1. 1年後の自分を楽にするラジオ
  2. 好奇心が生きるのを楽にしてく..
2020-07-09 16:35

好奇心が生きるのを楽にしてくれる3つの理由

▼ あわせて聴きたい
https://voicy.jp/channel/767/77099

00:03
こんにちは、1年後の自分を楽にするラジオのしゅうへいです。このラジオはいつか会社を辞めたりとか、少しでも生活を楽にしたい人向けのラジオで、
ブログ収入で瀬戸内がやる集まで生きている僕がみなさんのヒントになればなと思って放送しております。
はい、ということでですね、今日は好奇心が生きるのを楽にしてくれる3つの理由っていうお話をね、したいと思います。
普段、普通に生きていると、どっちかというと不安とか心配とかそういうネガティブな感情みたいなものがどうしても先行してしまってですね、
好奇心に付き合って何か新しいことを始めるっていうことはなかなか少なくなってきてますよね。
これがですね、ほとんどの大人っていうのが子供よりもね、ある種言葉悪いですけどバカになる理由かなと思ってます。
僕はですね、本当に子供は天才だと思うんですよね。子供は天才だと思うっていう人結構多いじゃないですかね。
もう彼らって何がすごいかって、やっぱ好奇心の塊ですよね。知らないこととか、なんか教えてとか、なんか理由とかね、なんでなんでとかね。
なんかもう同じことを繰り返してて、もう一つの遊びにこう熱心にやったりとか、で、と思ったら飽きてまた別の方に行ったりとか、もう本当にもうね、好奇心モンスターみたいな感じがするんですけど、
それを見てるとですね、大人は大人でなんだろうな、ある種しょうがないんですよね。
常識的な生き方をしていかないといけないというところから、なんだろう、好奇心ばっかりにね、心とか身を委ねてたら大変なことになりますよね。
例えば僕とかスケベな性格ですから、もう好奇心に身を委ねてたらですね、街中のあらゆる女性のお尻を追っかけることになってしまうわけですよ。
だからそういうことがないようにある程度常識とバランスを取りながらみんな生きてると思うんですけど、
とはいえですね、何かをやっていくときには好奇心は必要で、特にですね、生きるのを楽にしてくれるんですよ、好奇心は。
ということが今日わかるお話になってますので、なんか毎日がしんどいなとか、なんか最近新しいことできてないなっていう人はですね、
ぜひこの好奇心という言葉のこのワードをですね、意識してもらったらいいんじゃないかなと思います。
面白いですよ、好奇心。まずですね、記憶力を2倍にアップさせることがわかってます。
2014年のカリフォルニア大学を行って実験によると、トリビアクイズを出しながら顔写真を見たグループは、そうでないグループに比べ2倍成績が良かったということです。
要するに、好奇心ですね。トリビアとかだったら、ゴリラは全てB型であるみたいな血液型みたいな、そういうのを見ると、
なんでなんでみたいになるわけですよ。好奇心が記憶力をアップさせる。何か興味があるものに触れると好奇心が書き立てられて、
脳の中の報酬系と呼ばれるエリアが活性化する。記憶に関する会話も同時に活発になるから、
要するに、好奇心が上がって記憶力も上がるっていうことらしいですね。だから、皆さんが逆にこの好奇心を自分が高めることによって記憶力もアップするだろうし、
もう一つは、例えば、何か教える側にある人をプレゼント化するとか、プレゼンじゃなくても日頃から何か人に動いてもらいたいときも、
03:09
覚えてもらう必要があるわけですよ。自分とかを含めて。だから、商談の席とかでちょっとしたトリビアというかティップスとか、
何だろう、役に立つノウハウとかっていうのを教えてあげることができたら、ある種ギブですよね、情報の。そういうものができたら、
その人の記憶力、要するに、あの人って〇〇さんってこういうことを教えてくれたんだよ、みたいな感じで、記憶に残って覚えられるということですね。
第一早期とかっていうのも実は関わってきます。第一早期って何かというと、例えば、これ、生き肺大学とかでも言われてましたけど、
例えば、ハンバーガーと言われたら、お店を思い出してくださいと言ったら、マクドナルドとかモスバーガーとか出てくるわけですよね。
そんな感じで第一早期される必要があるんですよ。それをされるから、マーケットの中で生き残るというか、また社内の中でもそうですよね。
プレゼンといえば〇〇さんだよねとかっていう風になってくるわけですよ。これを第一早期させるために要する記憶力っていうのを高めた状態で覚えてもらう必要があるわけですよね。
なのでぜひ、好奇心と記憶力というのがつながるということをぜひ覚えておいてみてください。
