してみてください。
自分のTikTok開いてもいいし、YouTubeショートでも、インスタのリールでも何でもいいですよ。
Xのタイムライン、スレッツのポストでも何でもいいですけど、
だいたい興味ないって上にあげますね。
出てきたもの全部おもろいおもろいおもろい、保存保存保存みたいな、
いいねいいね全部見るみたいなことは逆にないよね。
逆にもっと言うと、3秒どういうことだろうって思って見てたら、
たぶんね、その後見る確率とか、いいねするとか、
例えばその人のプロフィールに行くとかっていう行動が増えやすいんですよ。
これは、3秒見たからそうするのか、興味があって3秒見たのかと、
興味はなかったんだけど3秒見たことによって、
3秒も見たんだから興味があるだろうって判断したのか、
この前者と後者の違いって人って分からないらしいんですよ。
要するに、面白くて3秒見ちゃったか、
3秒見ちゃったから面白いって思ってることだよねってなるか分からないってことです。
だからどっちでもいいんですよ。
これ一目惚れの法則とかもあるんですよ。
6秒か7秒ぐらい目を見つめ合うと、一目惚れみたいになるらしい。
どっちでもいいよって感じなんだけど、そういうことです。
6秒7秒好きだから見たのか、
6秒7秒見たから好きになったのか分からないってことです。
人の脳の中ではね。
これもコンテンツでも言えます。
まず3秒じっと見てもらう。
つまりそれは即離脱を避けられてるってこと。
即離脱を避けるということは、
アルゴリズム上、これがパッと表示されて人はよく見ている。
じゃあ他の人にもこの動画をお勧めしてみようって言うので、
インプレッションをもらえるわけなんですよ、アルゴリズムから。
なのでとにかく最初の3秒テキストを読んでもらう。
僕のリール見てもらったらイメージできると思うんですけど、
うつっぽいので会社辞めて島暮らし始めてみた結果。
何々してみた結果っていうのは結構見てもらえそうです。
結果どうなったんだろうみたいな。
なのでその3秒ぐらい、うつになったんだ。
じゃあ3秒も読んだから次も見ようっていうか、
次の動画っていうかそのままだとね、
トランジションで4秒目、5秒目に入っていきますから。
4秒、5秒のところでもどうなったんだろうみたいな感じ。
動画を見ちゃう。
20秒も30秒も気づいたら見てた。
気づいたら見ちゃってた。これが一番強いです。
09:00
結構ぼーっと見れるコンテンツの方が良かったりしますね。
2つ目行きましょう。
認知的不協和をフックに入れるっていうことです。
認知的不協和ってまず何かっていうと、
自分がこう思ってるってことをそうじゃないって言われるようなことです。
そうだな。日本はお米が主食の国ではありません。
って言われるのと何か似てる?
あとはお金を稼ぐためには物を売ってはいけません。
とか。
何か主食米じゃないの?とかさ、
思うじゃん。いや多分米なんだよ。
米って適当に言ってますけど。
お金を稼ぐために物を売ってはいけません。
これは何か言えるよね。
要するに物が欲しいわけじゃなくて、
その物によってベネフィットだったりとか、
損失を回避したいっていうその感情とかね。
いろんなものを僕らはその物を返して買ってるわけですよ。
Apple製品が欲しいんじゃなくて、
Apple製品を使ってる自分が好きだったり欲しいだけですかね。
その未来が。
これがセールスのやつですけど。
そんなイメージです。
要するに物を売るためには、
稼ぐためには物を売ってはいけません。
稼ぐためには物を売らないといけないんじゃないの?