例えばこれもそうですよ。記憶力を2倍にアップさせるテクニックがありますとか言って〇〇心を鍛えるといいですとかって言うんですよ。
そうすると〇〇心は〇〇心とか言ったりとか下心かなとか、違うんですよとか好奇心なんですよとかって言ったりすると記憶力と結びつきやすいと思います。
多分こういう風に言うと覚えてると思うんですよ皆さんね。
もう一つ記憶力が、記憶力じゃなかったら好奇心が生きるのを楽にしてくれる理由があります。
2つ目ですね。お金持ちになるらしいですね。
お金持ちになる人と一般人の6つの性格ということで、メンタリストのダイゴさんのyoutubeから拾ってきたんですけど、お金持ちになる人ですね。
外交性が高いですね。人見知りしないらしいですね。
開放性が高い。この開放性というのは好奇心だったりするらしいですね。
誠実性が高い。コツコツ頑張れる。感情が安定している。協調性が低い。わがまま。
Aでナルシストということですね。金融資産100万ユーロ。当時の額で言うと1億3千万円を超える130人を分析した結果、わかったということですね。
要するにさっきも言ったように、外交性、開放性、誠実性、感情が安定している。協調性が低いナルシストですね。
これ6つの性格ということです。この中の開放性が好奇心ということですね。
ギルバートさんだったっけ?ちょっと忘れちゃったんだけど、ある本の中にも人生の車に乗っているとするならば、
ハンドルを不安君とか心配症君に任せるんじゃなくて、好奇心ちゃんにハンドルを任せないと人生進まないよね。
好奇心は新しい場所に行ってみたいとか、新しい人と繋がってみたいとか、新しいことをやってみたいとか。
そういう好奇心が人生を豊かにしてくれるっていう話がありましたね。
06:02
そういう本だったか焦っちゃったね。また思い出したら言います。
最後ですね。3つ目。好奇心が人生を楽にしてくれるっていう3つ目の理由なんですけど、
好奇心は他人への尊敬を生むということですね。僕はこれ一番大きいと思っていて、好奇心があって何か新しいことを始めますよね。
そうすると他人を尊敬できるようになるんですよね。他人を尊敬できると何が起こるかというと、
感謝とか自分は恵まれてるなっていう風には感覚になるんですね。
これはですね、僕は何で気づいたかというと、
例えばデザイナーさんが使うフォトショップとかイラストレーターっていうツールを僕もこの1年ぐらい契約して使ってるんですけど、
全然うまく使えないんですよ。でも僕の周りで使ってるデザイナーさんとかがいて、
今まで文字の書体とか気にしたことなかったし、縁取りとかもいろんなパターンがあったりとかあるんですよ。
本当にYouTubeのサムネ作りにもブログのアイキャッチ作りにも使ってるんですけど、難しいんですよね。
すごいなって思うんですよ。
池早大学のサムネ担当してるゆうすけさんとかもいるんですけど、パパッと作っちゃうんですよね。
分かりやすいのはどこからこのアイデアが出てきてこんな分かりやすいサムネを作れるんだろうと思うんですけど、
そこで僕葛藤したんですよ。いわゆるイラレの使い方がわからないとか、フォトショップの使い方がわからないとか。
それをやってる間、いろんなデザインのことを考えるんですよ。
そうすると街中に出るといろんなポスターを見るようになったんですね。
今まであったんですよ。ポスターはそこにいっぱいあったんだけど、見る目が変わったんですよ。
ポスターってすごいな。これ作ってる人ってプロだなとか。
そうなると関連でこの写真を撮った人っていうのはポスターで文字入れをここにするからこういう写真を撮ったのかもしれないとか、
いろいろ考えるようになるわけですよ。
そうするとこういう人たちってすごいな。
例えば別の場所とかで島の人とかの知り合いの中で会った時に、
例えばデザイナーがやってるって言ったら、いろいろ聞きたいなと思うわけですよ。
これが質問力になりますよね。質問力になって相手に尊敬が出てないとなかなか質問しにくいですよね。
質問力になり、質問をすることによって変法制の法則、行為の変法制が働きますから、
質問された側は嬉しいんですね。
なぜかというと僕たちって自分の話をしてる時の方が気持ちよくなるんですよ。
自分の話とか意見を言うと、さっき言った脳の報酬系とかが活性化されるんで、
すごくお金をもらった時とか、そういう気分が高揚したりするんですね。
嬉しい、自分のことを気にかけてくれてる、自分のことをわかってくれてる人は好きですから、
それで自分のことを聞いてくれたから自分も相手のことを聞こうといって、
要するに自分が質問したんだけど逆に聞かれる。
なんでデザインの今勉強してるんですか?
いや実はYouTubeやっててとかって話が繋がっていくわけですね。
それがいきなり自分YouTubeやっててみたいなことを言うと、
なんかちょっと高圧的というか、お前の話聞いてねえよみたいになるじゃないですか。
それがちょっと質問力とか鍛えたりとか、もともと大元、リソースは要するに好奇心ですよね。
自分が新しいことをやってるから新しいことをやってつまづくと、
うまくいかないと、じゃあうまくいってる先人の人すごいなと尊敬する。
そういう人が周りにいたりとか知り合いにいたら質問をするようになる。
09:02
好奇心がすべて人生をうまくしてくれるというわけです。
それで要するに人とのつながりがうまくなって、
やっぱ行為の変法性って本当に大事ですから。
人はされたこと以上に相手に返そうとしますからね。
お店とかで無料のウェルカムドリンクが出てくるのもそうです。
あれは別に原価を削ってやってるわけではなくて、
ウェルカムドリンクが出てくることによってちょっと高いお酒を注文したりとか、
一つ上のコースを注文するようになるということですね。
お店側のテクニックですあれはね。別に悪いもんじゃないですけどね。
というわけで今日は好奇心が生きるのを楽にしてくれる3つの理由を話しておきました。
記憶力をアップしてくれる、お金持ちになりやすいということですね。
好奇心は他人への尊敬を生むということですから、
要するに感謝が生まれて、自分の人生の価値も一緒に高まるんじゃないかなと思うので、
ぜひよかったら参考にしてみてください。
というわけで今日は好奇心のお話をしておきました。
好奇心を高めるにはどうしたらいいかということなんですけども、
それはもうちょっと気になったことをやってみるというのが大事ですね。
好奇心がないから何か新しいことができないんじゃなくて、
記憶力のところは新しいことをやってないから好奇心が生まれないんですよ。
気分が乗らなくても、どこか旅行とか行ったら流れで新しいことを発見したりとかするじゃないですか。
僕の周りでうまくいっている池谷さんとかハーチーさんとかもそうだけども、
やっぱり好奇心高いなと思います。
コンテンツというか見つけるこの観察感がすごいですよね。
それは好奇心の大元になるから、
結局でも何か行動していないと好奇心は生まれないのかなと思うので、
まずは思い切って何か新しいことを始めてみたりとか、
小さくていいですからちょっとやってみるというのは大事かなと思います。
だから読書しても何でもそうですけど、
メモアカウントとか読書メモアカウント作ってみようとか、
ちょっとプラスアルファでいいからいつもとやらないことをやってみる。
要するに今までの選択の連続をやるんじゃなくて、
選択の基準に踏襲するわけじゃなくて、
前の自分だったらこれ選ばなかったかもなみたいな選択の基準でやってみると、
好奇心というか新しいことができるからそれによって新しい発見があって、
自分というのが新しいことをやったりとか選択の基準を変えたら、
こんな新しい発見があるんだ、人生で役に立つ、
自分の行動から人生が変わるんだという風にやって好奇心が高まるのかなと思うので、
そういう感じでやってみるといいんじゃないかなと思います。
好奇心を高めてそういう風に何か何かインプットしていく、
日々インプットしていって発見していって、
みたいな感じになっていくと何が起こるかというと、
それをコンテンツにすることができるわけですね。
要するにブログを書くから新しい発見をしようみたいな感覚になるんですよ。
僕は多分人より好奇心が強いんですけど、
より好奇心が強くなった理由はYouTubeとかTwitterとかブログを始めたからです。
なんでかというとネタになるから。
日々ネタを探してるんですよ。
要するにネタを求めてるからある種好奇心が強くなってるっていうのもあるんですよね。
なのでぜひブログとか始めてみてもいいんじゃないかなと思います。
今日合わせて聞きたいブログで稼ぐ5つのステップっていう50分ぐらいの耳のセミナーをVoicyで発信してるので、
Voicyで合わせて聞きたいと聞いてもらったらいいんですけど、
そういうふうに何か新しくアウトプットしていく、Twitterでもいいんですよ。
12:02
Twitterで日々アウトプットしていく、インスタでアウトプットしていく、YouTubeでアウトプットしていく、
なんでもいいんだけどその中でもブログっていうのは一つの選択肢になるんで、