って思うからどういうことなんだろう?と思って
クリックしたりとか見たりするんですよ。
リールとかショート動画は特にですけど、
やっぱりもう本当に3秒とか1秒とかの勝負なんで、
え?って思ってもらわないといけないんですよ。
今、僕はあんまりこれお勧めしないんですけど、
あんまり良くないなと思うんですけど、
なんかね、交通事故になりそうな映像を最初に入れて、
何か宣伝を入れるみたいな、
TikTokとかリールが海外で流行ってるんですよ。
なんか車がバックしてきてて、
人がなんか惹かれそうになるんだけど、
それはグリーンバックでここ置いてるだけだから
惹かれませんみたいな。
もちろんそれもコツとか何かのノウハウなのかもしれないけど、
危ないみたいなもので釣るのは微妙かなって正直思いますね。
だからこれもどこまでやるかやらないかは
倫理的な部分もあるかもしれない。
なんだけど、そういう認知的不況は、
思ってるのと違うとか、
え?このままだと惹かれちゃうみたいな。
あんまり惹かれちゃうのは良くないけど、
そういうものを最初に持ってくるっていうのが結構大事です。
最初見ると続けて見ちゃうっていう。
結果的に続けて見ちゃったっていうことです。
1分見ようとか30秒見ようって思って見てるんじゃなくて、
気づいたらあとちょっとだけと思ったら見てたっていう。
その認知的不況はフック。
一番最初の要するに釣り針みたいな引っかかりですね。
引っかかりがないとスッと逃げちゃう。
魚で言うと逃げちゃうので、
ちゃんと引っかかりを作っておくってことです。
さっき言った稼ぐには物を売ってはいけません。
どういうことだろうとかね。
うつっぽいから仕事辞めて島暮らし始めて、
え?島暮らしで生きていけるのかなと。
この最後の方まで引っ張るぐらいのフックを入れとくと強いです。
結局最初の3秒。
このテキスト読んでもらって、
それがしかもフックになっていて、
で、繋ぎ止めておくっていうところです。
ここまでまだAIはね、
12:01
僕もね、苦労度に対してバババってフック作ってとかやってんだけど、
なかなかね、ピンとくるのがまだ出てこないね。
僕のプロンプトが悪いのかもしれないんですけど。
まあまあ、それは一旦置いといて。
認知的不協和でフックを入れて、
最後まで見てもらうようにするってことです。
で、最後。
2から2.5秒の動画を繋いだっていうことです。
だいたいね、
僕も久しぶりに動画ちゃんと作ってみたんですよ。
そのキャップカットっていうアプリで、
もう課金しました。
月1000円ぐらいかな、課金したら。
もうキャップカットめっちゃ使いやすい。
なんか、インスタの中のリール作る機能でやってたんですけど、
たまにね、落ちたりするんですよ。
落ちたりとか。
入れたはずのテキストが入ってないとかあるんだけど、
まあキャップカット使いやすいですね。
まあなんかほんとサクサク動いて。
iPhone 15 Pro使ってるからかもしれないけど、
チップがいいのもいいかもしんないんだけど、
でもほんとね、早くなりました。
もうなんかパソコンで、
ファイナルカットプロ、
僕も今ちょっとYouTubeやるので動かしてるんですけど、
なんかもう全然スマホの方が編集しやすい。
特に縦型動画とか編集しやすいなっていう風に思いましたね。
横ももうなんか別にスマホでもいいかもしれないけど、
ちょっと首が痛くなるかな。
そうそうそう。
なので、一旦置いといて。
キャップカットを使いました。
で、キャップカットで大体素材バーって集めてきて、
縦型の動画。
で、横型の動画も4Kとかで撮っといて、
ビッてやったらね、
キャップカットの中で縦型にできますよ。
で、人がいるとかオブジェクトがあるとこに移動させてくればいいので、
それをちゃんと合うんですよ。
拡大しすぎないし、
なんかちょっと黒い縁が残ることもなくて、
いやこれこれこれですみたいなね。
ファイナルカットプロにもそういう自動のオブジェクト指定みたいなのがあるんですけど、
いや全然キャップカットの方が使いやすいわと思って。
で、なんかキャップカットのデスクトップ版があって、
それもダウンロードしたんだけど、
そっちもなんかすごいね、
ファイナルカットと同じような感じで使えるから、
なんかこれ別にファイナルカットじゃなくてもいいかもしれないなって最近思い始めました。
ファイナルカットはまあまあ高いからね。
まあまあもう買っちゃったからいいんだけど。
ちょっと一旦置いておきましょう。
だからキャップカットを使って今回作りましたで、
2から2.5秒の動画を繋いで、
かつそのテキストプラスアフレコっていうんですかね、
自分で声を入れていったってこと。
だからポッドキャスターとか音声配信者は割とアフレコやるのいいかもしれないね。
今まで僕入れてなかったのは声を。
で、入れたやつもあったんだけど、
それはなんか適当に作りすぎて再生数が伸びなかったんだけど、
今回はちゃんとそれっぽい感じでやってみたんです。
そしたらやっぱ伸びたので、
なんかこうどれぐらいのテンションで話そうかってちょっと分かんないんだけど、
まあとにかくやってみて。
僕はちょっとどっちかというと淡々と棒読みで、
なんかあんまり元気すぎるとリール開いて見てるとき、
ショートムービー見てるときになんかだらっとしてるのにすっげえ元気すぎてしんどいみたいなときあるかもしれないので、
まあまったりと言ったり聞ける。
逆にナレーションみたいなのが入ってて、
そこで声で触れてるからこそフォローをし続けるとか、
15:03
あとは例えば音声メディアとかに対して
エンゲージメントが高くなるかもしれないなみたいな気づきはちょっと今回あったかもしれませんね。
まあなのでまたちょっと今回1分でちょっと長めだったんですけど、
まあ次も20秒とか30秒。
ナレーションとか入れてしっかりとやっていく場合は、
結構30秒超えとか1分近くでもいいのかもしれないなと思いました。
なので今までの伸びたリールがあるので、
そのフックを使いながらナレーション版に変換していくだけでもいいかもしれない。
で、何の話だったかごめんなさい。
ちょっと話が別のとこ行っちゃったんで。
2から2.5秒なのは間延びしないから。
パッパッパッと絵が変わっていくから。
で、2から2.5秒で別にテキストは切り替えなくていいです。
例えば、そうだな。
うつっぽいので仕事を辞めて島暮らしを始めてみたっていうのは、
読むと大体多分3秒ぐらいはかかるんですよ。
3秒から4秒ぐらい。
で、ちょっと早口だから4秒ぐらいって考えましょうか。
ってことは2から2.5秒でつなごうと思ったら、
2秒じゃ話しきれないわけですよ。
だから話してる間に動画自体は切り替わる。
で、テキスト自体はそのままでいいっていうのが、
そういう編集ができますので。
読みながらテキストはそのままなんだけど、
後ろの動画が切り替わってるみたいな感じが、
結構間延びさせなくていいのかな。
他、1000万再生とか伸びてるリールとかも研究したんですけど、
やっぱりそういうパターンが多かったので、
それがいいかもしれません。
というような話でございました。
僕もまだちょっと研究中で。
これをYouTubeショーツにも上げたんだけど、
ショーツでも結構5000再生ぐらい回ってるんですよ。
そんなにたくさん回ってるわけじゃないんですけど。
結構転用できるかな。
ちなみにTikTokは伸びなかった。
僕は音源間違っちゃったかな。
音源別のにした方が良かったかもなって、
今ではちょっと反省してます。
なので、今日は1日で10万再生越え、
そのリールを作るときに意識した3つのことで、
3秒テキストを読んでもらう、
認知的不況はフックに入れる、
2から2.5秒で動画をつなぐという話でございました。
僕、結構3年ぐらい前にリールの教科書を作ってるんですよ。
一応その当時はめちゃくちゃ伸びて、
フォロワー数も2万人、3万人伸びたノウハウでして、
このリールの教科書を僕もちょっと新しくしたいなと思いました。
新しくっていうのは変わらない部分は変わらない部分とか、
変化のある部分はこういうふうな変化してきましたっていうのを残しつつ、
最近やってよかったこととか、
最近伸びてる人の分析とかをリールの教科書でちょっとしたいなと思ったので、
まだちょっと追記ができてないんですけど、
もし欲しいなっていう方いたら、
今日無料でまず読めるやつがあるので、
その無料版のブログ読んでみてください。
その下に一応決済リンクつけとくので、
当時は多分ブレインとかで1万円とかで売ってた気がする。
それでも結構買ってくれた人がいて、
ただちょっともう内容も古いので、
2980円くらいにしておきます。
古いバージョン。古いバージョン。
で、これ2980円で買って、
じゃあ古いままかっていうと、
僕がこれまたリール、
18:00
今日話した内容とか、
もうちょっと分かりやすく解説で入れとったりとか、
参考にしたリールとかのやつも入れていきますので、
是非良かったら今のうちに買っておくと、
アップデートされても結局同じ金額で見れるので、
これ内容追記したら多分もうちょっと価格高くても売れると思うので、
ちょっと上げるかもしれないので、
良かったら今2980円くらいで、
飲み会1回分くらいでリールが伸びる。
飲み会1回分くらいでリールが伸びるような教材になっております。
フリーランス学校のクローズドコミュニティ入ってる方は、
これもうすでに皆さんに共有したと思うので、
買わなくていいですからね。
クローズドコミュニティ入ってない方で、
リール伸ばしたいな、インスタ伸ばしたいなとか、
そういった方は興味ある方は今のうちに是非ポチッとしてみてください。
まずは無料で読んでみてください。
興味があったらポチッとできるリンクも付けておきたいと思います。
ということで、今日も聞いていただいてありがとうございました。
この後も心地良い時間をお過ごしください。
バイバイ。