ブログちょっと興味あるなとか書くってことをちょっとやってみたいなという人はぜひ合わせて聞きたいから聞いてみてください。
最近は体質改善の方引き続きやってるんですけど、また肌荒れがひどくなったんですけど、
一旦また治ってきて、たぶん体が炎症してるのかなっていうふうに思いますね。
これはリーキーガッと腸漏れとかっていう状況だったりするんですけど、
腸漏れに効果があるものを取り始めたらですね、やっぱり良くなるんで、
やっぱりたぶんこれ腸漏れなのかなみたいな、結構な割合でいるらしいですね。
肌荒れないしもやる気が続かない、集中力が続かない、だるいとか、
ちょっと欲打つ気味だなとかっていうのも実は腸漏れが原因だったりするらしいですね。
だからなんだろう、腸からちょっと穴が空いてる免疫とか粘膜が薄くなってて、
その薄くなる理由がやっぱ食事らしいんですよ。
要するにコンビニの食事とか、あとはですね、グルテンとかも良くないらしいですね。
小麦に含まれてるやつとかね。
あとね、とにかく300万年前くらいから260万年前くらいまでだったっけ、忘れた。
違う違う違う、1万年前まで。300万年前くらいから1万年前くらいまで。ちょっと難しいですね。
だから大体それくらい。
農耕が始まるまでは僕たちは狩猟採集型で肉とか果物とかを採ってたと。
それから農耕型に変わった時に、実は体が小さくなったらしいんですね。
今までその狩猟採集型で肉とか果物とか食べてた時は、
身長が180くらいまであって、平均余命も高かったらしいですね。
それが農耕型になった時から、
結構穀物とか食べるようになって、平均余命が下がって体も小さくなったとかっていうデータが残ってるらしいですね。
ちょっと最近読んだ本なんですけど。
そこから今、加工食品が増えて腸に対する負担がすごく高い。
3食食べちゃうし、胃が休まらないし、かつ粘膜を削るような食事が増えてきてると。
だからまずは利器化と直すには、パレオ式みたいな食事を取り入れるのが大事。
パレオ式っていうのは何かというと、狩猟採集時代にとっていた食事。
ただそれをすべては無理だから、そこに日本食とかのを入れつつ、
加工食品を入れつつ、みたいな感じでやっていくらしいんですけど。
僕もいろいろ調べながらやってるんですけどね。
なかなか食っていうのは深いですね。自分の体にも実験してるんで。
でも本当に腹荒れしてると、メンタル的に良くないんですよ。
外見気にしちゃうしね。
でもこの大きな問題を解決できたら、他の問題はほとんど問題は僕にとって大したことなくなる。
100均と今、利器化とだったら、利器化の方が嫌ですね。
15:01
腹荒れの方が嫌ですね。
でもいちいち外に出るの気にしないといけないし。
この利器化とか、肌荒れとか、そういう体質を直すことができたら、
僕はもうほとんど悩みがないぞ、みたいな感じになるんですよ。
多分また次の悩みが出てくるんでしょうけど。
だから引き続き頑張ってやってみようかなと。
最近ポジティブになってますね。
この問題さえ解決できれば、みたいな感じになってますね。
でも本当に、なかなかしつこかったんで。
2年ぐらいかな、引きずっているのかな。
良くなったり良くならなかったりの繰り返しなんですけどね。
でもそのおかげで、食事とか自分の体と向き合えているんで、いいメリットもある。
だからそれも好奇心ですよ。
好奇心、好奇心。
今度のこれ試してみようとか、このビタミンCサプリ試してみて良くなるかな、みたいな。
すぐ好奇心で、自分を実験台にしていろんなものを試しているんですよ。
それもそれであまりよろしくないかもしれないけど、とにかくまずは引いてますね。
要するに、よろしくないものを食べないっていう感じでやってるんですけど、それは結構大変なんですよね。
アイス食べてえな、みたいになったりするんですけど、それも我慢しながらっていう感じでやってます。
皆さんもぜひ好奇心を大事に、何か毎日日々の中で新しいことをやってみたりとかして、
うまくいかなかったら調べたりとかすることによって、またその記憶力が定着して、
情報が自分の中に入っていって、人とは違うというか差別化できるというか、そういう人になるのかなと思っているので、
ぜひ合わせて聞きたいブログを始める方法とかも見ながら何か始めてみたらいいんじゃないかなと思います。
ぜひ好奇心一緒に育てていきましょう。
というわけでまた次回お会いしましょう。バイバイ。
16:35

コメント